★金沢★
こんにちは(^o^)v
巨人がクライマックスシリーズ1勝3敗で少し萎えてる宇土です(;O;)
3敗はキツイ、、、
やっぱり勝負の世界はそう簡単にはいきませんね(T_T)
まだチャンスはある!
今日是非頑張ってもらいたいです( ´△`)
そして先日は、根田コーチと金沢に一緒に行かせて頂きました(^_^)
根田コーチは、ランク決定までいき残念ながらランクには入れなかったですが、全日本社会人でラン決までいくというのはそう簡単ではないですし緊張感も半端なかったと思いますが根田コーチのバックハンドが炸裂してて少しだけ感動しました(^_^)笑
というか凄すぎて少し笑けました。
試合であれだけ振れる感覚凄かったです。
たぶんベンチが良かったのでしょう~♪笑
また、期間中は卓球仲間や指導者の方と数年ぶりに会うことができてとても楽しかったです(^o^)v
私は去年までいた松原コーチに会えて一番テンションあがりましたが( ^∀^)
相変わらずの毒舌でしたが、、、
そんな松原コーチとご飯食べました(^_^)
変わってませんね( ´∀`)
今回の大会で目の前でトップ選手の卓球が見れて刺激をもらったり、たくさんの卓球仲間と会えていろんな昔話をしたり、日本海の美味しいお魚も食べれたりと、とても有意義な時間でした(^o^)
金沢とってもいいところでした~!!
また今度プライベートで来たいなと思いました\(^^)/
それでは今日はこの辺で失礼します(^o^)
卓球三昧
宇土
1勝2敗〜ヽ(´o`;
みなさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
池袋店の石澤です。
今回は話題のラグビー……
ではなく
野球クライマックスファイナル
始まりましたね〜( ´ ▽ ` )ノ笑
今回も野球で申し訳ありません(^^;;
しかし、毎晩結果が気になり、しょうがないのです。(*_*)
短期決戦でレギュラーシーズンとは違う戦い方や選手交代があり、面白いですね♪( ´▽`)
その中でも一番違うのは選手の執念,気持ちが違います!!
魅せるプレーというよりもいかにチームに貢献できるか?4番打者でさえもバットを短く持ち確実にボールに当てにいく。バントを確実にこなす。などとにかくチームが勝利するために徹底しています。
この精神は卓球でも同じで、ただ自分が打ちたいボールを打つ、(返ってきたボールを安易に打つ)だけではなく、相手を見てのコースや回転などを考えながら打つ。
派手なプレーや魅せるプレーを封印していかに我慢のプレーをするかが勝利に結びつくのではないかなと思います。
また練習ではできるのに試合では…
という方も多いかと思いますが
この方々も練習などのリラックス状態の中の自分ではなく、試合でのプレッシャーや緊張感などさまざまな拘束のあるなかでの自分を知り、どんな精神状態でも出来る技術やプレーを練習,把握しておくことが大事だと思います!
他のスポーツを観ても「勝つ」ということはそんな容易なことではないと感じさせられますね(*_*)
その分、勝った時のあの〜あの〜〜〜
気持ち良さっ!!笑
さぁ〜みなさん!
頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ笑
最後にこれ
以上。
へばね♪(´ε` )
卓球三昧池袋店
石澤
ロジカルシンキング2
今日は。
卓球三昧の藤井です。
前回のロジカルシンキングに引き続き第二弾です。
最近、毎週金曜日は模擬テストを受けています。結果は悪くも、特別も良く無いのですがいまいちリーディングが遅いために、解決策を模索していると、面白いサイトがありました。
このサイトの英語構造図は文法構造を視覚的に理解できます。
英語は第1文型SV、第2文型SVC、第3文型SVO、第4文型SVOO、第5文型のSVOCの5種類に分類されます、しかし長文を読んでいると、どの文章がどこを修飾しているかわからなくなります。
例えばこんな文章も。
The woman from Canada bought her son a book on mathematics at the bookstore yesterday.
昨日、カナダから来た女性は本屋で数学の本を息子に買った。
これに当てはめると、
このようになります。
——————————
from Canada、on mathematics、at the bookstore、yesterdayを抜かして縦から読むと、
The woman bought her son a book.
「女性は息子に本を買った」
になります。第4文型のSVOOの部分だけかいつまんで読んでも意味が通じます。
——————————
全文になると、from Canada、on mathematics、at the bookstore、yesterdayが付いているので複雑に感じます。
The woman from Canada bought her son a book on mathematics at the bookstore yesterday.
「昨日、カナダから来た女性は本屋で数学の本を息子に買った。」
になります。同じく第4文型のSVOOの文章です。
——————————
このように見るといかに英語が型にはまった言語ということがよくわかります。英語を話す人の70%以上が非ネイティブスピーカーということもうなずけます。
是非、英語に興味がある方は下記のサイトを参考にしてみてください。初心者から上級者まで参考になると思います。
言い訳とメンタル!
三昧ブログをご覧のみなさま、こんにちは!池袋店の大塚です!
10月10.11日に各市町村で争う、千葉県県民卓球大会に柏市代表として参加しました!結果はベスト8と少し悔しい気持ちになりましたが、楽しんで試合をすることができました!試合は楽しんでやりたいですね(^O^)
これから、千葉県の全日本予選もあるので気を抜かず頑張っていこうと思いますが、僕が試合前にコンディションを整えるために意識するポイントをつたえたいと思います!
まず、試合前に絶対にやってはいけない事、それは言い訳を作ることです!
例えば、用具のせいにしたり、練習してないという、言い訳です!
これは僕自身がいつも負けた後に考える言い訳です!笑
やはり、試合前にラバーを新品にしてる人が多いと思いますが、多少の弾みや硬さ、そして重さも変わる時があります!ラバーを変える前は軽くて振りやすかったのに、ラバーを変えたら2g重くなったりもして、振れなくなってしまった経験もあります!そうなるとメンタルが崩壊して、調子を落としてしまいます!
なので、なるべくラバーを買う時にはgや硬さを自分で選んでから買い、また、接着剤の塗り方にもこだわり、基本的に毎回同じ塗り方をして、ラバーに対する不安要素をなくします!ちなみに、ラバーを変えるのは試合に出る前の最後から2回目の練習のときですかね(^_^;)細かい‼︎
そして、練習不足という言い訳はなるべくしたくないので、大事な試合前はしっかり足から鍛え、練習やったぞっていう気持ちを自信に変えて臨みますね!
練習不足だと、どうしても自信がなくてメンタルがやられてしまうからです!
結局メンタルですね!
こんな感じで試合前はなるべく言い訳を作らないように工夫しています!少しでも参考になれば嬉しいです!
では、試合頑張ってきます!
失礼します
卓球三昧池袋店
大塚
ペルーいいとこ~コンドルは飛んでいく~
こんにちは^^
高田馬場の大村です!
さて最近生徒さんの一人が語学勉強と旅行を兼ねてペルーとボリビアに旅立ちました。
僕も以前ペルーボリビアに旅行しに行ったことがあるので色々話しをさせていただいたのですが、話してるうちに懐かしさと楽しさがこみ上げてきたので久しぶりにペルー旅行について書きます^^
というのも1年前になりますがまだアメーバでブログを書いているときにエクアドルやペルーのことをよく書いていたんですよね。
ペルーいいとこ^^~砂漠のオアシス・ワカチナ村~
ペルーいいとこ^^~謎の巨大絵ナスカの地上絵~
こんな感じです。
なのでこれの続きを…
今回はアレキパという街から出ているコンドルを見に行くツアーの話です。
ここは普通の旅行者からするとマイナーな観光スポットなんですが、猛禽類最大と言われるアンデスコンドル(もちろん野生)が比較的高確率で見られるというツアーが出ているところです。
このコンドル、なんと両翼を広げると3m以上あるそうです…(*゚ロ゚)
コンドルが見られるスポットにはアレキパから車で4時間、ある集落に1泊して次の日朝5時半に起床して向かいます。
標高は確か4000mを超えていたと思います。
高山にしか生息していないアルパカやリャマなどもたくさん見れます。
そしてだいたいの人が高山病にかかるので途中の休憩所でコカ茶というものを飲んだりします。
これいわゆるコカインの原料となる葉っぱなんです。
でも当然麻薬のような加工はされていないのでそういった効果はありませんが、高山病対策として古くからこの地域では親しまれているそうです^^
ちなみにそうは言ってもコカインの葉っぱなので日本に持ち帰ることはかたく禁止されていますが、この時記念に数枚もらって本のしおり代わりに使っていたら忘れたまま日本に持って帰ってしまいました…
もう数年前のことだし、ボロボロになってすぐに捨てたのですが見つかっていたら捕まっているところでした(´▽`)
休憩をはさみながらしばらく行くとクルスデルコンドルというコンドルのスポットに到着します。
こんな感じのところです。
ここはコルカ渓谷といって、アメリカのグランドキャニオンより深いそうです。
やはり野生の動物なので運が悪いと見れない日もあるそうなんですが、この日は運よく3羽くらいのコンドルが頭上を飛び越えるくらい近くまで来てくれました(´-`)
このアレキパからのコンドルツアーは世界1周中のバックパッカー達が行くようなところなので普通の旅行者はまず行かないのですが、もし時間があれば前回の砂漠のオアシスと合わせてかなりお勧めの場所です(´ー`)
ではでは卓球も日本もまったく関係ない話で長くなりましたが、最後まで読んでくれた方ありがとうございました!
次回は
ペルーいいとこ~琵琶湖の12倍!?標高3810mの巨大湖~
でお会いしましょう^^
卓球三昧
大村
帰国しました!
みなさん、おはようございます(^^)そしてお久しぶりです!
松渕健一です
今年も9月からイギリスとスウェーデンに行く予定でしたが、来年1月から行く事になりました。という事で今年いっぱいですがまたみなさんと卓球できるのですごく楽しみです(^^)
今日は少しスウェーデンの事を書きたいと思います!
スウェーデンでの練習はいつもここ↓↓
壁にはスポンサーの旗が貼られ床は公式戦などで使われる赤マットです。
卓球台は常置24台で最大35台も入る大きな体育館で練習しています。
そしてアパートの前はこんな感じ↓↓
外に卓球台が設置されててBBQ台もあります!休日になるとみんな外に出て来て卓球したり芝生でゴロゴロしたりして遊んでいます
なかなか優雅な休日ですよね(^^)
東京では味わえない生活をしてます
こんな感じで海外生活をしております松渕ですが、これからもよろしくお願いします!!
卓球三昧 松渕
日帰り温泉!
みなさんこんにちは!
お元気ですか?(^^)
先日僕はというとお休みの日を利用して、友人と静岡の伊豆にある赤沢温泉に日帰りで行ってきました(^^)
ここの温泉は旅館もありまして、食事もすごく美味しかったですが、やはり何と言っても露天風呂の景色が絶景でめちゃくちゃ癒されてきましたヽ(;▽;)ノ
ここの赤沢温泉オススメです(^^)
是非機会があればみなさんも行ってみてください!!
逆にみなさんのオススメや行ってみて良かったところなどあれば是非教えてください(^o^)
お休みの日にでも行ってみようと思います(^_^)
それでは今回はこの辺で失礼します!
みなさん風邪を引かないように身体には気をつけてください(^_^)
卓球三昧 吉田
( ´д`ll)
みなさんこんばんは!
ここ最近毎日飲んでるハマっている飲み物を紹介しようと思います(^^)
この豆乳とアサイジュースです(^^)
豆乳は健康に良いとテレビで特集されてから欠かさず飲むようにしてます( ´д`ll)効果が出ていると信じています(^^)
次にアサイジュースです!アサイジュースは寝る前飲むと寝起きがとてつもなく調子がいいです〜(((((((っ´Ι`)ノ笑
気持ちの問題かもしれませんがこのジュースのおかげだと信じてます(^^)
是非試してください!練習前に飲むと元気になるかもですよ?笑
皆さんもオススメの飲み物!また健康に良さそうなものがありましたら是非教えてください(^^)
卓球三昧生田
読書とスポーツ
皆さんこんにちは。卓球三昧の高橋です!もうすっかり秋になってきましたね!秋には色々ありますが!読書とスポーツを一緒にやりたいって人にオススメです!漫画なので面白く読めると思います!
今日紹介するのはスポーツ漫画の『BabySteps』です^_^
この漫画はテニスの漫画なんですがどこか卓球と似てる所があります!
主人公は高校生でスポーツ経験ゼロでしかし勉強はオール5の面白い設定になってます!
主人公はテニスの面白さにハマり勝ちたいと努力するんですがそのやり方がどのスポーツにも似てるんではないかなと思います!
それはノートでホームのやり方や出来るまで反復練習をずっとやったりビデオで自分のホームの確認してみたり研究しまくってます!
その中で一番面白い言葉がありそれは【全ての球に追いつきそれをコントロールできれば理論的には負けない】これは卓球にも似てるなと思っていつも楽しみながらみてます!笑
ラケットの出す角度によって打つコースを分度器を持って測ってみたりとかちょっと行きすぎてるのも漫画で見ると飽きないので面白いです!
この主人公は物凄い速さで上達するんですが読んでて感じるのは反復練習練習の大切さや正しいホームなどの技術が出来るようになって初めて試合で実践できると思います!
卓球も同じように長い期間で反復練習をたくさんやり正しいホームでひたすらボールを狙った所に打つ。
この漫画を見ると楽して強くなるのはどのスポーツも同じなんだなぁと思います!
話にまとまりがないですがテニスの漫画ですがどこか卓球に似てるので是非読みたいと思った方は僕に行って下さい!もちろん1巻から全部持ってます!笑
まだ終わってない漫画なので続きの話を楽しみにまっていようと思います!
高橋
★雑誌★
皆様こんばんは♪
卓球三昧池袋店の宇土です★
明日は低気圧の影響で暴風、大雨が凄いみたいですね(T_T)
皆様通勤時、歩行時の際は十分に気をつけて下さいね~!!
さて、今日は、いつも仲良くさせて頂いてる国際卓球の方からある写真が送られてきました(*^.^*)
それがこの写真です★
皆さんこのTAMAと言う雑誌をご存じですか~??
これはみなさんが卓球王国をご存じのように関西版の雑誌です(^^)
主に関西の有名な卓球選手や関西の会社、大学が特集されています(^o^)v
以前私が勤めていた会社の時に特集をして下さいました!!
3年ぐらい前のお話なので送ってこられた時は久しぶりすぎてびっくりしましたが、、、
皆さん内容気になりますよね…?笑
でも、内容はこの場では省略させて頂き是非見てみたい!と言う方は私が持っていますので言って下さい(*≧∀≦*)笑
でも少しだけ中身をご紹介致します。笑
特に卓球の技術を紹介してるとかはないですが、しっかり私も映っていますよ(^o^)v笑
以上ー!今日は雑誌のご紹介をさせて頂きました!
皆さま日に日に寒くなってきていますのでお身体に気をつけて下さいね~♪
失礼します!
卓球三昧
宇土
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.