今年もありがとうございました
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
今年も残りわずかですね。
1年経つのはあっという間です(TT)
もうすこし、1年が長ければといつも感じます。
今年は、全国大会の予選とクラブ選手権でことごとく負けてしまいました。
勝ち続けるのは難しいですね。
そして、負けると悔しいですね(笑)
今年はいろんな選手と試合して感じたのは、やっぱりレシーブと4球目の対応力ですね!
サーブを持ったときはうまく展開を作れるのは皆さんも知っていると思います。
レシーブのときは、相手がなにを狙っているのかわからないので展開を作りづらいですね。
レシーブも厳しくいこうとしすぎるとミスが増えてしまいます。
私はレシーブからの練習のパターンは無限にあるような感じがします(笑)
なので、やらないといけない練習はいっぱいありますね(ーー;)
https://youtu.be/84NVf1ftXYM
中国の馬龍選手がレシーブの練習をしている動画です!
あえて、インパクトがわからないように隠してサーブを出してもらってレシーブをする練習をしています!
時にはこーゆう練習も必要ですね!
皆さんもやってみるとレシーブの対応力、上がると思いますよ(^O^)
今年も多くの皆様に、当店にご来店していただき、とても感謝しています!
また、来年もよろしくお願いしますm(__)m
あっ、石塚コーチまた来年も練習、よろしくお願いします(◎_◎)☝︎(笑)
それでは皆様、良いお年を*\(^o^)/*
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
運動神経は作れる
今日は。卓球三昧の藤井です。
どこかで聞いたことのあるフレーズ。可愛いは作れる。ならぬ運動神経は作れる。
運動神経の定義は様々です。足が速い人。高く跳べる人。体力がある人、等々。
今回は運動神経の良い人を「上級者の真似が上手い人」とします。
日々のコーチングは台を挟み行われ、台の中央を中心と考え、点対称でコーチは動作しています。(コーチ右利・生徒さん右利きの場合)
コーチの真似をする際、ネットを挟んで線対称で動いてしまう場合、動作を三次元に捉えられていません。
どのようにしてこの能力を高めるか?
まずユーチューブでヨガの動画を観ます。(左右前後、色々な角度から)。
次に演者と同じ動きができるか試してみて下さい。簡単な例では、動画のインストラクターがカメラに向いて右手を挙げている時、左手を挙げてしまっては線対称で動いています。点対称で動くためには右手が正解です。
映像と自分の動作を頭の中で重ね合わせ、異なった角度から撮った動きを模倣できるようになった時、空間把握と運動神経が同時に向上します。
他人の動作を真似て運動神経向上。卓球の練習に活かしてみてください。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
ジョイナス
こんにちは!池袋店の貝守です(*^^*)
先日、東府中の日吉体育館で行われたジョイナス大会の引率に行ってきました!
まず始めに、出場された皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした!
引率は2回目ですが、前回行ったときより全体的にレベルが上がっているような気がしました(^^)
その中で三昧チームで出場された皆さんもなかなかいい結果を出せていたと思ってます!今回たまたまかもしれませんが、フルセットまでもつれ込む試合が多く見られましたが、5セット目をしっかりとって勝っている人が多かったです!
そういう競った場面でとれるというのは精神的な部分が強くないととれないと思うので、三昧チームの皆さんは素晴らしかったと思います!
私も見ていてとても勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます!
次回はいつになるかわかりませんが楽しみにしてます\(^^)/
ジョイナスが終わりクリスマスも終わり…いよいよ今年も残すところわずかですね!
私自信、2019年はいろいろありましたが、たくさんのお客様と関わることができ楽しい1年だったと思います(*´ω`*)
私の自己満でしかないタピオカブログを見て、タピオカのお話をしてくださるお客様…!本当にありがとうございます!
来年もタピオカブログ続けていこうと思いますのでどうぞ宜しくお願いします(*´ω`*)笑
そして今年最後になるであろうタピオカ…!!!

今年は悠茶で締めくくりたいと思います!!
それでは皆さん2020年もどうぞ宜しくお願いします(*´ω`*)!!
よいお年を~
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
今年もあと少し!
こんにちは卓球三昧の松崎です!今年もあと少しですね!今年も試合に出ることは少ししかありませんでしたがよかった試合も悔しかった試合もありました。中野ではシングルスで始めて優勝して嬉しかったです!来年ももっと勝てるといいなと思っています!東京選手権予選では惜しくも負けてしまったので来年度こそ出れるように頑張りたいです!
今年は東京の観光も少ししました!東京タワーやお台場など東京の名所に行きました!来年は東京の観光地にもっと行きたいなと思っています!
そして今日今年最後の髪を切りました!お客さんの勧めで自分には合わなそうな表参道で髪を切りました。有名人もいっぱいきているみたいです!笑
今年もいろいろとお世話になりました!来年もよろしくお願いします!
くれぐれもインフルエンザに気をつけてください!
それではまた来年!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
炭酸水メーカーとオリーブオイルに塩胡椒!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
最近ハイボールにハマってます!そんな僕にサンタさんからクリスマスプレゼントが届きました!

炭酸水メーカーです!水から炭酸水を作る機械です!これがあれば、炭酸水を家で作れます!
普段は缶ビールを飲んでましたが、炭酸水メーカーとウィスキーを買って、ハイボールを家で作れば、安くなりそうです!
また、原液のカルピスやポッカレモンの原液を炭酸水で割れば、カルピスゾーダやレモンスカッシュなども作れるので、いろいろ楽しめそうです!
ウィスキー初心者なので、とりあえず角ハイボールを飲んでいますが、もしオススメのハイボールがあれば教えてください!
お酒以外では、最近はサラダにオリーブオイルに塩胡椒をかけて食べることにハマっています!
純粋に美味いです!いくらでもサラダ食べられます!
そのことをお客様に言ったら、オリーブオイルとトリュフ塩のセットをいただきました!
嬉しすぎます!
まだ、食べてないですが、絶対に美味しいです!

皆様もオリーブオイルと塩胡椒でサラダを食べてみてください!クセになりますよ!
オリーブオイルもかけすぎると、カロリーが高くなってしまうので、ほどほどに!笑
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
冬季八ヶ岳ソロ縦走
こんにちは!高田馬場の大村です。
先日八ヶ岳の赤岳横岳硫黄岳の縦走路を一人で登りに行ってきました(´-`)



今回は2日間とも雲ひとつない快晴で稜線を歩いている間は360℃大パノラマの大絶景でした(*´ω`*)
控えめにいって最高でした。


今回は以前からずっとやりたかった冬季のテント泊チャレンジでもあり、標高2350mにある山小屋の前でテントを張ったのですが、もうすでに2300mあたりは積雪が多少あったので凍てつく寒さでした(笑)


朝の気温はマイナス10℃
テントの中もほぼ同じ気温ですから冷凍庫の中にいるのと同じですね…
今回は100均の銀マットを敷いてその上にエアーマット、寝袋は2枚重ねてさらにシュラフカバーという寝袋の上に被るものを使い、ホッカイロを靴下とポケットに、という本気の防寒対策で行きました(笑)
おかげさまで寝袋の中はそこまで寒さは感じませんでしたが、顔は出ているので寒いですし、やっぱりあまり寝れませんでした。。
あと、とりあえず冷凍庫並みの寒さなので液体はすべて凍ります。
当たり前ですが、水はカチカチに凍るので、飲料用は寝袋の中に入れておきます。
今回凍ってて笑ったベスト3です。
3位 ウェットティッシュ
山登りの時は自由に水を使えないのでウェットティッシュは必需品ですが、普通に凍ってて全然拭けませんでした。
2位 生卵
朝ごはんにベーコンエッグが食べたくて持って行ったのですが、朝殻を割ろうとしたら音が固いんですよね(笑)
強めにいったら案の定みぞれの固めくらいの卵が出てきました。
でも焼いたら美味しくいただけました(*´ω`*)
ちなみにベーコンも板?ってくらい固くなってました。
1位 コンタクト
これはちょっと予想してなかったので笑いました。
考えてみれば液体なので凍るのは当たり前ですが、朝つけようとしたら凍ってたのでしばらく温めないとつけれず…
つける時も液はみぞれだったので氷を眼球につけてるくらい冷たかったです(笑)
とりあえず今回は以前からの目標でもあった冬季の八ヶ岳縦走をテント泊で達成し、天気も最高だったので大満足でした。
一人で山登りをするということが理解出来ないと言う人はたくさんいると思います(笑)
僕も一人は好きですが、仲間と一緒に行って素晴らしい景色を共有したり、最近の近況や思い出話をしながら歩くのも大好きです。

この言葉はなんの新しさもないですし、誰でもわかることだと思います(笑)
でも山を登る意味はこれにつきるかなと思います。
やっぱり山登りでもマラソンでも、バンジージャンプでもはたまた起業とか美味しいものを食べるとか、なんでもそうだと思いますが、実際体験しないとわからないですよね。
自分の足で、目で、耳で、身体で体験するってことが楽しいし感動を生むんだと思います。
あと一人は一人でいいんですよね。
一人だと誰も助けてくれないので事故や怪我に対して一層緊張感を持たなくてはいけません。なにかわからないことがあっても誰にも聞けません。
それでも何かあった時には救助隊やボランティアの方々が捜索に出てくれて大変な迷惑をかけてしまうことになります。責任重大です。
でもその分やりきった時の充実感はひとしおですし、自分なりのアレンジや好みが見つかります。
人から教えてもらったことを踏襲するのもいいですが、自分で試行錯誤して作りあげるってすさまじい経験値になるし、それによって成功をもたらした時ってたまらない感動を生みますよね。
今回赤岳から下山している途中、周りにはだれ一人いない環境でした。
あたり一面だだっ広い雪景色の中、小鳥一匹いない状況でふと足を止めた時、
「 」
と、恐ろしく感じるほどの無音の世界にいました。
本当になんにもないんです。
その日は風も全く吹いていなかったので完全な無音でした。
それを体験した時久しぶりにテンションがぶち上がりました(笑)
これが山か。これが一人で登る雪山か。
こりゃやめられないな…と(笑)
一人は責任も一人で負わないといけませんが、こういった楽しみも一人占め出来るんですよね(´-`)
ということでだいぶ長くポエムを書いてしまいましたが、これからも山登りはやめられなさそうです。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
新体連 全国大会
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
先週、新体連の全国大会で広島に行ってきました!
広島まで新幹線で4時間弱、移動が大変でした(TT)
体調もあまり良くなかったので行くだけでかなり疲れました。
前日入りできたので、救いであって試合には万全の状態で戦えました!
試合の結果は、

写真で見たらわかると思います(笑)
この、疲れた表情(^^;;
決勝で負けてしまいました(TT)
残念無念…
最後のクロスカウンター、かなり悔しい思い出になってしまいました。
団体戦でシングル3点取られて負けたのも悔しいですね(TT)
今回の試合に向けて、
いろいろ練習したのですが、新しい戦術を取り入れて試合するのは難しいですね。
いままで通りの戦術を選んでしまいます。
自身持ってやれるようにするにはもっとやり込まないとですね(◎_◎)☝︎
試合に出ると課題が増える一方で困りますね(笑)


今大会で三昧に勤めていた吉田くんと試合で当たり、まさかの弟とも当たりました(笑)
2人とも普通の攻撃マンとはまた違うタイプなので、やりづらかったですね!
この試合もいい経験になりました!
今回は2人に勝たせてもらいました(笑)

また次の大会に向けて、練習して戦術の幅を広げられるようにしたいですね(^^)
なので石塚コーチ、よろしくお願いします(笑)
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
動作解析
今日は。卓球三昧の藤井です。
日々、卓球のコーチの役目は動作解析だと感じます。
トップ選手の動きを理解し、自分の動きに落とし込む。更に、それを言語化して生徒さんの動きを修正できるか。
動作解析には幾つかのスキルが必要です。
A、トップ選手の動きの癖を見抜く力 B、生徒さんの動きの癖を見抜く力 C、自分で他人の動きを再現する力 D、動きを言語化して伝える力の計4つです。
最近スケートにハマっています。副産物として、上記の動作解析力が高まり、卓球のコーチングにも良い影響があると感じます。
—————————————–
スケート(スポーツ)における動作解析力を高める方法
1、自分のレベルで可能な動きをユーチューブで複数回観る 子供に教えている動画が良い(A・B)
2、動画の指導者は体のどの部位に力を入れ、逆にどの部位は力を抜いているかを考える 生徒の子供との違いを見比べる(A・B)
例: 体を180°反転させる動きは、背中に力を入れお尻から反転させるのか、足首に力を入れ爪先の向いている方向を反転させるのか等々(D)
3、動きを頭に叩き込んで陸上で動いてみる(C)
4、氷上で動いてみる(C)
5、うまく動ければOK 動けなければ2に戻る
—————————————–
スケートの場合、CDが正しければ上手く滑れ、正しくなければ転ぶため、答え合わせは簡単です。
卓球はCDが不正解でも相手コートに返球できるため、動作の正誤確認が難しいスポーツです。
子供は映像を観て理論抜きで、音楽の耳コピならぬ目コピができます。大人はその能力が落ちている反面、動作解析力を上げれば、上達スピードが加速します。
子供の若さに勝つためには、大人は頭で勝負するしかありません。
スケートの新しい動作が成功した瞬間、スポーツは理論で出来ると感じます。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
イルミネーション巡り
こんばんは!池袋店の貝守です。
先日、10年くらい仲良くしているお友達と久しぶりに遊んできました\(^^)/
そのお友達は趣味や、好きなものがほぼ一緒でお揃いのものをだいぶ持ってる気がします!
先日もほしいものが被り同じものを買いました。笑
2人の大好きなカフェに行き、アナ雪2を見てからイルミネーション巡り!!

ほぼ 毎年のようにそのお友達とイルミネーションを見に行ってますが今回はまとめて5つも見てきました!笑
まずはミッドタウン日比谷~

そして日本放送の中にチャリティー募金しにいったらまさかのツリーがあったので写真とりました!
お友達はKis-My-Ft2の大ファンなのでめちゃくちゃ喜んでました。笑

3つ目はペニンシュラ東京のツリー!

4つ目は六本木のミッドタウンです。
ここは毎年のように見に行っていて、最近は飽きてきていたのですが、今年はなんとバージョンアップしていてシャボン玉が飛んだり、赤い炎のようなイルミネーションも増えていたりととても豪華になってました!!

最後5つ目は恵比寿ガーデンプレイス!

1日でこんなに見れるとは思っていませんでしたが、どれもキレイで楽しかったです\(^^)/
やっぱりイルミネーションはいいですね!東京はなかなか雪が降らないのでイルミネーションを見ることによって冬だなーとしみじみ感じます。
私だけかもしれませんが…笑
最近寒いですが、イルミネーションを見て楽しみたいと思います!
他におすすめのイルミネーションあったら教えてください(^o^)
そしてイルミネーションを見たあとに白いカレーうどんを食べました!!
恵比寿にある、初代というお店です。
テレビでも取り上げられてるくらい有名みたいでなんといってもインスタ映え間違いなしのカレーうどんでした!

普通のカレーうどんに、じゃがいもと生クリームのムース?をかけてるみたいで食べるときはよく混ぜて食べてくださいとの事でした。
とってもまろやかで今までで食べたカレーうどんの中で一番美味しかったです!!これはインスタ映えもそうですが、味も絶品なのでまた食べにいきたいと思います!
皆さんもぜひ食べてみてください!
それではこの辺で失礼します( ^∀^)
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
珍しくカフェで!
こんにちは!卓球三昧の松崎です!
今グランドファイナルで中国にきています!オリンピック争いも僅差の差で石川さんが制しましたね。本当に大変な一年間だったと思います!
こちらもめちゃめちゃ寒くて風邪を引かないようにしなくてはいけませんね。
最近珍しくカフェでご飯を食べたりしました!珍しいのでおもわず写真をとりました!笑笑
とても美味しくて少しカフェにハマりそうだなとも思いました! コーヒーとパンケーキは最高の組み合わせですね!笑笑
また日本に帰ったら行きたいです!
それではまた〜
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (259)
- 大村拓己(卓球三昧) (179)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (176)
- 松崎友佑(卓球三昧) (155)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (108)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (84)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (44)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (27)
- 中河博子(卓球三昧) (25)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (4)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.