ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

勝負

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

最近、「勝負」についての本を読んでいます。

読んでいるうちに、試合で自分が実行している事と共通点があることに気がつきました。

読んだ内容で、勝負で勝つために重要なポイントは下記2点です。

1、負け(失点)を自分のコントロール下に置く

2、負け(失点)は減らせるが、無くせない事を理解する

—————————————

私が試合中に心掛けていることは下記のどちらでしょうか?

A、体勢を更に崩して起死回生の一発で、確率は低いが得点を狙いに行く

B、これ以上体勢を崩さないようにしながら相手にチャンスボールを送り、意図的に失点する

—————————————

正解はBです。これには、上記

1、負け(失点)を自分のコントロール下に置く

2、負け(失点)は減らせるが、無くせない事を理解する

の2つの要素が含まれています。

チャンスボールを送ると高確率で失点します。また、大概の相手はここぞとばかりに、力んで突っ込みながら100%の力で打球してきます。その際、1点失いますが、自分はこの試合は「勝った」と確信します。逆に、7割程度の力でコースを突かれ失点すると「この試合は長くなるな」と警戒します。

何故前者は、失点したのに「勝った」と確信するのでしょうか。

得失点両方の場面で一番重要な事は重心の安定です。返球率を上げるためには、相手の変化のあるボールに対応しなくてはなりません。様々な球種のボールを返球するためには、引きつけて打球する必要があり、姿勢の維持が至上命題です。

突っ込みながら打球すると目先の1点は取れますが、その後、特に竸った場面で早打ちになると、劇的に得点率が落ちます。1本取っても、次に2,3点失点して結果、得点率が失点率を超えません。

逆に1本失点しても試合で負けないばかりか、姿勢を維持することを第一優先にしているために、良い失点となり次の得点が期待できます。結果、得点率が失点率を超えます。(負け(失点)を自分のコントロール下に置く)

また、卓球において完封勝ちは殆どありません。そのために、形勢が悪い場合は、自分の姿勢のみ維持して相手に得点をあげます。(負け(失点)は減らせるが、無くせない事を理解する)

上記の事が理解できていれば、失点を意図的にすることができ、精神的なダメージがゼロになります。

—————————————

このようなやり取りがレッスン中多くあります。

生徒さん:前回の試合でスマッシュを相手に決められてしまって。。。ブロックの練習がしたいです。

藤井:そうなんですね〜。何本くらい相手に打たれましたか?

生徒さん:あんまり覚えていないですけど、5本くらいですかね。

—————————————

意図的に失点できないと感情的になってしまいます。特に打ち抜かれた時は。失点した事実だけが頭に残り、致命傷でない数本でも、あたかも試合を決定付けた失点原因のように感じます。実際はスマッシュを打たれて失点した数よりも、レシーブミスの方が多いかもしれないのに。。。

意図的に失点する感覚を身に付けた時、目の前に新しい世界が広がります。卓球は完璧を目指さなくても大丈夫です。是非、試してみてください。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

ハーモニーランド

こんにちは!池袋店の貝守です(^^)

5月に入り暖かくなってきましたね!

みなさん、10連休のGWはお出かけされましたでしょうか?

私は少し遅れましたが2連休をもらい1泊2日で大分旅行に行ってきました\(^^)/

目的は温泉ではなく…

キティーちゃんに会いたい!

それだけです!!笑

サンリオのテーマパーク、サンリオピューロランドというものが東京にもありますが、その大分バージョン、ハーモニーランドに行きました!

ピューロランドは屋内ですが、ハーモニーランドは外なのでとても暑かったです!!

ショーはもちろんですがアトラクションもあり可愛いキャラクターにも会えるので1日楽しめちゃいます( ´∀`)

子供が多いですが大人でもかなり楽しんできました\(^^)/

観覧車に乗り、メリーゴーランドにも乗りジェットコースターにも乗り、キッズプレートを食べキティーちゃんと写真とって幸せな1日でした~

最後に当たりくじを引いたのですが、まさかの2等があたり、キティーちゃんの片手鍋を大分から東京に持ち帰ります。。笑

とってもかわいいのですが荷物です。笑

それだけでは終わらず。

別府湾のすぐそばのホテルを予約しましたが、ホテルもキティーちゃんのお部屋にしました\(^o^)/

とっても可愛くて帰りたくなくなりました(´;ω;`)

別府湾も見れて眺めもきれいです!

ベッドもキティーちゃんです!!

幸せな大分旅行でした(*´ω`*)

ご飯も美味しいのでぜひ皆さんも大分に行った際は足を運んでみてください!

それではこの辺で失礼します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

暑くなってきました!!

こんにちは。卓球三昧の松崎です。5月に入りとても暑くなってきました!もうTシャツで十分ですね!僕は靴よりもクロックスの方が好きなのでもうきりかえました!笑笑

4月にコナンの映画を見たと言いましたが、それを見てから他のコナンシリーズが見たくなり最近は見たことのあるコナンを見返しています!笑笑 それと今はアベンジャーズとキングダムを映画館で見たいなと思っています!

土曜日の18日僕の姉の結婚式があります。そしてスーツが入るか心配だったのですが今日着てみたところなんとか入りそうでした!

3月の時よりは確実に痩せたなと実感しましたね! この調子で社会人一年目ぐらいの体重まで戻せるように頑張りたいと思います!

また結婚式での話は次の時に書きますのでまた見てくださいねー!

それではまた〜

卓球三昧高田馬場店

松崎友佑

勝とうと思わず…

こんにちは!石澤です^ ^

皆さん試合に出るからには、やはり勝ちたいですよね?

当たり前ですが勝利があってこそ、評価されます!^ – ^

勝利があってこそ、親、監督、コーチ、友達からの期待に応えることができます。

しかし僕は、勝つことばかりを考えるのもよくない!という経験があります。

僕の場合は勝つことばかりを考えるほど、実はかえって負けやすい状態になっていたのかな?と思います。

なぜでしょうか?

勝つことばかりを考えるのは、結果優先の状態です。

勝つのは、あくまで結果です。

結果を先に考えると、結果に対する恐怖や不安ばかりが目立ち、情緒不安定のような状態で落ち着いた自分のプレーができていなかったと思います。

大きくなった不安が、試合での実力発揮を妨げるのですね(^◇^;)

なので、そこから勝とうと思いすぎず、全力を出し切ろうという意識に変わりました。

今まで練習したことを、試合ですべて出し切ろうと心がけます。

全力を出し切れば、肉体的にも精神的にも、自然とベストなコンディションに整います。

結果として、勝利に向かいます。

なにより、気持ちの面が改善されますよね^ ^

全力を出し切ろうと思い、たとえ、勝てなかったとしても、全力を出し切ったなら、悔いはありません!

全力を出し切って負けるのはしょうがない!相手が強い!笑

負けても「すべてを出し切った」という達成感や満足感であふれ、清々しい気持ちになるかと思います^ ^

人それぞれ、性格や、その性格からくる傾向を考え、試合に対する気持ちをこのように変えることで自分の実力を発揮できるのではないでしょうか(^_-)

最後にGWに家族と行ったおしゃれなカフェ。

気乗りしませんでしたが付き合ってあげました。

そんな食べたくもなかったのですが食べてあげました。

めっちゃ美味しかったです!笑

へばね。

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

石澤

令和初!!

三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!

5月から元号が変わり、テレビでは令和初という言葉をよく目にします!

令和初って本当に限られた人しかできないことなので、令和初を達成できた人は凄すぎます!

今回たまたま5月1日に読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズの野球観戦に行くことができて、令和初のホームランは誰が打つかとワクワクでした!

結果はジャイアンツの坂本勇人選手が打ちました!やはりもっているなと思いました!

また、エースの菅野投手も令和初完投、初勝利とジャイアンツのキャプテンとエースが活躍して、個人的には大満足の一日でした!

自分自身も何か令和初を目指したいと思うのですが、やはり令和初クラブ選手権優勝かマスターズ優勝ですね!

令和初は今年度しか狙えないですからね!

モチベーションを上げて頑張ります!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球場・卓球教室の

卓球三昧池袋店

大塚

沢登りとロッククライミング

高田馬場の大村です!
みなさま明けましておめでとうございます!
今元号もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日、丹沢に沢登りに、そして少し前に伊豆の城山というところにロッククライミングにいってきました。

沢登りはこんな感じのところです

昨日は少し肌寒い感じでしたが、相変わらず沢登りはエキサイティングで、でもすべての風景がきれいで、ほんと命の洗濯が出来ました(´-`)

伊豆の国市城山

そして伊豆のロッククライミングですが、この画像の岩山の一番左端を登りました。
岩場にはルートによって名前がついているのですが、西南カンテというルートです。 そしてなんとこのルート登り始めから頂点まででだいたい120mくらいあるそうです(笑)

スタートの岩壁
この岩壁の右の端から見える景色が最高でした

いや~さすがに地上100m以上の高度感にはしびれました(笑)
一度怖いと思ったら身体が硬直して動けなくなってしまうので、怖くない怖くないと自分に語りかけながら必死に登りました(´-`)

別のポイントへ移動中

これは途中で歩いてポイントを移動するところなんですが、実はこれロープは見えてますがどこにもつながっていないのでこの幅の道を命綱なしで普通に歩いてます(笑)
どこかに繋ぐと移動出来ないですからね…
この時点で左側は70mくらいの高さはあったかと思います。

ビレイ中

これは上で師匠が登っているところの補助(安全確保)をしている場面です。クライミング用語でビレイと言います。

これカメラ目線ですが、登っている人は命がけで本当は絶対にクライマーから目を離しちゃいけないので良い子はマネしないでください(笑)
でもちゃんとロープは張ってます(´-`)

この後ろはもちろん崖ですでに100mは越えてます。。

ちなみになぜ靴下かと言うと、クライミングシューズは足の指が曲がるくらい小さい靴を履くので痛くて長く履けないのです。なので登っていないときはすぐに脱ぎます。

こんな感じで卓球コーチである私はアウトドアを存分に楽しんでおります(笑)

でも今週末には大事な団体戦の試合があるので次は気を引き締めて練習して試合に臨みたいと思います!

それでは今日はこのあたりで。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

湿気対策

皆さんこんにちは。

卓球三昧 高田馬場店の飯野です。

ゴールデンウィークは、雨が降ったり曇ってたりで天気が悪く、湿度が高いせいでじめじめしてる日が多かったですね。

汗をかく量がいつも以上で、汗だくになってました。

汗でベトベトしてくるので気持ち悪い感じになりますね(TT)

そんなときに!

シーブリーズですね(笑)

かなり愛用しています!

試合に行ったときなんかもよく使っています。

試合中は、ちょっとしたことで気がそれてしまったりするタイプなので、汗を抑えるのに使ったりしてます!

いい状態で試合するのが、ベストですからね(^^)/

皆さんも是非!

湿気があって滑る感覚を皆さんは感じていますか?

回転重視でドライブを打つ人、表を使ってる人はとても感じるんではないかと思います。

「湿気対策」

これはもう、そのときの打球感に頼って対応するしかないです(笑)

強く擦らないで、角度をつけて乗せ打ちをするとか!

あとは湿気の影響が少ない技術なんかは、ミート打ちだと思うので、この梅雨の時期に覚えてみるといいかもですね。

昔、TSPで販売していた、ドライスプレーです!

前はこーゆうのがあったので対策の一つにはなってました。

いまはないので、道具に頼る手段はないですね。

なにか対策の手段を知っていましたら、教えてもらいたいです(^^)

それではこの辺で。

卓球場・卓球教室

卓球三昧高田馬場店

飯野 弘義

ゴールデンウィーク!

こんにちは卓球三昧池袋店の小浦です。

最近あったかくなったと思いきや、雨の日が続き肌寒い日が続いていました。なので結構風邪を引く人が多いです。皆さんも風邪には気をつけましょう!

ゴールデンウィークもそろそろ終わりそうですね。旅行に行く人やお出かけする人や卓球をいつもより練習する人など色んな方々がいますが、僕はゴールデンウィークはほとんどお仕事なので特にいつもと変わらない日々を送っています!笑

ですが昨日久しぶりにみんなで飲みに行きました!

松崎コーチと深山コーチと大学の先輩の4人で飲みました!

皆さん久しぶりなので色んな話で盛り上がっていました笑

そのあとは雀荘に行き麻雀をやっていました!

麻雀は大学時代にやってたくらいで久しぶりにやりました笑

雀荘に行くのは初めてで、いい経験ができて良かったです笑

ゴールデンウィークで充実した1日でした!(^^)

またみんなで集まれたら嬉しいです!

それでは今日はこの辺で!

卓球場・卓球教室

卓球三昧 小浦 仁斗

フライボール革命

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

最近、野球ニュースを読んでいると「フライボール革命」という言葉を目にします。

「フライボール革命」を簡単に説明すると、ゴロよりもフライを上げたほうがヒットになる確率が高くなる、というものです。

少年野球をやっていた時、よくコーチからバットは短く持ち、上から下にボールを叩きつけ強いゴロを転がせと教えられました。「大リーグのようなアッパースイングは良くない」これが当時の通説でした。なぜなら日本人は華奢だから。。。

子供心ながらに、こんな構えは格好が悪いし、バットを長く持ち長打を打ちたいと思っていたので、アドバイスは聞きませんでした笑 結果、筋力が無いためにバットを長く持つと振り遅れ、ライト線にボールが飛ぶことが多かったと記憶しています。しかし同時に、強い打球のヒットよりも、右中間前にポテンヒットになることが多々ありました。最終的に特大のホームランは打てませんでしたが、3割3分7厘、チーム2番の打率でした。

欧米では世の中の事象を数値化する傾向が強くあります。スポーツにおいても例外ではありません。

フライボール革命は最近のデータ分析によって、フライの方がゴロよりも有利だと数字的に実証されましたが、昔から大リーグの選手のイメージと言えば大振り、豪快、ホームラン、三振、フライというのは言うまでもありません。ということは、以前からゴロよりもフライの傾向が日本よりも強く、大味な野球こそが野球というスポーツで数字を上げる秘訣だったということです。

明らかに大リーグの方がレベルが高いと日本人の誰しもが認める中、なぜ今までこじんまりとした日本独自の野球を指導者は教えてきたのか。フライよりもゴロを打てと。。。長年野球をやってきた人ならば、その時代でもフライの方がヒットになる確率が高いと肌感覚でわかっていた人も多くいたはずです。

自分なりの考察として、スポーツ界における通説の多くは日本の文化的背景(精神論)から成り立っており、神聖な領域になっている。そのため、数字的な現実の世界から踏み入れられなくなっていると考えます。違和感を薄々感じていても、自分の既成概念が壊れるのを恐れ、身動きが取れなくなっているとも言えます。

数字的に合理的ではなくとも、大リーグではめったに見られない高校野球の送りバントに自己犠牲の美しさを感じてしまう所に、日本文化が垣間見れるのがその一例です。

本来チームプレーとは、チームのために自分を犠牲にすることではなく、個人個人が能力を発揮することでチームに貢献する事です。(自分が犠牲になってしまっては今以上の貢献は無い)

これは日本社会においても顕著です。日本での賃金は労働の我慢料。そのため、多少仕事内容が適していなくても仕方がないと考えます。しかし、欧米では我慢してまでも自分の適さない仕事をする必要は無いと考えます。最近この考え方(我慢料)に変化があるのも、日本でのフライボール革命と同じ流れを感じます。(人々は精神論よりも合理性・現実を追求し始め、自己犠牲よりも自己研鑽に舵を切った)

統計を取ってみたら今までの通説が覆される事が、特に日本の根性論がはびっこっているスポーツ界では、これからも多々あると思われます。

「ヨーロッパの選手は体格が良いから両ハンドが上手い」と、根拠のない迷信を教えていた指導者と、それを盲信していた選手はもう日本の卓球界にはいません。同じルールのスポーツを同じ人間がやっているのですから、今成功している人々から(数字から)学ぶのが最短です。

元来「スポーツには国境は無い」と言われていますが、国境を作ってしまっているのは自分達かもしれません。

グローバル化が進みフラットな世界になっていく中で、欧米の考え方が全てではありませんが、より多様な考えを受け入れる姿勢が必要だと思います。

卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
藤井貴文

平成も終わりですね。

こんばんは!

池袋店の貝守です\(^o^)/

4月も残すところあとわずかとなり平成も終わりを迎えようとしてますね。

私自身、平成生まれで平成JUMPが好きというのもあって、平成が終わるということが寂しい気持ちがあります。。

なので残りの平成を楽しもうと思います!!

先日、Nissyのコンサートに行ってきましたが、なんと!

私が観に行った公演は

平成最後の東京ドームコンサートだったそうです!!!!!

びっくりです!

それとともに平成も終わるんだなーとしみじみ思いました。

そして平成最後にNissyの歌声とダンスにやられました!!笑

イケメン~(*´ω`*)

Nissyは心もイケメンで

最後に写真を撮ってSNSにあげていいよと言ってくれました~

なんて素敵なんでしょう!!!

バシャバシャ撮りまくりました!笑

令和もNissyを応援し続けます!\(^o^)/

楽しい時間もあっという間に終わり

平成最後のお休みは豊島区リーグです!!

頑張ります!…といっても私の出る番はないと思うので池袋コーチ陣に気合い入れて頑張ってもらいましょう!笑

気持ちよく平成が終われますように…!

最近インフルエンザが流行ってるみたいですので皆さん気を付けてくださいね!

それではこの辺で失礼致します。

卓球場・卓球教室

卓球三昧池袋店 貝守千晶

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31
  • Jiann-Jyh Huang on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “Dear Sir: My son and I are from Taiwan a…7月 17, 00:17
  • 管理者 on 年一マラソンとランニングのススメ: “黒田F様 コメントありがとうございます! やっぱり出られてましたか^^ お怪…6月 7, 12:39

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR