スカイプ英会話始めました(´-`) | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

スカイプ英会話始めました(´-`)

みなさんこんばんは!
高田馬場の大村です!

ここ数日は快晴で本当に暑いですね~
熱中症にならないように本当気をつけないとです。
そして夏も夏なので冷やし中華始めましたのノリで題名を書いてみました。
しかし昨日の藤井コーチのブログともろ被りでびっくりです!笑
まあ始めたのは藤井コーチからの勧めなので僕が単に真似しただけなんですが…

というのも、実は去年世界ベテランでコーチとしてスペインに行きましたが、次回の世界ベテランについてもまたオファーをいただきました。
そして次はアメリカ・ラスベガスなんです!
前回は多少スペイン語がわかるというのが僕を選んでくれた理由だったのですが、英語に関しては恥ずかしいほど話せないので、オファーをいただいたのは非常にうれしいのですが、プレッシャーが尋常ではありません。笑
会場ではスタッフのジャンパーを羽織っているので、参加者の方々からは英語の話せる一スタッフとして見られているんですよね。

それからもうひとつ。
香港に行った時もそうでしたが、旅行程度でしたら聞きたいことは言えるのですが、その答えが聞き取れないんですよね…
先日も卓球三昧の教室にアメリカ人の親子がいらっしゃいました。
子どもは12歳だと言うので、ちょっと英語の練習でもと思って話しかけたら

「◎△$♪×¥●&%#?!」

…………(´-`)←自分

もう何言ってるかまったくわかんなかったです。笑
なんていうか、アメリカ人の英語って発音が良すぎてまったくわからないんですよね。笑

以前2年ほど英語の教室に通っていて、そこは週に1回ですが1コマ3時間で、翌週までの宿題が多くて有名なところでした。
宿題をこなすのに毎週5、6時間はかかりました。
それくらいはやったので少しは文法も頭に入りましたし、少しは単語も覚えました。(もうだいぶ忘れましたが…)

がしかし、実際に会話をたくさんしたわけではないのでリスニングがまったくだめなんですよね。

そこで今回は英語教室ではなくスカイプ英会話でとにかく生の英語に触れようと思い始めてみました。

1日たった30分です。
始めてまだ1週間ですがちゃんと毎日続いています。
以前は宿題が多すぎて正直かなり負担だったのですが、30分だけなら1日の中で時間を作ることは容易ですし、集中力も続きます。

さすがは勉強の鬼藤井コーチのお勧めだけあって満足度高いです。
ちなみに僕は30分ですが、藤井鬼コーチは毎日2時間やっているそうです…
鉄人ですね…

54981442

まだ3.3時間。笑
10000時間までの道のりは長いです…

しかし継続は力なりを信じて長く楽しく続けていきたいと思います(´▽`)

ちなみに昨日から広島ではクラブ選手権が始まりました。
卓球三昧チームと流山アストロズ(大塚コーチ所属)は明日から試合です。
ご声援どうぞよろしくお願いします!

それでは今日はこのあたりで。
Good night Have a sweet dream!

大村拓己
卓球三昧高田馬場店

コメント一覧

  1. 藤井 領一 より:

    下記を補足します。

    打球時のラケットの角度は手関節角度で調節しますが、親指と人差し指でコントロールします。(そのため、一般的にサーブはこの2本の指でラケットを挟んで出します。)
    ボールに回転をかけた時にコントロールがうまくできない方は、人差し指で擦りながらコントロールする感覚で打球すれば狙った所へボールが行く様になるはずです。

    上記は私見です。皆様の御参考になれば幸いです。

  2. 藤井 領一 より:

    私は多彩なカットやチキータの様な細かい技術が得意(と自分で思っている)ですが、ラケット(シェイク)の握り方が関係している様に思います。

    サーブを打つ等の感じで主に親指と人差し指の2本の指でグリップを挟む様に握り後の指3本はグリップを添える様に軽く握る普通の握り方が基本です。

    ラケットの裏面に伸ばす様に添えている利き手の人差し指(特に指先の感覚)がコントロールの最も重要な役割を果たします。

    普通と違うところは、フォアとバックの打法や技術により瞬間的にやりやすい握りに変える点です。

    具体的に言うと、人差し指の根元に少し隙間を作る様に浅く握るとその空間を使ってフォアで打つ時にラケットを被せたり、指でラケット面を動かしやすくなるので細かい技がやりやすくなります。

    やや浅い握りで人差し指の付け根に僅かな空間を作ると、打球時に人差し指でラケットを素早く回したり微妙に押したり引いたりする動作がやりやすくなるため、カットや擦る技術がやりやすくなります。

    ハックハンドの場合チキータやミュータはラケットの先を下に向けてボールの真横側面を捉えます。
    とっさにサーブを打つ時の親指と人差し指の2本の指でつまむ様な握りに変え、ラケットコントロールの自由度を高めます。(技術に合った握りに変えると手首や前腕にやりにくさを全く感じません。)

    またスマッシュなど強く打球する時はテイクバック時に下3本の指もグリップを握るという様に打法に最も適した握りに(今は無意識に)変えます。

    卓球に限らずラケット競技全般にボールに回転をかける技術は打球した瞬間に手首と指を使う(回したりして動かす)ことが多いです。

    打球時に手首と指を力まず柔らかく使うことがコントロール良く多彩な小技を使うコツだと思います。

    上記は私見です。皆様の御参考になれば幸いです。

  3. 藤井 領一 より:

    下記の変化系スマッシュ型を補足します。

    打つ時の打球点の高さでスマッシュの打ち方が微妙に異なります。
    中位の高さのボールはラケットは横向き、高い打球点ではラケットの先端がやや上向き、低い打球点ではラケットの先端がやや下向きの打ちやすい姿勢で打ちます。

    高い打球点では脇が空きがちになりますが、肩甲骨(背中の後ろの骨)を絞める感じで脇を絞める感覚で打ちます。(打球点の関係で仕方無く脇が空いても脇を絞める感覚でコントロールを保ちます。)

    体の姿勢は少し前傾する程度の自然体のままで、上記の様に打ち方でボールの高さ(打球点)に対応します。(低いボールは手首を上に上げる普通のスマッシュ打法を使って体を屈めて打たない。)

  4. 藤井 領一 より:

    卓球を長い間練習し、ある程度自分の型(スタイル)が固まり試合で勝てる様になると、これからの上達の方向性に悩まれる場合もあると思います。

    今迄のやり方でもそれなりの成績も残せているし、新しいスタイルや技術を考えないこともないが、少しリスクを感じたり、色々な事情でやり方を大きく変えられない方もおられると思います。

    全く新しい方向に足を踏み出さずに上達を目指す方向として、今やっている動作を少しコンパクトにして同等以上の威力を出せる様にする方向があります。

    例えば今迄は打球時に大きめにラケットをテイクバックし、大きめのスイングでドライブやカットを打っているのを少しスイングを小さくして同等以上の威力のボールを打てる様にする練習です。

    コンパクトに同等以上のボールを打つためにはより効率的で加速の効いた軌道のスイングにしたり、
    体の動きはやや小さくなりますが小さな動きで同等以上の力を生む様な体の使い方が必要になります。

    つまり、コンパクトなスイングで今迄と同等以上のボールを打つためにはスイングや体の使い方(特に打球点に近い手、手首、前腕の使い方)が巧くなり習熟する必要があるのです。

    現代卓球ではスイングをコンパクトにすると、速いボールや軌道の変化の大きいボールに対応しやすい、続けて打ちやすい、打球点やプレースタイルを前寄りにできる等様々なメリットがあります。

    自分のプレースタイルをよりコンパクトにしたいとお考えの方の御参考になれば幸いです。

    上記は私見です。

  5. 藤井 領一 より:

    今は誰もやっていない(と思います)ので、未来型の卓球になりますが、変化系スマッシュ型という戦型を練習しています。

    スマッシュと言うと(フォアハンドで)思い切り強くフラット気味に打つ強打を連想されると思います。

    変化系スマッシュ型も皆さんが試合等で使われるフラット気味に強く打つスマッシュの打法をベースに使うのですが、以下の点が追加されます。

    1.両ハンド
    2.打球時に回転をかける
    3.コース、回転、球速に変化を付ける

    打ちやすいボールをフォア/バック両ハンドでスマッシュを打つだけならそれほど難しくないのですが、打ちにくいボールも打球時に強めの回転をかけたり、打球のコース、回転、速度に変化を付けて軽いスマッシュで入れて行き相手を惑わせるのです。

    レシーブやラリー中、スマッシュの打ちにくいボールがほとんどだと思いますが、それを打法的にはスマッシュの打ち方でやや速度を抑えて回転をかけて少し安定性を高めてコースへ入れて行くのです。

    練習方法としてはスマッシュ練習の割合が多くなりますが、通常のスマッシュ練習と異なります。

    <スマッシュ練習の方法>
    相手コートの入れやすいコースに一本調子の速いスマッシュばかり打つのではなく、コース、回転、球速を変えて打つ練習をします。(できるだけ相手が返しにくいコース、回転で打ちます。)

    コース、回転、球速を相手に読まれない様に同じフォームから変化のあるスマッシュ(やや遅いボールや切れたボールも含みます)を打ち分けます。(適宜さりげなく逆モーションを入れるのも良い。)

    〜まとめ〜
    打法的にはスマッシュがベースになるためコントロールを含めスマッシュが巧い人向きの戦型です。

    スマッシュだけでなく、回転をかけたりカットなど他の回転系の技術も得意な人向けの打ち方です。

    この選型の良いところは、どの様な球種、どの様な球速のボールが来るか打たれるまでわからない(同じフォームから速いスマッシュや少し抜いたボールが来る)ため、相手は待ち方が難しいのです。

    ラバーはスマッシュなので一般的には表ソフトがやりやすいと思いますが、裏ソフトや粒高の場合は違った持ち味が出せると思います。

    上記は私見です。皆様の御参考になれば幸いです。

  6. 藤井 領一 より:

    >ちなみに僕は30分ですが、藤井鬼コーチは毎日2時間やっているそうです…
    マラソンと同じで語学も人によってペースが違うと思います。
    長く続けるためにはマイペースを守ることが大切だと思います。

    私は「何事も精神的に追い込まれないこと」に気を遣っています。
    なぜかというと、精神的に追い込まれると自分本来の実力を発揮しにくいからです。

    卓球の試合では強豪との対戦、回転が全く読めないサーブ、強打や切れたボール、経験したことのない連続失点をした時に精神的に追い込まれがちですが、どんなにピンチな時でも精神的に余裕を持つようにしています。

    気持ちに余裕を持ってプレーしてそれでも上手くいかない時はそれが実力なので仕方無いと諦めます。

    いつも平常心を保つことがポリシーですが、そのためにはピンチになった時に「そんなにきつくない。大したことない」と自分を落ち着かせる様に心がけています。

    無理矢理気持ちをコントロールするだけでは限界があるので、普段から悪い事が起きること想定して慣れるなり対応策を考えて準備しておくことが大切だと思います。

    人間誰しも気持ちの持ちようで体の動きとか考え方が変わって来るので、どんな苦しい状況でも良い結果が出やすい精神状態でいるように心がけることが大切だと考えています。

    上記は私見です。皆様の御参考になれば幸いです。

  7. 藤井 領一 より:

    最近のトップ選手の試合を見ると、チキータ、ミュータ、バックハンドドライブ/同スマッシュ、フリック、ライジング打法、カットブロック、ペン裏面のハックハンドなど華麗な技術のオンパレードですが、どれも30年前のオールフォアの卓球にはほとんど無かったものばかりです。

    新しい技術が数多く開発されたのは良い事ですが、新しい技術がのっかっている卓球の土台(ベース)が古くなってしまった気がします。

    古い家を未だ手直しすれば使えるからと、小規模のリフォームを繰り返して使い続けている感じです。

    30年前のペンのオールフォア全盛の頃は、ミドルはフォアで回り込み、バック側はフォア面で止めるのが主流で打ち返す時はバックショート位しか方法が無かったと思います。

    あの頃は「バックハンドは体の正面で取りなさい」で本当に良かったんだと懐古の念が湧いて来ます。

    当時は強いフォアハンドをできるだけ活かした方が有利であったため、みんな台のバック側に構えて隙あらば回り込んでフォアでドライブ攻撃する練習が多かった様に思います。
    (38mmのセルロイド球は、現在のプラスティックボールよりも強い回転・速度のボールを打ちやすかったため、当時の卓球用具では昔の卓球で良かったんだと思います。)

    しかしながら、両ハンドが当たり前になった現代卓球は30年前の卓球選手が見たら同じスポーツとは思えないほど、打点、技術、プレースタイル、用具等すべてがすっかり様変わりしてしまいました。

    30年前の卓球はとても魅力的で私等は今でも時々録画で見ますが、未だに古い卓球にこだわると弊害が大きいため一度ご破算にして卓球の土台から設計し直した方が住み心地が良くなると思います。

    上記は私見です。

  8. 藤井 領一 より:

    7月初まで韓国で開催されたアジアジュニアカデット卓球選手権大会の動画を数試合見ました。

    ジュニア年代の試合は今後のアジアの卓球を見通す上で大人の試合以上に重要だと考えています。

    試合を見た感想としては大人と同じでパワーと技術の総合力で中国に負けている感じがしました。

    中国選手からすれば日本の選手のボールはそれほどパワーはないので、相手の打てる所に強く打っていっても逆にボールの勢いを利用されてカウンターされて逆効果になっている場面もありました。

    もちろんパワーを技術を今以上に磨いて総合力を上げて行くことは大切ですが、相手の返しにくいところや返しにくい回転で変化を付け、速いコンパクトな卓球を磨くことがもっと大切だと思います。

    相手もトップチームを目指して日々厳しい練習をしてさらに強くなって行くので、ジュニアである程度相手と差が付いてしまうと大人同様正面から打ち合う卓球で追い抜くのは容易ではないと思います。

    練習方法以前に相手の戦力を分析した上で世界のトップになれる卓球を考えることが先決だと思います。

    上記は私見です。

  9. 藤井 領一 より:

    ラスベガスへ行った先の観光と言えば、やはりグランドキャニオン、特にサウスリムは絶景です。
    空路と陸路でいくツアーがありますが、丸1日かかります。私は行きは小型飛行機、帰りは車でした。

    ラスベガスにはテーマパークの様な巨大ホテルが幾つかあり、かなり楽しめると思います。

    中でもベネチアン・ラスベガスは水都をモチーフにした大きなホテルで中を流れる運河でゴンドラに乗ることができます。大村コーチは既にベネチアン・マカオでゴンドラを体験済みでしたね。

    ラスベガスは砂漠の中の町なので、昼は暑いですが朝夕はやや涼しいと思います。

    ホテルやコンベンションセンターはアメリカ人の温度感覚に合わせてあるので、クーラーが効き過ぎて半袖だと寒い位(20℃弱)かもしれません。

    会場ではスタッフのジャンパーが手放せないかもしれません。加えて英語の応対も頑張って下さい。

    藤井 領一

  10. 藤井 領一 より:

    >次回の世界ベテランについてもまたオファーをいただきました。
    そして次はアメリカ・ラスベガスなんです!

    ラスベガスは私も何度か行きましたが、カジノ以外にもショーやショッピングなど色々楽しめます。
    あの街はCCTV(監視カメラ)が多いため比較的治安がよいので良い場所に行けますね。

    卓球三昧のコーチの間で俄に英語ブームの盛り上がりを感じますが、国際化の影響の様に感じます。

    語学に限らず、物事を学ぶにはコツがあると思います。

    理系の学科であれば公式を丸暗記せず、まず公式を自分で証明して納得してから使うこと。

    数学や物理は球技の原理を理解する上で不可欠なので、コアでディープな卓球をされたい方は是非学ばれると良いと思います。
    特に卓球は多くの物理法則の枠組みの中で実験している様なスポーツだと思います。

    語学の文科系の学科であれば、先に速読術や記憶術を覚えてから学ぶと効率が格段に上がります。

    速読術や記憶術は卓球で球筋を見極めたり相手の組み立てを読む上でも役に立つので、卓球を上達されたい方にもおすすめです。

    上記は私見です。

コメントする

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 匿名 on 怪我をしない体づくり!!: “負担が減るのはいいですね♪1月 21, 22:19
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ 悲願のリベンジV優勝🥇 おめでとうございます。 この栄光を…12月 22, 11:28
  • 匿名 on 全国優勝!!: “飯野コーチ おめでとうございます。 今度私の専属コーチがお休みの日に、オールで…12月 7, 21:43
  • 渡辺翔太 on 梅流し: “コメント失礼します。よく藤井さんのブログが好きで、自分の卓球がわからなくなった時…8月 15, 23:55
  • 管理者 on サーブのトスは垂直に上げない: “すみません、コメント今頃気づきました。 ぜひこのサーブ受けに来てください^^ 出…8月 1, 15:15
  • y on サーブのトスは垂直に上げない: “店長の横下と横上がわかりません、、、、、、、、、、、、、7月 19, 14:33
  • 管理者 on サーブのトスは垂直に上げない: “あはは(笑)ありがとうございます(´-`) 大村7月 10, 11:23

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧 コーチ有志によるチャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓ Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR