ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

クラブ選手権ベスト8!

三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!

池袋店の大塚です!

先日、栃木県の宇都宮で全日本クラブ選手権がありました!

前回優勝して、2連覇を目指して挑みましたが、結果はベスト8でした!

なかなか勝負の世界は厳しいなと感じさせる結果でしたね!

自分自身は去年脱臼をして、6月からクラブ選手権を目指して、練習を再開しました!

7月の中旬のクラブ選手権までになんとか間に合うように調整しました!

少しずつではありますが、いいプレーが出来ることに喜びを感じつつ、肩の痛みが多少あるため、無理しすぎないようにセーブしながら、怪我しないように大事に大事に練習してきました!

たくさんの方の協力で、試合に自信持って出れる形になりました!

力んだり、フルスイングをすると恐怖心はまだまだ残っているので、試合では、力を入れすぎない、強打を打とうとはせずに、相手の逆を着いたり、嫌なボールを送ることを心がけました!

その結果、普段よりも落ち着いて、試合に入れたので、思った以上に良いプレーができたと思います!

怪我の功名かもしれません!

今後もこれくらい力まず試合をした方が実力発揮できる気がするので、今回の試合をいかして、また全日本予選に向けて頑張ってみようかなと思います!

とは言え、今回のクラブ選手権では、普段はダブルスとシングルス2点出してもらってるのですが、今年はシングルスだけに専念させてもらいました!

チームのみんなにも負担が大きかったと思うので、来年のクラブ選手権では、また2点起用させてもらって、チームを優勝に導けるように頑張りたいと思います!

応援よろしくお願いします!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店

大塚

家庭菜園

こんにちは。高田馬場の大村です。
5月ごろにふと思い立って家庭菜園を始めてみました。

初心者なので最初は簡単なものがいいなと思い、葉ネギとスイートバジルを選んでみました。
葉ネギは種まきから、スイートバジルは苗の植え付けからやってみましたが、スイートバジルはあっという間に育ってしまって、植え付けから1ヶ月程度で早速収穫出来てしまいました。

最初はあんなにかわいかったのに気づいたらモッサモサになってました笑

バジルと言えばやっぱりジェノベーゼソースかなと思い、収穫したばかりの新鮮なバジルでジェノベーゼパスタを作ってみました。

写真下手くそ過ぎて見た目はあれですが、美味しかったです^^
しかしスイートバジルは生育が早く、このあと1ヶ月の間に4.5回収穫出来てしまったので、その後も何度もジェノベーゼパスタを食べることになりました笑

最近はトマトとベーコンも合わせてみたり色々やってますが、どなたかスイートバジルを使ったレシピがあれば教えてください!

葉ネギの方も2ヶ月程度で1度目の収穫期を迎え、その後も無限に伸びてくるので大量にストックが出来ました笑

写真は1ヶ月くらいの時ですが、最初に芽生えた時は感動しました笑

バジルや葉ネギなら簡単ですし、スーパーで買うより全然安く大量に収穫できるのでお得ですね。
もっと前からやってればよかったと後悔してます。

さて、次は何を育てようかと思案中です。
狭いベランダで育てられるおすすめがあったら教えてください!

それでは今日はこのあたりで

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

新宿区ダブルス選手権

皆さんこんにちは!高田馬場勤務の原です!7月13日に新宿区のダブルス選手権がありました!僕は松崎さんとダブルスで参加しました!

結果は優勝でとても楽しかったです!

7月20日から栃木県でクラブ選手権があります!みんなで優勝を目指して頑張ります!応援よろしくお願いします!

早いですけどこれで失礼します!

卓球場・卓球教室

高田馬場・卓球三昧 原大翼

インカレ帯同❗️

皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!

今日まで三重県 四日市で行われている全日本学生卓球選手権大会 団体の部に帯同してきました!

自分がコーチをしている大正大学女子は日本体育大学に負けてしまいました…毎度感じるのですが、強い選手は基礎力(土台)がしっかりできているなと。基礎力って簡単な言葉で表していますが、その中にはとても色々な意味合いがあると考えさせられています😅

今日はベスト4からの試合でとてもレベルの高い試合になると思います!ラボライブで配信されていますので是非学生卓球を見てみてください😊

インカレの写真を載せておきます⇩

三重県も凄い暑く、水分補給を欠かせない季節になりましたね!皆さんも小まめな水分補給など体調管理をしっかりして、この暑い季節を乗り切っていきましょう!

それでは、今日はこの辺で!

卓球教室・卓球場

卓球三昧 高田馬場店

伊佐治 桐人

試合前

皆さんこんにちは!

高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!

あと少しで全国クラブ選手権があります。今年こそ優勝したいです!

私が試合前に調子を上げる練習メニューがあります!

特に意識していることは、バックハンドは前陣と中陣で打つ時のラケットと体の距離を一定に保つことを意識して打つようにしています!

下回転打ちは、台から少し下がって打つようにしています。タイミングが掴みやすくなります!

フリックは、上に振る力をほんの少しだけで、ほとんど前に振る力を多めにしています!

ボールが自分の台に着く前に体を台の中に入ることを意識してます

あとは、自分に足りない練習をして調整しています!

引き続き応援よろしくお願いします。

卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘

UFOキャッチャー

こんばんは! 

池袋店の原田です!

暑さの厳しい時期になってきましたね汗

熱中症にならないよう水分、塩分補給はこまめにしていきましょう!

先日友人とUFOキャッチャーをやりたくなり行田市にある世界一のゲームセンターに行ってきました!

僕もなかなか獲得できたと思ったのですが友人は僕の倍ほど獲得していました、、、笑

分かりやすくスヌーピーのぬいぐるみが多めになってしまいました笑

もし近くに行くことがあればぜひお勧めします😁

店名↓

元祖・世界一のゲームセンター エブリデイ行田店

それでは失礼します。

卓球三昧池袋店 原田涼太

絞りクッキー

こんにちは!池袋店の貝守です!

6月に入り、少しずつ暑さが感じられるようになってきましたね。

とうとう梅雨入りでしょうか?

雨は嫌いですが、今年は雨の日でも気持ちよく過ごしたいなと思っています!

さて、先日、2回目のお料理教室に行って絞りクッキーを作ってきました!

クッキーというと型抜きのイメージがありますが、今回はウィーン風だそうで、生地を絞って形を作っていくクッキーでした!

普通の型抜きだと生地を寝かせないといけないので、絞りクッキーが1番楽だというお話でしたが、いざ、作ってみると、簡単そうで難しい作業が多く、まず、バターを溶かす作業が大変で。。あとは生地を絞って形にするのが上手くできず、お菓子作りの大変さがよーーーくわかった1日になりました。笑

こちらがバターです。

バターをマヨネーズくらいの柔らかさになるようにコンロでちょっとずつ火にかけてつくる工程ですが、何度も何度も地道な作業で失敗できないので神経がすり減りました、、

そして、こちらが絞って形を作る工程の写真です。形がバラバラでドーナツみたいに穴をあけずに絞りたいのですが、どうしても穴があきます。笑

左上のものが先生がやってくれた見本ですが、全く先生と同じ形になることはありませんでした。( ; ; )

焼いたらこんな感じになる予定でしたが、実際は

見た感じが全然違いますね!笑

ホロっとするはずが、カリカリになりました笑

でも最後はしっかりオシャレにして、味は一緒なので美味しいクッキーができて大満足です!

お菓子作りも卓球と一緒で奥が深いなーと。

練習あるのみだと実感しました。

次回のお料理教室も楽しみです♪

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

目当ての名物を食べに

皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。

もうすぐ梅雨ですね。じめじめした天気がやってくると思うと恐ろしいです(´・_・`)

先日、友人と3人で女子会しました。

その時の食べ物がこちらです。

デデン♪

麻痺する油を使った枝豆です。

この麻痺する油に特製のタレが絡まって、とても美味しいです。当然ビールと相性も良し!

ビール大きすぎて、片手で持ち上がらないです笑

半分くらい呑んでから、やっと持ち上がりましたね。それでも重いのですが。

次はメインメニューです。

目当てのザリガニが来ました。

ザリガニより、蓮根やコーンの方がもっと辛かった気がします。笑

ザリガニも辛いので、終始舌をヒリヒリさせながら、味変として、饅頭に肉と野菜を挟んで頬張り、ビールで一気に流し込みました。

辛い料理美味しくて、大好きなんですよねー。

やみつきになってしまい、たまに食べたくなります。

以上最近食べたものを紹介してみました。

それでは。

卓球場 卓球教室

卓球三昧 高田馬場 (中河)

クラブ選手権に向けて

皆さんこんにちは!

卓球三昧 池袋店の飯野です!

クラブ選手権予選は、無事に通過して、

本戦まであと1ヶ月半くらいになりました!

今年こそ、優勝したいですね!

試合に向けて、ちゃんと準備しないとですね(◎_◎)☝︎

サーブ練習と基礎練習をやるのは、

自分の中で大事だと思っているので、

しっかりやってますね!

それから、トレーニングも

体幹部のパワーアップと体の使い方を上手くなるように、しっかりやってます!

この、ワニみたいに匍匐前進と後退する動きと

板の上は猫みたいに歩く動き、

難しい上にかなりキツいんですよね(笑)

特に、足上げ腹筋、しんどいですよ(笑)

でも、このトレーニングをしてから、

体のキレがかなり上がったと思うので、

オススメですよᕦ(ò_óˇ)ᕤ(笑)

そして、モチベーション上げる為の、

元気の源になるのは、

やっぱり上手い食べ物と憧れのトップ選手の試合動画を観ることですね!

憧れた選手は、フランス代表で世界チャンピオンにもなったことあるジャン フィリップ ガシアンという選手です!

フットワークの早さを活かしてフォアで攻める選手で、打点の速さと攻撃的なスタイルが参考になるんですよね!

そして、観ていて清々しいのがいいんですよね!

最後に、長くなってしまったので、

パワーの源の美味しい食べ物の写真だけ、

置いていきます(笑)

池袋東口にある清水屋のとんかつ

御徒町のDelizioso 0141というお店の

白いオムライス

俺の生きる道 入谷店の二郎系ラーメン

道玄坂バンバンというお店の

ゴルゴンゾーラチーズニョッキ

それではこの辺で!

 

卓球場 卓球教室

卓球三昧 池袋店

飯野 弘義

試合!

皆さんこんにちは!卓球三昧の松崎です。最近は雨が多くて湿気が多くなってきましたね。夏が近づいてきたなと感じます。

1ヶ月ぐらい前ですが試合がありまして、クラブ選手権予選、都民大会、新宿区リーグとゴールデンウィークに3大会ありました。始めてこんなに試合があり正直めっちゃ身体がしんどかったです。笑

だけどその中で戦ったことはすごくいい経験になりましたね。

今月には中野区リーグ、マスターズ予選、東卓リーグと3大会あり、来月にはクラブ選手権の本戦があるのでここからしっかりと仕上げていきたいと思います!

特に毎年目標にしているマスターズ予選とクラブ選手権は頑張りたいですね。

応援よろしくお願いします!笑

最後に先日映画を見に行ったので写真載っけます。

実際にあったことを物語にしたとても面白くてあったまる映画でした!

皆さんもよかったら見てみてください。

それでは失礼します。

卓球三昧  高田馬場店

松崎友佑でした!

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “はい。 グレードアップ可能です^^ よろしくお願いいたします。9月 9, 12:22
  • 近藤二三子 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “いつもお世話になっております。 6000円の個人レッスンチケット1枚を所持して…9月 8, 19:35
  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR