究極のメソッド | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

究極のメソッド

今日は。卓球三昧の藤井です。

日々のレッスンの中で常に考えてきたことがあります。それは、誰しもが一瞬で上達出来る究極のメソッドがないか?ということです。

もちろん技術の完全な習得には時間がかかりますし、それを試合で使うとなるとメンタル等々別の要素も影響してきます。しかし、感覚的にコツを掴むことは遅かれ早かれ誰しもができるはずです。

このコツを掴むキーワードは今までのブログでもよく書きましたが「体幹」をいかに止めるかです。全てのスポーツ、そして日常生活の歩く走るという動作において、体幹を維持して姿勢を正すことはとても重要です。

今まで体幹に力を入れる方法として、体を起こして打球する、トレーニングチューブを足に巻きながら練習する等々の練習を試してきました。それぞれ効果はあるのですが、習得に時間が掛かったり、試合ではチューブを巻きながらプレーできなかったりと、多少の問題がありました。また、体幹に力を入れる感覚は人によって大きく異なります。

しかし、ついに今回、誰でも簡単に体幹に力を入れる感覚を掴むことのできる画期的な方法を発見しました。

実は他のスポーツではすでに取り入れられている方法で、「腰ベルトを巻く」というものです。箱根駅伝の選手はすでに腰ベルトを使用しているようです。また、他の陸上競技でも使用されているとの記事もありました。

腰ベルトは一見腰痛用のサポーターと似ていますが、用途が異なります。腰痛ベルトは腰痛防止・緩和である反面、腰ベルトはスポーツにおけるパフォーマンス向上を目的として作られています。

スクリーンショット 2018-05-30 21.11.17 スクリーンショット 2018-05-30 21.11.30スクリーンショット 2018-05-30 21.27.36スクリーンショット 2018-05-30 21.28.27

どうやら、ベルトを巻いて腹圧を上げることにより、普段では意識のできない体幹を支える筋肉に作用し骨盤を安定させ、最もパワーの出やすい姿勢を維持してくれるようです。

詳しいメカニズムは下記の動画から。少し長いですが腰ベルトの仕組みがよくわかる動画です。

ということで、早速試してみたところ凄い効果を実感できました。体幹が安定するのは言うまでもなく、股関節と肩甲骨の可動が良くなり、フットワークと腕のリラックス感が向上します。学生の時に戻ったような感覚です。

これは本当に凄い!

遂に究極のメソッドを見つけた気がします。体幹を止める感覚をつかめば全ての技術習得スピードが上がり、パフォーマンスに直結します。始め装着して打球すると自然すぎて違いがわかりませんが、その後外して練習するとボールの飛び方やラケットのインパクト音の違いを感じることが出来ると思います。

是非お試しください。

卓球場・卓球教室の

卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文

コメント一覧

  1. 藤井 領一 より:

    下記補足致します。

    1.相手を大きく動かしやすい打法/回転(攻撃面)

     フォア:カーブドライブ、シュートドライブ
     バック:チキータ、ミュータ、サイドスピンプッシュ

     上記の打法を使ってサイドラインへ切れて(相手から遠ざかって)行く横回転のボールを早い打点で打つと相手は急いで大きく動かざる得ないため、体勢を崩しやすい。

    2.自分が動かされにくい打法(守備面)

     カットブロック(両ハンド共通) 

    ※構えたところから打球点へ一直線にラケットを出してカットする際に擦る方向に(通常は)横下回転が自然にかかります。

     大きく動かずに体勢を保って打つためには、打球点(早めのライジングの打点)と時間的余裕のない状況で体から遠い(左右のコーナー付近の)速いボールを切って確実に返せる打法に留意すると良いと思います。

    〜まとめ〜
     上記は打球の強さと上回転系の弧線を重視する両ハンドドライブ型とは異なり、特殊相対性理論の時間と3次元の座標軸に横方向に相手から逃げる軌道を取り入れた新しいスタイルの卓球になります。

     自分の力(強い打球)よりも、相手のボールの力、摩擦力、打球の回転と空気抵抗による揚力(横方向のベクトル変位の累積)、地球の重力、スイングや打球にかかる遠心力等の自然の見えない力を最大限に利用します。

     相手の体幹を乱し、自分の体幹は保持する様にラリーを組み立てると有利な展開になりやすいと思います。
     藤井(コーチ)さん、新しい視点から気づきを与えていただき有り難うございました。

    上記は私見です。
    藤井 領一

  2. 藤井 領一 より:

    藤井さん

    ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか。

    卓球では「体の軸や目線がブレない様に」「大きく動き過ぎないように」としばしば指導されますが、それも体幹を止める(維持する)感覚に通じると思います。

    実際にやってみると、身体を止めて打球する場合に比べ、足を動かしながら打球すると体勢が崩れたり力みやすくミスが多くなりがちです。(仮に返球できたとしても、次に空きスペースをを狙われてしまいます。)

    実力が拮抗するトップ選手の試合の場合、いかに相手を大きく動かすか、いかに自分は動かされないか(どれだけ体幹を安定・維持できるか)で優劣がつく様に感じます。

    そのためには、相手を大きく動かしやすい打球点(打球位置)、コース取りやボールの軌道(回転)と、合わせて自分が動かされにくい打球位置(基本姿勢)、打法、コースの予測することが大切だと考えます。

    オールフォア/両ハンド型の違いだけでなく、構える位置(台からの距離)、打法(スイング)、ラケット種類やグリップの握り方によっても打球するまでに動かなければならない距離や打球後の体勢の維持のしやすさが違ってきます。

    守備すべき範囲が狭く打球可能なストライクゾーンが広いほど動かされにくく、体幹を維持しやすい。

    相手よりも1本でも多くボールを返して得点するためには、両ハンドで余裕を持って確実に返球するためにはどうすればよいか(何が必要か)考えることが重要だと思います。

    上記は私見です。
    藤井 領一

コメントする

三昧ブログ

卓球三昧

最新のコメント

  • 匿名 on 怪我をしない体づくり!!: “負担が減るのはいいですね♪1月 21, 22:19
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ 悲願のリベンジV優勝🥇 おめでとうございます。 この栄光を…12月 22, 11:28
  • 匿名 on 全国優勝!!: “飯野コーチ おめでとうございます。 今度私の専属コーチがお休みの日に、オールで…12月 7, 21:43
  • 渡辺翔太 on 梅流し: “コメント失礼します。よく藤井さんのブログが好きで、自分の卓球がわからなくなった時…8月 15, 23:55
  • 管理者 on サーブのトスは垂直に上げない: “すみません、コメント今頃気づきました。 ぜひこのサーブ受けに来てください^^ 出…8月 1, 15:15
  • y on サーブのトスは垂直に上げない: “店長の横下と横上がわかりません、、、、、、、、、、、、、7月 19, 14:33
  • 管理者 on サーブのトスは垂直に上げない: “あはは(笑)ありがとうございます(´-`) 大村7月 10, 11:23

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR