珍撮影?
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です!
先日ある所から依頼を受けて藤井コーチと僕で変わった卓球の撮影をしてきました。
まだ依頼主さんなどは言えませんが、撮影場所がなんと渋谷にあるアトムという有名なクラブでした。
僕と藤井さんにはびっくりするほど似合わない場所ですね。笑
こんな感じでライトのまぶしいまさにクラブです。
つい数時間前まで営業中だったらしく、エレベーターやフロアーはお酒の匂いが残っていました。笑
朝の8時に渋谷のだいぶいかがわしい通りに集合だったので、最初はちょっと危ないやつなのかと不安になりました。笑
いざスタッフの方と会ってみるとちゃんとした方で(笑)、本格的な機材をお持ちだったので安心しましたが。
この丸いテーブル(なんか右に真顔でユニフォーム着てる人いますね。笑)、などを使ってラリーは出来るのか?みたいなことをしてきました。
今回撮影していただいたスタッフさんと機材です。他にもかっこいい機材ありました。
なんか盗撮風ですが、ちゃんと許可は取ってます。笑
今までにない変わった環境で藤井さんとお仕事という感覚もなく楽しくやらせていただきました。
結果がどうだったかは動画が出来上がるまでお楽しみにしてください(´-`)
この企画は卓球だけではなく、スケボーやビリヤードでも撮影していて、すでに出来上がった動画を見せていただいたのですが、ものすごくカッコよく編集されていたので出来上がりが楽しみです(´▽`)
出来上がるのは2月の中旬くらいになるそうです。
またその頃にこちらでお知らせしたいと思います(´-`)
それでは今日はこのあたりで。
大村
卓球三昧高田馬場店
不文律の成文律化
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
上手い人は何故上手いのか?上手い人の理由は多岐に渡りますが、全日本レベルの選手は長い練習を通して、ミスをしない不文律を体得しているとも言えます。不文律とは「この高さ、この回転のボールにはこんな感じでスイングした方が良い」など、言葉で具体的に説明できないコツのことです。
この卓球の不文律を、最近レッスン中にひらめき、成文律化できました。これは今まで考えた表現方法の中でもかなりのヒット作です。 藤井の専売特許にします笑
下記ミスしないスイングの二箇条です。
—————————
①どこで打球しても、打球したポイントからラケットが上昇しないようにすること
②どこで打球しても、打球したポイントから相手側にラケットが進まないようにすること
—————————
もう少し具体的に説明すると、ドライブをかける際にラケットは下からスイングが始まります。①ボールに当たるまでラケットは上昇し続け、打球後にラケットを下げます。②打球後に自分の体側にラケットを引きニュートラルポジションに戻ります。
打球後もラケットが上に進み続けると、持ち上げすぎでオーバーする可能性が高くなります。また、打球後に相手側にラケットが進み続けるとボールを押す力が強くなり、スピードは上がりますが回転量は落ち、同じくオーバーする可能性が高くなります。
卓球においてネットミスよりもオーバーミスの方が多いのは、この条件が守られていないケースが多いためです。
また上記の2つの条件を満たすとラバー表面の戻る力が強くなり、回転がよりかかるようになります。詳しくは以前のブログを参考にしてください。
常に自分のストライクゾーンで打てるとは限りません。しかし、どの場所で打球しても、上記の2つの条件を満たすスイングをするための体の使い方をすれば必ずミスは減ります。
例えば、振り遅れて体の横や後ろで打球してしまった場合に、そのポイントから前にスイングするとオーバーする可能性が高くなります。よくボールを押し過ぎと言われる方、弾いてしまい回転がかからない方はこの状態になっています。
一旦ラケットにボールが当たってしまってから打球点を再び変えることは出来ません。この詰まった状態では、打球時に体を後ろに引くことにより、上記の2つの条件を満たすことができます。
是非、参考にしてみてください。
藤井
卓球三昧
中野区リーグ
こんにちは(^ ^)
インフルエンザが流行りだしたので気をつけて生活中の寺光です!ww
先日29日に中野区リーグがありました!
結果は2位でAチームに負けてしまいました(TT)
無念です(笑)
まだ22歳のはずなのに試合中に足がつりそうになるという日々のだらしない生活が卓球に出てくるという悲しい結末でした(笑)
少しずつランニングや筋トレはしていかないとダメですね、、
試合やってみて思ったのはやっぱり勝負事は勝つことに意味があるってことですね!笑
久しぶりに自分に対して熱くなれた気がしますヽ(*^ω^*)ノ
試合終わって2日目なのに筋肉痛がすごいですがこれからも頑張りますのでよろしくお願いします!
卓球三昧寺光でした!
寒い時は・・・
全日本と中野区リーグ!
こんにちは。 卓球三昧の松崎です。
全日本選手権も終わり、今年も一年が始まったという気がして来ましたね!全日本でのいいプレーを見ていると自分でもできる気がしてやる気が出てくるのは僕だけでしょうか。笑
そんな僕ですが今週の日曜日29日に中野区リーグが、あります!今年最初の試合なのでいい結果を、出せるといいなと思っています!
そのためにも今週は練習を頑張らないとですね。全日本期間中にも根田コーチと高田馬場店で全日本意識で7セットマッチをしていました!笑 全日本の影響は強いですね〜
あと平野みうちゃん強かったなぁ。
ということで今年1年も卓球を頑張っていきましょー!!
それではまた!
卓球三昧の松崎でした。
全日本。
みなさんこんにちは!池袋店石澤です!(^^)
全日本も終わり、トップ選手のプレーを間近で観戦された方,テレビやネットで見られた方などさまざまいるかと思いますが… …すごかったですよね…(*゚∀゚*)
みなさんも早速練習したくてうずうずしているんではないでしょうか?♪( ´θ`)ノ笑
素晴らしいプレーばかりなので参考になったり、難しい技術をいとも簡単にやってる姿を見ると「自分でもできるんじゃないか?」と勘違いし、勝手にモチベーションも上がる気がいたします。笑
ちなみに僕もめっちゃくちゃバックハンド振れてます!!!(頭の中では。笑)
トップ選手は技術レベルもさることながら見習いたいのは「度胸」ですね!
大事な場面での気持ちの強さ。
またそのような場面になればなるほどリスクの高いことをしようとするのはさすがだなと思いました。
普通ならミスをしないことを第一優先に考え,安全に入れにいきたくなるところですが、あのレベルにもなるとそれが通用しないんですね(^^;;
優勝した平野美宇さんも劣勢になりそうな場面でも攻めや強気の姿勢は崩しませんでした。
自分を信じたプレー,技術というのもあるとは思いますが、「これでミスしても後悔はしない!」というような覚悟さえ伝わってきます。
あえて厳しい道や難しい技術を選択する。
石澤も見習います。(*゚∀゚*)笑
みなさんも今回の全日本で感じたり,得たことを自分の卓球に活かせるよう今後の練習を工夫しましょう♪( ´θ`)
美男と野獣でさよなら~(о´∀`о)
へばね♪( ´θ`)ノ
卓球三昧池袋店
石澤
全日本!決勝!
こんばんは!!
高田馬場店の深山です。
皆さん早速ですが今日の全日本選手権はご覧になられましたか(^^)?
男子は水谷選手、史上最多9度めの優勝!
女子は平野選手、昨年の2位からランクアップ史上最年少で初優勝!
レッスンをしていたので生配信は見れませんでしたが先ほどYOUTUBEにて見させてもらいました(^^)
男子のダイナミックな両ハンドラリーに女子の速いピッチのラリーどちらも素晴らしかったです!
とくに平野選手のバックハンドの打球点の速さには驚愕しました((((;゚Д゚)))))))
右利き対左利きの試合であの速さでフォアに振られたら相手側はお手上げですね(^^)
見習わないとですね!
そして今回の大会で世界選手権の代表選手がきまったようですので、昨年のオリンピックのような興奮を日本に届けるべく頑張ってほしいですね!!
全日本選手権は終わってしまいましたが皆さんの一年ははじまったばっかし!!
今年の試合で勝てるよう楽しく元気にレッスンしていきたいと思いますので!!
卓球三昧でお待ちしております!!
ではこの辺で(^^)
卓球三昧高田馬場店
深山昂平
鍋パ★
こんばんは!
池袋店の宇土です!
早いもので明日で全日本最終日ですね(^^)
明日はどんな結果になるのか楽しみです♪
私も明日会場に行って熱い闘いを生で観たいと思います!
話は変わりますが、今日は数名のコーチと仕事終わりに鍋パをしました(^^)
こうやって集まるのは初めてだったのでとっても新鮮でした(^-^)v
短い時間でしたがとっても楽しかったです!!
そして大好きなビール!
今日は我慢してこれにしてみました!笑
結構いけたので今度からこれにしようと思います(^^)笑
最近は本当寒いが続いていますね。
皆さん風邪には気を付けてお過ごしください(。>д<)
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧
宇土
2017年全日本選手権!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!池袋店の大塚です!
昨日まで、全日本選手権に出場していました!
結果は混合ダブルス、男子シングルス共に2回戦敗退という形でした!
今回の試合で感じたことは、いかに自分の得点できる形に持ってけるかが大事だなっと思いました!
混合ダブルスでは、第1シードの田添、前田組と対戦したのですが、台上技術がとてもうまく、なかなか自分らが気持ちよく振らせてもらえません!勝てる試合は自分達の形になり、攻めることができるのですが、今回はほとんどいい形になりませんでした!
ラリー力も大事ですが、細かい技術の重要性を改めて感じさせられた試合でした!
男子シングルスでは負けた敗因はレシーブミスです!序盤リードしてても、一回のレシーブミスから流れが変わってしまい、逆転される形となってしまいました!
自分の場合はレシーブミスをすると足が止まってしまい、他のプレーにも影響が出てしまい、さっきまで入っていたボールも入らなくなってしまいます!
今回の試合での課題は明確なので、レシーブ力と台上技術が向上できるように、また頑張ります!
また、昨日負けてしまったので、今日は試合を観戦しに来ていましたが、波乱の多い全日本選手権となっています!
若い世代の子達が、次々と有名選手を倒してしまい、何が起きるかわかりませんね!
ここまで来ると、技術レベルはほとんど変わらなく、流れをつかんだ方が勝つ感じの試合が多かったと思います!
明日はランク決定戦があるので、ますます楽しみです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
全日本選手権開幕
こんにちは!
高田馬場の大村です。
いよいよ全日本選手権が始まりましたね!
僕はいつもは男子の試合の方がどちらかと言うと気になるのですが、今年は女子がどの選手もかなり力が均衡していて誰が勝つのか楽しみです。
さっそく今日は朝から大塚コーチのミックスダブルスの練習相手&ベンチコーチで会場に行ってまいりました!
昨日見事1回戦を突破したので今日は2回戦でした。
相手はなんと前年度優勝ペアの田添前田組です。
結果は残念ながら0-3で負けてしまいました。
2セット目は10-8とリードしていたので、あのセット取れていれば面白かったかもしれません。
が、そこで勝たせてくれないのが強い選手なんですよね。。
二人は頑張っていたので、僕のベンチコーチのせいにしておいてください。笑
さすが第1シードの優勝ペアだけあってさすがの強さでした。
彼らからしたら今大会1試合目だったので多少の緊張や油断があればいいなぁとは思っていたのですが、油断などはみじんもなくきっちりとやってきました。
二人ともサーブもレシーブも特に変わったことはせず、淡々と丁寧にプレーしてきたので簡単には点数はくれません。
やはりあのレベルになると一つ一つのプレーのレベルがかなり高く、甘いボールがまったくありません。
サーブはほとんどただの下回転ですし、レシーブもストップか深いつっつきか流しばかりだったと思います。
しかしサーブが低いのでレシーブからは攻めさせてもらえず、レシーブもどっちにくるかわからないモーションからの流しやストップで攻めるには厳しいボールばかり。
改めてサーブレシーブや動きの速さなど、基礎力の高さが実力の差をつけるなと感じました。
話は変わりますが、全日本選手権は日本一を決める大会で当然有名選手も全員参加します。
全日本や東京選手権などレベルの高い試合では練習会場でそういった選手やこれからの選手たちが練習しているのでそれを見るのがいつも楽しみです(´-`)
今日も石川佳純選手が割と近くで練習していたり、小学生でジュニアの部に出場しているえげつなく強いチビッ子などもいました。
これが練習会場です。
試合を見るのもいいのですが、練習を見ていると技術レベルの高さがわかりやすいです。
フットワークの練習でもかなり強いボールを打ちながら、すさまじいスピードで動き、そう簡単にはミスしないので長く続きます。
試合前にどんな練習をしているのかなんかも参考になっていいですね(´-`)
ちなみに4月の三昧マッチはこの練習会場である、東京体育館のサブアリーナで開催します。
全日本の選手たちの練習を感じながら試合に挑むのもいいかもしれませんね(´▽`)
それから今年の全日本は全試合ライブ配信があるのでほぼリアルタイムで試合がネットで見れます。
http://japantabletennis.com/zennihon2017/gamelive
ちょっとカクカクしていますが一応ちゃんと見れます。笑
それでは明日は大塚コーチのシングルスがあるのでみなさん応援よろしくお願いいたします(´-`)
大村
卓球三昧高田馬場店
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (260)
- 大村拓己(卓球三昧) (181)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (178)
- 松崎友佑(卓球三昧) (157)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (109)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (86)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (45)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (28)
- 中河博子(卓球三昧) (27)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (14)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (6)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.