中野東京オープン!
皆さんこんにちは!卓球三昧の松崎です。涼しくなってきてとても過ごしやすい気温となりましたね。今年もあと3ヶ月と思うととても一年が早く感じます!
先日久しぶりに試合がありました。なぜ久しぶりかというと僕ごとですが卓球三昧の階段のところで転んでしまい肩と腰を打って全日本予選を棄権してしまったからですね。今はだいぶ良くなりしっかりと振れています!
試合ですが、結果はベスト8でした!同士討ちで負けてしまい悔しかったですね!大事なところで簡単にミスをしてしまったりと練習不足が出たかなとも思いました!
来月には東京選手権のダブルス予選があるのでそこに向けてしっかりと練習していきたいと思います!
皆さんも怪我や風邪に気をつけて頑張っていきましょう!
それでは今回はこの辺で失礼します!


卓球教室 卓球三昧 高田馬場店
松崎友佑
成長曲線
こんにちは。高田馬場の大村です。
実は去年からとある中高一貫校の外部コーチをしていて今年で2年目になるのですが、先日地区大会のようなものがありまして、高校の部で地区優勝しました(´-`)
なんと21年ぶりの優勝だったそうで、生徒達も喜んでいました。
進学校で部活動に力を入れている学校ではなく、当然全国大会を目指すようなところではありません。
やはり今までは指導者という立場の方はいなかったようで、就任当初はどういう方針で指導すればいいのか考えましたが、生徒達はみな真面目で素直ですしやる気も十分だったので、まず1年目は基礎的な部分のプチ講習会を複数回こなし、徐々に試合で勝つために必要な技術や練習方法などを可能な限り伝えていきました。
進学校ということもあり練習時間はかなり少なめなのですが、限られた中で生徒たちも工夫を凝らして練習していてみな順調に上手くなってるなと感じていました。
中でも上級生の2人はやる気が一段上で質問も多いですし、課題練習の時も常に課題を用意していて勝ちたい上手くなりたいという気持ちを強く感じていました。
が、それに反してなかなか伸び悩んでる感も実はありました。
つい先日までは。
それが一人は今年の夏の大会中に、もう一人は今回の地区大会で急激に上手くなったなぁと感心してしまいました。
先日の地区大会ではこの2人の活躍によって優勝を掴みました。
そしてこの2人を見ていて改めて成長曲線の図を思い出しました。

これですね。
特に目新しくもないよくあるやつです。
でも2人を見ていて、やる気を持って主体的にコツコツ努力することの偉大さを感じました。
まあ僕が勝手にそう感じただけで本人たちがどう思ってるかはわかりませんが笑
結果よりも過程が大事とか、努力する姿が美しいみたいなことよく言いますが、誰しも頑張ってるのに成果が出ないと嫌になりますよね。
でもこの図の通り、現実では期待する成長度と実際の成長度にはかなり乖離があります。
でも諦めずに努力を続けているとどこかで急激に努力の成果が出始めるブレイクスルーポイントがやってきます。
自分も卓球において過去に何度か肌で感じたことがあります。
「あぁ、今すごく上手くなってるな。先週より明らかに上手くなってる」
と感じる時期が。
実際はこんな綺麗な斜めの右肩上がりではなく、もっと階段状で下手したらたまに下ったりしますけど…
なんでもやり始めは楽しいですが、少し経つと成長が鈍るので飽きてしまったりつまんなくなったりしがちですが、努力を続けていれば必ずブレイクスルーポイントはやってくると思うので、今なにか目標を持ってやっていることがあればぜひこの図を信じて頑張り続けてほしいなと思います。
ではでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
東卓リーグ 王座決定戦で勝利❗️
皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!
先日行われた東卓リーグ王座決定戦で東京ガスと対戦し、3-1で勝利しました!
自分は2番で負けてしまいましたが、チームメンバーのおかげで勝利し、東京選手権推薦を取ることができました!去年に引き続き今回も出場します!
勝利後の写真を⇩

前回の東京選手権ではトヨタ自動車のエース格選手にセットオール9本で初戦敗退、今回は勝ち上がっていきたいですねー!
私事ではありますが、9/29で25歳になりました!大正大学女子学生からプレゼントでスタバのタンブラーをいただきました!嬉しいですが「アラサーですね笑」と学生から言われるので、まずカッコいいお兄さんと言わせるところから厳しく指導しないとダメだなと思いました😤笑
学生とはいい信頼関係を築いて頑張っていきたいところです!10/6に関東リーグ1、2部入れ替え戦があるので、しっかり頑張っていきたいと思います!!
秋になり、気温差が大きくなってきました!体調にも気をつけて頑張っていきましょう!
それでは今日はこの辺で!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 高田馬場店
伊佐治 桐人
引退🏓
みなさんこんにちは!両店勤務の福田です♫
だんだんと過ごしやすい気温になり秋の始まりを感じますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか🍁
今回は大学生活最後のリーグ戦についてお話ししたいと思います!
先日、私にとって最後の秋季リーグが行われました!

結果は残念ながら優勝とはなりませんでした(´・ ・`)
しかし、最後に相応しい、楽しい団体戦で終えられたと思っています👏
コロナ禍から始まった大学生活でしたが、こうして最後まで楽しく試合ができたことを嬉しく思います( *´꒳`* )
6歳から卓球を始め、やっと卓球人生に終止符を!っと言いたいところですが、10月には全日本予選があるなど、卓球は好きなのでまだまだ続けていきます(笑)
学生として出る試合は残り少なくなってきましたが、今後も楽しく卓球を続けていきたいと思っております!
オープン戦などに出る機会も増えてくると思いますのでみなさんの試合のお話しなどもお聞かせください😊
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 福田晴菜
試合前
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
9月28日に東卓リーグ王座決定戦があります。
2チームしかなく、相手は東京ガスチームと試合をします。実業団にも出ているチームなのでしっかり備えていきたいです!
フォアドライブがもっと安定するように、今は、フットワークの練習を多めに取り組んでいます。厳しいコースに来ても体制を崩さないように意識しています。どうしてもミドルに来た球に対して詰まることが多いので、しっかり足を動かし、フォアドライブが打てる空間をつくってあげることが大事だと思います!
勝てば来年の全国東京選手権に出場することができます!前回は2回戦で負けてしまい残念な結果になりましたが、今回はいい結果を出せるようにしたいです!
引き続き応援お願いします!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘
BBQ2
こんばんは!
池袋店の原田です!
先日中高時代の卓球部の同期とBBQしてきました!
場所はお台場のsizzlerというお店でとても美味しかったです!


このお店はサラダバードリンクバーもあってお腹いっぱい食べれました!
みんな卓球からは離れてしまっていますが何人かは年に2回ほど一緒に大会も出ています^_^
大人になっても会う仲というのは大事にしていきたいですね!
最近は自分の練習時間もしっかりと確保して空き時間課題練習に取り組んでいます!
まず意識しているのは”ブロックの足”です。
みなさんブロックする時足を止めてしまっていませんか?
どこにきても返球するため1球1球細かく足を動かすといいですね!
次に台上技術です。
特にフォア前の感覚を磨いています。
フォア前は1番遅れやすい場所なので遅れても相手が嫌がる返球を意識しています。
それと同時にボールのどこをどう触るかが重要となってくると思います。
それでは失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
たべっ子どうぶつランド
こんばんは!
池袋店の貝守です(^^)
まだまだ暑いですが、9月に入り少し秋らしくなってきましたね!
先日、たべっ子どうぶつランドに行ってきました\( ˆoˆ )/
去年も行ったのですが今年はパワーアップしていて、カチューシャをしたり、ガチャガチャが置いてあったり、ゲームできたりと見ても遊んでも楽しい空間になっていました!
何といっても、とっても可愛くて、キリンさんにも会えてテンション上がりまくりです♡

手を振ってくれたり、ポーズしてくれたりとアイドル並みのファンサービスをしてくれたキリンさん!!


こちらのカチューシャのように、カスタムで自分好みに動物のぬいぐるみをつけれるようになっていますが、私はうさぎさんにしました♡
あっという間に時間は経ち、満足して帰りましたが、期間限定という事なので少し残念です。また来年もぜひやってほしいなと思います!!
そして、ランドで紹介していた
たべっ子どうぶつのスマホゲームにハマり、毎日時間さえあればひたすらやっています。笑
ツムツムのようなパズルゲームで、可愛い動物たちを見ながら癒されています♡
スマホゲームは基本やらない私がこんなにハマるなんて自分でもびっくりしています。
寝不足にならない程度に楽しみたいと思います。笑
来年、たべっ子どうぶつの映画も公開されるそうなのでそれも楽しみです(о´∀`о)
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
中国卓球の強さ
皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。
卓球中国強いですね。
今回は中国卓球の強さについて、書いていきたいと思います。
オリンピックの日本対中国の女子の団体の決勝を見ましたが、特に孙颖莎選手ウォーミングアップでしたね。
一言で言うと、中国選手は指や手先でスイングしているのに対して、日本と韓国は前腕や腕を使ってスイングしているように見えます。
中国は指や手先を使うことによって、ラケットの角度を微調整していて、回転やスピード、パワー、変化がボールに伝わりやすく、弧線も描きやすく、安定したドライブができます。
よって、大事な場面やラリー戦の中、打ち込むことができたり、体制崩れた中、回転を強くしたり、とボールにスピードやパワーを伝え、安定感抜群なため、得点につながります。
中国は基本的に一つ一つの卓球技術に対して、力の使い方や、ボールのあたるところによって、中国語でたくさんの言葉で表せます。
フォア、バッグだけでもそうなのですが、
特にフットワーク時の足の動き、下回転や上回転に対してのドライブ、ブロック、レシーブすべて日本語では表せない表現が何種類もあります。
このように、中国は必然的に戦術が多いことが見受けられます。
昔、中国で一番小さな地区大会に出たことあるのですが、数回中最高でベスト8でした。
一番小さな試合でベスト8入ったら、褒められました。笑
当初、日本で都大会等優勝していたので、余裕かと思ってましたが、すぐに負けて、中国の現実を思わされた記憶があります。
日本は練習始めてすぐに試合に出る傾向がありますが、中国は2年以上練習しないと試合に出させてもらえません。特に専門的に習う人は。
まだまだたくさん中国の強いところ、練習方法もたくさん出てくるのですが、この辺で失礼します。

卓球場 卓球教室
卓球三昧 高田馬場 (中河)
巻き込みサーブは巻き込まない
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
最近、YouTubeでいろんな選手やコーチの
巻き込みサーブの出し方について、
研究してました!
やはり、みんな回転をかける感覚を言ってることは、人それぞれですね。
1番、回転をかける感覚で自分がしっくりきたのは、巻き込みサーブは巻き込まないです!
よくわからないこと言ってるじゃんって、
思ったんですが、たしかに球に対して巻き込むように振ると、押し出してる感あったし、
早く振ると2回当たるときあったんですよね。
フォローで巻き込みに見せかけて、
インパクトの時は巻き込まないがポイントですね!
難しいので、いっぱい練習してください(笑)
サーブは、練習した分だけ感覚良くなります!
ちなみにサーブ練習は、フットワークやるのと同じくらい、自分は汗かきますよ(◎_◎)☝︎(笑)
皆さんも試合での引き出しを増やすために、
いろんなサーブ、練習してください!
それから、ランダムにツッツキの球出しをしてもらってオールフォアで動く多球練習ですが、
お客さんから、来るコースが読めなくて打てないというのがありました!
この練習で、ボールが来るコースを見て判断して動き出していたら間に合わないですね。
なので、出してもらう人の腕の動きとボールに対してラケットが入っていく軌道を読んで動いてないと間に合わないです。
難しいと思いますが、意識して取り組んでいるとできるようになりますよ(^^)
バックドライブでやる場合は、
反面でいいので、これもできるといいですね!
ちなみに、この洞察力に優れているのは、
マツケンですね!
健太のレッスンを受けたことがある人が話していたんですが、どんな球も安定して返せるのは、洞察力だそうです。
単純に、手の感覚が優れてるのもあるから、
安定して対応できるのかと思いますが、
相手を見て瞬時に予測する能力があっての対応力なんだそうですね!
洞察力!身につけましょう٩( ᐛ )و
最後に、カラダやの山崎トレーナーが、
zoomを使って卓球プレイヤーのための
ストレッチ講座をしてくれます!

プレー中にケガをしないためにも!
パフォーマンスを上げるためにも!
是非、参加してみてください(^^)
申込フォーム
https://forms.gle/CwzZPC4MEDyLFNQdA
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
最近の出来事!
皆さんこんにちは!卓球三昧の松崎です。台風がとてもノロノロときていてずっと天気の悪い日が続いていますね。しかもここからが本格的に台風ですね。水や食料を買いだめしておかないとですね。
話は変わりますが少し前ですが今年の夏は久しぶりに江ノ島に行きました!
大学生以来の江ノ島だったのでとっても楽しく過ごせました!

海の写真を撮るのを忘れてしまったのがショックです。
そして前4月にコナンを見て以来の映画に行きました!見たのはキングダムです。最初っから最後までずっと感動をする展開で鳥肌が何回たったか分かりません。笑笑
漫画でも見ていましたが実写の映画も最高に面白いものでした! 気になった方は是非見てみてください! 次はヒーローアカデミアを見に行きたいなって思ってます!

それでは皆さん台風に気をつけてお過ごしください!
卓球教室 卓球三昧 高田馬場店
松崎友佑でした!
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.