ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

コーチのコーチ!

三昧ブログをご覧の皆様こんばんは!

卓球三昧池袋店の大塚です!

全日本選手権を終えて、少し休憩したいところですが、もう再来週には東京選手権があるので、全日本選手権よりも少し成長した姿を見せられるように、今回はいろいろチャレンジしようかと思っております!

まずは打法やステップの見直しをしてみようかと、考えました!

最近はどちらかというと、誰かに習ったりはせずに自分で考えて、調子の上げ下げだけを考えてましたが、今回は池袋店の河田コーチの理論をもとに、中国選手の足の使い方や指の使い方などを習い、意識をして練習をしていこうと決めました!

誰かに細かく指導していただくのは久しぶりであり、とても新鮮です!

河田コーチ式の足の使い方や理論はとても、実行すると疲れますが、できるようになった時は、とてもスムーズに動くことができ、なるほど!っと自分に自信が持てるようになってきました!

普段からただ練習をするのではなく、何か意識をしながら練習することが大事だと、改めて感じております!

また、用具も少し変えてみて、ティモボルALCのストレートグリップだったのを、水谷隼のフレアグリップに変えてみました!

何度もフレアグリップをチャレンジしてきましたが、またストレートグリップに戻しの繰り返しでした!

今回は河田コーチに指の使い方やバックの打ち方を教わり、今までにない感覚を覚え、フレアグリップでもやっていけるなと感じました!

ラバーもバック面をテナジー05に変えて、回転量のアップにも挑戦中です!

前回載せたブログでの、用具のこだわりとは違うラケットになってしまいましたね!笑

まだ、試合をしてないので不安な部分はありますが、東京選手権まで、あと少しですが、しっかりと意識しながら練習をして、成長していきたいと思います!

応援よろしくお願いします!

最後になりますが、最近日本酒にハマっています!オススメがありましたら、教えてください!笑

では、失礼いたします!

卓球三昧池袋店

大塚

ジョイナス見学

こんにちは!
高田馬場の大村です(´_`)

4月開催予定の第1回卓球三昧主催のペア・トリオマッチですがおかげさまで定員に達することができました!
皆様たくさんの申し込みありがとうございました(^o^)

日々試合開催に向けて準備はしておりますが、初めてのことで不安もたくさんあるので、昨日いつも大変お世話になっているジョイナスのトリオマッチを見学させていただきました。
朝の集合と準備から大塚コーチと行ってきました(´_`)

IMG_6303

image1

ジョイナスは年にシングルスだけで約4回も開催していて、10年は続いている大会です。
トリオマッチはまだ数年ですがそれも合わせると年に7、8回は開催していると思います。
シングルスの方は申し込み受付とほぼ同時に締め切りになるほどの人気です。

さすがそれだけみなさんに愛されている大会だけあって、細部への気配りには感心させられます。
試合に参加する方々がやりやすいように工夫を重ねてこられたのだなぁと積年の苦労も感じます。
スタッフの方々も慣れたもので無駄のないスムーズな準備でした。

今回僕らも初めての試合開催で10月頃から準備を少しずつ進めてきましたが、やることがたくさんあって大変さが身にしみます。
しかしそれと同時に日にちが近づき準備も進んでくると楽しみにもなってきました。
また2回3回と開催した時に申し込んでいただけるよういい大会にしたいなと思います(´_`)

ところでこれは個人的な話ですが、実は三昧マッチの前日がかすみがうらマラソンでした。。
後からその衝撃の事実に気づいて絶望しました。笑
フルマラソンの後は2日は家から出るつもりはなかったのですが(笑)、もう仕方がないのでなるべくダメージが残らないように当日までに身体を作っていきたいと思います。
当日は朝からぐったりしているかもしれませんが多めに見ていただけると助かります(´-`)

それでは今日はこの辺りで。

大村
卓球三昧高田馬場店

発音矯正

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

最近、オンライン英会話と並行して発音矯正を受けることにしました。先日の体験レッスンはとても実のあるものでした。

どの分野にでも言えることですが、メソッドと言うものがあります。卓球と発音は全く異なるものですが、下記動画の先生の表現や指導法は、どこか私の師匠の平岡義博氏を彷彿させ、今回20回のレッスンをお願いすることにしました。

早くノウハウを吸収し、後は練習をすれば良い状態になりたいものです。今はまだ右も左も全くわかりません。。。卓球では人に教える立場ですが、いざ自分が教えられる立場になると、生徒さんの気持ちがとても良くわかります。

発音はスポーツと同じく喉の筋肉の使い方のようです。練習次第でうまくなるようなので、コツコツ練習したいと思います。

藤井

卓球三昧

食欲が、、、

皆さんこんにちは卓球三昧寺光です!

どうしても最近食欲が抑えきれず食べに食べまくってしまいます(TT)

昨日なんてつけ麺特盛(750g)を食べた後に居酒屋でポテサラとタコキムチと揚げニンニク食べてしまいました、、、

食欲の秋ではなく食欲の冬が正解ですねww

てことでもう気にせず食べまくりたいと思います(笑)


ちなみにこれが昨日たべた750gのつけ麺です

T.O.M飯野さんも一緒に600g食べてるので仲間です(笑)

話題変わりまして先週岐阜の我が母校富田高校にコーチとして行ってきました!

いまの高校生はみんな球がびっくりするくらい速くて取れるようになるまで時間がかかってしまいました、、

是非インターハイランクに入る選手もしくは三昧で一緒に働ける選手が出てくることを願ってます(笑)

それでは皆さん体調にはお気をつけて下さい!
卓球三昧 寺光

中国の卓球!!

こんにちは!

池袋店の河田です!

2月に入りまた一段と寒くなってきました。皆さまも、風邪、インフルエンザには十分気をつけてくださいね(*^^*)

僕は地元の山口県に、中国の卓球について凄く詳しい方がいて、その方は約60回以上?中国に行き最新の技術、最新の打法、日本とは違う指導方法を知っている指導者の方と知り合いです。

僕が中学生のころから知っていたのですが、縁あって最近また連絡をとらせて頂くことになり、今ずっと勉強させてもらってます!

僕も卓球最強の国、中国が、卓球という競技をどのように考え、幼少時代からどのように練習に取り組んでいるか気になっていました!細かい話は複雑過ぎて伝えきれませんが、一部の話を伝えたいと思います。

中国では、幼稚園に卓球コーチが訪れ、保育士さんに「運動神経が良くて、頭が良い子はどの子ですか?」と話を聞きに行きます。

選ばれた子供に、卓球のラケットで玉突きをさせたり、打たせてみたりしてその中から感覚の良い子をスカウトするみたいです!

さらに、また夏休み?などにセレクションがありまた上の階級に選ばれていくような形になってます。

基本技術、基礎を作る段階では、やはりフォームがかなり大事です。綺麗なフォームというのは勿論ですが、そのスイング、動きがより合理的に、無駄のない形になってるかをコーチ陣は見ます。

特に幼少時代、卓球を始めてから5年~7年、人によっては7年~9年かけて基本技術をみにつける練習を行います。

確かな基本能力、試合の中のさまざまな状況に対応する為のフットワークの動き方を徹底的に身体に染み込ませるのです!

中国卓球には「弧線の理論」というものがあります。

卓球は台の中央にはネットがあって、必ずそのネットを越えて相手のコートにバウンドさせるスポーツです。

その為にはボールに、弓形の軌跡、弧を描かせることが大事です。

綺麗な弧を描かせるには、打球動作、フォームがとても大事なのです。

打球しているスイング、フォームとボールの軌道というのは、繋がってきます。

例えばフォア打ちなら、スイング方向が後ろから前に直線的すぎると、ボールも真っ直ぐになりますが、グリップの力が柔らかく握られていて、ボールの中心よりもラケットが少し上方向に抜けていくと、ボールも山なりになるという感じです。

中国選手は表ソフトラバーの選手以外、全員がドライブです!常に安定したボールの軌道、相手コートに入る確率が1番大事なのです!

基本的に中国にはスマッシュという考え方がありません。

ロビング打ちとスマッシュは違います!

表ソフトの選手はスマッシュをしますが、安定を求めるため、スマッシュにも回転をかけてスマッシュしています!

回転をかけながらスマッシュするということはスピードドライブ?と思ってしまうかもしれませんが、違います。

スマッシュの直接的な軌道にごくわずかな丸みをもった軌道が入ります。

厳密に言うと回転をかけているというよりは自然に回転がかかってしまうやり方があるのですが(*^^*)

具体的にはある程度はわかってきましたが、もっともっと中国卓球を勉強していきたいと思います!

またいろいろと情報がわかれば更新していきますね。

では今日はこれで失礼します!

卓球三昧

河田

試合とこれからの課題!笑

こんにちは。卓球三昧の松崎です。

2月で雪が降るということでまだまだ寒さが続きますねー。風邪には気をつけないといけませんね。

もう少しで新宿リーグや東京選手権があるということで私も卓球の練習を頑張っております。昨日も大学の後輩を呼んで仲良く練習をしました。練習の画像を撮るのを忘れてしまいましたが…^^;

そして練習ももちろんですが休みの日も後輩たちと遊んだり同期とご飯に行ったりと最近はとても充実しているなと感じています。今僕が出来るようになりたいのは写真を撮ることを習慣づけたいなと思っています!笑

次の時には写真を撮ってブログを書きたいですね。笑

ということで風邪を引かずにいい状態で試合に臨めるように頑張っていきます。

それではまた

卓球三昧 松崎

警戒心。いやビビり。

​みなさんこんにちは!池袋店石澤です!(^^)

突然ですが僕は電車の列で先頭に並ぶのは嫌です!(°_°

もしかしたら後ろから突き落とされるかもしれないから。(^^;;

歩行中、すれ違うときも警戒します。
もしかしたら襲いかかってくるかもしれないから。(^^;;笑

と、普段の生活から僕はなにかと警戒心?神経質?いや、ビビりなところがあります。笑

あまり共感してもらえませんが… どなたか… いませんかね…?笑

スポーツ選手でビビりというとなんだかマイナスなイメージを持たれがちかもしれませんが、最近は「ビビり」くらいがちょうど良いのではないか?と感じます!♪( ´θ`)ノ

それはこの「ビビり」な性格のおかげで未然に防げることも多々あるからです!(^^)v

「勇気」や「自信」があるのも、とても大切で羨ましいことですが、それだけでなにも考えず真っ向勝負は危険です。

ビビりだからこそ、いろんな想定をし、万全な準備をとるのです!

ビビりだからこそ、今のうちから手を打とうとするのです!(^_-)

それでやっと、安心して勇気ある行動にも出れるのです(^-^)v   (僕は。笑)

ここまでしてやっと勇気や自信を手に入れるのです!(僕は。笑)

もし、僕と同じような人がいれば、このような性格もマイナスに捉えず、前向きに考え、プラスにしていきましょう〜(^-^)/

ビビりだけどポジティブな石澤でした♪(´ε` )笑

まだまだ寒い日が続きますが三昧コーチ一同,熱気で店内を暖かくして皆様のお越しをお待ちしております!(^-^)/笑

へばね(^^)

卓球三昧池袋店

石澤

マイブーム!

こんばんは!

卓球三昧高田馬場店の深山です(^^)

2017年になり早くも1ヶ月がすぎましたね!

寒いのは苦手なのでこのいきおいで早く春が訪れてほしいです(>_<)

話は変わりますが最近マイブームになりつつあるものがあります!

YouTuberって皆さんご存知ですか?

YouTuberといっても色々な方がいますが最近自分ははじめしゃちょーというYouTuberにはまっています!!

部屋中ホッカイロをはったらあったかいのか?とか、カントリーマーム100個食べてみました!などなど、、、

くだらないですがなぜか面白くてみてしまいます笑

最近では小学生のなりたい職業にYouTuberがランクインしたり、目覚ましテレビでYouTuberのじゃんけんコーナーを放送していたり大人気なんですよ♪( ´▽`)

皆さんも卓球動画をみすぎて疲れた時にはぜひ気分転換にでもみてみてはどうですか?
卓球三昧高田馬場店

深山昂平

親友☆

こんばんは!

池袋店の宇土です!

最近は気持ちいい天気が続いていますがまだまだ寒いですね(>_<)

インフルエンザも今がピークとか!

皆さんまだまだ気を付けてお過ごしくださいね!

さて、先日は中高の同級生でダブルスパートナーでもあった子が東京に来た為少人数ですが就実会を行いました(*^^*)

中高の時はお互いライバルで時にはぶつかったり喧嘩もたくさんしましたが今では親友です(^^)

たくさん笑って喋って久しぶり感が全くなく時間があっという間に過ぎました☆

そんな親友に結婚式で友人スピーチという大役を頼まれたのです。

こんな私に??と思いましたがなかなかない機会なので引き受けました。

引き受けたのはいいですがきちんと言えるのか。きちんと文章をまとめることができるのか。と心配ばかりです(>_<)

でも式まで少し時間があるので本でも買って勉強と練習をしたいと思います!

どなたかこうした方がいいよー。というアドバイスあれば是非よろしくお願い致します。笑

今日はこの子で失礼します\(^^)/

卓球三昧

宇土弘恵

スノボ合宿と用具紹介

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!全日本選手権が終わり、土日の連休中にスノボ合宿に来ている、池袋店の大塚です!

スノボ楽しいですね!一年ぶりに滑りましたが、意外と体が覚えててビックリしました!

卓球の技術も覚えるまでが難しく、一度覚えると忘れずらくなるので、少し似てるなと感じました!

その後プールで250m泳ぎ、肩回りのトレーニングもしましたよ!笑

体力トレーニングにもなるので、意外とプールはいいなと思いました!

久しぶりだったので、楽しかったです!

話は変わりますが、先日の全日本選手権期間中に卓球王国さんの取材を受け、用具紹介の所に記事を載っけていただきました!

是非みなさんも見てくださいね!



東京選手権も近いので、油断せずに頑張ります!

では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “はい。 グレードアップ可能です^^ よろしくお願いいたします。9月 9, 12:22
  • 近藤二三子 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “いつもお世話になっております。 6000円の個人レッスンチケット1枚を所持して…9月 8, 19:35
  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR