ドイツオープン!
こんにちは。卓球三昧の松崎です!
もう春が来てとても過ごしやすくなりましたね。
今回はドイツに行ってきました。向こうは夜になると0度ぐらいになりとても寒かったですね。 そして最後の日に近くにブレーメンの像があったので撮りましたー!
2枚目の方は世界遺産らしいです!久しぶりに外を観光のようなものができて楽しかったです。
しかし帰ってきてから時差ぼけが治っておらずなかなか眠れませんね。
はやく治したいです。
次に行くのは世界選手権です。頑張っていきたいと思います!
それでは今回はこの辺で!
卓球三昧松崎でした!
春。
こんにちは!石澤です^ ^
春……
それは新年度の始まりを象徴する季節。
寒くもなく暑くもなく、程よいポカポカ感を感じられる穏やかな気候で、僕は1番好きな季節です(*´∀`)♪
植物も芽吹き、桜も綺麗に満開を迎えていますね!
そんな春を僕はすでに感じております。
桜の開花?
ポカポカ陽気?
いいえ。
花粉症である。(°▽°)
今まで花粉症などあまり感じたことがなかった僕ですが、今はものすごくダメージを受けています(;o;)
対策としてヨーグルトがいい!!
ということくらいしか知識がございません(;o;)笑
オススメの対策法があれば是非教えて頂きたいです(^^)
花粉症の方も、そうでない方も4月の新年度を気持ちよく迎えましょう〜♪( ´▽`)
へばね。
卓球教室・卓球場の
卓球三昧池袋店
石澤
休日^ ^
こんばんは!
高田馬場店深山です^ ^
最近ゲームにはまっていてあまり外に出歩くことのなかった僕なんですが、、、笑
久しぶりに高田馬場から出ようと、友人を映画に誘いました\(^^)/
最近地上波でやっていたので知っている方もいるかも
『ちはやふる』
の続編見てきました(^-^)
競技かるたに熱中する高校生を描いた青春映画^ ^
映画館でみるとよりダイナミックに競技シーンが見れるのでかなりオススメです( ´ ▽ ` )ノ
映画の後は友人としゃぶしゃぶに( ´∀`)
いつもより良いコースにしたらお肉でかくてびっくり、全然食べれないことにもびっくり(°_°)
せっかくの食べ放題なのに(>_<)
そんな感じで久しぶりに外に出てかなりリフレッシュでき良かったかなと(^^)
もうすぐ四月!
新年度も楽しく元気にレッスンしていければと思いますので、みなさんよろしくお願いします(^^)/
ではでは!!
卓球教室・卓球場の
卓球三昧高田馬場店 深山昂平
お花見
こんばんは(^ω^)
池袋店の宇土です!!
最近は日中暖かくなり過ごしやすい季節になりましたが夜はまだまだ寒いので皆さん気をつけてお過ごし下さいね(*´-`)
そんな中今日はお休みだったので友達と桜を見に行ってきました(^ω^)
こっちにきてゆっくり桜を見に行ったのも初めてだったのでお友達とテンション上がりました^_^
明日も日中はすごく暖かいみたいなので満開になるかもしれないですね!!
皆さんも是非行ってみて下さいね(*´-`)
でも夜は気温が下がるみたいなので気をつけて下さいね!!
そしてそのお花見の後は知り合いのお家にご飯を誘われたので行ってきました(^ω^)
そこで私の大好きソーセージを宇土ちゃん専用ねと出して下さりとても嬉しかったです^^
とても楽しい一日となりました☆
また、来月4月8日に豊島区リーグがあるので少しずつ練習をして試合に臨みたいと思います^_^
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球教室・卓球場の
池袋店 宇土弘恵
有言実行ならず!
三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!
池袋店の大塚です!
先日行われた、東京選手権では、優勝宣言をしてたのにもかかわらず、3回戦敗退ととても悔しい結果に終わってしまいました!
練習ではなかなかの仕上がりだったのですが、試合中は久しぶりにメンタルがやられてしまい、自分らしいプレーができませんでした!3回戦の相手は中学生のときには関東チャンピオンと雲の上の存在だったので、強いイメージが先行してしまい、試合をする前から嫌だなぁーと思っていました!その嫌だなぁーっていう気持ちが、試合中に出ちゃうんですよね!皆様もこの相手は苦手とか、なんかやりづらいと感じることもあると思います!そういった場合は、苦手な相手を想定した練習をして、苦手意識を克服するしかありません!しっかり準備してきた、対策をしてきたと自信を持って戦える状態にしないとダメなんだと思います!今回は久しぶりにメンタルが崩れる試合をしてしまったので、今後はこの反省をいかして、苦手意識を克服する練習もしていきたいと思います!また、気持ちを切り替えて頑張ります!応援よろしくお願いいたします!話は変わりますが、今週末にジョイナス卓球大会がありますね!出場される方の試合を久しぶりに観れるので、楽しみにしています!試合まであと数日ですが、頑張りましょう!^^では、今日はこの辺で失礼します!卓球場・卓球教室の卓球三昧池袋店大塚
弱点は徹底的に攻めるべし!
こんにちは!
高田馬場の大村です!
先日の東京選手権は応援に来ていただいた方々ありがとうございました!
結果は残念ながら3回戦敗退というなんとも言えない結果でした。笑
今回は2回戦で友達と、3回戦は中学高校の後輩と当たるという非常にやりづらい組み合わせでした。
もちろんそれを負けた言い訳にするわけではなく、ただの自分の力不足だったと思っております(´-`)
後輩とは試合会場で顔を合わすことはよくありましたが、対戦するのはそれこそ高校以来だったわけですが、覚えていたのか、それともちょくちょく見ていたのか、僕の嫌がるところを徹底的に攻めてきました。
それこそ徹底的にです。笑
サーブはフォア前に低く切れた下回転、ストップすればバックに深くつっついてくる、それを嫌がって払いにいったのですがなかなか低いサーブだったのであまり強く払うことも出来ずそれを狙ってきます。
2ゲーム終わるまで1回くらいを除いて本当にすべて同じサーブを出してきてからの展開でした。
今回改めて勉強になったのは、やはり相手の嫌だと思うところは徹底して責めるべきだということです。
コーチとしてこれを言うのは情けないですが、やはり嫌なものは1試合や1セットくらいで治るものではないので精神的にプレッシャーがかかりますよね。
ずっとそれをやられると慣れてくる可能性もありますが、じわじわとプレッシャーが重くなってボロボロになることもあります。
やはり相手の苦手な場所を見つけたら、それこそ嫌になるくらいそこを責めるべきです。笑
逆にもしやられてると思ったら、なるべく早い段階で思い切った行動を取って相手に思い通りにならないと思わせることが重要だと思います。
今回の自分のケースでは、途中からリスクを取って切れてても低くても強めに払いに行くことにしました。
そうすることで相手もやっと違うサーブを出し始めたのですが、3ゲーム目くらいからになってしまい、最後はギリギリ間に合わずでした。
やはり作戦や戦術は上手くいってないと思ったら早めに変えることが望ましいですね。
しかし技術の引き出しがないと多様な戦術は組めないので、日頃の練習でそれを意識してやることがとても大事だと今更ながら再認識です…
今回は負け方も負けた相手についても非常に悔しかったのでまた来年がんばります!
話は変わりますが、最近久しぶりにラーメンにハマってます。
高田馬場駅から歩くと7~10分くらいかかるかもしれませんが、明治通りの少し手前くらいを左に曲がるとある「渡なべ」というところです。
http://www.watanabestyle.com/watanabe.html
濃厚魚介豚骨だそうですが、ここ数年食べた中では抜群に美味しいです(´-`)
もしかしたら以前誰かここのブログで言ったかも?
実はもう一つ上野にも激うまラーメン見つけました。
「焼きあご塩らーめんたかはし」
http://takahashi-ramen.com/shop/
最近流行りの「あごだし」ですね!
あごだしってなんのことかご存知ですか?
トビウオのことだそうです(´-`)
もしかしたら「渡なべ」より美味しいかもです。笑
ここ新宿にもあるみたいですね!
ぜひ渡なべとあごだしラーメンいってみてください(*´ω`*)
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室の
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
はじめまして(^^)
3月から卓球三昧で働きはじめました、貝守千晶です。
はじまったばかりですが、卓球を通して日々いろんなお客様とお話しできて楽しい毎日を過ごしてます!
まだまだわからないことだらけですが
1日でも早く皆さんに覚えてもらえるよう頑張りますので宜しくお願いします\(^^)/
私は青森県出身で小学3年生の頃から卓球をはじめました。
最初はバスケ部に入りたかったのですが、姉妹が皆バスケ部に入ろうとしていたので、同じのはやりたくないと思い、軽い気持ちで卓球をはじめたのがきっかけです。
それが今となってはコーチとして教える側になるとは思ってもいなかったですね(´ω`)笑
話しは変わりますが、
私は可愛いものが大好きで
ここ数年、サンリオとクラフトホリックにハマり中です(・∀・)♥
サンリオに関しては
サンリオピューロランドの年パスを持つくらいハマってまして、月1くらいで行ってると思います。笑
キャラクターに会えるのはもちろん、
ショーや、アトラクションなどもあるので子供から大人まで楽しめます!(サンリオ好きの人は)
最近だと歌舞伎のショーがあるんですが、キャラクターが歌ったり踊ったり、さらに素敵なストーリーになってるのでオススメです!
とっても可愛くて癒されるで
ぜひ皆さんも行ってみてください!笑
卓球場・卓球教室
卓球三昧 貝守千晶
新潟講習会
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
昨年に引き続き新潟市卓球連盟さんにお呼びいただきまして、今日と明日新潟で小中高生対象の講習会をさせていただいています。
なかなか、高田馬場以外で指導をする機会が無いのでとても新鮮です。また、普段大勢の前で話すことがないために、難しさを改めて痛感。。。
そして何より、初対面の選手にいかにスムーズにこちらの伝えたいことを理解してもらうか。普段のレッスンでは常連のお客さんが多いために、どうしてもある一定レベルまでの理解を前提に話してしまいますが、講習会となると事情は異なります。
同じ指導でも、一対一か大勢か。初対面か常連さんか。条件が異なると言葉の表現や説明の順番が異なります。なかなか、慣れない事をすると上手くいかないものです。反省の多い一日となりました。
その中で、昨年と今年の講習会の内容をしっかりと理解した上での質問が選手からあり、とても嬉しく感じました。言い回しはどのようであれ、会話のキャッチボールができる感覚はまさにコミュニケーションだと感じます。
最近、大村コーチとこれと似た話をしました。お互い他言語に興味があるために、話の内容は国際結婚をしたカップルがいかにコミュニケーションを取るかというものでした。二人の以前の共通認識は、国際結婚の場合、片方の言語に合わせる必要があるので、やはり語彙や表現方法が少なく結局コミュニケーションは不十分であるというものでした。
しかし、最近はどんなに拙い表現でも、お互いに興味を持ち、時間をかけてでも良いので、相手に何か伝えたい気持ちを持ち、そして聞き手が耳を傾ければ十分にコミュニケーションが取れるという認識にお互い変わりました。
今日の話に戻すと、しっかりと向き合って話せば多少言葉足らずでも大丈夫だということです。この感覚はアフリカに卓球指導に行った際に感じた「言葉ではなく気持」という感覚と、とても共通しているものがあります。
しかし、これに甘んじずもう少し大勢の前で上手く話せるように頑張ります。。。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文
東京選手権
こんにちは卓球三昧寺光です!
もう皆さんご存知かと思いますが、今月をもちまして卓球三昧を退職させて頂きます。
1年と5ヶ月という短い間でしたが、皆さんお世話になりました。
といっても卓球を辞めるわけではなく卓球は続けていきたいと思ってますので、また試合会場などで会ったらよろしくお願いします(^^)
まだ今後のことは特に決まってはないのですが、新しいことをなにか出来ればと思ってます!
都内にまだいる予定なので今後ともよろしくお願いしますww
話変わりまして、先週東京選手権に出てきました!
結果は、、、一発負け(´;Д;`)
もう言い訳のしようがありません。
出直します。ww
今度の試合はいつになるのだろうか??笑
そしたらいつもの食べ物ブログに行きましょうか!
牛の炙り刺身と初の中本に行って参りました(°▽°)
牛の炙り刺身はほっぺが落ちました。笑
肉はやっぱり最高ですね!
あと中本は初挑戦だったのですが、北極には挑戦することができず、普通の味噌タンメンにww
友達の北極ちょっと食べたんですけど普通に火吹きました。笑
辛いものは食べれんっすww
ただ一つ言えることはうまい!
コスパ最高なので寺光のラーメンサイクルの一員に加えますww
それでは本日の卓球動画
3球目バックドライブやってるんで良かったら参考にしてください!
それでは皆さんまた!
卓球三昧 寺光
フォア3分の2フットワーク(フォアドライブ)
こんにちは!
池袋店の河田です。
今回の動画はフォア3分の2をフォアドライブでフットワークです。
フットワークというと、細かく難しい動きが多いように感じますが、大きく分けると、
・左右の動き
・前後の動き
・フォア、バック飛びつき
になります!!
動いて止まって打球という基本的な動きがある中に、飛びつきの動きが入ってきます(飛びつきにも、足を交差しないようにする飛びつきもあれば、足を交差させる飛びつきもあります)
※動いて止まって打球するフットワークは、反復横跳びの動きと同じで、自分が右側に動く場合は、左足、右足の順番で、左側に動く場合は、右足、左足の順番になります。
この時大切なのは、足の動く順番+バックスイングと股関節の捻り腰の捻りは全て同時に行い、止まって体重移動しながら打球する形になります。
※足を交差しない飛びつきフットワークは、身体とボールとの距離が少し遠い場合に使います。
左足の爪先の親指、母子球、踵の内側に体重をのせ、右足に重心をのせながらバックスイングを作ります。
ボールが自陣コートにバウンドして弾んでくると同時に左足を蹴り、足が交差しないように動きながら打球します。
※足を交差するフットワークは、ボールが身体からかなり遠い場合に使います。
左足の爪先の親指、母子球、踵の内側に体重をのせ、右足に重心をのせながらバックスイングをとりますが、身体の位置よりボールがかなり遠いので、身体を右側に半身にさせ、身体を倒すように足を交差させるように打球します。
身体より、少し左側にきたボールをフォアでフットワークする場合ですが、このフットワークを苦手とする方はかなり多いように思います。
イメージはスピードスケートの動きと似ていて、右足に重心をかけ、右足を左側に蹴りながら打球します!トップ選手なども必ずこの動きになりますので、見てみてください!
良かったら参考にしてみてくださいね!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店河田
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (43)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.