ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

勝負師になるために3 【自滅を防ぐ心理】

今日は。

卓球三昧の藤井です。

勝負師になるためシリーズ第三弾。第一弾、第二弾を読んでから、読んで下さい。

今回は自滅を防ぐ方法を説明します。

1、Bさん自滅

Bさん得点40%。失点60%。負け試合です。

このケースはBさんが攻撃して30%得点を取っていますが、ミスさせられて失点も40%あります。つまり、合計70%は相手に打たされています。「結構良い攻撃が入っていたな。けど、終わってみたら結構打ちミスもしたかも?実は失点の方が得点よりも多いかも?どうだろうか。。。」という状態です。

2、「ミスさせられて失点」を減らす

次に、なんとか失点を減らすべく工夫します。現在のミスさせられて失点40%を10%に抑えます。(-30%)

3、無理な攻撃を止め、ミス待ち作戦に切り替える

無理な攻撃を止め、相手のミスを誘う作戦に切り替え、-30%分をミス待ち作戦に振り分けます。

4、自らミス待ちに回ると余裕が生まれ、ミスを期待できる

ミス待ち作戦に切り替えると、もちろん攻撃されて失点することもあります。しかし、ミス待ちに振り分けた30%の内、ミスさせて得点5割、攻撃されて失点5割に抑えれば、総得失点割合が逆転します。得点55%。失点45%。

注目すべき点は、ミス待ちに振り分けた内の半分相手に取られますが、勝てる所です。また、攻撃されて失点が、ミスさせて得点より上回っている所です。


昔のように38ミリボールで変化の激しい卓球の場合、先手必勝で多少リスクを負ってでもラリーを早めに決めた方が、吉と出ました。

プラ40ミリボールの現代卓球では、回転数・スピードが落ち、ラリー回数が増えています。この点は、誰しもが知るところです。

しかし、ラリーが長い=繋ショットの重要性が増した、相手にやらせた方が吉と出る、ということに気づいている方は少ないと思います。

いかに低リスクでミス待ちショットが打てるか。現代卓球の肝です。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

舞台

こんばんは!池袋店の貝守です!

最近、暖かくなったり、寒くなったり雨が降ったりと天候が安定しない日が続いていますね。さらに風邪、コロナウイルス、花粉症やらでマスクが手放せません。皆さん、ウイルスには気をつけてくださいね!

ウイルス対策にはいいのですが、ここ最近、遊びに行けてなくて休みの日は一人でいることが多かった私ですが、今日、久しぶりに人混みの中に行ってきました!(;・∀・)

友達に誘われて「◯◯な人の末路」という舞台を見てきましたが、正直最初はそんなに期待していませんでした。

ですが、率直な感想を言わせてもらいますと

面白い!

でした(^^)/\(^^)

ドラマとか映画とかも好きでよくみるのですが、同じお芝居でも、間近でお芝居をしているところをみているのとでは全然違いますね!

表情とか声の出し方、動きで迫力も出てきますし、何より感情がすごく伝わってきて本当に感動しました!

説明できないですが、

こういった気持ちになったのは久しぶりで、心がキレイになったような気がします。笑

そしてストーリーも自分の人生を考えさせられる内容になっており、舞台の素晴らしさに気づいてしまいました(≡・x・≡)笑

たまにはこういうお芝居を観に行くのもいいですね!すごく刺激になりました!またこういう機会があったら行ってみたいと思います\(^^)/

話は変わりますが、私のお気に入りだったタピオカ屋さんがもうすぐなくなってしまうようで…(´;ω;`)

とても美味しかったのでほんとに残念です。。

なくなるまでの間、後悔のないように飲みまくりたいと思います。笑

オレオチョコレートミルク!!

ここのタピオカはミルクティーじゃないものでも全部美味しいです!

そもそもタピオカの味が私好みです!\(^^)/

ほんとにほんとに悲しいですが営業が終わるまでの間、お世話になろうと思います。笑

それでは今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

近況!

こんにちは。卓球三昧の松崎です。

コロナウイルスがとても怖いですね。僕も空港など海外に行くのが少し怖いですね。

最近は僕自身の試合がなく次に試合があるのは4月以降になりそうです!早く試合に出たいと思っています!

話は変わりますが最近YouTubeの麻雀を見ることにハマっています!Mリーグなど麻雀も最近はとても人気が出てきていますね!笑笑 小さい頃から親や兄弟と家族麻雀をやっていたので大学の時にハマりました。今でもたまに同期とやることがありとても面白いです!  麻雀をやる方がいましたらぜひお話しましょう!笑笑

最後に今日のカフェです!笑笑

最近似合わずハマってます!

それでは失礼します!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

目標は怪我しないフォーム!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

今日は寒かったですね!久しぶりに震えました!笑

寒い時にはマスクをして、防寒対策したいのですが、どこの薬局やスーパーも売り切れてるみたいなので、顔まわりが寒いです!

コロナウィルスの影響みたいですね!

普段からマスクしてる自分にとっては、マスクが売ってないのはキツイです!

早く、いつものように普通にマスクが売っている環境になって欲しいです!

話は変わりますが、最近体力が急激に落ちてきたので、ランニングを再開しました!

トレーニングの先生からランニングのフォームも教えていただき、体幹を意識しながら走るようにしています!前の走り方の時は足に意識がいきすぎていて、膝や股関節にダメージを与えていたみたいで、走り終わった時に痛みも感じるときがありました!

しかし、フォームを変えてからは特に痛みもなく、体幹も鍛えられるので、この調子であれば、ランニングも続けられそうだと感じました!

ランニングだけでなく、卓球のフォームも少しずつ変えながら、怪我をしない体を目指さないとですね!

しばらくは、卓球の技術の向上も大事ですが、怪我に悩まされたくないので、体の使い方を勉強します!

今週は関東社会人という大会が群馬県であるので、明日と明後日で仕上げられるように頑張ります!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

修造カレンダー

こんばんは。高田馬場の大村です。

少し前ですが、松岡修造さんの対談を見に行きました。講演会のようなことはめったにやらないそうなので貴重な機会でした。
そしてテレビで見るのとほんとに変わらない勢いのある話し方と面白さで、1時間半程度だったと思いますが、あっという間の時間でした(´-`)

その中でいくつか印象に残った話を紹介します。
・ミニ出来るからのビッグ出来る
これはよく言われている話ではあるのですぐわかると思いますが、いきなり大きな目標を立ててもそこに至る過程を想像出来なければ達成出来るわけがないので、小さな目標を立ててそれをクリアしたらまた次の小さな目標を立てる。そうしているうちに小さな目標だったことがやがて大きな目標に届くようになる。

・ブルブルは受信ではなく送信でブルブルする
これはなんのこっちゃわからないですね(笑)
脳の一部に扁桃体という部位があります。この扁桃体は感情をコントロールする役割をもっています。
世の中の成功者と言われる人達はみなこの扁桃体が発達していると言われています。
扁桃体がよく発達している人は、失敗を恐れずにチャレンジ精神も旺盛であり、人をひきつけ、他人からも慕われて、豊かな感情を持っていると考えられます。
そしてこの扁桃体は鍛えることが出来ると言われています。
扁桃体はうれしい、かなしい、痛い、こわい、美味しいなど感情が揺れ動いた時にブルブル震えます。
鍛えるというのは意識的に感情を豊かにし感情が揺れ動いた時に、脳( 扁桃体 )がブルブル震えていると意識することによって鍛えられるそうですが、松岡修造さんは受動的なブルブルより能動的なブルブルの方が強く脳が揺れると言っていました。

・自分で作り上げたものが一番大事
上の話と繋がりますが誰かの作り上げたものでも感動したり、良い経験を得たりすることは可能ですが、やっぱり自分で試行錯誤して作り上げたものにはかなわない。(脳が一番ブルブルする)

ということで聞いたことある話ではありますが、やっぱり松岡修造さんがあのテンションで語ると説得力ありますね(笑)
「何を言うかではなく誰が言うか?」
これ感情的にはあまり肯定したくないですが、やっぱりそうだなと思うときあります。

帰りにまいにち修造日めくりカレンダー買いました(笑)

今日はこれです

僕のお気に入りはこのふたつ

顔が最高にいいですよね(笑)
まいにち日めくるのが楽しみです(´-`)

それでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

カラダや

皆さんこんにちは。

卓球三昧 池袋店の飯野です。

先日、動作改善をしてもらいたいと思い、池袋駅の西口にある「カラダや」に行ってきました!

https://karadaya-tkm.com/

今回、私はフォアドライブのフォームの改善をしたかったので、体験させてもらいました!

1つ目がビフォーの動画で、2つ目がアフターの動画になります。

動画から、バックスイングをして振り抜くときに、下腹部と左足付け根に力が抜けているとこが見えたと診断してもらい、施術してもらいました!

比べてみると、施術してもらってから、スイング時の首と背中とお腹の位置が変わりました(゚∀゚)

それから、実際に練習をしていてフォアドライブが全体的に以前よりも力が伝わるようになりました\(^^)/

自分自身で変わったのは、かなり実感しています!

自分に必要なトレーニング方法やケアの仕方なども細かく教えてもらえたので、改善していきたいです(^^)

皆さんも、捻挫などのケガや姿勢改善など、からだのことで困っていることがあれば、是非、体験に行かれてみてください!

それではこの辺で(^^)/

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

飯野 弘義

勝負師になるために2 【得失点の相関関係】

今日は。

卓球三昧の藤井です。

勝負師になるためシリーズ第二弾。第一弾を読んでから、読んで下さい。

前回のブログで卓球の得失点は、4種類あると書きました。

今回は、AさんとBさんが試合した時、この4種類の得失点がどのような関係になるか解説します。


【得点】

1、攻撃して得点 点取る(自分リスク:高)

2、ミスさせて得点 点貰う(自分リスク:低)

【失点】

3、攻撃されて失点 点取られる(相手リスク:高)

4、ミスさせらて失点 点あげる(相手リスク:低)


相互相関では、Aさんの1とBさんの3は相関関係になっています。つまり、AさんがBさんに攻撃して得点したら、BさんはAさんに攻撃されて失点したことになります。その他の矢印も同じ意味です。


次に、自己相関では、AさんBさん共に1と4は相関関係になっています。自分が攻撃を仕掛けるということは、自滅=ミスさせられて失点に繋がる可能性があります。また、2と3も相関関係になっており、相手にミスをさせようと低リスクで攻めると、逆に攻撃されて失点する可能性もあります。


最後に、相互相関・自己相関の矢印の一部分を組み合わせます。そうすると、初心者から全日本のトップまで、試合でよく見かけるパターン(下図:Bの自滅パターン)になります。

①Aさんは、Bさんに攻撃されて失点する可能性を許容する。自己相関

②AさんがBさんをミスさせようとループドライブ(コースを突いた繋ショットorサーブ)を打つ。相互相関

③BさんはAさんの誘いに乗り得点を狙う。しかし、ループドライブ(コースを突いた繋ショットorサーブ)を無理に打ちにいくとミスが出る。自己相関

④結果Bさんはミスをさせられ、Aさんはミスをさせて得点できる。相互相関

※矢印の方向は必ず、相互相関・自己相関の図の通りになります。(例:A1とB4、A1とA3は繋がらない)

※相互相関・自己相関の矢印を組み合わせ、不要な部分を消していくと得失点パターンが見えてきます。


誰しもが経験したことのある、負けパターン。相手は何もせず自滅。

Bが自滅している時、Aは打たれて失点しても良い(①)と考えています。つまり、「打たれたら嫌だ」と思っている人は、相手のミスを誘えません。

打たれた失点を許容した時、初めて相手のミスから点数を取る大人の卓球が可能です。

上図のように可視化すると、得失点パターンのサイクルがよくわかります。

次回は、自滅を防ぐ考え方について解説します。

※相互相関と自己相関の使い方が間違っていましたら、ご容赦ください。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

中野区リーグ

こんにちは!池袋店の貝守です(^^)

昨日、今日ととても寒い日になりましたね。皆さん、雪は大丈夫でしたか?

私は早めに帰宅してずっと寝てたので朝起きたら雨になってました。

気づいたら15時間くらい寝ていたと思います。笑

話は変わりまして先日26日に中野区リーグに行ってきました!

寒い中、出場された方々お疲れさまでした(*´ω`*)

男子チームは優勝、女子チームは惜しくも優勝には届かず、2位でしたが、皆頑張ってくれました!!

反省としては、ダブルスをなんとかしないといけないかなという風に感じました。

勝てそうで勝てない…

そういう試合が多かったように感じます。私自身、攻めにいくときと繋いだ方がいいときの判断力がまだまだだなと感じました。

さすがに、一部だと繋いでるだけでは勝てないので常に攻める意識を持ち、あとは攻めれる場面を意図的に作れるようなレシーブ、ツッツキ等を練習していきたいと思います。

そして差し入れで頂いたドーナツ!(^o^)とても美味しかったです!!ありがとうございました~♡
三昧チーム女子部です!
サチ姉さんを筆頭に
まやちゃん、りかちゃん、
ゆきちゃん、私です(^^)
そして可愛すぎるこうしろうくん(*´∀`)!
皆のアイドルです♡

来期はまた1人新メンバーが入る予定なので楽しみです!

今週は新宿リーグもあるのでまた頑張りたいと思います!

それではこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

休日と新宿区リーグ!

こんにちは。卓球三昧の松崎です!

今日久しぶりの試合でした!今年度は最後になると思います!結果は全勝で優勝することができました!大村コーチとのダブルスもいい感じで組むことができました!楽しかったです!今回試合の写真は撮るのを忘れてしまいました。すみません。

最近休日にアウトレットに行きました。ナイキのスウェットが欲しかったのですが気に入ったのがなくて買えませんでした。

そのかわりとっても可愛らしいカフェに行きました!

僕には似合わない感じの店でした。笑笑 それに周りが女性や子供が多くて少し恥ずかしかったです!

それでは今回はこの辺で失礼します!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

全日本選手権!in大阪!

三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!

昨日全日本選手権が終わり、優勝した、宇田選手と早田選手おめでとうございます!

2人とも攻めの姿勢を変えずに、ガンガン打ってましたね!本当に強かったです!

自分も水曜日に男子シングルスに出場しましたが、一回戦で島根県の出雲北陸高校の選手に1-3で負けてしまいました!

練習もしっかりやったので、勝つ自信はあったのですが、全日本選手権の全体のレベルが上がっていて、今までの力を発揮しても勝つのは難しいと感じました!

やはり進化が必要ですね!今回特に重要だと感じたのはサーブレシーブの組み立てです!

相手の高校生のサーブのコースが読みにくく、自分が思ってる所の逆にくるケースが多かったです!そこで流れが掴めませんでした!

ロングサーブとショットサーブがわかりにくく出されると取りづらいんだなと改めて思いました!

普段練習してる人とは慣れているので、なんとなくフォームで読めてしまったり、回転もいつも同じなので、角度も自然と出ます!

あまり同じ人と練習しすぎも良くないなと感じました!

今回の反省をいかして、少しオープン戦などの試合にも積極的に出て、いろんな人のサービスを取りたいと思いました!

今まで通りのやり方では、現状維持はできますが、進化はできないので、これからはいろいろな方法を試しながら、進化していけるように頑張ります!

少し燃えてきました!笑

最後に大阪といったら、これですね!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR