ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

(=゚ω゚)ボー

みなさんこんばんはヽ(;▽;)ノ
最近東京では雪や雨が降り天候が悪いですね( ̄◇ ̄;)
青森で雪とはおさらばとおもいきや!東京でも見る機会が!嬉しいんだかなんだかよく分かりません(=゚ω゚)ボー笑

そーいえば生田ついに一人暮らしを始めました。
昔から憧れていた一人暮らし!やっと実現ヽ(;▽;)ノ
やったーーーーーー!!!!!
なんておもってたのに。。
あっという間に冷めました。笑

中高大と寮やルームシェアで必ずと言っていいほど周りには先輩!後輩!友達がいました!!
喋る相手がいて退屈なんてなかったです( ̄◇ ̄;)

だが一人暮らししてからは喋る相手もいないしなかなか寂しいっす。笑

離れて見て改めて仲間の大切さを知るのですねヽ(;▽;)ノ笑

これから一人暮らしが日課となるのでなんかの趣味でも見つけたいとおもいます(=゚ω゚)ボー

皆さんオススメできるものありましたら是非教えてください゚。(*^▽^*)ゞ
皆さんの一言で一人暮らしが最高と断言できるようになる事を期待しています゚。(*^▽^*)ゞ笑

では寒い日が続きますが卓球して身体を温めていきましょヽ(;▽;)ノ

卓球三昧でお待ちしておりますQ_(σ_σ)ノ°

卓球三昧 生田

こんばんは~

皆様こんばんは。河田瞳です。

昨日の話ですが、
教室が終わり生徒さんとお話をしていたときに卓球での悩みを話してくださったので、
私の今までの数少ない経験をいかして、色々とお話しをさせて頂いたら、

ずっと悩んでたのが嘘のようにスッキリして、また頑張ろうと思えました。お話しできて本当に良かったです。
と言って頂き、泣いて喜んで帰っていかれました。

私自身も嬉しかったし、
技術を教える事ばかりに目がいって、
生徒さんと同じ立場、気持ちになり、
卓球を楽しんで頂きたい。

という初心の気持ちを忘れていたなと気付かされました。

何が言いたかったかというと、

プロコーチとして技術指導はもちろんですが、メンタル面でのフォローもさせて頂き、
皆様にもっともっと卓球を楽しんでもらい、
笑顔あふれる練習場になればいいなと思います!!

真面目な話になってしまいましたが
これにて失礼します(o^^o)

卓球三昧でお待ちしております♪

卓球三昧☆河田瞳

京都大阪旅行

こんにちは!卓球三昧高田馬場店の高橋です^ ^

京都と大阪に旅行に行ってきました(≧∇≦)京都では寺巡りをして美味しい湯葉など豆腐など食べてとても楽しかったです!!

(null)

(null)

抹茶も最高に美味しいかったです。関東と関西では味の違いがあるので食べ物には興味あり楽しめました(≧∇≦)

大阪では本場のたこ焼きを食べ歩きして道頓堀に行ってみました。夜御飯には串カツ食べ美味しいものばかりで満足でした!!

大阪のメインはやっぱりユニバーサルスタジオ!!混んでいてあまり乗り物に乗れませんでしたが楽しめました。

(null)

(null)

京都と大阪はオススメです!
では今回はこの辺で失礼します。

卓球三昧
高橋

私の経験☆

こんばんは\(^o^)/
卓球三昧池袋店の宇土です!

先日は、関東の旅第2彈横浜中華街へ行ってきました(*^^*)
やはり中華街と言えば食べ歩き!なのかな?笑
豚まんに小籠包に♡♡
やはりテレビに紹介されるだけありました(*^^*)
平日にも関わらずかなりの人でしたがいつも関東のいいところ美味しいところを案内してくれる先輩には本当に感謝ですね(*^ー^)ノ♪

話は変わりますが、石澤コーチのブログにも卓球のエピソードがかかれていましたので私も便乗してみたいと思います( ☆∀☆)
話の内容は異なりますが、高校3年生のインターハイ決勝で愛ちゃんと対戦したときのことを紹介します。
よくお客様や周りの方から決勝の舞台ではどんな思いで闘ったのか?とか緊張しなかったのか?と聞かれるので今回ブログを利用して、質問にお答えしようと思います!

愛ちゃんとはインターハイで対戦するまで過去3回試合をしていつも競って負けていました。いつも愛ちゃんと競るまではいくのですが、最後はメンタルの弱さが出てしまい結局負ける。ということが3回続きました。当時の監督からはプロの選手にいくら競っても負ければそこまで。愛ちゃん以上に努力しなければ勝つことなんて無理だ。と厳しい言葉もうけ、4度目の正直!と自分に言い聞かせながらもう一度愛ちゃんと対戦して勝つ!という目標をたてました。
その為には自分がインターハイで決勝の舞台に上がるしかない。そう目標を立ててから練習メニューも厳しく、毎日愛ちゃん対策として夜中までビデオを見て対策をたてる。という生活を送りした。

もちろん試合期間中は、それだけ準備をしてきたので試合会場では笑顔なんてなく友達とも会話をしない。
それだけインターハイに賭ける思いは強かったので愛ちゃんと決勝で対戦できるという最低目標が達成した時はやっと気持ちにも余裕ができのびのびと決勝は闘うことができました(*^_^*)

今思えばあの監督の言葉がなければ私自身何も変わることができなかったし、あの厳しい練習がなければ絶対に決勝まで上がることもできなかっただろうなと振り返えりながら監督には本当に感謝です(。^。^。)

今回、たくさんの方から当時の事を聞きたいという声が多かったので長々とエピソードを書いて申し訳ありませんが、要は努力は裏切らない!と言うこと!!
また、石澤コーチのブログにも書いてましたが試合前から負けそうな姿勢を見せるとやはり相手も有利に思い向かってこられるということ!
そこで自分の持っているプレーができないですよね(*^ー^)ノ♪
人それぞれ準備の仕方があると思いますがやはり目標を持ってすることは大切なんだなと思います。
今回振り返ってみて思いました(^◇^)

私自身これからしっかり目標をもってやってみようと改めて思いました(*^_^*)

まだまだたくさんエピソードはありますが長くなるので今回はこの辺で終わりたいと思います!!

最後まで読んで下さった皆様ありがとうございました\(^o^)/
失礼します。

卓球三昧
宇土

チョコ…ほし〜〜な♪( ´▽`)

バレンタインデー・キッス♪
バレンタインデー・キッス♪
リボンをかけて〜〜♪♪
シャラララ素敵にキッス ♪
シャラララ素敵に…♪( ´▽`)

最近、世間はバレンタインデーモードに入り、そわそわし始めましたね(*^^*)
僕はいつでももらう準備、できてますよ( ´ ▽ ` )ノ!笑
どうも池袋店の石澤です( ´ ▽ ` )ノ

物事はなにをするにしてもそれなりの準備って必要ですよね〜?☆★

それはもちろん卓球でも同じ!

特に試合前はどんな準備をしてきたかで勝敗をわけると言ってもいいくらい大事なことだと思います!

そこで今回は僕が試合前にやっていたある行動を紹介します(^^)

それは…

直前にトイレに行くこと( ̄▽ ̄)笑

※これは緊張してトイレが近いからではありません!^^;

鏡で自分の顔を確認する作業です!

なにを言ってるのかよくわからないと思いますが僕が中学生くらいのときにこんな出来事がありました。

それは試合に入る前に監督に

「◯◯コートで◯◯さんと試合してきます!」と報告。

これは誰しもが経験あると思いますが、僕はここで監督に…

「てぇめ〜は試合前からもう負けたような顔してんだ!(♯`∧´) 鏡で自分の顔見てから行けーい!o(`ω´ )o」と喝を入れられました(・・;)

まさか試合前から怒鳴られるとは思いませんでしたがその時の僕の顔は自信無さそうな顔をしていたらしく、それ以降は試合前、いや監督に報告いく前からトイレで自分の顔を確認し、いかにも自信ありそうな表情をつくってから試合に臨む。という習慣がついてしまいました(^^;;笑

直接、点には絡みませんが相手に自分の隙を見せない!,自分を強く見せる!という面で僕の中では大切な儀式みたいなものになりました(*^^*)笑

その他にももっと紹介したい僕なりの準備法があるのですが長くなるので今回はこの辺で( ´ ▽ ` )ノ

人それぞれ準備の仕方はさまざまだと思うのでコーチ陣に聞いてみるのも面白いかもしれませんね(^^)

それでは最後まで見てくれた方に感謝します♪( ´▽`)

へばね〜( ´ ▽ ` )ノ

卓球三昧池袋店
石澤

上手い人はなぜ上手いのか?

今日は^ ^
卓球三昧の藤井です。

卓球が上手い人はなぜ上手いのか?色々な答えがありますね。サーブが切れているから、ドライブが速いから、バックが安定しているから等々。そして少し卓球を志している人なら、上手い人は相手の球の回転がわかっているからミスせずに返球できる、と答える人が大多数だと思います。

しかし、本当に上手い人は相手のボールの回転を正確に把握しているのでしょうか?私はしていないと思います。では、なぜミスをせずにラリーが続くのでしょうか?それは、ある程度相手のボールの球質に対する判断が間違っていても、返球できる打ち方をしているからです。

中国の若手Fan Zhendongの映像。動画の3:03からのバックドライブのスイングに注目して観てください。弧を描いてスイングしているのがわかります。体の前で山を描き、最後は少し引き気味に打球しています。テイクバックは下から、打球点はスイングの一番高い所、フォロースルーはテイクバックと同じ高さに引きながら下げているのがわかります。この「引きながらラケットを下げる動作」がかなりミソです。

これはフォアドライブにも同じことが言えますが、このスイングをすると相手の回転にあまり影響されずに返球することができます。つまり、相手の回転が正確にわからなくても返球可能です。特に、下回転打ち、カウンター、引き合い、レシーブ時のチキータなど相手の強い回転に対して返球する際にこのスイングをすると効果的です。

逆にきつい弧を描いてスイングしすぎると相手の回転に対して影響されなくなる反面、スピードが出ずらくなりますので、決定打を打つときはゆるい弧の方がスピードが増します。

私もこの打法を実践していると共に、指導させていただいている多くの生徒さんも「回転がかかるようになった」「ミスが減った」と好評です。

次回はこのスイングでボールとラバーがコンタクトする瞬間、ラバーの表面で何が起きているか解説します。

モンハンとプラスチックボール!

三昧ブログをご覧のみなさまこんにちは!
最近はモンスターハンター4Gに夢中の大塚です!
インターネットを使って全国の狩人達と狂暴なモンスターを倒すといった、シンプルだけれど難しく奥が深いゲームです!
只今、一緒に狩りに行ける方募集中です!

(null)

ゲームの話はさておき、今日はプラスチックボールについてお話ししたいと思います!

全日本選手権でプラスチックボールを使ってみて思ったことは、まずは最近噂になっていると思いますが、とても割れやすいです(^^;;
僕は今年は4試合しましたが、全部で5つボールを割りました!1試合で2つも割れるときもあり、その度に流れが変わったりするので、選手は大変な気がします!

また、球のスピードは少し遅くなり、回転もセルロイドの時と比べ少なくなっていると思います!
感覚は人それぞれだと思いますが、カウンターやブロックが上手い選手は有利な気がします!

球の速い選手や一撃で決めようとする人はいつもより返ってくるので大変な気がしますね!

各メーカのボールの違い

ニッタク
球が重い、ラバーに食い込む、スピードは出る、回転が掛かりにくい、台上で変化の幅が大きい

タマス
球が軽い、球離れが早い、スピードはニッタクより遅い、回転の掛かりは良い、台上での変化は少ない!

また、ニッタク意外のメーカーは基本同じような感じです!

個人的にはラリー重視の人はニッタク、台上技術で勝負する人は他のメーカーを使うと自分の得意な所で勝負できると思います!

まだまだ、プラスチックボールは一般的な試合では使われてませんが、少しでも参考になれば良いなと思い今回のブログで書かせていただきました!

(null)

最後にプラスチックボールは本当に割れやすいのでラケットの淵に当たりやすい方は特に注意して下さいね!

では、失礼します!

卓球三昧 池袋店
大塚

三代目自転車と動画(根田’sバックドライブ)アップ!

こんばんは!
あまりに部屋が寒すぎるので今頃電気毛布を買った大村です!
電気毛布暖かいですね(´-`)

さてみなさん題名にも書きましたが私、また自転車買っちゃいました(´▽`)
二代目カルマ君を盗まれてから早2ヶ月ちょっと。。
日々カルマ君を思い出しながらヤフオクをみていたらついついポチっと。笑

これです!
IMG_2669

命名「夏目坂 登(なつめざか のぼる)」クンです!
家が夏目坂という坂を登った所にあって毎日せっせと登っているので。
しかし前回のカルマ君に似てます…笑
僕はこういう色が好きなんですね。

ママチャリも籠があって便利なんですが、やっぱりロードバイクはいいですね~
軽い&速い!

今回はもう盗ませませんよー
IMG_2716
こんな感じでチェーンロック界最強のチェーン「GODZILLA (ゴジラ)」にバイク用の盗難防止ロックの二重作戦です!

これで盗めるもんなら盗んでみろ!ヽ(゚Д゚)ノ
(いや、ごめんなさい。うそです。ほんとやめてくださいね…)
おかげさまで自転車乗るまでに時間がかかります。笑

そして登君の自慢話はこれくらいにして今日のメインディッシュです。

新しい動画をアップしました!
根田コーチのバックドライブです!
彼のバックハンドの技術力はお世辞抜き、身内というひいき目なしで日本トップクラスです。
僕はバックドライブの一撃の威力で彼以上のボールを生で見たことはありません(´-`)

試合直後に負かした相手から「すごすぎて気持ち良かった!」と言われたこともあるそうです。笑

さて、だいぶハードルが上がりましたが(笑)、ご覧ください。
違う日に撮った動画と合わせたのでちょっと見づらいかもしれません。
ごめんなさい。
1分半くらいの動画です!

http://youtu.be/5NPOjfNsdGY

それではみなさまよい週末を!
Have a nice weekend!

卓球三昧
大村

こんばんは〜

みなさんこんばんは!
最近筋トレを始めた吉田です(笑)

始めたきっかけは、ここ最近で3キロ太ってしまいこれじゃまずいと思い日々ランニング、ウエイトトレーニングを頑張っています(^^)笑

と言いつつも、先日高校時代の先輩と六本木にある焼肉店に連れてってもらいました(^^)

IMG_0952-0.JPG

すごくいいお肉だったので大変美味しく頂いちゃいました(^o^)

最近はグルメにもハマっていますのでよければみなさんのオススメのお店なんかも教えてください(^^)

それでは今回はこの辺で失礼します!

卓球三昧 吉田

ヽ(;▽;)ノ

寒い日が続いていますが皆さんお元気ですか?ヽ(;▽;)ノどーも卓球三昧の生田です〜(((((((っ´Ι`)ノ

私は最近試合などでなかなか通えなかった教習所へ再び通ってます!!笑

第二段階で今は路上を走ってます!
一か月ぶりの運転でそーとうちきりました。笑
教官にもセンスないっていわれ若干凹んでます(ll゚д゚)

けどその教官を見返すためにどんだけ言われても妥協せず頑張ろうとおもいますヽ(;▽;)ノ

はやく取得してドライブ!!!なんてしてみたいですね!笑

そして先日法政の部員と鍋を食べましたo(^▽^)o

(null)

男鍋ってかんじですね。。。
みんなで食べる食事はたのしいですねヽ(;▽;)ノ

それでは冬の寒さを卓球でポカポカにしましょうo(^▽^)o

夜分遅くにすみませんが、これにて失礼しますo(^▽^)o

卓球三昧生田

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR