13連敗!開き直り!そして、ココ調!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!最近少し落ち込んでいる、池袋店の大塚です!
落ち込みますよね………巨人が今日も負けて、13連敗!昨日の負けの12連敗が歴代で初めてみたいで、今日も記録を更新中!
選手の方や監督も試行錯誤で頑張っているのはわかりますが、ファンとしてのショックは大きいです!
でも、明日もしっかり応援します!勝っても負けても応援します!強い巨人に戻って欲しいです^^
あまりプロ野球の流れの変え方はよくわかりませんが、卓球ではビハインドのときは開き直り、負けてる時こそ思い切ったプレーが必要だと思います!
今回の世界選手権では中国の許昕選手がベスト8決定で、同じ中国の林高遠選手にセットオールの5-10から逆転しました!
やはりこの時も最後まで諦めずに、強気のプレーで逆転しました!
対戦相手としてもあと一点で勝利なので強気なプレーをされるとビックリしますよね!この場面で、このボールを打つのかよ!みたいな!
そうするとリードしている側の方が焦り、今まで入ってたボールが入らなくなってしまい、逆転をゆるしてしまいます!
なので、どうせこのまま負けるなら、思い切ってプレーしようと最後の手段として、開き直ることも大事です!
もちろん、そのまま入らず負けることもあります!どちらにしても負けてしまうので、この際何か仕掛けた方が勝てる可能性が少しでもあるので、開き直る勇気を出せるといいですね!
開き直りも勇気がとてもいりますが!
そんなわけで、巨人にも何か開き直りが必要ではないかと思います!勝つために大事に大事にいきすぎて、逆に上手くいっていないので、投手は全部真っ向勝負のストレートで勝負するとか、打者は初球ストライクを思い切って振り抜くとかですかね!
これはあくまで、僕の意見ですので、本格的に野球をやってる人にとっては、笑える意見かもしれませんが!(°o°:)
でも、開き直らないと流れが………
頑張って欲しいです!
話は変わりますが、昨日TBSのNスタさんに池袋店のジュニア教室が出演させてもらい、今日はフジテレビのめざましテレビさんが撮影しに来てくださりました!ココ調です!
今回の撮影の放映は6月12日の月曜日朝7時15分くらいからです!お時間があれば観てくださいね!
汗かきまくってました!笑
ライトがものすごく暑いみたいです!
オリンピックや世界卓球で、日本選手の活躍により、卓球ブームがきてますね!
たくさんの方に卓球を知ってもらい、卓球の素晴らしさを体験してもらえて、本当に嬉しいですね!
今後もますますレッスン頑張ります!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
月例会議とテレビ取材
みなさんこんばんは!
高田馬場の大村です。
世界選手権、日本選手団の活躍はすごかったですね(^O^)
世界選手権中はちょうど溶連菌という高熱の出る感染症にかかってしまい、家でぐったりしていたのでばっちり試合観戦することができました。笑
キャンセルさせていただいた方々申し訳ございませんでした。
そしてオリンピックの時もそうだったのですが、日本選手が大活躍だったのでテレビの取材依頼がたびたびくるようになっています。
昨日はTBSの夕方のニュース番組Nスタでジュニア教室の取材があり放送されました。
動画はこちら
https://youtu.be/WIQRiXpoly0
そしてまた明日はフジテレビのめざましテレビの取材が池袋ジュニア教室に来るそうです。笑
さて、話は変わりますが昨日は毎月恒例の会議でした。
馬場池袋両店のコーチ全員で集まって色々なことを話し合ったり、指導方法などについての勉強会をしたりします。。
先月は独創的な理論の藤井コーチVS中国卓球の河田コーチの熱い熱い対決をしてもらいました。笑
まあ対決というのは冗談ですが、二人の理論をコーチ全員で聞きながら質問したり実際に試したりして理解を深めることができました。
あまりに熱くなりすぎて22時には終わる予定が23時半くらいまで話込んでしまいました。
また、昨日は2つのグループに分かれて店のことについて話し合った後、お互いの意見を発表しました。
過去起きたことやしたこと、効果のあったことなどを考慮して、今後やるべきことや方向性を話し合うことができたので、昨日も有意義な会議が出来たと思います(^-^)
毎月集まるというのはやってみると意外と多く感じるのですが、集まるたびに新しい発見や気づき、学びがあるのでこれが三昧の良さに結びついてくれればいいなと思います。
それでは今日はこのあたりで。
みなさまいい夢を。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
新ラケット
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
最近、10年振りにラケットを変えました。以前は福原愛モデル、ブレードは木材5枚合板を使用していました。今まで何度となくトライして断念してきた、憧れの?笑 素材入りラケットにしました。バラフライ劉詩文AN。しかしながら変えた初日から、以前のラケットが軽すぎたためか、総重量180グラムで手首が痛くなる有様。少しグリップを加工して軽量化しようと考えています。
ラバーもテナジーからファスタークG1に変更。そのため、ラケット・ラバー共に固くなり、ボールは飛ばなくなりましたが、レシーブとブロックがやりやすくなったと感じます。
前回の試合では特にレシーブとブロックが入らなかったので、ここは用具の力を借りようと思います笑 もちろん練習も必要ですね。いつも大体ラケットを新しくすると1ヶ月もたず元のラケットに戻っていることが多かったですが、今度こそは根気よく使ってみたいと思います。
藤井
メダルラッシュ
みなさんこんにちは!
世界選手権みなさんみてますか?
怒涛のメダルラッシュで、ほどんどの種目が40年ぶりぐらいという快挙の連続です。
女子シングルスでは平野美宇ちゃんが3位、混合ダブルスは石川、吉村ペアが優勝、男子ダブルスは大島、森菌ペアが2位の丹羽吉村ペアが3位、女子ダブルスは伊藤、早田がベスト4進出とやりたい放題な感じですよね(笑)
自分も小学生から卓球やってて世界選手権もずっとみてますが、凄まじい勢いです!
男子シングルスでは張本君が水谷選手に勝ちベスト8!
まだ中学生2年生なのに、、、笑
あれだけ日本人の選手に圧倒されてる水谷選手をみたのは初めてかもしれないです。
とにかく解説でも言ってるとは思うのですが、リスクのある卓球をしているのですがそれがほどんどミスしないで上からボールを打つという姿勢。
この姿勢は今後真似するべき卓球になるのではないかと思います。
許訢(変換出てこないっす泣)選手との試合では中国選手があれだけノータッチをくらうことがあるのかというくらい前について上から打つという卓球は素晴らしいです。
あれだけの卓球してみたいですね。
今日で世界選手権も最終日!
伊藤、早田のダブルスがまだ残ってるのでみなさん応援しましょう!
話変わりましていつもの寺光の食べ物!
今回は専修大学生なら誰でも知ってる蓮爾というラーメン屋さんです!
これはつけ麺なんですけど、ちょっとみて欲しいのが麺の太さ(笑)
ラーメンというよりはうどんですよね(笑)
これがまたたまらなく美味しいんです!
今回は安定の飯野さんと向ヶ丘遊園まで行って食べて来ました(笑)
大学時代に週に一回は食べてた味は安定の美味しさでした!
ラーメン好きな方一回は挑戦してみてください!(店員さんが恐いので注意です。)
今回はこんな感じで終わります(笑)
みなさんお元気で!
卓球三昧 寺光
全国ホープス卓球大会予選・お寿司・世界卓球
こんにちは!
池袋店の河田です。
今日、全国ホープス卓球大会予選という試合が江戸川スポーツセンターで行われました。
卓球三昧からは、TOM&卓球三昧AチームとBチームが出場しましたが、Aチームは2回戦負け、Bチームは1回戦負けと残念な結果に終わってしまいました。
基本打法の技術レベル、安定感の違い、「勝ちたい」という試合への気持ち、チームワークの差など、日頃からの練習の緊張感、態度など全ての面において負けていると感じました!
まず、日頃の練習に対する心構えから変えていきたいですね!
同じ会場で東京都の国体予選が行われていて、僕が前に勤めていた its三鷹卓球クラブでお世話になっていた公認審判の方と、大学の後輩に1年ぶりに出会いました(*^^*)
大トロと中トロ丼を食べて、他にもいろんなネタを食べたのですが、最後に1番美味しかった炙り大トロを4貫頼みました(*^^*)笑
クラブ選手権の思い出話や、これからの目標などいろいろと話をすることが出来ました(≧▽≦)
また世界卓球で盛り上がっていますね(*^^*)日本選手のメダルラッシュには素晴らしいのひと言(*^^*)
特に平野選手の日本選手女子シングルスのメダル獲得は48年ぶりだそうです!!
準決勝の丁寧戦は1ー4で敗れてしまいましたが、随所にある素晴らしいラリーは決して丁寧選手にも負けてませんでしたね。
男子シングルスで日本最強オリンピック銅メダリストの水谷選手に2回戦で勝利した張本選手は史上最年少でベスト8進出!!
メダル決定戦で中国の許シン選手との試合も期待しましょう!
水谷選手と試合したように思いきって試合してほしいですね\(^o^)/
ミックスダブルスの決勝がもう少しであります。吉村選手と石川選手には是非とも悲願の金メダルを獲得してほしいです(≧▽≦)
眠いけど頑張って応援します!!!
世界卓球の感想は次回のブログで書きたいと思います。
ではこれで失礼します!
卓球三昧池袋店
河田
休日!
your name?
こんにちは!石澤です(*´꒳`*)
テレビを見ていたら「ブサイク方言決定戦」で僕の地元、津軽弁をやっていたので思わず見入ってしまいました٩( ᐛ )و
そこであの大ヒット映画「君の名は。」を津軽弁でいうと……
石澤、1人でしたがさすがに笑いました。
解説をすると、、、
な(おまえ)、だだば(誰だよ)
というように本当は「君の名は。」ではないんですけどね(^^;;
テレビ的に「な、だだば」の方が面白いので許します♪(´ε` )笑
僕も上京生活8年目。
津軽弁の無い生活が当たり前になりつつある中で、津軽弁が一瞬恋しく思えました(´∀`)♡笑
ところで!
現在世界選手権真っ只中ですね!寝不足の方も多いのではないでしょうか?(^^;;
東京オリンピックに向けて日本選手の活躍に期待したいですね(*´∀`*)
卓球三昧池袋店
石澤
世界卓球!!
三昧ブログをご覧の皆さんこんばんは(^^)高田馬場店深山です。
いよいよ始まりましたね世界卓球!!
今のところ日本人選手は全員無事勝ち上がっていますし次の試合が早くも楽しみです(^^)
特に水谷選手と張本選手!!
二回戦で早速ぶつかる組み合わせ。
両者の活躍を見たかった自分としては少し残念ですがどんな試合になるのか楽しみです(^^)
話は変わりますが先日新しくラバーをロゼナというバタフライの新商品に変えてみました。
使ってみた感じではテナジー05FXに割と近い感覚なのかなと、、、
割とスポンジが柔らかく食い込むので勝手に飛んでいく感じでした(^^)
スピードはかなり出る気はしますが回転量や飛距離ではテナジーに劣るという感じがしたので、フォアだとボールが軽くなりすぎて簡単に取られたり大事な場面フォアで回転をかけた時に簡単にカウンターされてしまう印象です。
かなりフォアハンド主戦のプレーを僕はするのでボールが軽いと辛いかなと思いました!
ちなみにインナーフォースにテナジー05テナジー64を使っていてのですがテナジー64をロゼナに変えただけで4グラムほどラケットが重くなってしまいました( ゚д゚)
やっぱりテナジーって軽いんですね^ ^
では次回はバックに使った感想をお伝えしたいと思います!
ではでは(^^)v
卓球三昧高田馬場店
深山昂平
父
こんにちは(*^^*)
卓球三昧池袋店の宇土です!
最近は夏日が続いて毎日暑い日が続いておりますが皆さま体調はいかがでしょうか?
季節の変わり目ですので風邪には気を付けて下さいね!!
話は変わりますが先日は母が東京に来たとブログに書きましたが、今度は先週から父が東京に来てました。笑
今回父は、クラブチームの子を連れて、八王子のエスフォルタアリーナにて東アジアホープス日本代表選考会というのが開催されました。
この試合は小学生の大会で、各都道府県予選1位の選手と推薦出場の選手が集まり日本代表を決める試合が繰り広げられました。
試合はリーグ戦方式なので、かなりの試合数で小学生にはすごくきつい試合であると思います。
しかしみんな試合で諦めたりはせず、リーグ戦方式なので1セット、1点がポイントとして大事になってくるので一生懸命闘っていました。
今回父のクラブの子の応援に行ったつもりがレベルの高さにびっくりし私もいろんなこと勉強することができました。
父とはあまりゆっくり話す機会はなかったのですがまだまだ元気だったので安心しました!
そんな父です。笑
何事にも厳しく頑固な父ですがこれからも元気で無理をせず過ごしてほしいです(*^^*)
それでは皆さん暑くなりましたのでしっかり水分を取ってお過ごしください\(^-^)/
卓球三昧池袋店
宇土弘恵
マスターズ予選!と負けにくい卓球
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!だいぶ暑くなってきましたが、まだパーカーを着ている池袋店の大塚です^^
暑いのですが、寒いのも嫌なのであまり半袖で出歩くのができず、袖を常にまくっております!笑
本日、全日本マスターズ選手権の千葉県予選に出場しました!結果は優勝して、本戦への切符を手にしました(๑•̀ω•́๑)b
応援ありがとうございました!
また、練習に付き合っていただいた方にも感謝の気持ちでいっぱいです!
初めてのマスターズの予選だったので、正直プレッシャーもあり、昨夜は寝れませんでした!
試合前はいつも緊張します!いろんな方に絶対大丈夫と言われても、自分自身はプレッシャーを感じるので、練習や準備をしっかりとやらないと、プレッシャーに押しつぶされそうになります!
余裕を持ちたいですね!
もう少し平野美宇ちゃんを見習って、多少強気の発言しようかな!笑
今日の内容としては、あまり派手なことはせずに、安定感のある戦術を選び、確実に勝ちにいきました!僕の場合はチキータやバックドライブを多用しすぎると、リスクが増えてポロポロミスをしてしまい、接戦になってしまうので、勝てそうな試合のときはあまり使わないんです!
その方が無駄な失点が減り、点数差に余裕が出るので、なるべく使わないように心がけています!
もちろん、際どい試合や格上の人相手には多少のリスクがあるプレーをしないと勝てないので、使う場面は増えますが!
負けにくい卓球を常に心がけている感じです!
参考になるかはわかりませんが、試合で勝つためには、自分の得意不得意をしっかりと認識して、ボールによって、ミスをしない技術を選択できると良いと思います!
得意不得意は個人差があるので、なんとも言えませんが、相手よりもミスを少なくできれば勝てますし、相手よりも1球でも多く返せれば点数になるので、打ち込むだけが点数になるわけではないのです!
注意としてはただ安定を求めて、入れてるだけで、相手にバシバシ打たれては点数にならないので、ミスをしない技術の質は高い方がいいですね!
少し難しい話になってしまいましたね(>人<;)
これから皆様もたくさん試合があると思いますが、試合の時にはボールによって、ミスの確率が低いプレーを選べると勝ちやすくなると思うので、是非心がけて練習してみてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (179)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (176)
- 松崎友佑(卓球三昧) (155)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (108)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (84)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (44)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 中河博子(卓球三昧) (25)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (16)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (4)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.