ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

舞台

こんにちは!石澤です^ ^

僕のもうひとつの顔…

「役者」として臨んだ、ミュージカル「卓球☆ウォーズ」を無事、終えることができました〜(*´꒳`*)

ってのは冗談で、ご縁があり演技指導をして参りました〜(^^)笑

写真の通り、僕と同じくらいか?僕よりも若い方もいて、稽古が始まるまで、たまたまスタジオにあった卓球台で大声をあげて物凄く盛り上がってました。

僕はその雰囲気に、

「こんなヤンチャ坊主達に俺は教えれるのか〜?」

と不安ばかりが募る…笑

「いや、遠慮しててもこの子達の為にならない! 真面目にやらなければ説教だ!」

と僕も強い気持ちも持ち、臨みました!!笑

ダンススタジオのような壁一面鏡張りの空間で僕が先頭に立ち、基本的なフォーム,動き方など,舞台なので実技での動きよりも少しオーバー気味の動きをアドバイスや提案を致しました。

そして、ラリーや実際に打つシーンもあるとのことで実技指導!

はじめは本番同様、役者さん同士で打っていましたが、お互い初心者。続くわけもなく、僕が代わり1人ずつラリー指導。

「先生とだと続く〜!!(*´∀`)♪」

「先生気持ちよく打たせてくれる〜」笑

などの嬉しい声も飛び交い、監督からの

「youも出ちゃいなよ。」も少し期待しました。笑

そして本番にもご招待してくれて、観に行くことができました^ ^

みんな第一印象とは別人!

書き忘れましたが、稽古が始まった途端、はじめに感じてた僕の不安を一掃するような彼らの集中力・吸収力の凄さに逆に学ばされました!!

やはり短期間で良い作品を作り上げる為には役者さん一人一人の意識の高さが必要だと。

それぞれの役者魂を感じました( ̄^ ̄)ゞ

ミュージカル舞台など観たこともなかった僕にとってこのような機会を頂き、とても良い経験となりました!(*^^*)

へばね。

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

東京選手権予選通過!

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

今日東京選手権の千葉県予選があり、シングルスは推薦だったので、ダブルスのみの出場となりましたが、無事に通過することができました!

最近ダブルスがうまくいかなかったので、今回はなんとかして、通過したいなと思い、今回パートナーと1セット取られたら負ける気持ちでやろうと決めて試合に臨みました!

その結果1セット目から集中することができ、もし取られたとしても納得いくセットになるため、2セット目以降からでも逆転できる雰囲気は出ます!

1セット目をフワッと入ってしまうと、あれあれ?って思う間に2セット目も取られて、気づいたら手遅れになることが多いです!

張本君とかも1セット目からエンジン全開でチョレイをしますよね!

今回は初心に戻れたのが良かったと思います!

東京選手権の本戦まではまだまだ時間がありますが、去年すぐに負けてしまったので、去年の反省をいかして、今回は準備をしっかりしていきたいと思います!

最後にマスターズのハイライトがYouTubeにあったので、載せます!https://youtu.be/QeJuUJplbD8

男子30代は最後の少しだけですが、僕の負けシーンもしっかり載ってました!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

グリップについて

みなさんこんにちは!
12月には試合&雪山登山を控えているので、体力作りに先日プールに久しぶりに行ったところ全身筋肉痛で辛い大村です。

さて今日はグリップの話をしたいと思います。
コーチの中にはグリップのことはあまり細かく言わないコーチもいるとは思いますが、僕はわりと細かく言う方です。
なぜかと言うと、卓球は打球感と言われる感覚の部分がかなり大きくプレイに影響してきますが、グリップの握り方次第でこの打球感がかなり変わってきます。
また、指導をしていく中でグリップが僕と大きく違うと、この打球感が伝わりづらくなってくるからです。

ただしひとつ注意点ですが、手の大きさや形、腕の長さなどはもちろん個人差がありますので、やっていくなかで最適な握り方は人それぞれ見つけていただければいいと思います。
このブログの中ではあくまでも
”僕の思う最適な握り方や一般的で万人に合いそうな握り方の話と、打球時によくある間違えた(あまり効率的でない)握り替えの話”
をしたいと思います。
※今日はシェイクの握り方の話です。ペンの話はまた機会があれば。

それではまず基本中の基本の握り方ですが、シェイクハンドと言われるくらいなのでシェイクは握手をするように握ります。
この時に大事なことは”ラケットのヘリ”が”親指と人差し指の股のちょうど真ん中”にあることです。
IMG_9558

これに対してヘリが親指側に寄っている状態をフォアハンドグリップ
IMG_9564

ヘリが人差し指側に寄っている状態をバックハンドグリップ
IMG_9567

と言います。
フォアハンドグリップの時はフォアにかぶせやすく、バックハンドグリップの時はバックにかぶせやすくなるのでそれぞれ打球しやすくなります。

が、ここで問題なのでこれをやりすぎる方が多いことです。
自分も含めほとんどの選手は打球時に微妙にグリップは変えています(上記と同じ方向にです)が、多くて数ミリのずれに収まっています。
写真は分かりやすく大きくずらしましたが、これくらい変えてしまうのはやり過ぎです。
あまり大きくずらしてしまうと逆に飛んできたボールに対して咄嗟に切り返しが間に合わなくなってしまうので要注意です。
また上記のフォアハンドグリップに偏り過ぎていると人差し指が真ん中によってきやすいです。
IMG_9543
こうなるとバックの時に指に当たりやすくなるので、人差し指は常に写真の赤線の場所に置いておきます。

またグリップの時にどこに力を入れていますか?という質問をよく受けますが、これに対する答えは人による+打球方法によって違うのでなんとも言いきれません。
親指と人差し指で持っている選手が多いと思います。
僕はフォアを使う時は親指と中指で円を作って持っています。(けっこう珍しい方です)

そしてバックの時は小指と薬指でもちます。
小指と薬指で持つとラケットの先端の回り方が大きくなるのでバックドライブやチキータをするときにやりやすくなります。
IMG_9569

それから意外と多いのがフォアのつっつきの時にグリップを変えてしまう人です。
フォア面を上に向けるためにグリップを浅くしてしまうんですね。
そうすると中指薬指小指の3本がいつもよりかからなくなります。
IMG_9540

このもち方をしてしまうと
IMG_9546

この写真の部分に空洞が出来てしまうのでラケットがぐらつきやすくなり、力加減がぶれてミスになりやすくなります。
サーブを出す時意外はグリップを大きく変えるのはなるべくよした方が無難です。

ということでちょっと長くなりましたが、グリップの仕方次第でプレーは大きく変わるものなので少し意識してみてください^^
機会があればサーブのグリップやペンのグリップ編をやりたいと思います。

それでは今日はこのあたりで

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

鍋パーティー

こんにちは

卓球三昧の小浦です。

最近ものすごく寒くなってきましたね。

もう冬の季節がやってきました。

冬といえばやっぱりお鍋ですよねー(^^)

なので昨日は鍋パーティーをやりました。

鍋には色んな種類がありますが僕が1番好きなのはキムチ鍋です^_^

やっぱり鍋は美味しいし体も温まります。

それにお店で食べるより自分で材料を切ったりして1から作った方がより一層美味しく感じます笑

あと鍋のお供と言えばやっぱりお酒ですよね(^^)

お酒もたくさんあってお腹もいっぱいになりました!

冬は鍋を頻繁にやるので色んな味の鍋を食べ尽くしたいと思っています。

おすすめの味などがあれば是非教えてください!

それでは今日はこのへんで

卓球場 卓球教室

卓球三昧 小浦 仁斗

新体連

こんにちは。

卓球三昧の坂野です。

最近本格的に寒くなってきましたね。

皆さん風邪、特にインフルエンザにはお気をつけください。

先日、岩手県で新日本スポーツ連盟の全国大会がありました。結果から言いますとベスト8でした。

去年優勝しているのでチームとして満足のいく結果ではありませんでした。

私自身は、思ったより体や足は動いていた気がしますし、何より楽しく卓球出来たので良かったです!

クラブ選手権に比べるとこの大会は勝つことはもちろんそうですが楽しく卓球をしている人が多いように感じました。

あとこの大会で課題も見つかりました。

体力と集中力ですね!笑

1試合集中してやりきるって結構大変なことが改めて分かりました。

12月にまだ今年最後の試合が残ってるので勝ち収めできるように今からランニング行ってきます!!笑

最後に試合で当たった方がYouTubeに私の試合をチラッと載せて頂いたので是非見てみてください。ちなみにこの動画、自分の得点集みたいに編集してくださっているのですが、実際の試合ではこの3倍ミスしています!笑

https://m.youtube.com/watch?v=_eQlTEWvE48

それではまた。

卓球場 卓球教室

卓球三昧 坂野 申悟

三昧クライミング部

今日は。

卓球三昧の藤井です。

秋晴れの天気に恵まれ良い一日でした。皆様はいかがお過ごしでしたか?

自分は厚木の山の中で岩にしがみついていました。

最近ボルダリングジムに数回行き、クライミングの楽しみを覚えた矢先、今日は初の実戦でした。場所は厚木・広沢寺。こんな所です。まさかこれが初心者用の岩場だとは。。。

IMG_4078

今までの人生、バンジージャンプ・ラフティング等々、危ないと言われるスポーツを経験しましたが、今日の実戦クライミングは比べ物にならない程怖かったです。

実際、ジムで練習している時は恐怖よりも登り方を楽しめますが、実際の岩場は真逆でした。

IMG_4113

登り始めは多少の余裕も。しかし。。。

IMG_4114

地上50m、数センチ幅に体を委ねて正気でいられるか。命綱が付いていると言っても完全に余裕無しです。今すぐ帰りたい、そんな気分。

IMG_4116

登ってきた岩場を見下ろすと足がすくみます。もはや下が見えない。。。

IMG_4133

今日はアドレナリンが出すぎて寝れなさそうです。

卓球場・卓球教室

卓球三昧高田馬場店

藤井

こんばんわ!池袋店の貝守です( ^∀^)

最近、ほんとに寒くなってきましたね。

いよいよ冬がやってきたような感じがします!

温かい食べ物を食べて今年も乗りきりたいと思います!!

皆さん、冬といえば鍋ですよね!

先日、河田コーチ一家とTOMの山田コーチと鍋をしました\(^^)/

やっぱり皆で食べる鍋が一番美味しいですね!!

野菜は山田コーチが美しく切ってくれたのですが、話に夢中になってしまいだいぶ経ってから写真をとったので、美しさが伝わらないです(笑)

そして、河田コーチの美人妻も

とっても美しかったのですが写真を撮り忘れました( ノД`)…

見たかったですよね、ごめんなさい!(笑)

ちなみにスッピンもキレイでした!!!

羨ましいかぎりです!

そんな河田夫婦のお子さんも

やっぱり可愛かったです(*´∇`*)

可愛すぎて連れて帰りたいくらいでした!!!!!!

最初は私を見て泣いたりしないかなーと不安でしたがそんなことはなく、おとなしく私に抱っこされてました。可愛い~( ´∀`)

子供は天使ですね!!

定期的に会いに行って私のことを覚えてもらえるように頑張りたいと思います(笑)

そんなこんなで楽しい時間はあっという間に終わってしまい、また次の楽しみを探す毎日です!

平成ももうすぐ終わってしまうので

平成最後の思い出作れるといいなと思いながら今日はこの辺で失礼します(^^)

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

試合!

こんにちは卓球三昧の松崎です!とても寒くなってきましたね!手洗いうがいをしっかりとして風邪予防をしっかりとしましょー!

先日スウェーデンから帰ってきてそのまま新体連の試合でした!結果は二連覇できずベスト8と悔しい結果となってしまいました!その前に当たった韓国人チームで使い果たしてしまいましたね。まだまだ常に集中して試合に臨むというのができていなかったと思います!

今年最後の試合だったので優勝したかったですがまだまだ実力不足でした。次の大会は優勝したいですね!

今回は試合前日の練習です!

からのお疲れ様&残念会でした!

今週からまた三昧に戻りますのでよろしくお願いします!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

息子の成長&バニラクリームフラペチーノ

こんにちは!

池袋店の河田です!

最近すごい嬉しいことがありました(*^^*)

息子が初めてラケットとボールを自分の力で持ちました!!

日頃から練習はしてたんですが、ついにやってくれました!笑

やはり何度も繰り返し練習が大切ですね!

もちろんラケットとボール以外にもおもちゃは沢山与えていますよ!笑

また最近息子と2人で遠目の散歩をしに、家の近くのスタバに行ってきました!

僕の大好きなバニラクリームフラペチーノにチョコソースとチョコチップ多めの写真です。

僕の今まで飲んできた飲み物の中で3位以内には入るくらい美味しい飲み物です。
是非みなさんも1度試してみてください!!

最後に最近僕が好きな大谷翔平選手の名言です。

「もしかしたらできるかもしれない。もしかしたらできないかもしれない。その際の部分に挑戦したい」

では今回は失礼します!

卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
河田

焼肉!スタミナ補給!

こんばんは!

高田馬場店の深山です^ ^

最近かなり寒さもましてきましたが皆さんいかがお過ごしですか?

僕は少し前、久しぶりに風邪をひいてしまいました(°_°)

割と気をつけて手洗いうがいはしてたつもりが!!油断できないですね!!

これからインフルエンザも流行ってくる季節ですし気をつけたいと思います。

もう風邪引きたくないつらいのやだ(><)

と思い休みの間に友人と一緒にスタミナつけてきました!

ちゃんと別に一人前サラダも食べて栄養バランスは完璧です!笑笑

皆さんもスタミナつけて風邪をひかないようお気をつけ下さい!

後寒くなると怪我もしやすいので卓球の前にはストレッチなど準備は入念に^ ^

ではでは!

失礼しますm(_ _)m

卓球場・卓球教室の

卓球三昧 高田馬場店 深山昂平

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR