スプレーアート!!
皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!
先日、母の知り合いでスプレーアートの個展をやっていると聞き、観に行ってきました🖼️
スプレーアートは何層にも重ねてデザインをしていくそうで、見た目以上に細かい作業が行われているのだと知りました。
自分の思考を表現する方法は多々ありますが、デザインに組み込んでいくことの凄さを目の当たりにしました。どの世界でもプロは凄まじい…
今までに見たことない世界を見てみると視野が広がりますよね、自分はその感覚が好きで読書も定期的にしています!
個展の写真をいくつか!⇩


このスプレーアートの個展をしている方とお話ししていると物凄い熱量を感じました😂 自分も土俵は違いますが頑張ろうという気持ちになりましたね!
話は変わりますが、ここ最近では気温が上がり始めていますね!寒暖差に負けず、体調に気をつけて頑張っていきましょう!
それでは今日はこの辺で!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店
伊佐治桐人
またいつか👋
みなさんこんにちは!卓球三昧の福田です!
だんだん気温も上がってきて、春の香りがしますね🌸
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけましょう!
さて、今回は私の最後のブログになります!
私は現在、大学4年生であと数日で卒業式を迎えます🎓4月からは一般企業に就職が決まっています︎☺︎
2021年5月、大学1年生から卓球三昧で勤務させていただき、約4年間経ちました。
働き始めた当初、指導をされた経験しかなく、右も左も分からずにいました。しかし、周りのコーチや皆様の温かい空気に助けられ、この4年間続けてこれたと思っております。
卓球人口が増えた今、需要が高まり、卓球場がすごく増えましたね!
そんな中で、私を選んでくださり、足を運んでくださった皆様には感謝してもしきれません。
私自身、まだまだ未熟な部分がたくさんあり、短時間で皆様のご要望にお応えすることができなかったこともあったと思います。
これから社会人として一般企業に就職しますが、より成長した姿を皆様にお見せできるよう精進して参ります!
約4年間、少ない日数ではありましたが、卓球三昧で働くことができて良かったと思っています。
コーチたち全員が卓球が大好きで、優しく魅力的な人ばかりです。まだ受けたことがないコーチがいたら受けてみてほしいと思います🏓
最後に、短い間でしたが、皆様と過ごせる時間がとても楽しかったです!
ありがとうございました!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 福田晴菜
東京選手権
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
先日行われた全国東京選手権卓球大会で3回戦で負けてしまいました。
今の大学生の早いラリーに対応が遅れてしまいミスが多かったです。
わざわざ会場へ応援に来てくれた方ありがとうございました!
次の大会に向けて反省点を改善して頑張ります!
最近お客様からパルくん元気という声が多く、嬉しいです!



成長が早いですね!またパルくんについてお話しをしましょう!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘
動画
こんばんは!
池袋店の原田です!
みなさん自分の卓球を動画に撮ったことはあるでしょうか??
動画に撮ることによって気づくことや納得することがあると思います!
例えば
・思ったよりラケット位置が低い
・自分のイメージしてる動き、スイングではない
・サーブのモーションが分かりやすい
など
キリがないほど課題が出てきます笑
しかし、それを気づいて練習をするのと気づかないまま練習をするのとでは卓球の上達スピードは大きく変わっていきます。
特に基礎技術の習得はかなり差が出ると思います!
試合でうまくいかないという方は特に練習の時と試合の時とで動画を撮りよく見比べると違いがはっきりと分かると思います!
さらにトップ選手と見比べるとトップ選手の基礎技術の高さや動きの速さなども実感できると思います!
池袋店には貸出の三脚もあるので是非お声かけください!
寒暖差が激しいのでみなさん体調に気をつけてください!

それでは失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
フィナンシェ
こんにちは!池袋店の貝守です!
昨日は春らしい暖かい天気でしたが、今日は雪が降りましたね(・・;)❄︎
寒くて昨日に戻りたいくらいです。笑
皆さま、寒暖差で体調を崩さないようお気をつけくださいね。
さて、先日、お知り合いの方を通じて、
お菓子作りが上手な方にフィナンシェの作り方を教えてもらいました‼︎
お菓子は基本的に料理の中で難しい部類にはいると思っています。(個人的に)
実際は、
すでに材料や道具もそろっていて、軽量までされていたので、基本、私は混ぜて、バターを焦がして、また混ぜて型に流し、あとはオーブンにお任せという感じで簡単にできました!!
それも先生が全部用意してくださっていたからなのですが、これを1人で用意して、作るとなると結構大変だなと思いました。
ですが、やっぱり手作りお菓子はとっても美味しくて、また作りたいなと思います!
いつか1人で簡単にお菓子が作れるように頑張りたいと思います!
まずは家にオーブンがないので購入するところから始めないとです。。笑



今回作ったのはピスタチオフィナンシェとキャラメルフィナンシェです!
どっちも美味しかったのですが、私はピスタチオフィナンシェがお気に入りです♡
次回のお料理教室も楽しみです!
また作ったら報告します!
それではこの辺で今日は失礼します(^o^)
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
ニューシューズ
皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。
暖かく過ごしやすい季節になってきましたが、花粉が辛いですね。
この前生徒さんとフォア打ちしながら、あまりにも我慢できず、大きなくしゃみしてしてしまい、それでもフォア打ちをミスせず継続して打ち続けたら、くしゃみしながらも卓球できてすごいねと言われました。笑
ありがとうございます。笑
さて、話は変わりましてシューズを変えました。



レッスン用と試合用です。エメラルドグリーンのシューズはレッスン用にしていて、
メーカーはどちらも(李宁)リーニンです。
中国のメーカーですね。
日本ではあまり売られていないので、中国行った時に卓球の専門店で買いました。
靴紐を片方違う色にしたのは、正面から見て少々体育館シューズに見えてしまうので、変えてみました。
靴紐は別途購入していて、探すのに結構苦労しました。
足元はおしゃれにしていきましょう!
それでは失礼します。
卓球場 卓球教室
卓球三昧 高田馬場 (中河)
東京選手権タイムテーブル
3/5(水)~9(日)まで東京体育館(千駄ヶ谷)で行われる、TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会にコーチが数名出場いたします。
全国規模の大きな大会です!コーチ陣のタイムテーブルをまとめましたので、ご声援どうぞよろしくお願いいたします!

組み合わせ等はこちら↓
https://www.tttf.jp/News/Details/1522
大会中の結果速報はこちらで見れるようです↓
https://quicktournament.com/2025tokyo/
腹筋を使って手足を動かす
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
東京選手権までもう少しです!
去年は、ベスト8で負けてしまったので、
今年はリベンジ優勝を目指して頑張っています!
ということで、
練習では、バックサーブから攻める練習を取り入れてみてます。
サーブ出した後の構え方や距離、視野の位置などを意識した上でやってみているんですが、
これはいいと思いますね!
バックサーブを使わない人も是非、3球目の攻めの感覚を上げるのに、
やってみるといいと思います!
違う感覚を取り入れると、対応力も上がるし、
フォアサーブ出した後との構え方の違いに気づけると思いますよ(^^)
それから、いま取り入れてるトレーニングで体の使い方がかなり良くなったので、
参考してみてください!
手足を動かすのに、お腹から力を伝えていくという、感覚の難しいトレーニングです!
このトレーニング、足を動かすトレーニングのほうは難しいですが、
手を動かすほうのトレーニングは、
皆さんできると思うので、
是非やってください!
足のトレーニングですが、
上半身が浮いたり横に倒れたりしないように足を動かすトレーニングで、
足に力が入っていると動かせなくなります。
力が入っているようで、入ってない状態をコントロールするトレーニングですね!
なにかに座って、足が地面についてない状態でウエイトを上げる、手のトレーニングは、
感覚を体にインプットさせるトレーニングなので、簡単です!
息を吐きながら、腹圧を入れて行うと、
お腹の力を使って楽に手を動かす感覚がすぐわかると思います!
是非、やってみてください!
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
東京選手権!
皆さんこんばんは!卓球三昧の松崎です。2月に入りまた一段と寒くなりましたね。風邪などに負けないように頑張って運動しましょう!
話は変わりますが久しぶりにボートレース場に行きました! いつぶりか覚えてませんが。笑笑
そのあとにスーパー銭湯に行きましてゆっくりと過ごすことができました!
来月からは東京選手権があり、勝負の月になるのでいいリラックスができたと思います。
30代になりあまりいい成績を残せていないので次の東京選手権ではいい結果を出せるように頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします!


それではこれからもよろしくお願いします!
卓球場 卓球三昧
高田馬場店
松崎友佑でした!
ミスを減らすためには「緩いボールを上手く使う」と伊豆旅行!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
皆様は卓球の得意技術は何でしょうか?
自分は技術的にはツッツキやブロックが得意ですが、何と言っても、ミスが少なく粘り強く返球するのが得意なので、よく「しつこい」と言われます!笑
粘り強さの秘訣としては相手のボールを利用して返球したり、しっかりとボールを引きつけて打っていると思います!
全て強く打てるボールばかりではないので、相手の打ってきたボールに対して対応することを重視してるのかもしれません!
特に1番大事だと思っているのは、
「緩いボール」を上手く使うことを意識しています!
例えば、緩いと強く打たれてしまうと思ってる方も多くいらっしゃるのかなと思うのですが、相手の立ち位置を見て、コースギリギリいっぱいに深く緩いボールを打ったりできれば、意外と打ちにくく、相手のミスを誘うことができたり、相手は詰まってしまい、逆に緩い球しか返球できなかったりします!
そうするとかなり時間ができるので、落ち着いてプレーすることにも繋がります!
個人的には緩いボールをコントロールする技術を上げて、自信持って緩いボールを打てると力も入りすぎずに相手もよく見えて、対応力も上がると思うので、自然とミスが減るのではないかと思っています!
ただ、注意点としては緩いボールを打つ時に体の力が全部抜けてしまうと、戻りが遅くなってしまったり、次のボールが引きつけられなかったりする可能性もあるので、体をしっかり使って、緩いボールを打つことが重要ですね!
是非、突っ込みやすい方、ついつい強いボールを打ちすぎてミスが多い方は、「体をしっかり使ったいいコースへの緩い球を打ってみてください!」
最後に先日伊豆に旅行に行き、「稲取赤尾ホテル」に泊まってきました!


料理もとても美味しくて、感動しました!
舟盛のビジュアルいいですよね!
また、行きたいと思います!
その後、伊豆アニマルキングダムにも行きました!

ホワイトタイガーがカッコよくて可愛かったです!
ホワイトタイガーはネコ科なので、動きも猫ちゃんみたいで可愛かったです!
是非伊豆に行く時は、伊豆アニマルキングダムに行ってみてください!
とても癒されます!
温泉にも入り、肩の調子も良くなってきました!
この調子で、選手復帰に向けて頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (259)
- 大村拓己(卓球三昧) (179)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (176)
- 松崎友佑(卓球三昧) (155)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (108)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (84)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (44)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (27)
- 中河博子(卓球三昧) (25)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (4)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.