味噌汁とお茶
こんばんは!
最近味噌汁とお茶にハマっている原田です!笑
みなさんは味噌汁とお茶にこだわりはありますでしょうか、、??
自分は最近すごくこだわっています!!
まずは味噌汁ですが今はインスタントの中でどの味噌汁が1番美味しいかを試してます笑
自分でちゃんと作るのが1番美味しいですが、インスタントでも美味しいのはどれなのかが気になりました!
マルコメの料亭の味、永谷園みそ汁太郎、セブンイレブン、ファミマ、、などたくさん食べましたがどれも甲乙つけ難いです笑
ただ具を考えるとやはりコンビニの味噌汁がいいですね笑
次は「赤味噌」「淡色味噌」「白味噌」を試そうと思っているのでオススメがあればぜひ教えてください!笑
ちなみに味噌汁には胃を助けてくれる効果があるらしいです!
あとはお茶なのですが、
自分が今住んでるすぐ近くに’鈴木園’というお茶屋さんがあるのですが徒歩2分くらいのところを一人暮らしを始めて約1年が経とうとしてますが今月初めて行きました笑笑
色々なお茶が置いてある中で最初に買ったのは静岡茶でした!
まだまだ開拓始めなのでこれから全種類飲み切るつもりで通いたいと思います笑
ちなみにお茶はここで話すには長すぎるほどの効能があるみたいです!
毎日飲むことを継続していきたいですね笑
今回は写真がないのですが次のブログからどんどん載っけていこうと思うのでぜひお楽しみにしててください!
それではこの辺で失礼します!
卓球場•卓球教室卓球三昧池袋店 原田涼太
映画がみたい!
皆さんこんばんは!卓球三昧の松崎です!オリンピックが終わり卓球はいい結果で終わったと思います! よかったです!
話は変わりますが最近映画がとてもみたいです。それも僕が好きな映画が2つもやってるからです。一つは東京リベンジャーズです!これは僕が全巻持っている漫画で主人公の熱さにとても感動します!

二つ目はワイルドスピードです!これは前回、前々回のをみてハマりました!

この二つを見に行きたいと思います! 皆さんも絶対面白いのでぜひ見て欲しいです!そして語り尽くしましょう!笑
最後に今日久しぶりに焼肉に行きましたのでその写真を


久しぶりに食べて最高に美味しかったです!
それではまた!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
肘ワーク 指の影響
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
先日、トレーニングで教わった肘をうまく使う、肘ワークのトレーニングを紹介します!
これは、ボールをなるべく手で掴まないように乗せた状態で肘をうまく回すトレーニングです。
ポイントは、手に力が入ってるとうまく肘を動かせなくなるので、力を入れないのとカラダのバランスをうまく使って行うことがポイントです。
なかなか難しい感覚のトレーニングだったので、左手よりも右手のほうが上手くできてました
可動域が狭くなってるのが原因かと思いますね。
もし、ボールがなかったら本とかを代用して
もできるんじゃないでしょうか!
是非、やってみてください!
それから、ラケットを握る時の指の使い方です!

写真のような握り方をしてもらった状態で腕を回すチェックをしてみてください!
小指と薬指を握るほうが回しやすいと思います!
実際にこの2つの握り方を使って、卓球をやって実験をしてないのでわからないですが、
小指と薬指を使って握るほうが疲労は少ないはずですね!
ですが、世界のトップ選手たちのバックハンドグリップを見ると
親指のほうを使ってますね(笑)

バックドライブを打つときは親指を立てて打つ人がほとんどだと思います。
いろんな使い方があるので、これはまた調べないとですね(笑)
とゆう事で、指には役割があって、
親指は1番力を出しやすい指であって、薬指と小指は手と指の力をまとめる、安定させる役割があります。
それと、人差し指は力の方向を決める、
中指は腕の回転を誘導するという役割があります!
ケガなく、楽にプレーが出来るようにする為の知識で、自分にあった力の使い方があるはずなので参考までにしてください!
最後に、
つけ麺TETSUと麺屋武蔵 武骨、たどんの写真です!

期間限定 豚つけ麺


つけ麺TETSUは、よく行ったことあるお店で、期間限定で二郎系のつけ麺をやっていたので、頼んでみました!
麺屋武蔵 武骨は、高田馬場店の麺屋武蔵 鷹虎の系列店で、行ってみたいと思って寄ってみました!
たどん池袋店は、SNSで観て行ってみたいと思ったので行ってみました(笑)
どこも美味しかったので、おススメですね!
それではこの辺で!
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
ラスト1試合!頑張れ日本!
三昧ブログをご覧の皆さま!こんにちは!池袋店の大塚です!
オリンピックの卓球競技も泣いても笑ってもあと1試合ですね!
男子は昨日は残念でしたが、とてもいい勝負をしていました!
家で思わず、チョレイと言ってしまいます!笑
近所迷惑になってないかヒヤヒヤです!
女子は本日決勝戦で、男子は明日3位決定です!
リアルタイムでは見れなそうですが、是非男女ともに有終の美を飾ってほしいですね!
最近はオリンピックも熱いですが、普通に気温も高く、暑いですね!
そんなときにはかき氷を食べたくなります!
池袋SEIBUでかき氷のお店が期間限定で、出店していたので食べに行きました!味は抹茶ティラミスです!

普段は普通のかき氷しか食べたことがなく、一気に食べると、頭がキーンとします!
しかし、このかき氷は冷たいのですが、頭が痛くならないのです!
味も甘すぎず、最後まで美味しく完食しました!
是非頭が痛くならないかき氷食べてみてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
ボランティア
こんにちは。高田馬場の大村です。
他のコーチもそうですが、オリンピックで話は持ちきりですね!混合ダブルスの金メダルは嬉しかったですね〜

そして2週間前から始まったボランティアですが、思ったより激務でした(笑)
最初の頃は毎朝7時入りで夕方終わり、もしくは夜まで、日によっては6時入りだったり帰りが23時過ぎだったり…
時には休みの日に打ち合わせに行ったり…、となかなか大変ではありますが、オリンピックの裏側がどうなってるのかを直に知れる貴重な体験をさせてもらってるので楽しんでやってます^^
各国の放送局がたくさん入っているので秒単位で時間は区切られていたり、スポンサーの力が絶大なのでユニフォームのロゴの数や大きさが厳格に決められていたり。スポンサー外のメーカーのロゴが見えていたら試合中でも直させたりするので、アスリートファーストとは?と思ったりもしますがそれも含めて勉強になりますね。
僕が入ったボランティアチームは選手入場の時の先導やゲーム間の台拭きなどで、選手の後ろでチラチラ映っている人たちのチームです。僕はボランティアリーダーという役目をいただいたので、そのチームの皆さんのシフト調整や誰がどの試合を担当するかの割り振りなどを裏で行ってます。
僕はリーダーというまとめ役なのでほとんど表には出ませんが、裏で試合直前の選手達の様子やアップの仕方などを間近で見れたり、時間があれば試合も傍から見れるのでかなりいい役割ですね(´-`)
あと男子シングルスのメダリストを試合終了後速やかに移動させるという役目があったのでその時にちょっとだけ映っていたそうです(笑)

知らずに見ていた知り合い数人から連絡がきました(笑)
ちなみにこの時は試合終了後10分以内に表彰式を始めるというミッションがありました(´-`)
日程の後半になってやっと落ち着いて来て少し余裕が出てきたので、今は会場で準々決勝を見ながらブログを書いています(´-`)
ところで世界ベテランの時にも思いましたが、国際大会では国民性がはっきり出るので面白いです。

この写真は団体戦の試合後のベンチなのですが、日本のベンチは綺麗に椅子が揃っていてチリ一つ落ちていません(笑)
さすが日本人は綺麗好きというか几帳面というか、とにかく素晴らしいなと僕は思います(´-`)
ということで大会も後残りわずかになりましたが、最後までボランティアとしての責務をしっかり果たしつつこの時間を楽しみたいと思います。
ではでは
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
試合
みなさんこんにちは。高田馬場店の石塚です!
7月18日に試合がありました。全日本マスターズ30代の東京予選です。今年はコロナの影響で5枠が3枠になり非常に厳しい予選でした。
無事、3枠を三昧コーチ陣で埋めることが出来ました。本戦は10月なのでまた3人でランキング入れるように頑張ります!
話は変わりますがオリンピック男子シングルス金メダリストが決まりましたね!
32歳の馬龍選手が金を取り自分的には嬉しかったです!同世代が頑張ってると自分もまだまだ出来るなぁと思っちゃいます!

それではこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店 石塚航平
スポーツの素晴らしさ
こんにちは!
時間があればオリンピックを見ている貝守です!
オリンピックが始まり1週間近くたったでしょうか?
この1週間ですでに日本は15個の金メダルをとり、現在中国と並んで2位だそうです!素晴らしいですね!!
やはり卓球の混合ダブルス金はすごく印象的で積極的なプレーに見惚れてしまいました。
そんな中で、金メダルをとった事によって誹謗中傷をされる方が中にはいらっしゃるようで、それも卓球だけではなく、他の競技でもあるそうです。
スポーツには必ず勝つ人がいれば負ける人がいるものです。
負けた人の事を責めたり、勝った人に文句をつけたりするのはなんか違うなと私は思うのですが、真剣になればなるほど、熱くなればなるほど文句を言いたくなるものなのかもしれませんね‥。
こういったよくないところが目立ちますが、体操個人決勝で金メダルをとった日本選手に対し、2位の中国選手が拍手をし、日本選手の金メダルを讃えていた場面がとても感動しました。
1番悔しいのは中国選手なはずなのに日本選手に拍手を送る。素晴らしいですよね。
本来のスポーツはこうであってほしい!という気持ちとともにスポーツの素晴らしさを改めて感じました。
国同士が競い合い、メダルの数で勝負するだけではなく、こういった国同士で認め合う事ができればオリンピックはとてもいいものになる気がします!
コロナ渦で気持ちをつくり、オリンピックに出場しておられる選手の方は本当にすごいなと思います。
感染者数も増えてきている中ですがオリンピックが終わるまで、素晴らしい戦いをテレビで観戦したいと思います!
そしてオリンピックが終わると同時に私もついに30代に突入します!笑
残りの20代をどう過ごすか‥!
気持ちの面で大人になれたらいいなと思います( ^ω^ )
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
オリンピック!!
こんにちは!卓球三昧池袋店の原田です!
ジメジメとした暑さから夏らしい照りつけるような暑さに変わってきましたね!
外を歩いてるだけで汗が止まりません💦
熱中症には気をつけていきましょう!
話は変わりますがオリンピックですね!
現在金メダルが1番多いのは日本だそうですごいです!
卓球でも水谷選手と伊藤選手の混合ダブルスが金メダル🥇!
準々決勝から見てましたが準々決勝のドイツ戦の時の巻き返してからのフルセット16-14での勝利は鳥肌ものでした!
その後の台湾、中国戦も両選手気迫あふれるプレーでしたね!
オリンピックという想像のできないプレッシャーの中であんなにいいプレーができるのは本当にさすがとしか言いようがありませんね💦
今日のシングルスも全力応援です!!
それでは今日はこの辺で!
オリンピック!!
皆さんこんにちは!卓球三昧の松崎です!オリンピックがとても盛り上がっていますね!
今回僕がオリンピックですごいなと思ったところは58歳の卓球選手です! 58歳でオリンピックに出ていることもすごいですが今韓国の若手の選手にゲームオールで敗れてしまいましたがあと少しというところまでいきました! 何歳になっても卓球を頑張っていけるということを教えてくれましたね!

この選手が58歳のニーシャーリエン選手です!
もしよかったら動画にもあると思いますので見てみてください!
まだまだ続いていきますが日本を応援していきましょう!

それでは今回はこの辺で失礼します!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
湘南工大附 新井和夏葉選手
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
先日、何年かぶりに神奈川の母校に行ってきました!

この日は、天気が良かったので、湘南の海に行きたかったですが、しっかり1日練習してきました(笑)
10年前に自分がいた頃より練習場所は快適になってました。
冷暖房、収球ネット、冷蔵庫と自分が高校生のときあったらいいなと思ってたものが揃ってました(笑)
選手の実力は、まだまだこれからって感じでした。
みんな伸び代ある選手たちなので、インターハイまでに、もうワンアップして実力上げて、望んでほしいですね(^^)
それから、女子のキャプテンの子と練習しましたが、男子より強かったですね!
神奈川では有名な新井和夏葉選手でペン表、裏面に粒高を使ってる選手です。
ペン表の前陣速攻の理想って感じのタイプ選手でした!
ペン表ってだけでもやりづらい感じでしたが、裏面の粒高が予想以上のものでした。
硬いラケットにテンション一枚粒高だからなのか、縦回転よりも横回転の反転がすごくて思った以上に曲がってました。
こんなにやりづらいと思ったのは初めてでしたね。
昔、スーパーブロックとバンブーカールという異次元のラバーがありましたが、そんな感じでしたね。
本人の技術力もあると思いますが、そのくらい反転がすごかったですね。
インターハイのシングルに出れるそうなので、いい成績残してほしいですね!
あと、ニッタクの新作ラバーのレビューをしているので、表の方とかは是非、ご覧になってください(^^)
最後に、自分のギャリック砲「フォアドライブ」の強打のワンポイントを説明します!
自分が意識してるポイントは、
自分は左利きなので、右足と背中の右側をうまく使うことを意識しています!
まだ、うまく使いこなせてないですが、
右足はタイミングを取るのと体の軸がブレないようにする為に使い、
背中の右側は上半身をうまく回すことに繋げるのに意識しています!
手の力を使わずに、強打を打てればメリットはいろいろあるので、
試合に勝つ為には身につけたい技術ですね!
是非、参考にしてください!
それではこの辺で!
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.