秩父にいってきました!
こんばんは!
池袋店の貝守です\(^o^)/
今日はお休みだったので秩父の尾ノ内氷柱を見に行ってきました!!
前日は雪が降っていたので
どうなるかと思いましたが天気もよく、
お出かけ日和になりました~
お昼は秩父名物といわれている
野さかというお店の豚丼を食べに行ったのですがけっこう並んでまして1時間20分後に店内に入れました(笑)
お肉が柔らかくてペロッと食べてしまいました!とっても美味しくて、並んだかいがありました!
そのあと車で山を上って上って
尾ノ内氷柱に到着しました!
気温は0℃で寒かったのですが
無料で甘酒をくばっていたのでありがたかったです(*´ω`*)
お待ちかねの氷柱!!!
東京ではなかなか見ることのできない氷柱がお出迎えしてくれました!
迫力がすごすぎてテンション上がりました!!!
とてもキレイだったのでまた見に行きたいです!
そして帰りは車で爆睡して、
お友達の家で鍋を食べました\(^^)/
ミルフィーユ鍋を作ってくれました(≧▽≦)
美味しくていっぱい食べちゃいました(笑)
久しぶりに遠出のお出かけだったのでとても楽しかったです!
ペーパーですけどやっぱり車はいいなーと思う1日でした(笑)。
明日も寒いようですが
寒さに負けず頑張ろうと思います!
それではこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
これからの試合!
こんにちは!卓球三昧の松崎です! まだまだ寒い日が続いてます!手洗いうがいしっかりやりましょう!今年はインフルエンザに一回かかった人ももう一回かかってしまうということもありますのでインフルエンザに一回かかった人も気をつけて下さいね!
今年の世界選手権のメンバーに吉村和弘が選ばれましたね!今の卓球時代は本当に若手が強くてどんどん皆んな進化していっているのでとても楽しみですね! そして3月には世界選手権の選考会や東京選手権などの試合があり僕自身も誰が優勝するのかとても楽しみです!
僕は今月の24日に新宿リーグがあるので優勝を目指して頑張っていきたいと思います。
今年も自分にとって成長できるように頑張ります!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
錯覚資産。
みなさんこんにちは!石澤です^ ^
最近、こんな本を読みました。
この表紙に惹きつけられ、内容もかなり刺激的で、勉強になる本です!
ですが、完全実力主義のスポーツ=卓球にはここでの手法,カラクリは活かせないな〜と思ってました…
しかし!
皆さんのお話を聞いていて思いました…
この手法も活かせる!!と。
いや、どちらかと言えば活かされてる方が多いかも?(*゚▽゚*)笑
というのも、よく大会後の反省として、
「〇〇が強くて負けちゃいました」
それなら……を巧く攻めれたら良かったですね。
「でもそしたら〇〇でも打たれちゃうし〜」
そしたらこれは?
「それも多分〇〇されちゃうわ〜」
相手どんだけ強いんですか!!
その人が優勝したんですか?
「私の次で負けました」
え……(°▽°)笑
極端な例かもしれませんが、これに近いこともよく聞きます。
本当に実力の差がある場合もありますが、この現象を引き起こしてるのも、
「ハロー効果」のような要因が強いと思います。
ハロー効果とは
「1つのプラスの属性に引っ張られて、他の属性を過大評価してしまう」
という現象です。
※イメージ例
この例で言うと、
「サーブが上手い」という1つの特徴が、漠然と「その人が全体的に優れている」というイメージに変換されてるのではないか?と思います。
そして、この思考の錯覚はその人にとっては都合がよく、一種の資産として機能する。
それがこの本のキーワードとして紹介される
「錯覚資産」というものです!
無理矢理卓球に例えてるかもですが、
まずは大塚コーチも書かれてた、自分の錯覚資産になりそうな特徴を探す,増やす,伸ばす。ということが大切です。
そして上手く運用することで、勝ちやすい環境に変わるのではないでしょうか^ ^
またそれらを日々考えるだけでも、自分の卓球スタイルを知り、練習メニューや課題なども変わってくるかもしれませんね^ ^
錯覚資産で実力以上のリターンを。笑
へばね。
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
石澤
ゴム手袋と特徴のある選手!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!洗い物をするときにゴム手袋をする、池袋店の大塚です!
前回の大村さんのブログの反響が思ったよりもあり、何人かのお客様に「ゴム手袋をするんですか?」と質問されました!笑
個人的には普通だと思ってたので、意外とゴム手袋率が低くて驚きです!
ちなみに洗い物の量が少ないときはゴム手袋はしないので、ご安心を!
話は変わりますが、卓球の試合で対戦相手について質問をしたとき、されたときに、「あの人はフォアが強いよ!」とか「バックが強いよ!」とか「ツッツキが鋭いよ!」とか聞いたり、言ったりしたことはないでしょうか?
例えば、張本はチキータやバックドライブ!水谷はロビングやフォアハンド!などに特徴があり、見てても面白いですよね!
やはり試合で勝つには何か一つでも特徴があるといいのではないかと思います!
ちなみに自分は良く対戦相手に言われるのは、「全然ミスしないっすね!」とか「しつこい!」とかです!笑
皆様も、どの技術でもいいと思うので、何か特徴のあるプレーをできるようにして、対戦相手に〇〇上手いですねと言われる選手になってくださいね!
今日は洗い物少ないので、素手で洗い物をしたいと思います!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
雪山登山とたこ焼き
みなさんこんにちは!
先日毎年恒例の餅つきを友達の家でしたら、1週間経っても手のひらの筋肉痛が治らなかった大村です。
やっぱりラケットと杵では重さが違いますね(´▽`)
さて先週末にやっとこさ今シーズン初の雪山に登ってきました。
昨年から天候不良で中止が連続していたのでよかったです。
今回登った山は北八ヶ岳にある北横岳という山です。
標高は2480mでした。
やっぱり雪山はいいです(*´ω`*)
夏もいいですが雪景色の山は最高に綺麗ですね。
しかしさすがは雪山なのでザックのポケットに入れておいたお茶はバリバリに凍ってました。
そして今回は山小屋ではなく高級旅館に泊まってからの登山で、その旅館の料理がなんとコース料理で最高に贅沢なお泊り登山になりました。
蓼科新湯温泉というホテルに泊まったのですが、
こちらの旅館は普段は1泊2万円(部屋によっては3万)くらいはするそうですが、この時期はあまり宿泊客がいないようで約半額程度で泊まれます。
食事だけで元が取れるくらいです(*´ω`*)
もちろん朝食もついてます。
部屋からの眺めも綺麗でした。
次は日光に行く予定です。
そちらも楽しみです(´▽`)
それから登山の前日に大塚コーチの家でたこ焼きパーティーをしました。
二人きりではないですよ(笑)
根田コーチ他数名いました(´-`)
残念ながらたこ焼きの写真は取り忘れましたが、代わりに大塚が洗いものをゴム手袋をつけてやっていたのが衝撃でその写真だけ撮ってきたのであげておきます(笑)
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ご馳走さまでした!
こんにちは
卓球三昧の小浦です。
この間坂野コーチが僕の家に泊まりに来ました!
その時に焼肉をご馳走してくれました笑
写真はカッコよくキメ顔を撮ってくれと頼まれたので何回か撮りなおしました笑
坂野コーチとは高校が一緒で大学の時もよく一緒にご飯に行っていましたがご馳走になったとこはほとんどありませんでした笑
いつもはご飯に行ってもお金がないとよく言っていたので、割り勘か僕の方が多く払うことだってありましたm(__)m
ましてや1年くらい前に僕の家に1ヶ月以上いそうろうしていてかなり迷惑していました笑
ですからそういうのもふまえて坂野コーチが僕にご馳走してくれるなんて奇跡に近いと思っています笑笑
四月から会う機会はほとんどなくなると思いますが、いい思い出ができました^_^
本当にご馳走さまでした!
それではまた!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 小浦仁斗
ついに…
こんにちは。
卓球三昧の坂野です。
小さい頃から生き物や動物が好きで、特に猫は可愛くていつかは飼いたいと思ってました。
そんなところ先日ついに猫を飼う夢が叶いました。アメリカンショートヘアのメスで名前はメルです。
今飼い始めて一ヶ月程経ちましたが猫って意外と大変なんですね!笑
あちこち暴れまわって部屋中汚すし、とくにゴミ箱を漁ってゴミをぶちまけるのは勘弁してほしいですね。
猫は綺麗好きなのでトイレ掃除とかも大変です。
あと同じ部屋で一緒に住んでいるのですが、うんちが本当に臭いです!笑
部屋に机があるのですがその隣にしかトイレが置けずご飯中にうんちなんてされたならば、たまったもんじゃないです!笑
またフード、トイレ用品、ワクチンの接種、暮らしに必要なグッズを揃えるためにお金もかかります!
でもそれ以上に可愛いですし癒されます。
家に帰ったら真っ先にメルを触りに行きます!笑
触り心地はサイコーです!
また子猫ってこんなに成長が早いんだと驚かされるもの。
僕は中身が全然成長しないのに本当に驚きです!笑
体重も一ヶ月くらいで2倍以上になってますし、ご飯を食べる量も増えました。
元気に育つことは嬉しいことなんですけどね。
僕もメルに負けないように成長出来るように頑張ります!笑
それではまた!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 坂野 申悟
コウヤノマンネングサ
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
昨年の夏あたりから苔を数種類、育成しています。最近、ようやく成長が目に見えるようになってきました。
下の写真は育てている苔の一つ、コウヤノマンネングサ。大型の苔で一見普通の植物に見間違えることも。8月に購入し植えた時は果たして成長するのかと心配でしたが、日々の環境管理の賜物か新芽が沢山出てきました。
2018年8月
2019年1月
苔の育成を始めて歳を感じます。なぜかと言いますと。。。
学生の時に水草の育成に凝っていました。当時はよく枯らし失敗しました。根気もマメさもない割に、成長という成果を焦って求めすぎた結果でした。今思えば水草の方が苔よりも成長が早いにもかかわらず。。。
しかし社会人になり、様々な経験を通し「どの程度の熱量と時間を割かないと物事成せない」という事を多少学びました。そして今も経験中です。
この日々成長が全く見られない苔を育てていると、飽きてしまったり、本当に成長するのかと疑心暗鬼になってしまいますが、ここまでこの苔が成長したということは、自分も少し「人生経験値が上がった=歳をとった」かなと思います。
苔よりも更に成長が遅い盆栽を趣味にされているご年配の方が多いのも、今となってやっと理解できるようになりました。「日々剪定をし、根気よく待つ」という行為には、膨大な人生経験が隠されているという事を。そして、積み重ねた結果の喜びは、積み重ねの無い結果の喜びよりも大きいことも。
これらの事を卓球に置き換えると、卓球も苔・水草・盆栽と同じく、すぐに目に見える成長を期待できません。卓球は技術の種類が多く、フィジカルよりもテクニックに比重がある競技のために、習得に時間がかかると言われています。しかし、日々の積み重ねはきっと自分の血となり肉となっているはずです。
成長スピードは、
水草>苔>盆栽>卓球
です。
コツコツですね^^
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文
タピってます
こんにちわ!
タピオカミルクティー飲んでる貝守です(^o^)
2018年も終わり2019年始まってますが、貝守の中では相変わらずタピオカブーム続いてます!!
今一番好きな飲み物はタピオカといっても過言ではないくらい好きです。
飲んでる中で食感も味わえるのがいいんですよね!\(^o^)/
タピオカのお店がけっこう増えてきてて、味もお店によってちょっとちがうのでどれを飲むか迷うと思います…
ということで私のオススメを紹介したいと思います(*´∀`)
~池袋西口編トップ3~
1位 宣喜茶
2位 萃茶
3位 ゴンチャ
です!!
1位の宣喜茶はチーズと組み合わせてるのが人気のようですが、私はチーズが苦手なので飲んだことがありません(笑)
ですが、タピオカも食べやすくミルクティーも甘さを自分好みにできるので美味しいです!
2位の萃茶はタピオカがもっちもちです!!
3位のゴンチャはいつも行列なので
並びたくないというので3位です。
そして味も私好みではありません…
ですが、こちらは好きな味を自分でカスタマイズできるのでカスタマイズが成功すれば美味しいタピオカができると思います!!
皆さんもぜひ!
池袋店から近いので
レッスン終わりにでもタピってみてください!笑
甘くて疲れがとれると思いますよ~
それではこの辺で失礼します
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
全日本!
こんばんは卓球三昧の松崎です!
インフルエンザにはなっていませんか?僕は今のところ大丈夫です!とても流行っているので外に出る時はマスクをつけましょう!笑
ところで皆さん全日本は見ましたか?今年もなんとか伊藤美誠選手が三冠を達成することができました!それの練習相手ができ、僕もコーチとして練習相手として成長できた一週間でした!そして男子でも水谷選手が10度目の優勝をしましたね!この2人は僕の静岡のチームで一緒の2人です!同じチームの2人が最後の平成でやってくれました!僕も嬉しいです!
これからも練習相手は続いていきますが僕の成長になってくれるといいなと思っています!
また卓球三昧でコーチをやる時は新しいことも教えていけたらと思います!
今後ともよろしくお願いします!
それでは今回はこの辺で!
卓球三昧高田馬場店
松崎友佑
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (43)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (26)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.