ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

happy birthday to me & YGサーブ

こんにちは(^_^)
先日めでたく31歳の誕生日を迎えました!
IMG_2809

もうあんまり誕生日もうれしくなくなってくる歳にはなってきましたが、まだぎりぎり嬉しいです!笑

今の時代はメールやLINEやFacebookなどインターネットさんのおかげでたくさんの方から、そして色々なところからお祝いをしていただけるので嬉しいものです(´-`)
誕生日には周りの友達だけでなく、エクアドルにいた時の教え子や連盟の同僚からもたくさんメッセージが届くので返事には四苦八苦しますが(笑)、帰ってきてから5年経った今でも、こうして地球の裏側の友達とつながっていられるのは本当に嬉しいですね(´-`)

あ、ちなみにスペイン語で誕生日おめでとうは
¡Feliz cumpleaños!
フェリース クンプレアニョス!
と言います(^_^)

さて話は変わりますが来週から始まる東京選手権の三昧コーチタイムテーブルを作りました。
2015東京選手権タイムテーブル

思いっきり平日のお昼ではありますが、もしお暇がある方はご声援どうぞよろしくお願いいたします(´-`)

最後に、また動画をアップしました。
最近動画の再生回数が増えてきてウキウキしてます(*´∀`*)

さて、今回はYGサーブを出してみました。
昔はヤングジェネレーションサーブ(通称ヤンジェネ)と言っていたのですが、気づいたらYGサーブに略されていますし、すでにヤングジェネレーションとは言ってはいけない歳にはなってしまいましたが…笑

逆横回転系は特に上下の区別がつきにくいですね。
最後の球の止まり方や伸び方に注目してみてください。

今までのサーブ動画は回転を見極めるための動画としてアップしていましたが、そのうち出し方のための動画も撮ってみようかと思っています。

ではではみなさんごげきげんよう(^o^)
Have a nice weekend!
¡Que tengan un buen fin de semana!

卓球三昧
大村

関西〜

みなさんこんばんは!
卓球三昧の吉田です!

僕は今関西に来ています(^^)
大学の同期で卒業旅行♫

1日目はコテージに泊まりみんなで自炊をして過ごしました!

IMG_1020.JPG

2日目は大阪でグルメを堪能しました!

IMG_1018.JPG
その中でも大阪と言えばやっぱりたこ焼き(^^)
本場のたこ焼きはめちゃくちゃ美味しかったです(≧∇≦)

そして今日は、

IMG_1021.JPG
ユニバーサルスタジオジャパン!
朝早くからみんなで開園前から並び、久々に大はしゃぎしました(笑)
本当にこの3日間楽しくて、あっという間でした>_< 大学生活もあと少しで終わってしまうので、残り少ない間思い出をたくさん作りたいと思います(^^) それでは今日はこの辺で! 卓球三昧でお待ちしています(^^) 卓球三昧 吉田

もうすぐ…

どうもこんにちはo(^▽^)o卓球三昧の生田です( ̄▽ ̄!

もうすぐ大学を卒業する!ということで卓球部の同期たちと思い出作りに京都、大阪に卒業旅行にいってまいりました〜(((((((っ´Ι`)ノ   



今思えば高校を卒業して大学に入学しもう四年が経つのですね!

本当に短いようで恐ろしい程短かった大学生活でした笑

四年間同じく卒業する同期と頑張ってきて本当によかったなって思いましたo(^▽^)o

今思えばこの7人で集まるのは誕生日会など飲み会が多く旅行とか遠征することは無かったのでとても楽しかったです( ´д`ll)まぁ京都や大阪にきてもやはり飲み会になってしまうんですけどね。笑

そして最近、先輩や同期や後輩!そして友達など色んな人と会ったりして物凄く充実した時間を過ごせていますo(^▽^)o

色んな人と話して色んなことを学び凄く勉強になることが多いです!!本当に周りの人に恵まれてるな!と思い感謝でしかないですね(−_−#)

今周りにいる人達をしっかり大切にしていこうと改めておもいました!!!

なんか真面目な話に若干なってしまいましたが私も周りの方達の役に少しでも立てるように頑張りたいとおもいます゚。(*^▽^*)ゞ

それでは花粉症、そして気温の変化など体調の崩しやすい時期になりますが皆様お身体に気をつけてください〜(((((((っ´Ι`)ノ

では旅の写真で失礼します(=゚ω゚)





卓球三昧 生田

思い出

 皆様こんにちは。

朝起きたとき嫌な夢を見て、起きたときに汗だくだったり涙を流してたりとゆう経験誰もがあると思います。

そうです。
久しぶりに小さいときの卓球の夢を見て、汗だくで目覚めの悪い朝を迎えた河田です。:゚(;´∩`;)゚:。

その見た夢とは、
私は5歳から卓球を始め、
ボールすらあたらない強くなるのかもわからない状況で,
いつでも練習が出来るようにと父が考え卓球場も建てました。

それから毎日,クラブチームで練習して、終わったら家に帰って両手首、両足首に重りをつけての練習とゆう、
幼稚園児がするにはハードすぎる練習の日々で、

当時練習するのが嫌で嫌で仕方なかったのを今でも覚えています。(笑)

泣いて嫌がるものなら練習場まで父に担がれて行きましたm(_ _)m

そんなとき、
私は何を思ったのか
この右手がなければ…

ポキッ!!

そうです。自分の右手の小指を、怖さに負けた中途半端な力で折ってしまいました。

結果……
 

image

今でも微妙に曲がっておりますm(_ _)m

完璧な折り損です。
もちろん練習再開。

試合中も負けてて、父が怖くて試合の途中で仮病を使って棄権したり、
今ではバカな行動をしたことに後悔してますが、(もちろん小学低学年くらいまでです)
練習がきつくてきつくて仕方なかったことは感謝してもしきれないと思っております。
父のおかげで今の私があるのは間違いないです。

やっぱり努力は裏切らない!
と思います。

皆様も目の前の結果だけにこだわらず、
自分を信じて
努力し続けてください(^^)

きっと努力は裏切らないと思います!

努力しないとチャンスは訪れない。と私は思って今までやってきました☆

長々と小さい時の思い出?を読んで頂きありがとうございました!

それでは卓球三昧でお待ちしております(o^^o)

卓球三昧、河田瞳

東京選手権に向けて

こんばんは。スターバックスカード集めにハマってる高橋です^ ^

今回は久しぶりに東京選手権という全国大会に向けていつも練習している事を紹介したいと思います。
これはみんながやってる事ではないのでこんな練習してるんだなぁ程度に思ってくれると嬉しいです。
皆さんは試合まで練習メニューを組んでやっていますか?現役の時から僕は試合まで何日なのか逆算してしています。例えば試合まで1カ月だとすると1週目はフットワークを中心とした練習、2週目は3球目攻撃の練習を中心にします。3週目には細かい技術など(台上やサーブ、レシーブ)、4週目は試合形式のシステム練習(どのようにして得点を取るのか)など逆算する事によって今どんな練習をすればいいのかわかってくると思います。そうすればいざ練習する時にしっかりとした目的を持ってスムーズに練習に入れると思います。
そして試合でダメだった所を中心に練習していけばいいと思います(≧∇≦)
また卓球ノートを作るとより効果が出ると思います。どんな練習をしてどんなことを注意されたのかメモするだけでも次に同じ注意を受けないようにするだけでも自分の悪い癖などを治すキッカケになるかもしれません。
東京選手権には、大村コーチ、大塚コーチ、根田コーチ、高橋コーチの4人出場するので頑張りたいと思います(≧∇≦)
では今回はこの辺で失礼します^ ^
卓球三昧
高橋

私の経験…2

卓球三昧のブログをご覧の皆様
こんばんは!!

池袋店の宇土です(*^^*)

今日は雨が降りとっても寒いですね。。。
最近は日中暖かかったり、寒かったりと気温の変化が激しいですがみなさん体調はいかがでしょうか?

さて、前回のブログでインターハイの事について長々とエピソードを書かせて頂きました!!
そして今回のブログでも、私がインターハイで経験した恥ずかしいエピソードを書かせて頂こうと思います!!

前回も書いたようにインターハイでは、念願の愛ちゃんと決勝で対戦することができました。
準決勝までは男女一緒に試合をしてましたが、決勝は卓球台を1台にして試合をおこないました。
そして、決勝が始まる前に名前と学校名をアナウンスで呼ばれて入場するということで、私自身、初めての経験だったので物凄く緊張していました。
しかも、卓球台の回りにはカメラマンやテレビ局の方々がたくさん…
ヤバイ…
ちゃんと歩けるかな…

そんな私の顔を見て察した監督は、決勝は宇土らしく楽しくやれ!といつもそんな優しい声をかけてくれない監督が声をかけて下さったのであまりにも酷かったんでしょうね。笑
私自身緊張のあまり監督の話もあまり頭に入ってこず…笑

そして、時間になったので緊張しながらも入場する場で待っていたらアナウンスが始まりました。
始めは愛ちゃんの名前が呼ばれて愛ちゃんは入って行きました。
そして私の番。
ドキドキ、、、
アナウンスの人が「就実高校 3年……
うじ ひろえ」

ん?うじ?私?私だよね。
え?言い直さないの?決勝だよ?と心の中で思いながらも、恥ずかしさで顔もあげられず。。。
そんな恥ずかしさの中、監督も観客席で応援のスタンバイをしてくれている同期や後輩も大爆笑!
いやいや、こっちは恥ずかしくて死にそうなのに!と思いながら複雑な気持ちで試合が始まりました。

でも、今思えばそのおかげで力がぐっと抜け、緊張も解けて120パーセントの力が発揮できたのかなーと終わってみて思いました!!

試合後、アナウンスのおばちゃんが私のところに寄ってきて、おめでとう~名前間違えちゃってごめんね~あれうどって呼ぶんやね~と言ってこられ、珍しい名前なんでよく間違えられるんです~と私は答えました。笑
本音は、あんな大舞台で名前間違えないでよ~と言いたかったのですが結果オーライだったので我慢しました!笑

今回こうやって昔の思い出を書いて振り返ってみたらあまりにもしょうもない出来事で、感想文みたいなブログになってしまいましたが是非皆さんにも聞いてほしく書かせて頂きました(*^^*)笑

皆さんも試合の時恥ずかしい出来事や珍事件等ありましたか??

あったことある!ありそうだった!という方は是非エピソードを教えて下さい!笑

それでは、今回も長々とブログを読んでいただきありがとうございました\(^^)/

まだまだ寒さが続くので体には十分注意して下さいね~!

失礼します★

卓球三昧
宇土

チョコ…いただきました~(^^)

♪特別なすぅ〜ぷぅ〜を♪

♪あ〜な〜た〜に〜♪

♪あ〜〜げるぅ〜♪

♪あったかいんだからぁ〜〜~o(^-^o)♪   ………〜〜♪

ってなことでスープではないですが先日のバレンタインでは特別なチョコ、たくさん頂きましたよ!石澤です!(*^^*)笑

持って来てくださったみなさん!
ありがとうございます〜〜( ´ ▽ ` )ノ

※あ! 勝手に「特別」にしてすいません(^^;;笑

そんな中でもこんな可愛らしいチョコも頂きました~(^^)

image

はい、キュン死です♡笑

ちゃんとメッセージまで書いてくれて可愛すぎです!もう〜癒されました♪( ´▽`)

さて、話は変わりますが今回は前回に引き続き、僕の試合前の準備と致しまして「シュミレーションする」ということをお話ししたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

みなさん試合前にはよく、勝つイメージや、理想な形になるように…などポジティブなイメージをするかと思います!

僕もそれはしますがそれと同じくらい常に最悪な状況をも想定するようにしています。

練習ではできるんだけど試合になったら…(>_<) という方も結構いるかと思いますがそれは普段から「最悪な状況」を前もって想定した準備をしていないからだと感じます。 最悪な状況をイメージするというとなんだかネガティブ思考のように思うかもしれませんが僕は「失敗するかもしれない」とビクビク弱気になるよりは、どんな状況になってもそれを受けとめ、早く気持ちを切り替える作業ができるようにしています!(^o^)/笑 試合のときや試合前、練習の心得として少しでも参考になればと思います! へば♪( ´θ`)ノ 卓球三昧池袋店 石澤

より回転をかけるために。

今日は^ ^
卓球三昧の藤井です。

今日は簡単に回転量がアップする方法をご紹介します。具体的には、前回のブログの「山を描いて引く打ち方」をする時にラバーの表面で何が起きているか?についての解説です。下記、ラケットを打球の瞬間に引かないケースと引くケース2種類に分けて図で説明します。前回のブログを読んでからですと、より理解が深まると思います。上手い人はなぜ上手いのか?

 

【通常のラケットを下から上に振り上げてボールを擦るケース】

1、ボールが当たる前のラバーの状態。ドライブマン(裏ソフトを使用する選手)のラケットは下記のような状態です。裏ソフトラバーはシートの下に粒が付いており、その粒がスポンジに接着されています。また、スポンジはラケットの木の面に接着されています。図からもわかるように、粒とスポンジの間には隙間があり、スポンジと木の間には隙間がありません。打球の瞬間、中の粒が傾き、その反動でシートが動き回転がかかります。下記、具体的に説明します。

IMG_0026

 

2、ラケットを上に振り上げている過程で打球すると、シートにボールが接した瞬間に中の粒が下に傾きます。

IMG_0027

 

3、その後ラケットは上に振り続けており、「シート自身が戻る力」でボールを弾き飛ばし回転がかかります。左側のラバーの粒が水平に戻っているがわかります。

IMG_0028

 

 

【打球の瞬間にラケットを引きボールを打球するケース】

1、ボールが当たる前のラバーの状態。ドライブマン(裏ソフトを使用する選手)のラケットは下記のような状態です。裏ソフトラバーはシートの下に粒が付いており、その粒がスポンジに接着されています。また、スポンジはラケットの木の面に接着されています。図からもわかるように、粒とスポンジの間には隙間があり、スポンジと木の間には隙間がありません。打球の瞬間、中の粒が傾き、その反動でシートが動き回転がかかります。下記、具体的に説明します。

IMG_0026

2、ラケットを上に振り上げている過程で打球すると、シートにボールが接した瞬間に中の粒が下に傾きます。ここまでは上記の、普通に振り上げるスイングのケースと同じです。

IMG_0027

3、ここからが重要です。更に、打球の瞬間にラケットを引くと、中の粒が逆に上に傾きます。逆に傾くということは「表面のシートを上に動かす力」が働きます。左側のラバーのシートから伸びている細い矢印がポイントです。

IMG_0035※図の数字は③です。

4、「シート自身が戻る力に、更にラケットを引くことでプラスアルファの力を加える」ことができます。

IMG_0034※図の数字は④です。

下記の動画の3:03からのバックドライブのスイングがまさにこれです。上手い人はなぜ上手いのか? 是非、参考にしてみてください。

藤井

お酒と流山サーキット!

三昧ブログをご覧の皆様こんにちは!
最近飲みまくっていて、そろそろ休肝日をつくろうと思っている、池袋店の大塚です^ ^

東京選手権に向けて少し練習を再開したのですが、練習をすると飲みたくなっちゃうんです(^^;;
今日は飲まないって決めてるのに、練習するとダメですね‼︎
家で一人でも飲むぐらいお酒が好きなのです‼︎
基本はビールです^ ^

まっ!でも、ビールを飲むことを楽しみに練習するのもモチベーションを保つためにはいいかもしれないですね!

練習してたくさん汗をかいて、お腹を空かせてからのビール!最高です^ ^
皆様も是非、練習後に何か楽しみを作ることをオススメします!

お酒の話はこの辺にして、昨日僕が参加してきた、流山サーキットっという卓球大会を紹介します!
基本的に男性と小中学生しか参加していない大会ですが、ランク別の試合で1部から20部くらいまでランク分けされていています!
基本的には7人で総当たりの試合をするので、最低でも6試合くらいはできますね!
かなりゆったりとした大会なので楽しく試合をしたい方にオススメです!

僕は大したプレーはできませんが、パフォーマンスにはしっています(^^;;
たまにはこのように楽しく試合をするのも面白いなと思い、毎回参加してます‼︎

そして、その後の打ち上げ!今回はいつものアストロズメンバーに加え、ようやく成人を迎えお酒を飲めるようになったOGの子達も参加し、とてもフレッシュな飲み会になりました!
オールまでしてしまい、まだまだ若い子達についていけるように頑張っております!

飲み会の写真を貼りたいのですが、女の子達にデレデレの大塚コーチをみなさまにお見せするのは恥ずかしいので今回は控えます!

では、この辺で失礼します!

卓球三昧池袋店
大塚

英検は落ちたけど関東3位(´-`)動画もアップ!

皆様こんばんは!
最近好調の大村です!笑

さてHPのお知らせにも掲載させていただきましたが、
先日行われた全関東社会人卓球選手権という大会で30代の部3位入賞しました!(´▽`)

IMG_2742

まあ一般ではなく30代ですし、30代の試合になると大学時代のお強い先輩方や同年代の強かった選手もあまり参加してこないので、正直レベルはそこまで高くはないのですが…
あんまり言うと出てる他の選手の方々にも失礼ですし、結果は結果ですからとりあえず自分としてはよくやったと自分を褒めてあげてます。笑

最近色々な方々や物事からいい刺激を受けることが多かったのと、去年の東京選手権、新体連全国大会やマスターズなど大きな大会に出た時の出来がかなりいまいちだったので、
今年はがんばってみようという気持ちで臨みました。

3回戦あたりで何度かマッチポイントを取られあと1本で負けそうな試合もあったのですが、絶対最後まであきらめないことと、弱気にならないことを頭で反芻しながらやったおかげで自分としてはいい内容の試合ができたと思います(´-`)

やっぱり試合は技術面よりも精神面が大事だな~と改めて感じました。
練習でいくらばしばし打てても試合でそれが出せなければ意味がないですもんね。

3月にはまた東京選手権もあるので、それに向けてまた頑張りたいと思います(´▽`)

あ、ちなみにあんまり言いたくないんですが、このブログを見てくださっている方からよく聞かれるので…笑
英検は落ちてました( ´Д` )
実はあと7問正解で合格だったのですが…
やっぱり英検みたいなテストはそれ用の対策してないとだめですね。

ドライブやスマッシュばかり練習してても、サーブレシーブが出来ないと試合では勝てない。。
卓球と英語(テスト)、つくづく似てます(T-T)
6月にまたあるのでそれは絶対合格することをここに誓います!

さて最後にまた動画をアップしたのでご紹介します。
今回は2本2本のフットワークです。
このブログの動画では初登場の藤井コーチも出てきます。
藤井・大村・根田コーチ、三者三様のフットワークを感じると思います。
どれか一人でも(出来れば3人ともですが)参考になる動きがあれば幸いです。

それでは今日はこの辺で!
Have a nice weekend!

卓球三昧
大村

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31
  • Jiann-Jyh Huang on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “Dear Sir: My son and I are from Taiwan a…7月 17, 00:17
  • 管理者 on 年一マラソンとランニングのススメ: “黒田F様 コメントありがとうございます! やっぱり出られてましたか^^ お怪…6月 7, 12:39

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR