ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

初めての一蘭!

こんばんは。

卓球三昧池袋店の小浦です。


この間人生で初めて一蘭に行ってきました!


このようにカウンターは一人一しきられていて個室仕様になっているので、普通のカウンター席と違って少し気が楽です^_^


ラーメンの注文の仕方は上の写真のように、オーダー用紙というものがあって味の濃さ、こってり度、にんにく、ねぎ、チャーシュー、赤い秘伝のタレ、麺の固さまで細かく選べるようになっています。

何から何まで自分好みにできるのが、一蘭のいいところですね(^^)

それと知ってる方もいると思うんですがちょっとした裏情報があります。

それはねぎの種類を選ぶ項目のところなんですが、白ねぎと青ねぎの間の空白に丸をすると白ねぎと青ねぎ両方を入れてもらえます!

ちょっと得した気分になるので知らなかった方は是非一度試してみてください笑

ちなみに僕は初めて行ったのにもかかわらず赤い秘伝のタレを3倍にしたのでとても辛かったです。

辛い辛いと言いつつも替え玉を2回頼んで合計3玉たべました笑

なので一蘭のノーマルの味はまだ食べていないので今度行く時はノーマルの味を食べようと思います!

それでは今日はこのへんで!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 小浦仁斗

9月お休みします

今日は。

卓球三昧の藤井です。


年初、インフルエンザがきっかけに咳喘息に。その後長引き、咳喘息から本当の喘息になったようです。

だましだましやっていましたが、最近悪化し、香水・柔軟剤・蚊取り線香などの匂いにすら反応して発作のような症状が。。。道を歩いていても、今まで嗅いだことがない色々な匂いを感じるようになり、まるで犬になった気分です。


医者曰く、完全には治らないので、しっかりと薬を飲み、体質改善、自分の苦手なアレルゲンがない環境をつくる、運動(水泳)とのことでした。


9月は家を引っ越し環境を変え、規則正しい生活、アレルゲンのない環境での運動で改善を図りたいと思います。レッスン中に発作が起きると話せなくなり、生徒さんに迷惑がかかってしまうために、取り敢えず1ヶ月休養しトレーニングに励みます。


8月のご予定でキャンセルさせていただきましたお客様方、大変申し訳ありませんでした。

人生何があるかわかりません。。。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

アルパカ

こんばんわ!池袋店の貝守です!

暑い日が続いてましたが、最近少しだけ涼しくなったような気がしますね。ほんの少しだけですが…

8月も半ばに入りましたが夏らしいこととといえばプール、BBQに行きました!そのおかげでだいぶ日焼けしてしまったので、シミにならないよう美白化粧水買いました。笑

そして、体内からも潤そうと思い、ビタミンCがとれるサプリ、スイカジュース飲むようにしてます!!

気持ちだけでもと思いやっているのですが効果があるのかはわかりません。笑

ですが思った以上にそのスイカジュースが美味しくてはまってしまいました\(^^)/

またかと思う人も多いと思いますが、そのスイカジュースはタピオカ屋さんで売ってます!本物のスイカと氷しか使ってないんじゃないかと思うくらいスイカです!それが300円で飲めちゃうのでこれはお得ですね!今だけらしいので飲めるうちにいっぱい飲んでおこうと思います。ちなみに池袋西口にあるスイチャというお店です!

そして、昨日8月にopenしたアルパカ茶屋に行ってきました~

一時期アルパカにハマってまして、アルパカ好きの友達が、

帰り道でアルパカ見つけた!しかもタピオカ屋さん!行こう!

と連絡くれたのでさっそく行ってきたわけですがアルパカがいっぱい!

ちょうど貸し切り状態だったのでアルパカの毛を思う存分触ってきました!

さらっさらのふわふわでした(*´ω`*)

そしてアルパカミルクティーをアルパカとともに優雅にいただいてきました~

タピオカはモチモチしていてミルクティーは甘めで濃厚なのですごく満腹感ありました!

アルパカにも飲ませてみたり。笑

外観こんなかんじです!

天気のいい日はアルパカが入り口でお出迎えしてくれてるのですぐ見つけられると思います(^^)

池袋から、要町に向かう方面にあります!

とってもかわいいので皆さんも行ってみてください( ・∇・)

インスタフォローするとアルパカキーホルダーもらえますよ!

最終的にタピオカの話になりましたが、9月に台湾へ旅行に行くので本場のタピオカ飲んできます!

今からわくわくです\(^^)/

次回のブログ楽しみにしててくださいね。笑

それではこの辺で失礼します

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

ブルガリア!

こんにちは!卓球三昧の松崎です!

今ブルガリアです!こっちも暑くて自然があり気持ちいです!

しかし風邪が流行っており試合も棄権者続出でした!僕は何とか風邪にならずに今のところすんでます。

このまま元気に日本に帰りたいですね。

明日からチェコに移動です!早く日本に帰りたいです!

そして帰国する日は僕の誕生日です! 今年は誰かに祝ってもらいたいなー!笑笑

あと1週間頑張っていきたいと思います!

それではー!

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

こんにちは!石澤です^ ^

みなさんは「量or質」どちら派ですか?

僕はどちらかと言えば質を意識してきた方ですが、最近では「量が大切」だなと思っています。

というのも、大前提としてまず「量」がないと、「質」は高めていけませんよね。

そして質の改善には「試行錯誤」が必要で、試行錯誤するには「量が必須」ということですね^ ^

もちろん何も考えずにただ「量=数」だけをこなすのはあまり意味ないですが、考えながら量をこなし、試行錯誤を増やすことが大切かと思います。

はじめはめっちゃしんどいですが、考えながら試行錯誤を繰り返していくと自分でミスした後の対処法,改善して入る打ち方に自分で導けるようになります。

この状態を作ることが大切で、ミスはしてもその後にどうしたら入るようになるのかを考える癖をつける。

これが成長の秘訣です^ ^

ある程度出来る人はこの状態は当たり前のことですがその人達もはじめは圧倒的な量をこなし、「こういうミスをしたということは次はこうしよう」と導き方を覚えたと思います。

今出来る人でも過去にはいっぱい失敗して覚えてます!

なので「失敗して当たり前」というマインドを持ち、失敗を受け入れつつ、圧倒的量をこなしましょう!

①的外れなミス。

②惜しいミス。

③入ったけど甘い。

④甘くもなくけど、う~んボール。笑

⑤べらぼ~に素晴らしいボール。

はじめはこんな感じの手順でもできれば十分です。

あとはこの手順を「量」をこなし、試行錯誤した経験が増えればこの手順を減らしていけます。

つまりは練習が大事!量をこなすということですね。笑

自分が納得するボールになるまでいっぱいボールを打ちましょう!

今回はこの辺で。

へばね^ ^

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

モチベーション!?

三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!

最近とても気温が高くなり、無意識に「暑い」と言ってしまいますよね!

そして暑いとついつい冷たーい飲み物を飲んでしまいますが、なんか冷たい飲み物を飲みすぎると、逆に疲れてしまう気がします!

自分だけですかね?

なので、最近は暑くても常温かもしくは白湯を飲み、胃に優しい温度にしてます!

仕事後のビールはガンガン冷やしてますけどね!笑

夏は暑いですが、ビールが美味しい季節なので、自分はなんだかんだで、好きです!

話は変わりますが、最近練習でとても大事なのはモチベーションなのではないかなと、よく思います!

自分自身は試合が近くにないと、もの凄くモチベーションが下がり、練習をしたい気分になりません!

そういうときの練習はなんとくやってしまい、疲れたくないので、意外と質の高い練習をやらなくなってしまいます!

しかし、試合が近づいてきたり、直してみたい課題や試してみたい技術があると、モチベーションがあがり、いい集中力でやることが多いです!

今はフォアハンドが弱いとわかったので、モチベーションが上がっていて、練習たくさんやりたいなと思ってます!

ただ、モチベーションを上げるのはなかなか難しいです!

人によってもモチベーションの上がるきっかけは違うと思います!

試合で負けて悔しい思いをしたら上がる人や逆に試合でたくさん勝てて、もっと勝ちたいと思うから上がる人!

また、運動不足で卓球で汗をかきたいと思い、モチベーションが上がる人!

様々なキッカケでモチベーションは上がると思います!

そして、モチベーションが上がれば、練習の集中力が上がるので、結果的に質の高い練習ができて、上手くなりやすくなると思うので、皆さまにあったモチベーションの高め方を探してみたら面白いと思いますよ!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

ヨーグルト培養

みなさんこんにちは(´-`)
高田馬場の大村です。

最近ヨーグルトに激ハマりしています。
ハマりすぎてヨーグルトメーカー買ってしまいました(最近買いものが多すぎる…)
そして日々せっせとヨーグルトを培養してます(´-`)

3000円くらいで買えます(´-`)

というのも生徒さんに意外にも簡単にヨーグルトを培養出来ると聞いて、色々調べたり実際培養してみたりするうちにヨーグルトの良さにハマりました。
今日はそんな僕の調べたヨーグルトの素晴らしさについて語りたいと思います(´▽`)

ヨーグルトって○○菌ってよく書いてありますよね?
あれって商品によってそれぞれ違うのですが、それぞれ効能に違いがあって食べ分けるとそれだけ身体に良いそうです。
ざっと書くと
・ 明治ブルガリアヨーグルト(LB81 乳酸菌)  便通、肌荒れの改善
・ 明治プロビオヨーグルトR-1(R-1 乳酸菌)  免疫力の向上
・ カスピ海ヨーグルト(クレモリス菌 FC株)  血糖値の上昇抑制
・メグミルク / 恵(ガセリ菌SP株) 内臓脂肪やコレステロール値の減少効果
などなど他にもヨーグルトの種類はたくさんあるので詳しくは色々サイト見てみてください。
https://www.mylohas.net/2018/01/yogurt.html
https://food-drink.pintoru.com/yogurt/yogurt-top-picks/

そして色々なヨーグルトを食べることによって様々な善玉菌が増えて腸内フローラを整えることに繋がるらしいのです。例えば朝はブルガリアで夜はR-1 とか

それからヨーグルトに含まれる乳酸菌やなんとか株は比較的早く消えてしまうので基本的には毎日食べ続けないと腸内で育たない(保てない)そうです。
でも毎日朝も夜も食べる分のヨーグルト買うとそれなりの出費ですよね?
そこでヨーグルトメーカーの出番です(笑)

ざっくり計算ですが
ヨーグルト約150円+牛乳1L約180円=330円で
ヨーグルト約8個1200円分くらいの量は作れます。
なんと870円もお得です(笑)
100回作れば8.7万円、1000回作れば87万円もお得になりますね(´-`)

作り方は簡単すぎます。容器にヨーグルトと牛乳を1:9くらいの割合で入れて置いておくだけです。

混ぜて入れるだけ

そうすると約8時間後には…

しっかり固まってます

なんということでしょう!!
しっかりとしたヨーグルトの完成です!
ほんとに簡単。でもちょっとだけ注意点が。

自宅で培養するヨーグルトといえばカスピ海ヨーグルトが有名ですよね?

あれってなぜかというとヨーグルトによって最適な発酵温度があるのですが、カスピ海ヨーグルトだけずいぶんその温度が低いので春~秋なら常温で置いておけば作れるからなんですよね。
最初はヨーグルトメーカーを使わずにブルガリアヨーグルトか何かでやってみたのですが、イマイチうまくいきませんでした。
そこで調べてみると
・ほとんどのヨーグルトは37℃~43℃くらい
・カスピ海ヨーグルト27℃
でした。

それから色々試してみた感じだと、カスピ海ヨーグルトが一番培養が強い?のか何回でも出来るんですよね。
他のヨーグルトだと3回目にはちょと柔らかいなってなったんですが、カスピ海だけは何回やってもしっかりヨーグルトになります。
極端に言うと永遠に培養し続けられます(笑)
おそらく僕は一生カスピ海ヨーグルトは買わなくてすみそうです(笑)

そんな感じで今では常時3種類くらいのヨーグルトを培養しまくってます(笑)
そしておかげさまで人生で最高潮に胃腸の調子がいいです(´-`)

ということでだいぶ語ってしまいましたが、最後に最近お気に入りの牛乳パックの蓋クリップでお別れしたいと思います。

ぐでたまクリップ(´-`)

ではでは

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

御茶ノ水 らくスパ

皆さんこんにちは。

卓球三昧 高田馬場店の飯野です。

先日の休みの日に、御茶ノ水にあるらくスパ1010に行ってきました!

駅からは5分くらいなので、かなり近いところにあるので、行きやすいです。

内装もとても綺麗で、休憩スペースも広かったのでゆっくり休むことができました(^^)/

やっぱり疲れを癒すにはお風呂ですね!

ここのスパにも炭酸泉があったので、最高でした(^O^)

イベントで、日替わりの湯がその日によって違ったりするので、それに合わせて行ってみるのもいいかもですよ!

それから、帰りに麺巧「潮」というラーメン屋さんに行きました。

御茶ノ水の駅からだと、割と歩くので、行かれるなら淡路町から行かれるのが近いです!

ここの「にほんいち醤油そば」が食べログで上位に出てきたので、ついつい行ってしましいました(^^;;

「にほんいち醤油そば」はこんな感じでした。

スープの味は濃い感じではなく、割とあっさりしてる感じでした!

麺は細麺のストレート麺でスープによく絡んで美味しかったです。

鴨チャーシューなんかも美味しかったですよ(^^)

近くを通ったら是非、行ってみてください!

それではこの辺で。

卓球場・卓球教室

卓球三昧高田馬場店

飯野 弘義

豊島園!

こんにちは。

卓球三昧池袋店の小浦です。

昨日は豊島園に行きました^_^

豊島園はプールと遊園地がどっちもあったので最初はプールで遊び、その後は遊園地で遊ぶというプランだったので1日中遊びっぱなしなのでめちゃくちゃ疲れました!

プールは特に人が多かったです!

ですがウォータースライダーが結構面白くて、種類も何種類かあったので全部乗りました^ ^

子供向けっぽいと思っていたんですが、乗ってみるとどれも結構迫力があってちょっとびっくりしました笑

遊園地の方も子供連れの人ばっかりだったので、乗り物とかも子供向けだと思ってちょっとバカにしてたんですが意外とそうでもなくていろんな乗り物を乗ったんですがどれも楽しめてよかったです!

今年初めて夏っぽいことができてよかったんですが、プールの時に日焼けしすぎて、身体中ヒリヒリして痛すぎて夜も寝れません!

せっかく楽しかったのに、その後辛い思いするのは残念でした。

まあでも夏を満喫できたんでいい事を悪いこともいい思い出です(^^)

それでは今日はこのへんで!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 小浦 仁斗

遅いボール

今日は。

卓球三昧の藤井です。

今日は日々のレッスンでの、皆さんの思い込みについて書きたいと思います。

よく、生徒さんの悩みで「相手の選手が遅いボールばかり出してきて、私は苦手です」という悩みを聞きます。また、「私は相手に速いボールを打ちたいです、なぜなら、遅いボールは打たれてしまうので」という希望もよく聞きます。

この2つの内容は矛盾しています。気づきましたか?

———————————

もう少し具体的な例を挙げます。

AさんとBさんがいます。

AさんとBさんは、お互いにC作戦とD作戦を持っています。

AがBさんにC作戦を仕掛けました。BさんはC作戦が苦手だったために失点しました。D作戦でしたらBさんは得点していたことでしょう。【A→B C作戦 B失点】

リベンジに燃えるBさんは、AさんにD作戦で対抗しました。しかし、敢え無く敗退しました。実はAさんもD作戦は得意でC作戦が苦手だったのです。【B→A D作戦 B失点】

まとめると、AさんBさん共にC作戦が苦手。

———————————

上の文章に当てはめてみましょう。

よく、生徒さんの悩みで「相手の選手(A)が遅いボール(C作戦)ばかり出してきて、私(B)は苦手です」という悩みを聞きます。また、「私(B)は相手(A)に速いボール(D作戦)を打ちたいです、なぜなら、遅いボール(C作戦)は打たれてしまうので」という希望もよく聞きます。

矛盾していますね。

自分が苦手なことは相手にとっても苦手な可能性が大いにあります。遅いボールは相手にとってチャンスボールだと思っていませんか?実は自分が苦手としているのに。。。自分の弱さを受け入れることで、相手の弱い部分を突くことができます。

卓球は8割方、遅いショートサーブで始まります。そこから、一般的なラリーは徐々にスピードが加速します。ラリーの始めの段階で遅いボールを意図的に出せる人は、その後のラリーをかなりの確率で支配できます。

速いボールを打つ練習をする前に、遅いボールを打つ練習するのが先決です。遅いボールを意図的に打てない人は速いボールは打てません。

つまり、「ループドライブが打てない人は、スピードドライブも打てない」ということです。

パラダイムシフトが必要だとは思いますが、試してみてください。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31
  • Jiann-Jyh Huang on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “Dear Sir: My son and I are from Taiwan a…7月 17, 00:17
  • 管理者 on 年一マラソンとランニングのススメ: “黒田F様 コメントありがとうございます! やっぱり出られてましたか^^ お怪…6月 7, 12:39

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR