私の用具のこだわり
こんにちは。卓球三昧の坂野です。
私は現在ラケットはタマスのインナーフォースZLCにフォアはテナジー05、バックはテナジー64を使っています。中学まではラケットは合板を使っていました。合板特有のボールを掴む感覚が好きだったからです。
私は体も小さいですしパワーもないのでより強い回転をかけようと思い合板を使っていましたが、プラスチックボールになってからちょっと弾みが足りないと思いインナー系の特殊素材の入ったラケットを選びました。このインナーフォースは掴む感覚がありながらそこから弧線を描きながら弾んでくれるのでラリー戦で押されることも少ないと思います。どちらかというと何か特別にやりやすい技術があるわけじゃないですけど全てが平均以上にやりやすいので安心してプレーできます。ラバーは長年テナジーを使っています。回転と弾みはもちろん良いですし、私は試合ではブロックすることが多いのでバックは攻撃というよりは守りのやりやすい64にしています。
私は興味のある用具をいろいろ試すのが好きなのですが、結局は長年使っているものに戻ってしまいます。やはりラケットに限らず長年使っているものって安心や信頼がありますよね!
でもインナーフォースはおすすめなのでラケットで迷っている方は是非一度試してみてください。
それではまた。
卓球場 卓球教室
卓球三昧 坂野 申悟
タピオカ
こんにちは!
池袋店の貝守です( ・∇・)
今日から七月突入しましたね。
外出ると太陽がジリジリと照りつけてきて日焼けしそうでこわいです( ´△`)
ちょっと動いただけで汗が流れてくるので卓球やってたら、いっぱい練習した気になりますね!笑
いい汗かいたあとはワールドカップ見て日本を応援しましょう!\(^^)/
明日は日本戦ですね!
ベスト8入れるように応援します‼
話は変わりまして先日、横浜みなとみらいに行ってきました(*^^*)
みなとみらいはほんとキレイな街ですね!オシャレなお店も多く景色もいいので、また行きたいです!
そして歩いて中華街まで行ったのですが、暑すぎて小籠包や、肉まんなど食べる気になれず…
かき氷食べたかったのですがどこのかき氷にしようか吟味してるうちに出てしまって結局中華街を散歩して終わりました。笑
それから横浜に戻ってタピオカを飲んだのですが、これがとっても美味しかったです‼\(^o^)/
台湾で大人気のタピオカ専門店が日本でも大人気みたいで、けっこう行列になっていました!
春水堂の一番人気タピオカミルクティーを飲んだのですが今までに飲んだタピオカミルクティーの中でダントツ一番の味でした!
皆さんもこの夏飲んでみてください!
季節限定のスイカミルクティーも美味しかったです(^^)
今度は台湾発のアイスモンスターのかき氷を食べに行きたいと思ってます!
それでこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
己の欠点を知る
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
今日は、私の考える技術を会得する過程で一番大切な事を書きたいと思います。
ここ一年程、英語の発音練習に力を入れています。しかし、いまいち自分の納得できるレベルまで到達しません。発音の仕組みや喉や舌の使い方を習い、一通り理解しているつもりですが、どうしても感覚的にコツが掴めない日々です。
改めて自分の欠点を受け入れるべく、卓球の場合で置き換えて伸びない理由を考えてみました。
—————————-
卓球で進捗が見られない人は下記のどれか一つ以上当てはまると思われます。
原因
1、理屈を理解していない又は理解がそもそも間違っている
2、体の構造的に動きを再現できない(肩が硬い・筋力が弱い等)
3、練習時間が短い
4、運動神経が悪い
解決策
1の場合、改めて自分の理解が正しいか確認する作業が必要です。
2の場合、練習と並行してストレッチや筋力トレーニングをする必要があります。
3の場合、練習時間を増やせば解決されます。
4の場合、ビデオ撮影をして自分の動きとイメージをすり合わせることにより補えます。
—————————-
自分の発音学習と照らし合わせたところ、2・4に当てはまるということに気が付きました。
2、自分が発音する際、喉を締めて発音してるため、喉が疲れたり固くなっている。喉を弛緩する方法を考えなくては、このまま練習しても進捗は望めないと感じます。
4、音感が悪いために自分の発声している音を正しく認識できていない。そのために、自分の声を録音した後にネイテイブにチェックしてもらいイメージのズレを常に修正しないといけないと感じます。
—————————-
発音もスポーツと言われるように、卓球と同じような条件が重なった上で成り立っています。自分の欠点を受け入れるのは気持の良いものではないですが、しっかりと分析して上達出来るように頑張りたいです。
時には自分の欠点を見つめ直すのも良いかもしれません。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店 藤井貴文
卓球三昧に入社して2年&絶対知っておくべき「伸張反射」!
こんにちは!
池袋店の河田です!
7月で卓球三昧に入社してちょうど2年がたちます!
皆様のおかげで本当に楽しい2年間を過ごさせて頂いています!!
好きな卓球コーチの仕事が出来て、好きな卓球の事を沢山考えることが出来て、僕は本当に幸せです!!
どうもありがとうございます(*^^*)
感謝しかありません(^o^)v
話は変わりまして、皆様、「伸張反射」という言葉をご存知でしょうか??
伸張反射というのは何かというと、筋肉が伸ばされたものが縮もうとする現象です。
例えば垂直跳びをするときに、一度しゃがみ込んでジャンプするときに使われます。
一度しゃがむことで、太ももあたりの筋肉が下に引っ張られると伸びのようなものを感じますよね。
そこからジャンプするときに、伸ばされた筋肉が上方向へと縮まっていきます。
この上方向のパワーがあるから高くとぶことができるのです。
伸ばす→縮ませる、筋肉はよくバネと同じようなものと言われるのですが、これが伸張反射です。
卓球に限らず、トップアスリートは動作の中に必ずこの伸張反射が行われています!
卓球でも、より大きなパワーを発揮するために日頃の練習から意識する必要があります!
例えば、ツッツキボールをフォアドライブする練習で(ここでは、右利きとして説明します)
、単純に右足に重心をかけて左足に重心移動を行う意識で練習するのと、
小刻みに膝のリズムをとりながら、自陣コートにボールの落下と、右足への重心(最終バックスイング)を合わせて、反動をつけながら右足の足裏で床を蹴るように左足に重心移動をするのとでは、発揮されるパワー、インパクトの強さが明らかに変わります!!
バックスイング時からラケットをギュ~と握って、インパクトも力を入れている方をたくさん見受けられますが、それは上半身、腕の力に意識がいってしまっています。
ボールを打球するのは、ラケット、腕の動きになってくるので、力が入る気持ちはわかりますが、足の力、手の握力と指の使い方の瞬発力などを使うと、スイングスピード、インパクトの伝わり方は、確実に上がります!
フォアドライブだけに限らず、バックドライブ、フットワークなどにも利用出来ます。
文章だけでは伝わりづらいと思いますので気になる方は是非聞いてくださいね~(^o^)
では今回はこれで失礼します!!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
河田峻
この3年間!
こんにちは卓球三昧の松崎です!最近はとても暑くてアイスが美味しい季節ですね!
深山コーチがあげていましたが、新宿区のリーグ戦を優勝できてホッとしています!練習も結構やっているので新宿区リーグはいい試合ができたと感じました! この調子でクラブ選手権も頑張りたいと思います!
それはそうと最近自分の写真を見ていたら大学を卒業した時の写真が出てきてなつかしさを感じました!笑笑
めちゃくちゃ髪が長いですね!笑笑
真面目になったかな?少しは大人になったかな?と少しは思いますね!
これからももいろいろと学ぶことは多いですが毎日を楽しみながら学んでいきたいと思います!
卓球教室:卓球三昧
高田馬場店 松崎友佑
Join us!
こんにちは!石澤です^ ^
昨日はジョイナス大会の引率をさせて頂き、久しぶりにお客様の試合を観ることができました!
出場された皆さん!暑い中お疲れ様でした〜(*^^*)
1年ぶり?くらいに皆さんの試合を見ることができましたが、確実に上達してるなと感じました(^_-)
それでも苦戦している姿を見ると、本番の試合で勝つ難しさ… ひしひし伝わります…(゚∀゚)
今回の試合で思ったこととして、
安定して勝つためにはツッツキとブロック力が大事だと思いました。
ツッツキとブロックといえば、守備的な技術で消極的に感じるかもしれませんが、そうではなくて、ツッツキを攻撃的に打つこともできるし、ブロックにも攻撃的なブロックもあります!
このように攻撃的なツッツキやブロックを駆使できると、守備的な技術でも攻めることはできるかと思います。
というのも、皆さんの負けている試合を見ていると、打てそうもないボール,難しいボールを決めいったりと自滅系が目立ちます。笑
これは、自分の守備技術に自信が無く、攻撃されるときは常に「相手に打たれている」という感覚で、「相手に打たれたくないから先に打つ」といった逃げの攻めになり、自滅しているような気がします。
打たなければ、勝てないという錯覚に陥ってます(>_<)
初級・中級ではこの守備技術の有無が勝敗を分けるのかなと思いました!
もちろん攻めることも忘れてはいけませんが、こういった守備技術を鍛えることで、メンタル的に安心感がうまれ、落ち着いた上での状況判断や、ボール分析ができると、打ちにいっても安定感のある攻撃になり自滅型も減るのかな?と感じます。
皆さんの多くはドライブなど攻撃的な練習に時間を費やすと思いますが、是非このような守備技術も目を向け、磨いてみてはいかがでしょうか?(^^)v
へばね。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
石澤
新宿リーグ^ ^
こんばんは^_^
高田馬場店深山です!
サッカーワールドカップで盛り上がっている日本!!
毎日観戦して寝不足な方もいるのでは?笑
そんな中、高田馬場店コーチ陣は今日新宿リーグに参戦していました(^ ^)
結果から言うとBチームは一部優勝することができました^_^
自分自身久しぶりの試合だったので不安が多かったですが無事優勝する事ができてほっとしています\(^^)/
次回僕の試合は7月に中野区リーグ(^ ^)
同じ時期に他のコーチはクラブ選手権です!
どちらも良い結果が残せるといいです!
少ない時間でも継続して練習することがとても大切だと今回の試合をへて思いました(^ ^)
来月の試合もまた頑張りたいと思います!
では今日はこの辺で^ ^
失礼します。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧 高田馬場店
深山昂平
W杯!半端ないって!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!31歳なりたての、池袋店の大塚です!
今年もビールのプレゼントいただきました!ありがとうございます!
まだ、プレゼント受付中です!笑
話は変わりますが、ワールドカップでサッカーが盛り上がってますね!今回はあまり関心を持ってなかったのですが、コロンビアに勝ったことで、一気に興味を持ち始めました!
そうです、ミーハーです!笑
今回の僕の優勝予想としては、ベルギー、フランスあたりが来るのではないかと予想してます!本当はスペイン推しなので、スペインを応援していますが!
もちろん日本も応援してますよ!
まだまだ、序盤ですが、今後も楽しみに観戦したいと思います!
そして、クラブ選手権の組み合わせが発表されました!
今回は知り合いのチームと予選リーグで当たるので、複雑な気持ちですが、当たるからにはしっかり準備して、試合を楽しみたいと思います!
目標は、「大塚半端ないって!」と言われることです!笑
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
世界ベテランinラスベガス大会
こんにちは!
高田馬場の大村です!
さすがはラスベガスで、空港に着いた瞬間からスロットマシーンがお出迎えです。笑
前回と同様、練習相手やベンチコーチ、旅行会社の方のお手伝いなど忙しくも楽しく過ごさせていただいています。
ラスベガスについて5日、今日までホテルと会場の往復以外まったくなにもできませんでしたが、今日やっと少しだけアウトレットとスーパーに連れていってもらいました(´▽`)
大会のことなど詳しくはまた日本に帰ってからゆっくりまとめたいと思います^^
とりあえず試合会場は台が250台あります。
コンベンションセンターとしては世界で2番目に広いのだそうです。
もう意味のわからない広さです。笑
写真では伝わらないと思いますが、これで半分です。
ちなみにすぐ右にいるピンクの方は日本人のFさんですが、会場にはFさんがいっぱいいます。笑
ホテルも広すぎて、会場とホテルは隣(併設されたホテルの施設のため)にあるのに歩いて10分以上かかります。
会場には元日本代表の塩野選手もスティガのブースに来ていました。
ということで残り5日間ですが、楽しみつつしっかり自分の仕事をしてきたいと思います。
それでは今日はこの辺りで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
中国語検定に向けて…
こんにちは。
卓球三昧の坂野です。
私は今、来週にある中国語検定3級に向けて少し勉強中です。実は新宿区卓球連盟のリーグ戦と被ってしまい試合の方を棄権することになりました。チームには本当に申し訳ないです。私自身も出たかったので残念です。
話を戻しますが、中国語の難しいところはまず発音ですね。四声というものがあります。4つの声調を間違えて発音すると全く別の意味になってしまいますからね。また日本の漢字と中国語の簡体字は似て非なるものも沢山あって覚えるのも大変です。
私は今中国から日本に留学しに来てる従兄弟と一緒に住んでいるのですが、分からないことは教えてもらったり、メールのやり取りを中国語で行なったり助けてもらってます。また私も日本語を教えてあげたりお互い良い勉強になっています!ちなみに私は日本語も苦手なんですけどね!笑
なにか別の国の言葉が喋れるといいですよね。
私は英語も出来ませんのでまたいつの日か英語も出来るようになりたいとは思ってます。いつの日になるかは分かりませんが…笑
それではまた。
卓球場・卓球教室
卓球三昧 坂野申悟
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (43)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.