オススメYouTubeチャンネル
こんにちは!
高田馬場店の栗山です。
前回ブログを書いたのが新年明けてちょっと経ったときだったのですが
あっという間に3月になってしまいました。。
この時期は花粉がきついですがなんとか乗り切りたいと思います!
今日は最近僕がよく見ているYouTubeのチャンネルを2つ紹介したいと思います!
どういうジャンルかは
スポーツ科学/筋トレ/ダイエット/トレーニング/ストレッチ/食事法/運動能力/筋肉痛
などといった感じです!
とても有益な情報だったり、勉強になるようなことばかりで
一つはチャンネル登録者が100万人超えているチャンネルなので
ご存知の方もいるかもしれませんが!
では、早速一つ目を紹介します!
【東大式】小林寛道監修 – 運動能力の高め方
この動画の一部切り抜きをXで見たことがチャンネルを知ったきっかけです!
元々スポーツ科学という分野に個人的興味があるということもあって
とてもおもしろい内容の動画でした!
他にはアスリートの動きの質が高くなるようなトレーニング方法を紹介していたり
動画としても見やすい上に、内容も充実しているので
卓球だけじゃない色んなスポーツしている人が見れるチャンネルだと思います!
もっと色んな方が知って見られてもいいチャンネル、動画だなと個人的に思います!
PIVOT 公式チャンネル
1つ目に紹介したチャンネルの動画を見ていたら
関連動画に出てきたことがきっかけで知ったPIVOT公式チャンネルです!
チャンネル自体は様々な分野の動画を投稿しているので、ジャンル特化型ではないですが
その一部にこのようなトレーニングやダイエットなどの分野も取り上げています!
ちなみにこの動画の講師として登場されているアスレティックトレーナーの山本義徳さんは
以前僕もブログで紹介しましたが
VALXというプロテインを開発した方です!
そして、この動画で紹介されているレストポーズ法というトレーニングを自分も実践してみましたが
めっちゃきつかったです。。
ちょっとやっただけでもかなりきつかったので隙間時間にもできそうなトレーニングです!
皆さんもぜひやってみてください(笑)
このチャンネルのトレーニング系やダイエット系の関連動画も
とても興味が湧くような動画が投稿されているので他の動画も見たいと思います。
ということでオススメYouTubeチャンネルの紹介でした。
興味持った方はぜひチャンネルチェックしてみてください!
皆さんのオススメもぜひ教えてください!
それでは今日はこの辺で!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 栗山 直之
花粉
こんにちは!
高田馬場店の髙橋です!
花粉の季節になりましたね。。
雪が降ったり、花粉が増えたり。。
不安定な天気が続いてますが、皆さん体調はいかがでしょうか??
自分は先日、新体連の全国大会で高崎に行ってきました!
結果はお恥ずかしながら、予選リーグ敗退となりました。。泣
今回は納得のいく試合が1つもありませんでした。。
卓球って難しいですね。。笑
新年度もそろそろ始まるので、
気を改め、頑張ります!

高崎では知り合いにおすすめされた焼き鳥屋さんに行ってきました。
めちゃめちゃ美味しかったです!
それでは今回はこの辺で( 𓏸˙ ᴗ˙𓏸)
卓球教室・卓球場
卓球三昧 髙橋治
試合
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
先日、神奈川選手権大会が行われました!
団体戦では、ベスト4に入ることができました!
強い学生選手が多くいる中で、ベスト4に入ることができて本当に嬉しいです!

反省点として、まだ前陣でラリーをする時に振り遅れてしまうことがありました。東京選手権に向けて多球練習をして調整していきたいです!

個人的に神奈川選手権で1番大変だったのが、会場に入る前のこの階段でした笑
もっと体力トレーニングをしていきたいです!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘
再会!
こんばんは!池袋店の原田です!
先日、大学の先輩が勤めているホテルに旅行に行ってきました!
稲取赤尾ホテルというホテルで海にとても近く露天の景色が素晴らしかったです!


久しぶりに先輩にも会えて楽しかったです!
その次は中学からの先輩に約2ヶ月ぶりに会いました!
普段、月に何度も会ってる先輩で困れば連絡していたのですが今年の中頃からオーストラリアに行ってしまうのだとか、、、
さらに先週は中高の卓球部の同期会がありました!

久しぶりに会う子などもいてどんな仕事をしてるかや当時の話で盛り上がりました!
卓球をやってるのがもう自分しかいないのは寂しいことですが^^;
と今年は頭からいろんな人に会えて楽しいです(^^)
先日の大会は相方がコロナで出れず次は10日に大会があるので頑張りたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
清澄白河さんぽ
こんばんは!池袋店の貝守です!
皆さん、最近体調はいかがでしょうか?
私は花粉にやられて鼻詰まりと目がかゆいです( ; ; )
なのであまり風が強い日はおでかけしたくないですね。
といいつつ、先日、清澄白河を散歩してきました。
東京に上京した時に初めて住んだところが清澄白河でその頃は閑静な街という感じで住みやすいのですがお店とかが少なく遊べるようなところがないな。という印象でしたが、ここ最近、清澄白河にカフェがたくさんできてオシャレな街になっているという事で久しぶりに行ってみました!
そしたらオシャレなカフェが増えていて、また住みたいなと思うくらい良い場所になっていました\(^o^)/
行きたいカフェがいっぱいありましたが、今回はソイカフェという所に行って、ベーグルとシフォンケーキを食べました。
店内がとてもオシャレでベーグルもシフォンケーキもとっても美味しかったです!!

それから、ティーポンドという紅茶専門店に行きました!個人的に最近気になっているお店だったので清澄白河にあると知り、これは行くしかないと思い行ってみたのですが、やはり店内もデザインもとっても可愛くて紅茶の味は知りませんが大好きなお店になりました!笑
たくさんある中からロイヤルミルクティーを買ってみたのですがとっても美味しかったです!
ぜひ皆さんも一度行ってみてください!
その後、現代美術館にも行きました。
あまり美術の世界はわからないのですが、せっかくだからと思い行ってみたら、わからないわりに、すごく面白かったです!
アートを感じられた1日になりました。

あっという間に1日が終わり
毎週行きたいなと思うくらい素敵な街でした(^O^)また近々行きたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
中国の旧正月
皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。
中国の正月について書いていきたいと思います。
毎年カレンダーによって変わるのですが、2024年は2月10日が春節(しゅんせつ)ということで、初日という扱いになります。
中国では、自宅付近で花火を打ち上げるのが合法で、正月前から準備しはじめたりもします。
食べ物では定番は餃子やお餅を食べます。
餃子は富をもたらすという意味があり、お餅は直訳すると高い年という意味があり、毎年ステップアップした年を過ごそうという意味が込められております!
なので、我が家も自宅に友人や知人を招いて、餃子や小籠包、前菜をたくさん作って、乾杯しました。






たらふく食べました!それでは失礼します!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 高田馬場(中河)
マツケン 再戦
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
大塚店長のブログにもありましたが、
インフルには気をつけてください!
私もインフルでダウンしましたm(_ _)m
気をつけてはいましたが、感染していて、
店長に移してしまいました。
すみませんでした。
それから、予約をもらっていたお客さん、
コーチ陣にはご迷惑をおかけしました。
今更だと思いますが、予防接種したほうがいいと思いました。
高熱と頭痛がひどかったので、
かなり辛かったですね。
それと、体力も落ちた感じもかなりありました。
感染してしまったときに軽く済むようにする為にも、やっておいていいと思いました。
ということで、本題です!
2回目のマツケンとの試合、
勝ちました!
前回やったときに競ってはいましたが、
勝てるとは思ってませんでした(笑)
今回は、試合をする前に、
健太と練習をやったのですが、
ほとんどミスしない安定感とドライブの回転量を体感させてもらって、
実力の差を感じてました(笑)
やっぱり、強い人は基礎練習から違うんですよね!
そんな中、なんで勝てたかというと、
サーブの配球と決定打を出せてたのが、
勝因って感じですね。
相手に読まれないように、いろんなサーブをかなり使いました!
それがわかりづらかったみたいで、
かなり先手を取れてました!
そこからの強打がよかったので、
勝てました!
細かく話すといろいろあるんですが、
そこが1番目立ったプレーだと思います。
是非、動画をご覧になってください!
最後に、私が使ってる相棒です!

202gあるんですが、
この重さが1番しっくりきます!
ラケットに重さがあったほうが、
打ち負けないし、力が伝わるので、
ドライブに回転量が出ます。
なのでラケットには、ある程度の重さがあった方がいいと思います。
ラケットを握って、腕を振る打ち方をしたら確実にケガをしてしまうので、
体の使い方をしっかり覚える必要がありますが、全身を使って打つ打ち方を身につけるのにいいかとも思います!
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
関東社会人。
こんばんは。卓球三昧の松崎です。先週には雪も降り寒い日が続いていますね。それにインフルエンザやコロナも流行っているみたいなので気をつけていきましょう!
話が変わりますが明日は関東社会人の試合があります。僕は30代にでます。30代の試合はマスターズ予選、東京選手権予選に出て3回目の試合です。一般の試合とは違った戦いになっているので自分も変わっていけたらなと思っています。戦術やボールの緩急サーブレシーブなどの正確性を上げていけたらと思っています。
来月には東京選手権もあるのでここからレベルアップをしていきたいと思います!
応援よろしくお願いします!
最後に今日練習したので写真を載っけます。


明日頑張ります!
それでは失礼します。
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
インフルエンザA型と料理!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
最近インフルエンザA型にかかってしまい、少しの間お休みをいただきました!
予約をしてくださった方、池袋店のコーチ陣には大変ご迷惑をおかけいたしました!
症状は咳から始まり、その後に高熱が出ました!最高で40.2℃でした!久しぶりに高熱が出たので、かなり辛かったですね!
今は復活をして、今週の関東社会人に向けて練習を再開してます!
皆様も感染予防をしっかりして、かからないようにして下さいね!
話は変わりますが、最近料理にハマっています!
ここ最近ではローストビーフ、鶏の唐揚げ、茶碗蒸し、チャーシューなどを作りました!
YouTubeで大人気の料理研究家のリュウジさんの動画を見て、まるパクリのレシピで作ってます!
リュウジさんの動画はとても簡単な作り方で、美味しく作れるので、料理をあまりした事ない人でも作れるんじゃないかなと思ってます!
お酒のつまみの料理が多いので、晩酌には最高です!

ローストビーフ!少し熱を通し過ぎたので、改良の余地ありでした!多少レアの方が柔らかくて美味しいです!

鶏の唐揚げ!揚げたては最高ですね!ビールとハイボールが合いますね!今度はもう少し写真映えの盛り付け方を勉強します!
他の料理の写真は撮り忘れてしまったので、また機会があれば、作ったものを載せたいと思います!
という感じです、最近は料理にハマっていて、今後もどんどん作れるレパートリーを増やしていきたいと思っています!
皆様のオススメレシピがあれば、是非教えてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
2023ベストバイ
こんにちは。高田馬場の大村です。
雪降りそうですね。
あまり積もらないといいのですが…
さて、3年ぶりにこの時期がやって参りました。
大村的2023年買ってよかったもの、名付けてベストバイ2023!
復刻を心待ちにしてくださっていたたくさんのベストバイファンの皆様、おまたせいたしました!
前回から3年経ってしまったので今回はここ3年くらいで買ってよかったものに範囲を広げてお届けします。
前回のベストバイ2020はこちら
https://www.takkyuzanmai.com/blog/post-11823/
今回はどれも順位をつけるのは難しいので順不同で羅列していきます。
では早速いってみましょう。
※値段は2024/2/5時点のものです。
・【歯科専売品 デンタルフロス】 オーラルケア フロアフロス 250m ¥2,500
https://amzn.to/49nnXrY

デンタルフロスです。
これまでいくつかフロスを使って来ましたが、これが圧倒的にナンバー1です。
適度な太さで柔らかく、雑にガシガシやっても歯茎を痛める心配はありません。
それでいて滑りがいいのにスッキリ感マックスです。
ちょっと高く見えますが、250mもあり約2年使えると考えればお得です。
デンタルフロスならこれ一択でしょう。
ただこれ人気過ぎて次の入荷が4月とかになってたので、45mの方も載せておきます。
こっちなら即日配送です。
歯科専売品 デンタルフロス】 オーラルケア フロアフロス 45m ¥660
https://amzn.to/49okV7c

・レック 激落ちくん 鏡のくもり止め リキッド (強力コートタイプ) 80ml 効果長持ち+防汚効果 ¥973
https://amzn.to/3up3mF1

鏡のくもり止めです。
お風呂場の鏡ってすぐ曇って見えなくなったり、同じく水垢でこびりついて全然鮮明に見えなくなりますよね。
そこでこれです。これを塗って良く乾かしたらあとは入浴時に水をかけてあげるだけ。
鏡面→コート→水膜という重なりで新品みたいにキレイに見えます!
コツはあまりベタベタにつけすぎないこと。程よく薄めがよく、最初は1ヶ月くらいで効果は薄まりますが、回を重ねるとその内数ヶ月保つようになります。
去年実家に帰った時に実家の鏡にも塗ってきましたがキレイになったと両親も喜んでくれました(´-`)
・京セラ(Kyocera) ミル 40ml 2個セット セラミック 粗さ調節 ¥1,997
https://amzn.to/3SLlYZc

ミルならこれ!
塩と胡椒って挽きたてだと香りが段違いですよね。
前まではスーパーに売ってる岩塩が入っている似たようなやつを買ってたんですがけっこう引っかかったりしていまいちなんですよね。
これはミル部分がなめらかでスイスイ回るのでストレスフリーです。粗さも調整できて、分解洗浄も簡単なので衛生的で大満足です。
・アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル フルクトゥス 750ml ¥3,279
https://amzn.to/4826qVl

わかります。わかってます。オリーブオイルにそこまで出せるかと。
お値段そこそこのオリーブオイル。確かに値段は少しお高いです。
でも騙されたと思って一度買ってみてください。
癖がなく何にでも合う。そんな奇跡のオリーブオイル。
このオリーブオイルとミルで挽いた塩を少々、パンにつけて食べてみてください。
サラダにこれとミルで挽いた塩コショウとほんの少しのお酢で食べて見てください。
飛びますよ。
あと包装が金ピカでかっこいいです。
・伊原企販 ふっくら仕上がる冷凍ご飯パック 3個組 ¥1,100
https://amzn.to/42pKHFw

ご飯は多めに炊いて冷凍派です。
以前は一つ一つサランラップで包んでたんですが、これを買ってから劇的に楽に&美味しく食べられるようになりました。
容器一つがちょうど茶碗1杯分くらいなので調節しやすく、解凍時に出る余計な水分はザルになった中の受け皿が分けてくれるのでベチャッとならず美味しく仕上がります。
同じ冷凍ごはんパックではmarna極というのが有名ですが、あっちは受け皿が四角い底面だけのすのこ状で解凍したあとに水を出そうとすると結局ご飯に水がついてしまって意味がなく、圧倒的にこっちの方が安いしおすすめです。値段はなんと半額以下です。
・象印 加湿器 4.0L 木造8畳/プレハブ洋室13畳対応 スチーム式 蒸気式 フィルター不要 自動加湿3段階 ¥26,400
https://amzn.to/4boWic8

最後はこちら。象印の加湿器!
加湿器って大きく分けて3タイプあるのご存知でした?
超音波式、気化式、スチーム式、の3つ。
【超音波式】
メリット
・安い、消費電力少、デザイン良し
デメリット
・掃除をしないとカビや細菌を撒き散らすことになり最悪肺の病気になる
・水を変える度に掃除が必要(怠るとカビ細菌雑菌の温床に)
※大手電機メーカーは10年前から超音波式加湿器製造から撤退しているそうです。
【気化式】
メリット
・消費電力少
デメリット
・加湿パワー激弱
・部屋が冷える
・臭くなる
【スチーム式】
メリット
・加熱式なので雑菌の繁殖はしにくい
・加熱式なので同時に部屋を温めてくれる
・手入れが楽(フィルターのようなものがないので何もする必要がない)
デメリット
・本体が少し高い
・消費電力多
それぞれのメリットデメリットはこんな感じです。
超音波式はカビを撒き散らしているとイメージすると怖すぎです。かといって毎回掃除するなんてめんどくさすぎます。
気化式は空気清浄機に付属しているやつが多いですが、臭くなるんですよね~
スチーム式の構造は簡単で要はやかんのように水を温めて蒸発させて水蒸気で加湿しているだけです。ですが加熱しているので雑菌は繁殖しにくく、かつ部屋も同時に温めてくれるので暖房代わりにもなります。一石二鳥ですね。
本体のお値段と、消費電力が多いのは気になりますが、病気になるリスクや手入れの簡単さ、暖房代を考えると全然あり、というよりスチーム式以外選ぶ理由ないと思います。
ということで久しぶりに気合を入れて書いてしまいましたが、どれも自信を持っておすすめできる一品ばかりです。
もしよかったら試してみてください。
皆さんも買ってよかったものがあればコメントしていただけると嬉しいです(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (258)
- 大村拓己(卓球三昧) (179)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (176)
- 松崎友佑(卓球三昧) (155)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (108)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (84)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (44)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (27)
- 中河博子(卓球三昧) (25)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (16)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (4)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.