卓球の真髄
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
このブログを読んだ方は明日から必ず上達します。本当です。遂に誰にでもできる、即効性のある卓球のコツを発見しました。あまりにも画期的過ぎてブログに書きたくないくらいです。笑 また残念ながら、すぐに誰でもできてしまうので、専売特許には出来ません。。。
最近、体幹トレーニングの種類をYouTubeで調べていると、ゴムチューブを使ったサッカーの体幹トレーニングを発見しました。下記の動画です。
早速このチューブを購入しました。試している最中にふと、チューブを付けている状態で練習したらどうなるのか?という疑問が。早速試してみたところ、学生の時に一番調子が良かった感覚が蘇りました。腕の力が抜け、足はよく動き、打てば入る状態に。これにはびっくり。
何故チューブを付けて練習すると感覚が良くなるか?自分なりに考えてみたところ、チューブを足に巻いて動くことにより、足の筋肉よりも、腹筋、背筋、腹斜筋に力が入ります。また、動いている最中にチューブが緩まいないようにテンションがかかった状態(足を開いたまま両足同時に動く)を維持することにより、体幹に力が常時入った状態になり腕の力が抜けます。また、姿勢が良くなり腕の力が抜け、フォームも綺麗になります。
逆に、ミスが多い時は下記のような状態になっています。ラリー中、打球後ボールの行方を追ってしまったり、相手の打球にびっくりして気を取られてる最中に、実は体幹の力が抜けてしまっています。その状態で、腕を振ろうとしたりフットワークをしようとすると、腕が力んだり、足が動かなくなったり、打球後に体勢が崩れたりします。
特に早打ちで前に突っ込んでしまう方は、体幹に力が入っていません。そのため、腕を前に振る際に体が腕につられて前に倒れてしまいます。
人間の体の構造上、体幹と足、体幹と腕は繋がっています。腕と足は直接繋がっていません。腕を動かすためには、体幹に力が入っていないと上手く動きません。また、足を動かす際も同様に体幹に力が入っていないと上手く動きません。このように考えると、体の中心に位置している体幹に力を入れ、体をいかにぶらさないようにすることが、腕と足の自由に繋がります。
今まで様々なコーチングの方法を考え試してきましたが、今回の練習方法は抜群に効果があります。腕に力が入る方、ボールに回転スピードが無い方、ミスを減らしたい方、そして全日本選手から初心者の方まで効果があります。
フットワークが難しい方は、このチューブを巻いたまま動かないでフォア打ちしても効果があります。体幹に力が入って体がブレなくなり、スムーズにスイングできるようになります。
これは本当に凄い!卓球の練習のスタンダードにしたい!物は試し。是非やってみてください。卓球のコツ、卓球の真髄を体感できます。
※練習の際には転ばないように注意してください
チューブはAmazonで購入できます。
卓球三昧
藤井
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (251)
- 大村拓己(卓球三昧) (174)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (171)
- 松崎友佑(卓球三昧) (149)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (102)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (78)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (39)
- 原田涼太(卓球三昧) (38)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 三上貴弘(卓球三昧) (21)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 福田晴菜(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 中河博子(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (11)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 卓球三昧ブログ (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
Copyright (C) 2010-2024 卓球三昧 All Rights Reserved.