私は貝になりたい
こんばんは!池袋店の貝守です\(^^)/
タイトルは特に意味はありません。
石澤コーチに次のブログは
私は貝守ですが、私は貝になりたいっていうブログがいいんじゃない?と笑いながら言われたので、タイトルだけ使わせてもらいました。笑
最近は雨が続いてて嫌になっちゃいますね。梅雨の時期は体調も崩しやすいので、皆さんも気をつけてください(._.)
そして梅雨が終われば夏ですね!
私の大好きな夏がやってきます\(^^)/
夏といえば
海、花火、祭り、かき氷、スイカ…
いろいろありますね!
去年は夏らしい事ひとつもできなかったので、今年は何かできるといいなーと思います(^^)
そして、もうひとつの楽しみNEWSのコンサートが8月にあります!!
まだ抽選結果が出ていないのですが、
当選するよう願いを込めて
日頃の行いをよくしていこうと思います(>_<)笑
皆様にも楽しい夏が訪れますように!
それではこの辺で失礼致します( ´∀`)
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
完璧は目指さない、目指せない
こんにちは。卓球三昧の藤井です。
今日は卓球というスポーツの特性を理解し、上達する方法を書きたいと思います。
スポーツの得点パターンには大きく分けて二種類あります。
体操やフィギアスケートのように対人競技でないスポーツにおいては、自分自身で得点を積み上げていくため、いかにミスをしないで完璧な演技を目指せるかが重要です。逆に、相手のミスで自分の得点は増えません。
その反面、卓球などの対人競技は、お互いに得点を奪い合うために、ミスが必ず出ます。しかし、そのミスを最小限に留めることが重要となります。自分がミスをすると相手の得点になってしまうためです。
完璧を目指すフィギアスケート、完璧は無理前提しかしベストは尽くす卓球、大きな違いがあります。
普段の練習で感じることは、一本のミスをとても深刻に感じている方が多くいます。(フィギアスケートにおいては一つのミスが命取りですが、卓球は一本失点しても負けません)
このように眼の前のミスに気を取られてしまっている場合、一番重要であるそのミスを生じさせた原因である、自分の体の動きに注意を払えなくなります。例えば、打球時に体が倒れていなかったか?腕は正しく振れていたか?グリップを握りすぎていなかったか?等々、ミスした後に考えていますか?
打った後に「シマッタ!ミスショットだ!」といくら後悔しても卓球は二度打ちできません。そのために、ミスしたという結果に意識を割くより(がっかりするより)、原因である打球前後の自分の体に意識を割くのが先決です。
このようにミスの原因である体の動きが修正できれば、次同じボールが来た時に必ず返球できます。これが卓球においてとても大事です。ミスにがっかりしてばかりでは、いつになっても上達しません。
眼の前のミスに気を取られないようにするコツは、自分の打球が相手コートに入っても入らなくても、感情の起伏を抑え、スイング後のラケットを止めることです。特にミスした時声を出さずに我慢し、逆にラケットに意識が残っているか確認してみてください。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文
家族で「魚べい」!
こんにちは!
池袋店の河田です!
ジャパンオープン、張本選手、伊藤選手優勝おめでとうございます!!
張本選手は、韓国の李選手。
中国の馬龍選手、張継科選手と各国のエースに勝利しての優勝!
伊藤選手は、台湾の鄭選手、中国の陳選手、王選手とこれも各国のエース級に勝利しての優勝!
日本卓球界の未来は本当に明るいですね!!
東京オリンピックも楽しみですね\(^o^)/
ジャパンオープンの感想は、もっと研究して書きたいと思います。
話は変わり、前の休みに久しぶりに家族でお寿司「魚べい」に食べに行ってきました!!
息子が産まれてから2回目の外食になります!!
息子が泣かないか心配になりましたが、全く泣かず良い子にしててくれて助かりました(*^^*)笑
僕と妻だけ食べてて申し訳ない気持ちになりましたが、まだ食べれないのでしょうがないですね~(;_;)
もうすぐ6ヶ月になりますが、離乳食を始めました!
10倍粥、カボチャ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、グリーンピース、ジャガイモなどを食べてきましたが、今のところはどれも美味しそうに食べてくれてます!!
好き嫌いなく何でも食べてパパのように大きくなってほしいですね(^o^)v笑笑
では今回はこれで失礼します!!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
河田峻
香港、中国、日本!
こんばんは卓球三昧の松崎です。
3週間の戦いが終わり東京に帰ってきました!結果はとてもいい結果だったので僕自身もとてもやりがいを感じました!
この勢いに乗り僕もこれから試合があるのでいい結果を出したいなと思っています!あと太ってきたなと感じたのでダイエットもしないとですね!まずは目標マイナス5キロ!笑笑
最終日にとても美味しいご飯を食べました!これは太るわ!笑笑
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 松崎友佑!
知る。
自分の特徴・強みはなんですか?
そう聞かれたら、みなさんは、はっきりと答えられますか?
こんにちは!石澤です(^^)
試合でも、練習の際にも、自分の「特徴」「強み」を意識することはとても大切です!
それを意識しながら練習に取り組むことで、強みをより効果的に発揮しやすくなり、さらに鍛えることもできます。
ですが、自分の「特徴」「強み」を正しく認識できていない人や、作れていない人が意外と多い気がします。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
という言葉がある通り、相手を知ることも、もちろんなのですが、「己を知る」…弱いところもですが、自分の長所を知るという作業がとても大切だと思います^ ^
僕も何も考えずに、がむしゃらにフットワークや練習に取り組んでた一人ですが、ある大会で無様な負けを喫してから、当時のコーチに、「撮ってたビデオを観て、一本ずつ分析してノートに書いておけ!!」と怒鳴られました(^^;;笑
・どこに何回転のサーブを出して〜…
・レシーブはどこにストップ,フリックをして〜…
・ストレートに〜 クロスに〜どう決めたか?
・どういう得点パターンが多いか?失点パターンが多いか?
それは面倒な作業でしたが、自分を客観的に観察することによって、自分では知らなかった武器や、あまり気にしていなかった失点が実は結構狙われていたり…
それからは、この作業を経ることで、伸ばすべき長所や練習の方向性を固めることができるかと思います!^ ^
自分の長所がわかるだけで、やるべき練習がわかったり、自信を持ったプレーにも繋がるかと思いますのでオススメです(^^)
長くなりましたが今回はこのへんで。
へばね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
石澤
カフェ^ ^
こんにちは^ ^
高田馬場店深山です!
今日はお休みだったので午後からカフェにて読書してきました^ ^
いつもいくドドールではなくちょっと駅からは離れた静かーなカフェです(*´∀`)
駅前のカフェは人の出入りが多くいまいちゆっくりできないので、休みで暇だったこともありちょっと歩いて探索してたら見つけたカフェです( ´ ▽ ` )ノ
高田馬場にすみもう二年半になりますがまだまだ知らないお店知らない場所たくさんありそうです!!
暇な時にまた歩いて探索してみたいと思います(^ ^)
では皆さん楽しい週末を!!
失礼します^ ^
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
深山昂平
初!野外球場!
三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!
池袋店の大塚です!
5月30日、6月2日、6月6日に野球観戦に行ってきました!笑
行き過ぎですよね!しばらくは行けないので、たくさん楽しみました!
結果は5月30日は巨人9対8日本ハム!
6月2日は楽天2対3ヤクルト!
6月6日は巨人3対1楽天!
相変わらず、今年も巨人は観に行った試合、3戦3勝といい感じです!
楽天対ヤクルトはどちらのファンでもありませんが、一緒に行った先輩が楽天ファンで、外野席だったので、楽天ファンの方に混じって、全力で応援しました!外野席は立って応援するので、とても迫力がありましたね!
また、野外球場なので、日差しがとても強く、日焼けをしました!野外球場では、日焼け止めや日よけのタオルや帽子が必需品だと感じました!
とても良い経験となりました!
野球観戦楽しみまくったので、クラブ選手権まであと1ヶ月くらいなので、しばらくの間は自分の卓球に集中しようと思います!
梅雨ですが、頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
沢登り
こんばんは!
高田馬場の大村です。
前回のブログで触れましたが、先日沢登りに行ってきました!
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、川を上流に向かって登っていくアクティビティです。
これが予想以上に危険でスリルに満ちていて。笑
正直こんな道(もはや道ではない)、獣しか通らないと思ってました。笑
最初は写真のようなところで自然っていいなぁ(*´ω`*)、と思いながらのんびり歩いてましたが、
こんなんになってました。笑
これわかりづらいですが、真ん中の水の中を登ってきました。
本当に山の中にある、でっかいクモの巣がたくさんかかっている場所や、でっかい岩がゴロゴロしている普通の川をひらすら登ります。笑
3~8mくらいの高さの岩壁をよじ登ります。
一歩間違えれば大けがです(´-`)
しかし本当に命がかかっているので、真剣に集中して登っている分失敗はしません(´-`)
予想以上に命がけのアクティビティでしたが、僕はスリルがある遊びの方がテンションが上がるので最高でした!
いままでスキューバダイビング、スカイダイビング、バンジージャンプ、スキー、スノボー、ウェイクボード、サーフィン、ラフティング、ジャングルツアー、山登り等々、さまざまなアクティビティやってきましたが(こう見るとすごい遊んでる。笑)、沢登りはこの中でもS級にランクインしました!笑
1番は決められないので、S級と言っておきます(´▽`)
寒くなると厳しいと思うので、暑いうちにたくさん行きたいと思います。
それはそうと世界ベテランラスベガス大会の引率がついに来週になりました。
6月はそのため休みが多くなっていますが、しっかり自分の仕事をしてきたいと思います。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店
大村拓己
紅
こんにちは。
卓球三昧の坂野です。
私は5月に葛飾区にお引越しをしたのですが最近やっと住み慣れてきました。引っ越した頃はGoogleマップを使いながら駅やらお店に行っていたので大変でした!笑
私は人混みが多い所は苦手なので葛飾区は川辺が多く緑豊かなので平和でとても住みやすいですね。道路で猫が寝転んでいるくらいなので!笑
話は変わりますが、先日大学で良く試合帰りに寄っていたラーメン屋さんに行きました。相変わらず美味しかったです!!味噌ベースなんですがちょっと辛いです。太さの違う7種類の乱切り麺が入っていて食べ応え抜群です。京王線の府中駅にある紅というラーメン屋さんです。ぜひ近場に寄られたら食べてみてください。
それではまた!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 坂野 申悟
健康のために!
こんにちは!
池袋店の貝守です(・∀・)
皆さん、健康のために何かされていますか?
ほとんどの人が健康のために運動をしたり、食事に気を使ったりされてるかと思います。
私も健康意識を持つようになり、何かしないとなーと思っていたのですが、考えたらきりがなく何からやろうかと考えていたところでした。
今までも健康のためにひと駅歩いたり、デトックスウォーターに挑戦してみたりしたのですが、長くは続かず…( ´`)
ですが、最近テレビでお酢を飲むと長生きする!とやっていたのを見て、
始めてみました( ・∇・)
黒酢やリンゴ酢を飲んでみたり
いつもの食事に酢を意識して入れるように心がけてます!
お味噌汁にちょっと入れるだけでもいいらしいので、面倒でもないし、頑張ってる感もないので続けられるような気がします!
お酢が体にいいということは皆さんも知ってると思うので説明はしませんが、
何かしら効果が出たらご報告しますね!笑
そしてつい先日
ピーターラビットという映画をみてきました!!
うさぎさんたちが可愛すぎて癒されました🐰内容も素晴らしくて、私の中ではここ一年で一番かと思うくらい面白かったです!
笑いあり涙ありの心温まるお話なので、見てないかたはぜひ観てください!
それではこの辺で失礼します
卓球場・卓球道場
卓球三昧池袋店 貝守
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (43)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.