スウェーデン!
こんにちは卓球三昧の松崎です!
こちらの気温は15度ぐらいで少し寒いですね。すでにもう早く日本に帰りたいです!笑笑
今日から世界選手権が始まります。優勝を目指して頑張ってほしいですね!そして個人的には男子の試合がとても楽しみです。 この貴重な経験を大切にしていきたいと思います!
ヨーロッパの景色は綺麗ですね!
じゃあ皆さん一緒に日本代表を応援しましょー!
卓球三昧の松崎でしたー!
Beautiful
こんにちは!石澤です^ ^
僕の地元、青森にもようやく春が訪れ、桜が見頃を迎えているそうです♪( ´▽`)
ここ、弘前城の桜は全国的にも有名で、幼いときこそ何も感じなかった景色ですが、今となって友達のSNSなどから流れてくる写真を見ると、「綺麗だな〜ヽ(´▽`)/」と感じます。
綺麗と感じるのも僕に綺麗な心がある証拠なのかもしれません╰(*´︶`*)╯♡笑
はい〜 笑ってくださいね。笑
心というと、最近はメンタルの重要性を感じます。
「勝ちたい!」「強くなりたい!」と思った場合、まず、どこから変えないといけないのかと言うと、僕はやっぱり心だと思います。
技を鍛えるにしても一緒で、毎日コツコツと技を鍛えるのはキツイことです。
結局毎日続ける根気が必要ですよね(゚∀゚)
そこにはやっぱり心の強さが必要なわけで、これもまたメンタルなわけです。
メンタルがすべての基礎!
まずはそこから変えるべきです!(^^)
僕もメンタル弱々人間なので、自分にも言い聞かせながら、強化致したいと思います(^^;;笑
まず第一歩としては、失敗を怖がらないこと!
へばね。
卓球教室・卓球場の
卓球三昧池袋店
石澤
世界卓球はじまる!ワクワク!
こんばんは!
いよいよ週末から世界卓球が始まりますね^ ^
日本代表の活躍を期待してワクワクしてます!深山です!
ここ数年日本の選手が中国の選手に勝ったり世界トップで活躍しているのをみていると今年こそは!!と期待してしまいますね(^^)
選手の活躍!あと松崎コーチが映るかもしれないのでそこも見所!要チェックです!笑笑
急に話が変わりますが、今日は僕自身がここ一本、せった場面デュースなどで使うサーブについて少しお話ししたいと思います(^^)
僕がよく使うパターンとして
横上回転系のサーブです!
理由は相手のレシーブが絞りやすく3球目攻撃が待ちやすいからです^ ^
横上回転をだすと考えられるレシーブはフリック、チキータなど(^^)
上回転一択の長いレシーブを待てるので僕はここ一本という時はそのサービスから入ったほうが迷わずできます^ ^
低く!短く!だせれば勝負所になれば相手も緊張していますし軽くいれてくることが多い気がします^ ^
逆に下回転系で入るとツッツキ、ストップ、フリック、流しなどなど、、、
種類も多く、レシーブの長短もつけられると3球目が待ちづらいので僕は苦手です(..)
もちろんそこまでの試合の中で手に入れた情報を整理して違うサーブを使う時もあります!
人それぞれ得意なパターンというのは違うので誰しも当てはまるとは思いませんが、一つこういった戦術もあるんだ位に思ってもらえれば嬉しいです(^人^)
では今日はこの辺で!
失礼します(._.)
卓球教室・卓球場の
卓球三昧高田馬場店 深山昂平
新潟旅行
こんばんは!!
池袋店の宇土です!
最近は暑かったり次の日は少し寒かったりと温度差が激しいですね。。
季節の変わり目ですので皆さん体調には十分気をつけて下さいね(>_<)
そして最近は新潟出身の仲のいいお友達と新潟へ行ってきました^ ^
新潟のご飯はすごく美味しくて特にお米はものすごく美味しかったです!!
お友達のご家族の皆さんがすごく良くして下さり最後には新潟のお米やお菓子まで持たせて下さりとっても感謝です^_^
東京にきてたくさんのご縁があっていろんなところに行けたりできて本当に幸せです!!
東京生活も残りわずかとなりましたが最後まで精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球教室・卓球場の
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
クラブ選手権予選!
三昧ブログをご覧の皆様こんにちは!池袋店の大塚です!
最近は暖かさを超えて、暑いですね!笑
長袖だと、ちょっと汗ばんでしまいます!この時期でこの暑さだと、夏はやばそうです!
そして、いよいよ来週はクラブ選手権の予選です!
去年本戦では、自分が勝てずにチームも負けてしまったので、今年はチームに貢献できるように頑張ります!
「夢に挑戦」です!
動画は去年のクラブ選手権の動画です!かなり見にくいですが、左の水色のユニホームが自分です!
対戦相手はYYLINKの横山友一選手です!
同級生で、全日本選手権のシングルスでベスト8に入ったことある憧れの選手でしたね!
試合は負けてしまいましたが、とても勉強になりました!
去年の悔しさを忘れずに、今年も挑戦し続けたいと思います!
では、試合頑張ります!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
10マイルマラソン
こんにちは!
高田馬場の大村です!
先日かすみがうら10マイルマラソンに出場してきました!
10マイルは約16kmです。
髪の毛くっちゃくちゃですね!笑
タイムは1時間23分16秒。
1km約5分8秒くらいのペースです。
5分15秒くらいを目標にしていたので満足なタイムです(´-`)
ちなみに日本記録を最近出した設楽選手は10マイルを46分12秒だそうです…
当日は小雨だったのですが、今までで一番走りやすいと思いました。
一度目のかすみがうらマラソンはスコールのような土砂降りに押し戻されるほどの強風というすさまじい天気で、二度目は快晴の灼熱地獄。
どちらも倒れる人が続出する大変なマラソンでしたが、今回は程よく涼しくて小雨のおかげであまり喉も乾かず最高のコンディションで走ることが出来ました。
先日公務員ランナーの川内選手が悪天候のボストンマラソンで優勝しましたが、寒い方が走りやすいというのは納得です。
まあまったく次元の違う話だとは思いますが。笑
やっぱり自分は10kmか10マイルくらいがちょうどいいようです。
フルマラソンは長すぎて辛く感じます(>_<)
さて、最後に動画をアップしておきます。
今回は巻き込みサーブを後ろから撮ってみました。
なんか後ろからばっかりですが、サーブの出し方を見せるなら前からより後ろからの方がわかりやすいと思っているので後ろから撮っています(´▽`)
ではでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
GW
こんばんは!卓球三昧の貝守です(^^)
4月も半ばに入り、もうすぐGWがやってきますね。
家族や友人とお出かけしたり、遊んだりして過ごす方、ゆっくり過ごす方、いろんな過ごし方があると思います。
もちろん卓球で汗を流すのもいいですね!
皆さんはもうご予定はお決まりですか?
私は残念ながら今までGWは仕事していたので、GWといえば忙しくて疲れるという思い出しかありませんでした。
ですが、嬉しい出来事が数年前にあったので、こちらでご紹介したいと思います\(^o^)/笑
当時、私は販売業をしてまして、
GWはひたすら柏餅を売ってました。
目が回るくらいひたすら柏餅柏餅柏餅…
そんな時に、私の接客していたお客様がイケメンだなーと思い、
よく見てみたら、なんと!
松平賢二選手ではないですか!!!
たぶんそうだったと思います!
それか、似ている方か!
間違ってたらこわいので、声はかけませんでしたが、声をかけたかったです…(´;ω;`)
でも私は松平賢二選手だと思い込んでるので、テンション上がって、その時いたスタッフ全員に話したかったのですが、忙しすぎて誰にも伝える間もなくお帰りになられてしまいました:'(
あれから、私の中のGWがほんとにステキなものになりました!笑
ひたすら柏餅を売っててよかったなと心から思います!⬅
松平賢二選手が購入された
柏餅はこちらです!!
たねやの柏餅!
みそ餡、こし餡、つぶ餡の3種類です!
こし餡が人気ありましたが、
私はみそ餡が好きでした(*^^*)
5月5日まで販売してると思うので
ご興味のある方はぜひ食べてみてください!
ちなみにたねやの水羊羹もとっても美味しいです!みずみずしくて甘さも控えめでさっぱりしてます。
私はあんこが苦手ですがこの水羊羹は食べやすくて大好きです。
こちらもぜひ!
9月頃まで販売してるはずです。
それでは皆様、
楽しいGWをお過ごしください!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 貝守
体幹を止める&古武術
こんにちは。卓球三昧の藤井です。
よく日々のレッスンの中で「体幹を止めるために、腹筋背筋に力を入れる」とアドバイスします。しかし最近、あくまでも力を入れるのは体幹を安定させるための補助的要素で、一番重要な要素ではないのでは?と考えが変わってきました。
私が考える体幹を止めるために一番必要な要素は「重心の安定」です。老若男女誰しもが重心が安定する体のバランスを持っています。それは、歩いているバランスです。筋力がある方ない方、関係ありません。
歩行という動作は日常的な動作のために、重心がどこに入っているか気にしながら歩いている方はいないと思います。しかし、古武術におけるナンバ歩きを実践するとより重心の安定を歩いている最中に感じることができます。
この古武術における歩き方を実践し、その感覚を維持したままラケットを握りボールを打球するとものすごくドライブが安定します。前回のブログでご紹介した一本足下駄を履きながら打球するのと似ている感覚になります。
卓球においてフットワーク=移動は必須事項です。しかしながら、移動をする際に重心を一点に置いたまま移動しなくては体がブレ打球が安定しません。体の重心の安定が体幹の安定と言え、四肢のリラックスに繋がります。
今の若い選手、特に丹羽選手の動き方がフットワークというよりも歩いている様に見えるのはこの理由からだと考えます。また、往年の名選手ワルドナー選手にもこの事が言えると思います。
以上のことから、最近では単に体幹に力を入れれば体幹が安定するのではなく、重心を安定させることが体幹の安定に繋がるという考えに変わりました。
このナンバ歩きが難しい方は普通に歩きながらドライブが打てるか試してみてください。きっと自分の正しい重心の位置を感じながら、いつもより強力なドライブが打てるはずです。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文
全日本卓球選手権ホープスカブ東京都予選!
こんにちは!
池袋店の河田です!
先日、新宿スポーツセンターで全日本卓球選手権ホープスカブ東京予選が行われました。
卓球三昧からは4名の選手が出場しました!!
今回残念ながら予選を通過することは出来ませんでしたが、子供達にとって貴重な経験が出来たと思いますし、僕にとっても収穫と新しい課題が見つかった1日でした。
特に感じたのはサーブレシーブの強化はもちろんですが、本番の試合中と練習試合の大幅なメンタルの違い、相手の技術に対しての技術の選択、試合経験の差など、日頃の練習から意識して変えていかないといけないと感じました。
もっともっと勉強だ~~!!(*^^*)
では今回はこれで失礼します!!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店河田
名探偵コナン!
こんにちは卓球三昧の松崎です。とうとうこの季節がやってきましたね! そう名探偵コナンです。僕は毎年毎年コナンだけは映画館で見ているので毎年この時期がすごく楽しみなんです!
花粉はとても辛いですがコナンの映画は最高に面白いですね!
やっぱりラストが最高にしびれました!
皆さんも是非見てみてください!
来年も楽しみでーす!
卓球三昧の松崎でした!
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (43)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.