リフレッシュ。
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ最近肌寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
どうも。石澤です。
ブログを見るとコーチ陣のみなさんも休日を楽しんでるようですね♪( ´▽`)
僕も先日のお休みで色々なところに行ってきました〜〜( ´ ▽ ` )ノ
一度行ってみたかった高尾山。
はい、登山ではなく観光です。
この通り、ケーブルカーで登り、上に着いてからも団子、ソフトクリームなどさまざまな誘惑があったため、逆にお腹いっぱいになって降りてきた感じです(^^;;笑
次は品川の水族館!
クラゲは超〜綺麗で、他にも「なんじゃこりゃ〜∑(゚Д゚)こんな生き物もいるのか!∑(゚Д゚) 」とビックリの連続でした!
そして最後は〜
大混戦のセ・リーグ!
僕は巨人ファンなのですが応援グッズもなにも無いまま身振り手振り?で応援をしていました(^^;;
それを見ていた隣に座る阪神ファンの方が…
「あの〜 これ、もしよかったら…」
めっちゃいい人〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
それからは得点が入る度にめっちゃ振り回してましたね♪(´ε` )笑
色々と詰め込みすぎましたがとてもリフレッシュできて良い休日になりました。
これからは卓球シーズンですね!
(急にすいません。笑)
大会などで出た課題や反省などは忘れないうちに練習して取得しちゃいましょ〜( ´ ▽ ` )ノ
それでは長くなりましたがご覧になってくれた方!大好きです。笑
へば♪( ´▽`)
卓球三昧池袋店
石澤
ロジカルシンキング1
今日は。
卓球三昧の藤井です。
日々英作文の宿題に取り組んでいます。毎日300語〜400語程度。最近だいぶコツをつかんできました。英語は日本語よりも文法構造がカチッと決まっているために、気をつける部分をしっかり掴めば逆に日本語よりも例外が少なく書きやすいのではとも思えてきました。実際、そんなには甘くはないですが。。。笑
英語作文において、文型、時制、可算名詞、不可算名詞、自動詞、他動詞、冠詞、前置詞などの既存のルールに従いながら、場面に応じ文法を組替えて文章を作ります。日本語のように、「が」と「は」の違いといった感覚的な文法の要素が少ないのはとても楽です。文法をしっかりとロジカルに捉えて、内容に応じて一つ一つの文法を組換えるところは、卓球の戦術の組立てと似ています。
卓球は相手の攻め方、点数の離れ具合、お互いの精神状態などの様々な要素を加味して戦術を組み立てます。自分の戦術ですが、前半は相手が警戒してないために、バックサイドに右下回転のロングサーブを出し、上回転で長く返ってくるボールに対して、3球目はスピードドライブで打ちます。中盤は下回転系のサーブを中心に、下回転ツッツキに対して、3球目はループで攻めます。後半はナックルや上回転系のサーブを中心に、上回転の払いに対して、3球目はスピードドライブで攻めます。もちろん例外もありますが、攻撃選手に対しては基本的にこの型にはめて考えます。
まとめますと、このようになります。
前半 右下ロングサーブ 上回転で長く返球 スピードドライブ
中盤 下回転系ショートサーブ ツッツキでの返球 ループドライブ
後半 上回転系ショートサーブ 払いでの返球 スピードドライブ
このような戦術のパターンが幾通りもあり経験的に使い分けています。自分とレベルがかけ離れていたら別ですが、技術力がある程度伴えば7~8割方予想通りに返ってきます。
卓球でも、勉強でも、日々の生活でも、物事をロジカルに考えて頭を整理することは何事にも共通しているのかもしれません。まだ英語においては、完全にパターンを掴みきれていないので日々精進します^^
ジョイナス卓球大会と見極めの大切さ!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!卓球三昧池袋店の大塚です!
先日三昧チームのメンバーと一緒にジョイナス卓球大会に参加してきました!
久しぶりの引率の試合だったので、みなさまの成長してる姿をみて、とても嬉しい気持ちになりました!
試合をみて感じたことは、見極めの大切さです!
自分がやりたい事をしてる選手とやりたい事を我慢して勝ちに徹している選手がいて、やはり勝ちに徹してる選手が最後に勝っている事が多かったような気がします!
やりたい事をやっている選手はボールの見極めをせず打っている事が多く、勝負どころでのミスが目立ってるように感じます!
逆にやりたい事を我慢してる選手はボールによってできる事、できない事をしっかりと見極めて打っている感じがしたので、勝負どころでのミスが少なく、接戦を制してることが多いように感じました(^_^)
もちろん勢いで入ってしまうこともありますので、全部が全部見極めてる選手が勝っている訳ではありませんが^^;
こうして、お客様の試合をみてると普段練習だとできるのに試合になると緊張して打てなくなる選手、また、練習通りに試合ができる選手がいて、この差はボールをしっかり見極めて、打ててるか打ててないかの差ではないかとも感じました!
見極めはこれから卓球を上手くなる上ではとても大事なことだと感じ、今後のレッスンでも活かしていきたいと思いました!
試合の引率楽しかったです!また、よろしくお願いいたします!
最後になりますが、またまた、優勝商品を生徒さんがくれました!嬉しいですね!
あっ!決して、フリではないので優勝したら普通に伝えてくださいね^ ^
では、失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
ある日の休日
こんにちは!
高田馬場のヒゲ大村です^^
さて、僕はだいたいいつも卓球の話か外国の話ばかりなのでたまにはお休みの話をしたいと思います。
僕も休みの日には人並みに遊んだりしてます。
もう2週間くらい前の話ですが。笑
みなさんドイツ村ってご存知ですか?
そうです、千葉にある東京ドイツ村です。
もはや千葉なのかドイツなのか東京なのかわけわからんことになってます。笑
東京ディズニーランドやららぽーとTOKYO-BAYといい東京を冠した千葉の施設が多いですよね。
まあ理由はなんとなく察します。笑
休日にこの千葉にある東京ドイツ村に行ってきました(´-`)
ここ関東三大イルミネーションに認定されているそうです。
はい、昼に行って夕方前には帰ってきました。笑
いや、ここ行ってみたらわかるんですが完全にファミリー向け(子供向け)の施設だったので大人が友達と行っても正直あんまり楽しめないんですよね…
夜のイルミネーション目当てに行くのならおすすめだと思います。
まあ僕は見てませんが(´-`)
しかしだだっ広い芝生があるので久しぶりにキャッチボール的なことをしたりプチ野球したりと気持ちいい気分になれました(^ ^)
夕方は千葉にある東京ドイツ村から東京に帰ってきて(しつこい)、もんじゃ焼き屋さんにいきました(^_^)
写真は真剣な眼差しでたこ焼きを焼いている僕です。
はい、休日はこんな感じです。笑
特にオチはありません。(´-`)
あ、そういえば前回のブログでお伝えした世界ベテランのパンフレットとチラシが出来上がりました!
馬場には今日から、池袋にも近日中に置いていただくので皆様是非持ち帰ってください!
そして申し込み用紙にお名前を…笑
よろしくお願いします!
それでは今日はこの辺りで失礼します(^ ^)
大村
卓球三昧高田馬場
試合♪
みなさんこんにちは!!
もう知っている方もおられると思いますが、11月に行われる日本卓球リーグに参戦する事が決まりました(^^)
そのために、最近は以前よりも練習量を少し増やすようにし頑張っているところです^_^
やっぱり目標とする試合があるとモチベーションも変わりますね!!
みなさんも是非目標を設定してみてはいかがでしょうか?(^_^)
そして先日池袋のコーチ陣で豊島区リーグ戦に参戦してきました!!
結果は優勝(≧∇≦)
団体戦はチームみんなで戦うので、勝った時の嬉しさも個人戦とはまた違うものがあると思います^_^
みなさんにも是非この気持ちを共感してもらいたいです(^o^)
それではこの辺で失礼します!
最近寒くなってきたので身体には気をつけてください!
卓球三昧 吉田
〜(((((((っ´Ι`)ノ
みなさんこんばんは(^^)
シルバーウィークを楽しんでますか?ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
自分は今日仕事がやすみだったこともあり友達と富士急ハイランドにいってきましたʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
富士急ハイランドは山梨にあって物凄い怖い絶叫マシンが沢山あります!!
絶叫好きの自分からしたらとても最高な場所にですね(^^)
とくにええじゃないかはめちゃくちゃ楽しいです(^^)
また廃病院をテーマにしたお化け屋敷!戦慄迷宮にもいってきました(^^)
ホラー好きの自分でもあるのでこれもまた最高でした〜(((((((っ´Ι`)ノ
また今日は富士急ハイランドのライブ会場で好きなアーティストのAAAのライブにもいきました(^^)
野外ならではの演出もあり楽しすぎました(^^)
やっぱ音楽はCDで聞くより生で聞く方が遥かにいいと感じました(^^)
楽しみがあると色々とモチベーションも上がるのでいいですね(o゚∀゚o)ノ
みなさんもシルバーウィーク残り少なくなってきてますが悔いのないようお過ごしください (‾̴̴͡͡▿•‾̴̴͡͡ʃƪ)
また卓球三昧でもお待ちしています〜(((((((っ´Ι`)ノ
卓球三昧 生田
お留守番
こんばんは!秋が大好きな高橋です!
今日は家に帰るといつも家でお留守番してくれてる子を紹介しょうと思います(≧∇≦)
それは『ざっくぅ』です!
このなんとも言えない感じの怠け具合がいつも癒されてます!笑
他にもぬいぐるみはありますがやめておきます!笑
そして久しぶりに料理を作ってみました!
定番中の定番『肉じゃが』です!
いつも料理すると1人前じゃなく5人前ぐらいになってしまい当分肉じゃがでいけそうです!笑
食べ過ぎないように注意したいと思います!秋になると好きな食べ物がたくさんあって困りますね^_^
では今回はこの辺で失礼します!
卓球三昧
高橋
☆最近☆
こんばんは!
卓球三昧池袋店の宇土です(^^)
もうお知らせがありましたが、先日豊島区リーグ3連覇達成しました!!
今回も私は男性コーチ陣の中に混じって試合に出させて頂きましたがやはり団体戦は楽しいですね(^o^)
でも久しぶりの試合で少し緊張しました。笑
今回は男性コーチがメインでシングルスに出てくれたので私は回ってこなかったですがダブルスは毎回出場させて頂きました(^o^)
私自身ダブルスがあまり得意ではなく足を引っ張ってばっかりでしたが男性コーチ陣はみんなしっかり決めてくれるので安心してダブルスを組むことができます(*^.^*)
なので思いきって打つことができたのでとてもありがたかったです(^_^;)
また、応援に来てくださったお客さんもおられありがとうございました!!
また来年4連覇を目指して頑張りたいと思います(*^^*)
次の団体戦の試合は12月にある新体連の全国大会です!
去年は3位だったので今年は優勝を目指したいと思います\(^o^)/
話は変わりますが、少し前に大塚コーチのblogにシールを貯めてキティちゃんのお皿をGETすると言うことを載させて頂きましたがGETする事ができました!笑
特にキティちゃんが好きというわけではありませんが何かを達成できたということは嬉しい事ですね♪
シールを集めるのにお手伝いして下った方もおられありがとうございました( ^∀^)
まだ使い道がありませんが何かのパーティーの時にでも使いたいと思います(^_^)
それでは少しずつ寒くなってきましたので体に気を付けて下さいね!!
皆様のお越しをお待ちしております(*^_^*)
卓球三昧
宇土
「あし」で勝つ。
先日まで行われていた秋季関東学生リーグ戦で母校の専修大学が11年ぶりに優勝いたしました!( ´ ▽ ` )ノ
どうも石澤です♪( ´▽`)
女子はリーグ戦やインカレなどでも成績を残していましたが男子は明治大学が圧倒的に強いのでなかなか優勝するのは厳しいですが、その中でも今回のチャンスをものにできてOBとして凄く嬉しいです!!
さてさて、
前回は「フォアハンド」についてちょこっと書きましたので、引き続き今回は「フットワーク」についてちょこっと書きたいと思います。笑
というのも最近は、しっかり動いて良い打球点で打とう!できるだけフォアハンドで打とう!という意識の高い方を多く見受けられます。
とても素晴らしいことだと思います( ´ ▽ ` )ノ
しっかり振り切るということ。とフォアハンドを使うには、「フットワークの強化」が不可欠ではないかと思います。♪( ´▽`)
そこで今回!
フットワークは3点フットワークをご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ
この3点フットワークは1球ずつ正確に動き、ストライクゾーンでフォアハンドを打つことがポイントです!
また、この練習では大きな動きと小さな動きを同時に鍛えることができます( ´ ▽ ` )ノ
フォア→ミドル→バック→フォアの順に動くとフォア側に大きく動く、飛びつきのような練習ができ、
バック→ミドル→フォア→バックの順に送球してもらうとバック側に大きく動く、回り込みの動きを鍛えることができると思います♪( ´▽`)
ボールが変わったこともあり、以前よりも体を上手く使い,しっかり打つことが重要になってきています。
是非参考にしていただけたら嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
これらのことを重点としたDVDがありますのでご興味のある方はお声かけの方よろしくお願いします。( ´ ▽ ` )ノ
最後に専修大学のマスコットキャラクター 「センディ」でお別れ
へばね〜(^^)笑
卓球三昧池袋店
石澤
継続の大切さ
今日は。
卓球三昧の藤井です。
オーストラリアに来て3ヶ月が経ちました。日々慣れない勉強をしているためか頭がオーバーヒート気味です。笑
恥ずかしいことに人生で一番勉強しているかもしれません。いや、間違いなく。。。
運が良いのか悪いのか、思い起こせば此の方人生において受験勉強というものに無縁でした。失ったものも多いですが、代わりに卓球から得たものも多くあります。時々ふと、今まで何球・何時間ボールを打ってきたのかと考えることがあります。何事も途方もない時間をかけないとある一定のレベルに達しないということを理解しているつもりですが、なかなか日々継続することは大変です。
「言語もスポーツ」だと言われることがあります。言語習得にあたり文法・発音・語彙等必要な要素は多々ありますが、一番大切なことは「できることを毎日続けること」だと最近つくづく思います。語学はもはや勉強というよりは、日々の食事やトイレといったように生活の一部と考えた方が良いと最近思ってきました。そう思わないと挫折しそうです。。。笑
先日、考え深い記事を見つけました。
『ある分野の本を1日1時間読み続けると、7年後には世界的な専門家になれる。』
たった1日1時間かもしれませんが、毎日少しの時間を積み重ねることがいかに大切か再確認する記事です。人生においてまだ時間は多くあるはずですが、どの分野においても専門家になるのは大変なことです。そう考えると、目標を持って日々過ごさなければ意外と時間は少ないのかもしれません。
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.