基本がわかりにくい競技 卓球
今日は。
卓球三昧の藤井です。
唐突に、卓球の基本は?と聞かれ、自分なりの考えを説明できる方は稀だと思います。
今日は、なぜ卓球の基本はわかりにくいのか?について書きたいと思います。
前回のブログで書きましたが、最近スケートにハマっています。うまく滑るためにはのキーワードは、体幹・肩甲骨・股関節です。
体幹を固めるためには、胸を張りお尻を出し背中にアーチを作ります。この姿勢を維持すると、肩甲骨と股関節が緩み四肢を自由に動かすことができます。
サッカー・ランニング・卓球・スケート・スラックライン・BMX、どのスポーツにおいても、プロと呼ばれる人たちは姿勢が綺麗です。そして手足を靭やかに動かすことができます。
この6つのスポーツを、A足元の良い競技・B悪い競技に分けます。初心者の段階から、バランスを要求される競技か否か、とも言えます。
ーーー
A足元の良い競技
サッカー・ランニング・卓球
ーーー
B足元の悪い競技
スケート・スラックライン・BMX
ーーー
Aの足元の良い競技は、初心者の段階では特に高度なバランスは要求されず、誰でも楽しくプレーできます。万人受けする良い面もありますが、導入で何が基本かわからなくなるスポーツです。
その反面、Bの足元の悪い競技は、導入から体幹・バランス・重心に注力しなくては、そもそもプレーできません。早い段階で基本が明確になっています。
具体的に初心者は、スケート:歯の上に長く乗り体幹を維持する練習、BMX:ブレーキをしてバランスを保つ練習、スラックライン:ゴムの上で重心を取る練習をします。
全てのスポーツにおいて、最終的に行き着くところは体幹です。しかし、キャリアをスタートした時点で、上記の通りスポーツによっては(特に卓球)、体幹を重視しなくても競技できるものがあります。
その為か、卓球は上級者でも重心が定まらないケースが散見されます。
私の考える卓球の基本は、プレー中に体幹を決め、相手よりも長く、バランス良く床に立ち続けることです。
バランスを崩すと、猫背になり手が前方へ伸び、打球点が体から離れ、ボールを押す傾向になります。(打球する瞬間は、肘は体の真横)その為、上手くボールを擦れず、回転量不十分でオーバーミスが多発します。
以上のような観点から考えると、「卓球の基本とは何か?」の問いに答えられるかと思います。
卓球のみならず、全ての競技において体幹の維持が基本です。
今の実力は関係ありません。卓球で更なる向上を目指す方は、一度バランス系スポーツ・トレーニングをかじってみてはいかがでしょうか。正しい体幹の止め方を会得すれば、必ず卓球も上達します。
上達の近道は意外な所にあるかもしれません。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
ホットタピオカティー
皆さんこんにちは!
池袋店の貝守です\(^^)/
最近寒くなってきましたね。
12月に入りいよいよ今年も終わりに近づいてきました。
今年の流行語大賞も発表されましたね!
私個人としての流行大賞はもちろんタピオカです!(^o^)笑
タピオカも冬になったら冷たくて飲む機会が減るんじゃないかと思っている方もいらっしゃると思いますが、
ホットのタピオカもとても美味しいです(^^)
私もホットには抵抗がありましたが、美味しい台湾茶にタピオカが入っていて感激しました!!
台湾茶ってなんであんなに美味しいんだろうと思いながら飲んでたらあっという間になくなりました。笑
お店によって味が違うのであれですが、
個人的には一芳というお店のホットタピオカがとても美味しかったです!

どっちも美味しいです!!
ですが、一芳は都内に私の知ってる限りだと2店舗しかありません…
なかなか飲めないので残念です。
池袋にもできてくれることを祈ります。。
そして、最近、私の最寄り駅付近に新しくできたタピオカ屋さん!
茶曜日というお店で、初めて聞いた名前だったので迷わず購入してみました。

ここも甘すぎず薄すぎずでミルクティーの味が私好みでした!
タピオカも柔らかくて気に入りました\(^^)/
最後に最近池袋西口にopenしたばかりの猫が目印のHi茶!!
ここのお店はけっこう人気があり、
池袋東口にあったのですが、
いつも並んでて、
美味しいけどたまにしか行けないという感じだったので西口にopenしてとても嬉しいです!!
まだ知られていないのか並ばずに買えるので穴場ですね( ^∀^)

そんな感じがします!
黒糖が好きな人はハマると思います!!
味もそうですがなんといってもこの猫がかわいくてインスタ映えバッチリですね!
猫のラベルの顔が違うので並べたときにとっても可愛いです(*^^*)
こんな感じでまだまだタピオカブームは続いてます。笑
皆さんもぜひ飲んでみてください!
美味しいタピオカ屋さんがありましたら教えてください\(^^)/
それではこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
東京タワー!
こんばんは。
卓球三昧の松崎です!寒くなってきて風邪もはやる季節になってきましたね!手洗いうがいをしっかりして風邪なんかに負けないようにしましょう!
先日久しぶりに東京タワーに行きました!大学からいて8年目ですがはじめて行きました!笑笑
1番上のところまで行ったのですが、とても綺麗でした。それにとても高く感じました!
これよりもスカイツリーはもっと高いんだとも感じました!次はスカイツリーに行きたいと思います!
久しぶりに休日だなと感じた日でした!
1番最後の写真の上に立つとゾクッとしました!
とても楽しかったです!もっと東京のいろんなところに行ってみたいと思いました!
それでは失礼します!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
東京オリンピック代表争い!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは池袋店の大塚です!
東京オリンピックの卓球競技の代表争いが白熱してますね!

男女ともに世界ランキング上位2名は無条件で内定になりますが、3番目の選手は世界ランキングやダブルスを考慮されながらの選出になるので、誰が選ばれるかわかりませんね!
男子だと今現在は日本人の世界ランキング2位が丹羽選手で3位が水谷選手です!張本選手が内定ですが、張本選手を団体戦でシングルスを2回使いたい場合は丹羽選手と水谷選手がダブルスを組むと左利き同士のダブルスになります!
そうなると張本選手とどちらかを組む型にするか、3番目の選手に右利きの選手を選ぶかですね!
ワールドカップのドイツ戦でボルに勝った、吉村選手も候補に上がるのではないかと思っております!
また、女子では日本人世界ランキング2位が石川選手、3位が平野選手ですが、ダブルスは2人が組んでるので大丈夫かなと思いますが、混合ダブルスのことも考えると早田選手も面白いのかなと思います!
張本・早田コンビも世界で勝ってますし、ちょっとオリンピックの舞台でも見たいなと思います!
ただ、水谷・伊藤ペアも組めるので、どのように団体戦メンバーが構成されるか、日本卓球協会も悩ましいですね!
あと1ヶ月、まだまだ戦いは続きますが、一人の卓球ファンとして、楽しみにしたいと思います!
代表争いをしてる選手はプレッシャーはかかると思いますが、プレッシャーを楽しんでるのか、それとも辛いと思いながらやってるか、どっちなんでしょうかね?
自分なら辛くて押しつぶされそうになりますが、トップ選手の考え方は少し違うのかなと、最近は自分とトップ選手の考え方の違いを知りたいなと思いました!笑
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
さつまいも
みなさんこんにちは。高田馬場の大村です。
だいぶ寒くなってきましたが、この季節といえばさつまいものベストシーズンですね(*´ω`*)
自分はさつまいもが好きでさつまいも料理ならすべて好きです。
・焼き芋
・スイートポテト
・てんぷら
・大学芋
・くりきんとん
・芋羊羹
そして最近はさつまいもの炊きこみご飯にハマっています(´-`)

これ作るのものすごい簡単なので是非作ってみてください。
「バター醤油さつまいもごはん」
炊飯器に
・洗った米1合
・白だし小2
・酒小1
を入れて目盛りまで水を入れ薩摩芋120g入れて炊き、
・バター8g
・醤油小1
を混ぜて完成 (´-`)

ヨーグルトにハマっていると以前書きましたが、実はヨーグルトだけ食べても意味がなく、一緒に食物繊維とオリゴ糖を取らないといけないと最近知りました。
さつまいもは食物繊維が豊富です。
さつまいも料理で食物繊維を取って、ヨーグルトにはちみつをかけて食べる(はちみつにオリゴ糖が入ってます)。
これで完璧ですね(*´ω`*)
ついでに過去に作ったさつまいも料理載せときます。

しょっぱなから自分で作ったものじゃないですが(笑)、これ超絶おすすめです!
舟和の芋羊羹をバターで表面軽く焼いただけですが、もう和のおやつは今後これでいいってくらい美味しいです。
三昧高田馬場店の道に出てすぐ目の前に舟和があるので、お帰りの際に立ち寄ってみてください(´-`)

一時期大学芋に激ハマりして休みの度に作ってました。
これほんと自信作で大学芋についてならけっこう語れます(笑)


くりきんとんの写真探したけどみつからず(´・_・`)
以上どれも見た目はあれですが、味は良かったと思います(*´ω`*)
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
手首の入れ方
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
練習をしていて気づいたのですが、フォアドライブを打つ前の準備の段階で手首の入れ方によって、切り返しの速さが違うように感じました。
以前は手首を外側に入れて、構えを作るようにしてました。
この形のままバックスイングを引く感じですね。
フォアドライブに威力を出したいときはこの形がいいと思います。
特に中国の選手がフォアドライブを打つ前なんかはこれになっていることが多いです。
この形のほうがしっかり前進回転がかかるので球の伸びがいいですね!
ですが、この手首の入れ方を意識するととっさにバックにきた球が遅れて、振れなくなることがあります。
そこで、最近取り入れたのが、フォアドライブを打つ前に、内側に手首を入れて構えを作り、打つときにしならせて振り終わりで内側に入れて戻すをやっています。
この形のままバックスイングを引く感じですね。
すこしわかりづらい説明ですみません(笑)
この方法をしていると急にバックにきたときの対応が上手くいくようになりました。
自分には合っているだけなので、決して誰にでもいいって訳ではないです。
なので、試してみてください!
中国選手とヨーロッパ選手のフォアドライブの動画があったので、参考に観てください!
それから、この前、月島にもんじゃを食べに行きました(o^^o)
入ってみたかったお店は、待ちの人でいっぱいだったので断念(TT)
近くの雰囲気のいい感じのお店に入りました!
おかめひょっとこ店のおススメメニューのジャンもんじゃです(°▽°)
とても美味しかったです!
月島にはもんじゃのお店がいっぱいあって、お店によっては変わり種があるそうなので、なにか知っていれば是非、教えて下さい!
ちなみに、池袋の西口にあるもんじゃ屋さん、ムーの子孫には、デザートもんじゃがあります(笑)
クレープを食べてるみたいな感じでしたよ(^^)
興味が湧いたら是非、行ってみてください!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
猛烈にスケートがしたい
気持ちを抑えられなくなり、買ってしまいました。

こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
卓球を本格的に始める中学2年まで色々なスポーツを習いました。野球・サッカー・テニス・バドミントン・水泳・スキーそしてスケート。
最近、そのスケートを習っていた東伏見アイスアリーナの近くに引っ越しました。
数回滑りに行きましたが、昔より理論的に体を動かせるようになっているためか、上達が早いような気がします。重心の置き方と骨盤の立て方がポイントです。
以前、一本歯の下駄を履いて卓球をするという古武術の話を書きました。実際、自分も下駄を履いて練習をしてみたところ、バランスを取ろうと勝手に体幹に力が入りスイングが安定しました。
スケート靴も歯が縦に入っているという違いはあるにせよ、一本歯です。滑り終えて普通の靴を履くと、足裏が地面に張り付く感覚がします。更に、卓球の練習をすると、かなり調子が良いことが判明。体のブレが少なくなりました。
突っ込み打ち改善のため、体幹と重心のトレーニングが一度にできるスケートはいかがですか?
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
ダブルスの試合に出てきました!
こんばんは!池袋店の貝守です\(^^)/
今日は3ダブルスの団体戦に参加してきました!
三昧チームのお客様と組ませていただいたのですが、一緒に練習できず、本番を迎え、少し不安がありましたが、まさかの初出場で2位という結果を残せました!
ここまでいけるとは思っていなかったので自分が一番ビックリしています。笑
私としては左利きのペン表の方と組ませてもらいましたが、左利きもペン表同士というのも初めての経験だったので予選からとても勉強になりました。
今回の試合で、レシーブの重要性を改めて感じ、レシーブが甘くなったり、パターンが少なく、相手に狙われてしまうと自分の得意な展開に持ちこめず、苦しくなってしまいました。
そして表の特性を活かしきれてないのも反省点の1つなので今後の課題として練習していこうと思います。
最後に三昧チームの皆さんが頑張ってくれたおかげで2位という成績を残せました!本当にありがとうございます!!


メダルが小さくてキーホルダーにできるんじゃないかくらいのサイズでとっても可愛いです笑
次回出るときは目指せ金メダル!!ですね!(^o^)(^o^)笑
それではこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
久しぶりの漫画!
こんにちは。卓球三昧の松崎です。
今僕はオーストリアに来ています!東京よりも寒くて少し早めのダウンを着ています!
今年もあと1ヶ月半ですね。頑張っていきましょう!笑笑
今日は久しぶりに漫画を紹介しまーす!笑
最近ハマってる漫画は数多くありますが、その中で2つ紹介したいです!
1つは鬼滅の刃!
これは鬼になってしまった妹を助けるという物語です! 石塚コーチに教えてもらい見てみるとハマってしまいました!笑笑
次は東京リベンジャーズです!
これは大好きだった人が現世で殺されてしまい、そして大好きな人を助けるために過去に戻って未来を変えるという物語です!
とっても面白いです!
今回は僕の漫画紹介でした!よかったら面白い漫画を教えてくださいね!笑笑
それではこの辺で!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
全日本マスターズ、ベスト16!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
大村コーチと同様に自分もマスターズに出場してきました!去年と一昨年が準優勝だったので、今年こそは優勝したいなと思い、挑みましたが、ベスト16で敗退!
結果は悔しいですが、今の自分の実力だと、妥当な結果かなと思います!
練習はしているのですが、体のキレも悪く、練習すればするほど、力んでしまったり、悩んでしまったりと試合前からナーバスになってしまいました!
そういう気持ちで試合してもいい結果は出ませんよね!もう少し開き直って、試合出来れば良かったのですが、常に安全志向の自分にとっては、勝ちたい気持ちが強くて、開き直れませんでした!
負けてもいいから、思いっきりやるみたいな考え方になってみたいものです!涙
試合終わってからは意外と冷静に練習できるので、少し本来の打ち方に戻ってきた気がします!笑
今回の負けをきっかけに、もう少し試合を楽しみながらできるように、練習からいい緊張感を保ちつつ、楽しい練習を心がけてリラックスして練習しようと思います!
負けた後は落ち込んでましたが、国を背負って戦ってる人や、もっともっと悔しい思いをしている人達はたくさんいると思うので、自分の負けなんか大したことないなと開き直っています!笑
最後に、お客様からはたくさんの応援の言葉をいただき、ありがとうございました!次の試合のときまでには、もっといい卓球ができるように頑張りますので、また、応援よろしくお願いします!

来年は一緒に表彰台に立ちたいですね!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.