ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

ベンチコーチ

こんにちは(^^)

卓球三昧の宇土です!!

水曜日から東京選手権が始まり昨日は、三昧コーチが出場している為応援とベンチコーチに行ってきました!

私の役目はベンチコーチとして選手を勝たすこと!

ベンチコーチは根田松崎コーチのダブルスのベンチに入り、根田コーチのブログにも書いてましたが3回戦で強豪大学のダブルに惜しくも負けてしまいました。

ベンチコーチは1分間の中で選手に相手の弱点、どこで点数取れていて取れてないか。そういう細かい部分を明確に1分間の中で伝えなけれはいけません。

作戦がすごい大事になってきます。

ベンチコーチにしかできない分析を選手に瞬時に伝えられるように心がけていますが昨日は少し足りなかったのかなと反省中です。

でも今回、ベンチコーチとしてとても勉強になったので今後反省を生かしていきたいと思います。
そして、昨日会場にいたら大好きな平野さんと数年ぶりにお会いすることができたので写真を撮ってもらいました(*^^*)

全てにおいて尊敬できる大先輩!

私も少しでも平野さんに近づけれるように頑張りたいと思います(^^)

明日は大塚コーチ、根田コーチと朝から試合ありますので皆さん是非会場に足を運んで応援に来て下さいね♪

それでは今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧

宇土弘恵

東京選手権に向けて!

三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!

明日から東京選手権に出場するので、若干緊張気味の池袋店の大塚です!

試合前に少し調子を落とし気味でしたが、少し回復して、調子を取り戻して来ました!

まだ、自分の調子をコントロールできない時期があり、卓球は難しいと改めて感じております!

特に意識しすぎてダメだったところは、タメを作るときに、足に力を入れようとしすぎて、逆に足が動かなくなる現象が起きてしまいました!タメを作るときは変に力を入れることよりも、脱力で膝を落とすと体を回転させる時のパワーがあまり必要ではなくなり、楽に動くことが出来ると感じました!

足が動かなくて、悩んでいましたが、脱力で解決です!もちろん、インパクトの時には力を加えるので、ずーっと脱力だと良くないですが!

今回の東京選手権では、河田コーチの指導のもと、足のステップや戦術を見直したので、少しでも成果が出るといいなと思います!

話は変わりますが、先日ブログで卓球王国のWebの方に用具特集の記事が載っていたとお話ししましたが、卓球王国の雑誌の方にも載っけていただきました!

まさか自分の記事を載っけていただけるなんて、思ってもいなかったので嬉しいです!

今度は結果を残して、記事を載っけていただけるように頑張りたいと思います!

では、明日頑張ります!

失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

関東社会人大会

こんにちは!
高田馬場の大村です!

昨日日曜日に関東社会人という大会がありました。
去年決勝まで行ったのですが遅くなりすぎたので、じゃんけんで準優勝が決まるという前代未聞の結果になった大会です。。

前回に引き続き僕は30代での出場でしたが…

結果は3位でした(´-`)
前回決勝が出来なかったので今年はちゃんと優勝したいなと思っていたのですが、力足りず準決勝で負けてしまいました。
IMG_6449

IMG_6448

とりあえずベスト8以上に入ればまた来年の東京選手権の推薦権は得られるので、それはそれでよしとします(´-`)

今回の大会で思ったのは、最近逆横回転系のサービスを出す選手が多くなったなぁということです。
オリンピックや全日本などトップ選手のプレーを見ていると多彩なテクニックと高度な技術で試合をしていますが、アマチュアの大会ではさすがにそうはいきません。
今回の関東社会人などもそうで、出ている選手は子どもの時からずっとやっている選手ばかりですが、テレビやyoutubeで見るようなプレーは少なく、もう少し現実的です。笑

特に年代別などになってくると、三昧に来ていただいている生徒さんと近い年齢層の選手が多いと思いますが、30代はまだ年代別の中では若い方だとしても、試合でチキータやバックドライブを振る選手はかなり少ないですし、逆横系のサーブも出す選手は少ないと思っていました。
が、今回はけっこう多いなぁと。

バックサーブ、巻き込み、YGサーブですね。
出そうと思えばしゃがみこみサーブも出せますが、大人になると膝がやられます。笑

普通の横回転サーブ(右回転)を出す選手(それしか出せない選手)が多い中、逆横系(左回転)のサーブが出せると取り慣れていない分有効ですよね。
しかし、個人的にはサーブを出す難易度は普通の横回転と大して変わらないと思います。

僕自身YGサーブも巻き込みも中学生くらいの時に練習して使ってましたし、30代になった今でも使っています。
バックサーブに至ってはむしろ初心者向きのサーブと言えます。

出すのは簡単で、いや簡単と言うと語弊がありますが、難易度は変わらず、相手に取ってはとりづらい。
逆横系のサーブはメリットが大きいですね。

ひとつ注意点は、逆横系のサーブを出すとリターンのボールが少し癖のあるボールになりやすいところです。
これは普通の横回転サーブでも一緒ですが、横系のサーブを出した後の3球目の練習は必須です。
回転量の多いサーブを出した後はなおさらですね。

みなさんもぜひ逆横系のサーブ練習してみてください。

それでは今日はこのあたりで。

大村拓己
卓球三昧高田馬場店

発音矯正②

今日は。卓球三昧の藤井です。

何事にもコツはあるものです。才能が有るか無いかかは二の次として、スポーツにおいても勉強においても、誰でもコツを掴めばある一定のレベルまで到達できるはず。

今日は前回のブログにも書いた発音矯正のレッスンを受けました。子音の重要性は一応予備知識としては知っていましたが、改めて自分の欠点がわかり、より真摯に取り組もうと思いました。

1,日本語は母音中心の言語である
2,日本語は母音を発音した後音が切れることが多い
3,英語は母音にストレスが乗っている場合が多く、子音中心の言語である
4,子音は音が母音と比べて出づらいために息をたくさん使って発音する必要がある
5,常に口から息が出ている状態で発音することにより、子音がはっきりとし英語らしく聞こえる

これらが英語発音のミソのようです。レッスン前と後で少し進歩がみられモチベーションが上がりました。

どうやら発音は文化的な背景もあるようです。日本社会においてできる人といえば、たいがいハキハキしている人「ハイ!そうですね。ありがとうございます!」という人を指します。

しかし、欧米ではどっしりと構えて、言葉尻があまりはっきりしていない方が自信があるイメージになるようです。

確かに、足を組んで椅子に仰け反り気味で座りながらのテレビ討論会はよく観ます。

「はぃ〜、そうですねぇ〜、ありがと〜」と言った対応をしたら日本では生意気、もしくは変わった人と思われてしまいますね。笑

ともあれとても有意義なレッスンでした。日々精進します。

卓球三昧
藤井

花粉の季節が

どうも卓球三昧寺光です!

さぁやってきました花粉の季節(TT)

毎年この時期は寺光死にかけます笑

目が痒くて夜寝れないし鼻が詰まって息がとてもしづらいそして喉も痒い、、

この季節大嫌いです(´;ω;`)

だがしかし、どんだけ辛くても食欲だけは無くなりません!笑

ラーメン、定食、そば、どんぶり

もう好き放題食べまくってます(笑)

高田馬場の野郎ラーメンはとにかくがっつり食べたい方にオススメです!

真ん中の写真はしんぱち食堂といって新宿にあるのですがめちゃくちゃ美味しいので和食大好きな方は行ってみてください!

オススメはサーモンハラス定食ですよ(笑)

下のそばはどこのか忘れたので触れないでおきます^_^笑

とにかく食べて食べて育ち盛りの寺光はもっとおっきくなれるように努力します!(縦に)

それと最近よくみなさんに試合には出られないのですかと聞かれるのですが、クラブ選手権など団体戦には出る予定ですが、個人戦は出る予定は今のところありません(笑)

自分の体と相談して今年のうちに1試合は出れればとは考えてますが、、

現役の時より体重が10キロ近く落ちてて思うように体が動いてくれないのでなかなかやろうと思っても出来ないのが現実なんです(笑)

頑張って試合には出れるように努力しますのでもし試合に出るときは応援お願いします!笑

それではみなさん体には気をつけてくださいね!

卓球三昧寺光でした!

あっあと食べるの好きな方美味しいお店教えてください。食べ物に飢えてます。笑

合格!!

こんにちは!

池袋店の河田です!

先日受けた日本体育協会公認スポーツ指導者(公認コーチ)の試験合格することが出来ました‼\(^o^)/

封を開けて中身を確認。渾身のガッツポーズを家でしてしまいました!笑

これで自分の夢、目標に一歩近づけた気がします(*´ω`*)笑

この資格があれば全日本選手権にも無料で入れて、指導の勉強が出来ます。

前回のブログでも書かせて頂きましたが、中国卓球にとても詳しい指導者、知人とほぼ毎日連絡をとらせて頂いて、本当に親身になって僕の質問、相談にのってくれます。本当に感謝です。

公認コーチの資格もとれたし、今は中国卓球の強さの秘密、打法、相手の見方など少しずつわかってきました!!

もっともっと沢山勉強して、皆さまに伝えていけたらな思います!!
妻と公認コーチ試験を合格したら、焼肉に行こうと約束してたので、メチャメチャ楽しみです(≧▽≦)笑

では今回はこれで失礼します!
卓球三昧池袋店
河田

ドラマ!

こんにちは!卓球三昧の松崎です。

まだまだ寒いので風邪には注意してくださいね。

ところで最近昔見ていたドラマにハマっていて見まくっています!特に木村拓哉さんが出演しているドラマが大好きで、なかでもプライドやエンジン、グッドラックは大好きです!

スポーツの中に恋愛もあり、すごくいい映画です。ハラハラドキドキですね!

特にプライドのこのシーンが大好きです!


次の大会の試合の前にやってみよーかなとか思っちゃいます!

それに3月にある東京選手権ではいい成績を出したいと思います!

それではまた!

ちょこ。

みなさんこんにちは!池袋店石澤です!(^^)

早速ですがバレンタインでたくさんのチョコを頂きました!♪( ´θ`)

みなさんありがとうございます!♪( ´θ`)ノ

甘党な僕にはたまらない日になりましたよ。笑

さて、話は変わりますが今回は前回に引き続き、ビビりな僕の試合前の準備についてです。
試合前では「シュミレーションする」ということが大事だと思います。

みなさん試合前にはよく、勝つイメージや、理想な形になるように…などポジティブなイメージをするかと思います!

僕もそれはしますがそれと同じくらい常に最悪な状況をも想定するようにしています。

練習ではできるんだけど試合になったら…(>_<)

という方も結構いるかと思いますがそれは普段から「最悪な状況」を前もって想定した準備をしていないからだと感じます。

最悪な状況をイメージするというとなんだかネガティブ思考のように思うかもしれませんが僕は「失敗するかもしれない」とビクビク弱気になるよりは、どんな状況になってもそれを受けとめ、早く気持ちを切り替える作業ができるようにしています!(^o^)/笑

試合のときや試合前、練習の心得として少しでも参考になればと思います!

へば♪( ´θ`)ノ
卓球三昧 石澤

一年ぶりの先輩同期!

皆さんこんばんは!

高田馬場店深山です(^^)

三月も近づいてきて日中はたまに暖かいことも増えてきましたね( ´▽`)うれしい

寒いのが僕は苦手なので一刻も早く春になってほしいです(><)

そして僕はほぼ毎年インフルにかかるのですが今年はまだなんとか耐えてます笑

季節の変わり目ですしまだまだインフル等油断できないので皆さん体調にはお気をつけて!!

話は変わりますが先日日帰りですが大学の先輩と同期に会うため宮城県に行ってきました。

まず日本三景松島をみにいきました!

「松島や、ああ松島や、松島や」

松尾芭蕉の句でも有名な場所ですね!

写真で伝わりづらいかもしれないですがとても絶景でした(^^)


歩き回ってお腹も減ったので近くの牡蠣小屋というのが有名らしいのでそこでお昼を!


焼き牡蠣ですが40分二千円で食べ放題(^^)

相席で他のお客さん合わせて六人でたべたのですがおかわりして多分この写真の三倍は食べてると思います( ̄▽ ̄;)

自分としてはレモン汁で食べるのがオススメで、すごい美味しかったですが一年分は牡蠣食べたと思うのでもういいかなと、、、、。

そして山奥の景色のいい場所で温泉に入り、夜は宮城で言うところの歌舞伎町?

たしか国分町?

というとても賑やかな場所でお酒を飲み学生時代はあーだったねーこーだったよなーーー
よくある懐かしい話で盛り上がりました。笑
寮生活だったので長く一緒に過ごした分大切な先輩同期後輩ですね!

ほぼ一年ぶりでしたが大学時代となんら変わらずとても楽しい時間を過ごせました(^^)

一年以上会ってない同期なんかもいるので何か試合の時、それこそ今度の東京選手権なんかで東京に来る同期なんかもいるので時間を作って会えればなと思います。

三昧コーチ陣も東京選手権に向けて練習を頑張っていますので皆さんよければ応援よろしくお願いします(^^)

それではまた!

卓球三昧高田馬場店 深山昂平

試合

こんにちは!

卓球三昧の宇土です!

最近は東京も暖かいですね(^^)

でも今日はまた冬の寒さとか。。

季節の変わり目体調崩しやすいので注意しなきゃですね(>_<)

話は変わりますが、先日中学2年生の子を連れて大阪オープンという試合に出るため大阪に行ってきました!


この試合は年々レベルが高く国際大会にも出場するような選手もたくさん出てる大会でもあります。

またこの大会に出る為に予選を通過して出場しなければなりせん。

そんな大会に今回推薦を頂いた為参加することができました。

そして今回参加した子は中学2年生なのでカデットの部に出場しました。

3日目になんとか残ることができましたが初戦でミキハウスの子に負けてしまいました。

やはり強い相手に勝つことは難しいですね。

でも今回周りの強い子達を見て刺激になったと思います。

私自身も目の前で全国上位クラスの子がやっていてとても勉強になりました!

またそれをいかして頑張りたいと思います。

そして大阪では今までお世話になった先生方や先輩後輩に会えていろんな話ができました(^^)

こうやって試合に来るとたくさんの出会いがあるので嬉しいです(^o^)

これからも人との繋がりを大切にやっていきたいと思いました(^^)

また、再来週からは東京選手権が始まります。

私は出場しませんがベンチコーチとして行きますのでしっかり頑張りたいと思います!!

お時間ある方は是非東京体育館へ☆

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球三昧池袋店

宇土弘恵

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “はい。 グレードアップ可能です^^ よろしくお願いいたします。9月 9, 12:22
  • 近藤二三子 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “いつもお世話になっております。 6000円の個人レッスンチケット1枚を所持して…9月 8, 19:35
  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR