ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

クリスマスケーキ

こんにちは!
高田馬場の大村です!

いよいよ今年も終わりが近づいてきましたね。
年末はクリスマスや忘年会、大掃除に年越しと大忙しですね。
そんな私は毎年クリスマスには手作りケーキを作ってます。
以前もスコーンやら角煮やら色々作ってますとこのブログでも言ってましたが、何かしら作るのが好きなんですね(´-`)

去年はブッシュドノエルを作ってみました(´▽`)
IMG_6009

IMG_6010

IMG_5999

このサンタなんかなかなかの傑作です(*´ω`*)

そして今年は何を作ったかと言うと
IMG_7770
じゃん!
ハリネズミケーキです(*´ω`*)
予想以上に上手く出来たと自負しております。

IMG_7777
こっちは雪見大福で作った簡単雪だるま。

来年は何を作ろうかな(´-`)

さて、今日の動画はフォアフリックです。
ダブルスのレシーブの立ち位置からやってます。
動画内にもコツは書いてますが、ストレートに払う時は流し押し払うのがコツです。
流しながら、押して、払う、ですね。
対ナックルの場合の払いです。

それでは皆様今年も一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧 高田馬場店 大村拓己

引き合い&カウンター

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

今日は引き合い&カウンターの動画です。

卓球の技術の中で難しい部類に入る引き合いやカウンターですが、実は基本が出来ていればフォア打ちと体の使い方は同じです。

フォア打ちの際、相手のボールは自分の手元に取りやすい予想通りの球質で飛んできます。そのため、体勢は特に崩れること無く、しっかりと体幹に力が入った状態で打球することができます。体幹に力が入っている以上、腕の力は抜けスムーズにスイングすることができます。

逆に引き合いやカウンターは強い上回転のボールを打ち返す必要があります。その際、ボールは伸びたり沈んだりします。自分の予想とは異なった球質のボールが飛んできた時に、体幹の力が抜け腕に力が入る傾向があることに最近気づきました。(自分も同じ現象によくなります)

この現象をもう少し噛み砕くと、ボールの変化に気を取られ、体の意識まで頭が回らなくなっている状態になっていると考えられます。びっくりしたことが目の前で起きたら、それまで考えていたことを忘れてしまうのと同じ現象です。

ラリー中に自分の体幹の力加減の意識を持ちつつ、ボールも打球出来ればミスは格段と減ります。マルチタスクですね。

挑戦してみてください。

 

卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店 藤井

今年も残り1週間

みなさんこんにちは!

卓球三昧寺光です!

気づけば今年も残すところ1週間になってしまいましたよみなさん( ゚д゚)

思い返せばあっという間の一年でしたね。

試合に出る気が無かった自分が石川の試合で高校生に負けてから、卓球熱が再燃してしまいほとんどの試合に出てました(笑)

結果はまぁ一年間ブランクがあったにしては頑張った方かなと思ってます。

去年の11月から卓球三昧で働かせて頂き今年は多くの方にレッスンを受けてもらい自分の技術や知識をできる限り伝えることができ、今日レッスン受けて良かったですと聞くことができたのは、また頑張ろうと思えるものでした。

2018年は更により良いレッスンができるように努力しなければいけないと思いますのでみなさんよろしくお願いします!
そして最後にみなさんに謝らなければならないことが、今年最後のブログに食べブロが載せれません(T-T)

完全に撮り忘れました。

食べたものは、お寿司、ラーメン、お肉、ラーメン、すた丼、ラーメンなど色々あるのですが、写真がない(T-T)

来年はちゃんと写真の撮り忘れが無いようにしますので、寺光の食べブロをこれからもよろしくお願いします(笑)

それではみなさん良いお年を!

また来年も頑張りましょう!

p.s 寺光12月で7キロ体重増えました。

卓球場・卓球教室

卓球三昧 寺光

ツッツキからのフォア強打

こんにちは!

池袋店の河田です。

もうすぐクリスマスですね\(^o^)/

楽しいクリスマスを過ごす為にも体調管理に気をつけて下さいね!!

今年の僕には少し早めにクリスマスがきたみたいです(*^^*)

12月18日についにパパになりました(^o^)v

これからより一層仕事も育児も頑張って行くので皆様よろしくお願いいたします!!

またこちらの事情でキャンセルをして、沢山の方々にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでさした。

今回の動画ですが、バックのツッツキ対ツッツキをしていて、フォアにきたツッツキを強打で決めるというものです!

相手がフォアにツッツキをしてきて、ネットを越す前には、ツッツキの高さ、落下点をイメージします。

自分の立ち位置から、フォアサイド寄りのボール、ミドル側のボールと少しずつですが、相手のボールの落下点は変わってくるので、ボールに対してバックスイングの引くタイミングを合わせながら、左足から右足、右足から左足と細かくステップを刻みながら微調整します。

足の位置、バックスイングを引くタイミングが合ったら、しっかり振りきります!

緩いボールを打つのが苦手な方によくみられる傾向が、足の位置が合わず、身体が正面を向いてバックスイングがない状態から手が早く(いわゆる手打ち)でてしまう方が多いように思います。

日頃前からの動画はよく見ると思いますが、今回は後ろから撮影してみました(*^^*)
足の細かいステップなど参考にしてみてください!

それではこれで終わります!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店河田

仙台

こんにちは。卓球三昧の松崎です。 今日仙台に到着しました!どこも変わらず寒いですね! 今日は僕が練習相手でサーブを出しているところをお届けします!

いろいろなサーブを出しています! 長さ、高さ、回転などとサーブにはいろんなものが大切です。なので日頃からしっかりと練習をしましょう!

今年もあと少しですね。皆さんもラストスパートをかけて頑張っていきましょう!

それではまたー

卓球三昧松崎でした

脳を騙せ!

みなさんこんにちは!石澤です^ ^

今年も残すところあとわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

年始に立てた目標は達成できたでしょうか?(^^)

テレビでちょうどその目標達成についてやっていたのがとても興味深いものだったのでシェア致します!

来年の目標を立てる際に参考になさってください(´∀`)

それは「ブレインプログラミング」という、脳を騙す方法で、脳をよい方向に思い込ませることで、いい方向に向かわせ、悩みを解決するという方法です。

具体的には、叶えたい夢や目標がある場合…

あたかも達成したかのように書くこと。

過去形にして書くということ。

がポイントだそうです!(^^)

これはボクシングの村田諒太選手がオリンピック出場前に自宅の冷蔵庫に貼っていたそうです。

結果はもちろんみなさんもご存知ですよね?(*^▽^*)

目標は肯定的な言葉で書くのが大切で、叶えたい夢や目標がある場合、あたかもその未来(目標)が叶ったように書くことで、強制的にイメージさせられ、そのイメージを現実化するために、無意識のうちに必要な選択や行動をとるよう、仕向けてくれるとのこと(*´꒳`*)

このように夢や目標を立てる時は、言葉の選び方が結果に大きく関わってくるんですね!

是非来年の目標を立てる上で参考になればと思います(^^)

最後に動画は表のバックハンドドライブをやってみました(^^)

表はミートのイメージが強いですが、ボールや状況によってはこのように表でもしっかりドライブをかけてあげないといけません!

こちらも参考になればと思います。

へばね^ ^

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

フォアサイドレシーブ。

こんばんは!

高田馬場店の深山です^ ^

皆さん今年も残りわずかとなってきましたがどうお過ごしですか?

仕事納め。

忘年会。

大掃除。

いろいろと大忙しですかね^ ^

年越しと同時に風邪なんかもはやってくると思いますので皆さんお気をつけて(^^;

話は変わり今日の動画ですが、

フォアサイドに曲がるサーブに対してのレシーブです!

右利きの方は左利きの方と試合をする際にかなりの確率で出されるサーブだと思います。

取る際のコツはというと

1、打球点をちょっと落とす。

2、打点を落としたことで少し時間ができるのでしっかり動く。

動画ではそのあたりと、打つコースなども参考になればいいかなと思います。

速いボールが打てればいいですが、わざと打点をおとしてゆっくりなボールを使ったり、嫌なコースを突いたりすることも大事ですね^_^

それでは今日はこの辺にて失礼します(._.)

卓球場・卓球教室の

卓球三昧 高田馬場店 深山昂平

新宿オープンと3点フットワーク!

三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!

池袋店の大塚です!

体は元気ですが、喉を枯らしてしまって、声が全く出ないです!笑

やはり乾燥する季節は喉をやられてしまいます!こういう時はやはりマスクですかね!保湿が大事です!

こんな状態ではありますが、今日新宿オープンに参加してきました!新井薬師店の上野コーチ、小平店の飯野コーチと一緒に出ました!

結果は優勝です!

チームメイトが強すぎるため、ほとんど1番のダブルスのみの出場になりました!

一応5番には控えてましたが、回らず!

とても頼もしかったです!クラブ選手権や新体連の全国大会と違いオープン戦は普段一緒に出れない人とも団体戦に出れたり、ダブルスも組めるので、とても新鮮でクセになりそうです!

また、出たいと思いました!

最後に動画です!

自分が練習するときに行う、3点フットワークです!

自分のなかで3点フットワークは筋トレみたいなもので、3点フットワークをやると足腰が鍛えられ、その後のオールの練習をやると体がブレない気がします!

その中で特に意識してることはインパクトにパワーを伝えることです!

動画を見るとわかると思いますが、インパクトの瞬間に足にしっかりと体重を乗せて、ボールに自分の力を伝えることを物凄い意識しています!

この練習はつらいですが、自分にとっては調子を判断するとてもいい練習です!

軽やかに動けるときはいい状態で、重いときは悪い状態!

わかりやすいです!

ちなみにこの動画は若干重かったです!笑

これから軽くなるように頑張ります!

では、この辺で失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

YGサーブ(下回転)を前と後ろから見る

こんばんは!
高田馬場の大村です。

今日はみんな大好きYGサーブの動画をアップします。
技術紹介の動画は前面から撮っているものがほとんどですが、サーブの場合は動きが細かいので後ろからも撮ってみました。

YGサーブの下回転のコツは肘をしっかり上げることです。
YGサーブの下回転が上手く出せない方の多くはラケットをお椀型に振ってしまいます。
そうするとお椀型の後半部分である、下から上にラケットが動いている時に擦ってしまうので横上になってしまいます。
肘をしっかり上げて上から下に振りおろしている最中にボールの斜め下を擦れるようにします。
動画を見ていただければわかると思いますが、耳より少し上くらいまで上げてから振りおろします。

さて、話は変わりますが最近ついにコーヒーミルを買ってしまいました。
IMG_7686

豆屋さんに相談して色々検討した結果自分の手で挽くタイプにしましたが、いやぁ最高です(*´ω`*)
お店で挽いてもらうと当日こそは美味しく飲めるのですが、翌日以降からはどんどん質は落ちるんですよね。
でも豆の状態で保存して淹れる直前に挽くと常に当日の美味しさが(´▽`)
今までなんで買わなかったんだと、過去のコーヒーライフに残念さすら感じます。
この保存容器も空気を抜いて豆が無駄に空気に触れないように出来るので最高です。

さて、それでは今日も夜にも関わらず食後のコーヒータイムを楽しみたいと思います(´-`)

卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店 大村拓己

フォア・バック切り返し

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

今日はフォア・バックの切り返し動画です。

体幹がブレないように打球するために一番効果的な打法は、打球時に体を起こすことです。

起こすことにより、体幹に力が入ります。体が固まった後にスイングすることにより、手打ちを防ぐことができます。

動画だとわかりにくいですが、打球前に体を前に倒し、ボールがラケットに当たるまで静止します。その後、ボールがラケットに当たる直前に体を起こしてからスイングします。

1、相手のラケットにボールが当たった瞬間に股関節から体を前に倒す

2、自陣でボールがバウンドするまで体を静止させる

3、打球する直前に体を起こす

4、体を起こした後にラケットをスイングする

打球する直前に体を起こすのがミソです。自分はフォアハンドが得意なのですが、やはりフォアのほうが体がしっかりと起きています。それと比べ、バックハンド打球時の体の起きは少し甘く、少々ツッコミ気味になっています。(自己分析)

バックもフォアもスイング時に腕につられて体が前に倒れてしまわないように、体は後ろに反らせながら打球すると体のバランスが取れます。相当大げさに後ろに仰け反りながら打たないと上手くいきません。

是非、試してみてください。

 

卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店 藤井

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR