ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

365日計画

今日は。藤井です。

先日、全日本クラブ選手権の予選がありました。残念ならが予選通過ならず、久しぶりに悔しい思いをしました。

試合前は大分練習をやり込んだつもりですが、調子が出てきたのは最後の数本で、試合内容・体のキレ共にイマイチな試合でした。技術的な部分よりも、体力的な部分にだいぶ衰えを感じました。

一念発起し、エニタイムフィットネスという24時間のスポーツクラブに入会しました。来年の予選まで基礎体力をつけるべく、これから365日1日最低30分、筋トレ・ランニング・練習の少なくとも一つに取り組みます。

英語の勉強を兼ねて海外の成功した経営者のスピーチを聞くことがありますが、筋トレやランニングを毎日している人が多いことに気づきます。やはり、そのような人たちは日々の小さな積み重ねと健康の重要性を理解し、日々実行しているのだなと感じます。仕事も卓球も勉強もその点では同じですね^^

引き続き英語の勉強を継続し、トレーニングも日々のルーティーンに組み込んでやっていきたいと思います。

藤井IMG_2471

関東学生リーグ

みなさんこんばんは!

卓球三昧寺光です!

ついこの前行われた関東学生リーグで自分がいた専修大学が久しぶりに優勝しました!

全勝で優勝したというのは見事ですよね。

見に行く暇がなくて今回は見に行くことが出来なくて、ライブ配信でちょっと見てたのですが明治との試合は本当に凄く白熱してて見応えがありました!

特に及川選手と森薗選手の試合は凄かったです!

自分もあの場所で試合してたのかと思うとなにか熱くなりますね(笑)

もう少し頑張って自分もやってみたいと思いましたね

話し変わりまして最近は映画観賞にハマっててよく映画を見てるのですが、邦画も洋画もどっちも面白い作品が多くて最高です!

最近見たものでミュージアムという映画を見たのですが、少しグロテスクな部分もありますが内容的に次の展開がどーなるのかとても気になるものでした!

みなさんもオススメの映画があったら教えて下さい!
それではまた次回のブログで!

卓球三昧寺光

カフェでまったり!!

こんにちは!

池袋店の河田です!

かなり暑くなってきましたね。皆様熱中症にならないように気をつけてくださいね。

今日の1日特に何も予定がなかったので、1日カフェに行って、YouTubeを見てました(*^^*)

よく行く東村山のカフェなのですが、僕が大好きなバニラアイスラテです!激ウマです!笑

卓球ももちろん見ましたが、お笑いや、いろんなアスリート同士の対談なども見たりしてました(*^^*)

今日はアスリート同士の対談のことについて書いてみようと思います!!

僕は卓球に限らずアスリートのお話を聞くのが好きで、よくレッスン中にも、「○○選手がこんなこと言ってましたよ」とか言ったりすることがあります\(^o^)/
卓球を教える仕事ですが、トップアスリートが考えてることや、運動する中での基本的な身体の動かし方などの話を聞くと卓球にも通じてるところは沢山あると思います!!

イチロー選手と元日本ハムファイターズの稲葉さんの対談で面白い話が聞けました!
アスリートがウエイトトレーニングなどで、身体を大きくしようとする(肉体改造)内容です。
イチロー選手は、「ウエイトトレーニングで体を大きくするのは、あまり良くない。その人の持って生まれたバランスを崩すことになる。虎やライオンはウエイトトレーニングしない。筋肉を大きくしても関節や腱は変わらない。身体が重たくなって動きが遅くなる」

イチロー選手も6、7年してやっとそのことに気がついたと話しています。

そういえば、水谷選手も、卓球王国?誰かからの情報?で「ウエイトトレーニングをしていたが、今はもう辞めてこれ以上は筋肉は大きくしない。卓球に必要な敏捷性、瞬発力が失われる。身体が重たくて動けない」と言ってた気がします。

また、感動したというか、僕の心が和らいだというか、やっぱりイチロー選手はカッコいいと感じた言葉が、

「最短でいろんなことが上手くいく訳がない。例えできたとしても、そこには深みがない。人は遠回りすることは悪いことではない。無駄なことは結局無駄ではない。遠回りすることが一番の近道」

深み・・・

僕の心に響きました!!笑

沢山の経験、失敗をしたイチロー選手だからこそ言える言葉ですね!

僕は何でも?卓球のことについては、ああなったらいいなとか、こうなったらいいなとか、妄想、夢を思い描いてしまいます!笑

それで妻にもかなり迷惑をかけています(;_;)笑

名言などもそうですが、この言葉に少し救われたような気がします(*^^*)笑

最後に僕が持ってる本で終わりにしようと思います!

何かお薦めの本があったら教えて下さいね\(^o^)/

卓球三昧池袋店
河田

レッスンに復帰できました

こんにちは卓球三昧の松崎です。

最近はもう暑くなり夏に近づいて来たなぁと感じますね。水分はしっかりととっていかないといけませんね!!

そして15日からレッスンに復帰できた僕ですが足も完治し、運動をできるってことの幸せを感じています。そして来月からは1ヶ月間ぐらいに渡りプロツアーについていくのでこっからはもっと自分を鍛えていかないといけませんね。あとはストレッチなどを入念にしてケガをしないための予防もすごく大事なんだなと今回ですごく感じました。

皆さんもケガをしないようにストレッチをしっかりとして卓球をいっぱい楽しんでいきましょー!!

それでは今日はこの辺で失礼します。

卓球三昧松崎

身体を動かす能力

みなさんこんにちは!石澤です(*´∀`*)

暑かったり、涼しかったりで振り回される日々ですがお元気でしょうか?♪(´ε` )

スポーツや卓球の上達には技術練習はもちろん大切なことですがその技術を向上しやすくするのは運動能力,運動神経だと感じます。

また、ここでいう運動能力,運動神経とは「自分の身体を思い通りに動かせるかどうか」ということです。

特にジュニアの子達を見ていてよく感じます。

簡単に、右にも左にも動けるか?止まりたい時に止まれるか?動き出したいときにスッと時間を掛けずに動き出せるか?自分の身体が今どんな姿勢にあるか感じ取れるか?といったことです(^^)

自分の身体を自由に扱える子ほど、ボールの扱いの上達も早いのではないかと思います。

このゴールデンエイジ期にいろいろな経験を通して楽しく多種多様な動きを経験させることがとても大切なんですね〜(*゚∀゚*)

専門の方に聞くと、「非日常的な事をたくさんすること」それで予期しない事への身体の反応、対応力をあげる!とのこと。

ということでバランスボールキャッチ!


ジュニア教室で少しやらせてみましたが、ほとんどの子ができませんでした(^^;;笑

キャッチ以前に座ることすら難しそうでした(^^;;

このように選手の能力を伸ばすためにはある特定のスポーツだけではなく練習の中に様々なスポーツを取り入れたり、卓球以外の動作を取得するのも大切なんですね(*´∀`*)

良い気分転換にもなりそうです。笑

こういった運動から卓球の様々な応用にも柔軟に対応することがしやすくなるかと思います。

環境も変わり、公園や広場など外で遊ぶ機会が減っている今の子達ほど、このような運動を多く経験させ、運動能力をあげていけたら他の子と差をつけれるのではないでしょうか?(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

是非オススメします!

へばね

卓球三昧池袋店

石澤

一人カラオケ(^^)

三昧ブログをご覧の皆さんこんばんは!

最近カラオケに行きたすぎてついに一人で行ってしまった深山です(^^)笑

学生時代はよく先輩後輩かまわずカラオケに行ってたんですが一人暮らしを始めてからはそんなに行かなくなってしまったのですがついに一人カラオケに(*´∀`)♪

最近はまっているアーティストは広瀬香美さん!!

「ロマンスの神様」とか凄い有名ですよね!!

きっと聞いたことあると思います!!

90年代位の女性アーティストにはまっております(^^)

普通に歌ったら全く歌える要素ない位高音なんですけど、カラオケではキー下げれるんでそれで歌うと喉枯れなくて楽しいです♪( ´▽`)

一曲歌っただけだ10kcalとか消費するんで、楽しく痩せれそうです。笑笑

今まで一人カラオケには少し抵抗ありましたけどこれからは人目を気にせず行こうかなと(^_^;)

話は変わりますが、来月にはジョイナス大会の引率、新宿リーグなど色々と行事があるので体調を崩さないように気をつけたいと思います(^^)

最近ラバーもロゼナっていう新しく出たラバーに変えてみたのでちゃんと練習して慣れとかないとですね!!

使ってみた感想は今後ブログに書きたいと思いますので(^^)

ではではー( ´ ▽ ` )ノ

卓球三昧高田馬場店

深山

こんばんは(^o^)

池袋店の宇土です!!

先日母が東京に来た為半年ぶりに会いました(^^)

しかし前日に明日東京に行くからと知らされ…

いやいや、急すぎるやろ。と思いましたが…

私自身レッスンもあったのであまり会ってる時間は少なかったのですが、たまたま午前中時間あったので池袋にあるサンシャイン水族館に行ってきました(*^^*)
母が住んでる町には水族館なんてないので母は凄いテンション!!笑

魚には話しかけるは、大分弁で声も大きいは、で少し恥ずかしかったです。笑

あまり時間もなかったので全て回ることはできなかったですがとても楽しむ事ができました!

まだ行ったことない方は是非行ってみて下さい(*^^*)


一旦別れて、夜仕事が終わって母は最終の便だったので一緒にご飯を食べて時間も余裕があったのでカラオケに入りました。

私はもともと友達とカラオケ行っても歌うことはあまりせず聞いてるだけなのですが母がどうしてもと言うので渋々(^^;

初めは恥ずかしくてあまり歌うことはできなかったのですが時間が立つにつれてだんだん慣れてきて終わってみれば2時間歌いっぱなしでした(^^)

時間もいい感じだったのでそのあとお別れしたのですが、今回母が東京に来て、水族館に行ったり、ご飯を食べに行ったり、カラオケに行ったりと普通なことなのですが、中学から親元を離れていた分あまり出かけることはなかったので、今回こういう機会で母といろんなことが出来て嬉しかったし会えて良かったなと思いました( ^∀^)

まだまだ心配ばかりかけて全く親孝行出来てませんが今回少し親孝行できたかなと思います。

私自身も少し気持ちが楽になりました(^^)

こんなこと本人には恥ずかしくて言えないですが。。笑

次また東京に来ることあったらもう少しおもてなしができたらなと思います!

次は前もって来ること、言ってくれる事を願います!笑

それでは今日はこの辺で失礼します(^^)

卓球三昧池袋店

宇土弘恵

巨人対阪神 伝統の一戦

三昧ブログをご覧の皆様、こんばんわ!

池袋店の大塚です^^

最近はムシムシしてて、少しずつ梅雨モードになってきた感じがします!

卓球はボールに回転をかけるときに、ラバーの摩擦を使うので、湿度が高いと滑ってしまいます!

試合の日は晴れてもらうことを祈るのみです!笑

話は変わりますが、この前の水曜日に東京ドームに野球観戦に行ってきました!石澤コーチとネタが同じになってしまいますね!笑

巨人対阪神戦です!

この日は巨人の打線が好調で、阿部選手のホームランから始まり、坂本、マギー、長野、そして坂本選手の2本目のホームランが飛び出し、一年分くらいホームランが観れて最高でした!

阪神の選手のホームランもあり、計6本です!

やっぱり打撃戦はお酒が進みますね!笑

ちょっと、はしゃぎ過ぎて喉が枯れてしまいました!

試合は9対7で巨人が勝利しましたが、最後まで阪神の打線が粘ってきて、首位の底力を感じました!

やはり、勢いに乗るチームは最後まであきらめずに粘り強かったです!


ヒーローインタビューは2本のホームランを打った坂本選手でした!それにしても、人気やばいです!

プロのスポーツ選手の試合を観ると、とても刺激になり、自分のモチベーションを上げてくれます!

月末には試合があるので、晴れることを祈り、練習頑張ります!
では、この辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

自作パイの実

こんばんは(´-`)
高田馬場の大村です!

大事な試合を来週に控えて休みの日は練習しているので調子が上がってきています(´▽`)
しかし最近は暑くなってきて大変ですね。。
金曜日も練習していたのですが、暑いと疲れるのも早いので集中力を維持するのが大変でした。

子どものレッスンやジュニア教室ではよく練習の中にトレーニングを入れます。
卓球のトッププレイヤーには筋力がない選手(なさそうな選手)もいるから、筋トレは他の競技に比べて必要なさそうに感じますが、集中力は相当なものを要求されます。
そしてよく子どもには集中力を維持できる時間の長さは=体力のキャパだから、集中力を維持するために体力は必要、だからトレーニングは結局必要なんだよ、と偉そうに言っています(´-`)

もちろん目指すレベルの高さによっては集中力だけでなく、それ相応の筋力も必要なのは言うまでもありませんが。
中国の代表選手の身体はすごいですよね。
僕も試合に出ている限りは暑いから集中できないなどと甘いことは言わず、身体を鍛えないといけませんね。

さて、話は変わりますが先日ジュニア教室に来ている小学6年生の男の子と話していて、彼の趣味がお菓子作りだということがわかりました。
今までずいぶんいろんなお菓子を作ったようですが、先生は何か作れるのか?と言われてちょっと張り合ってしまいました。笑

以前スコーンに激ハマり中という話はしましたが、エクアドルにいた時に美味しいお菓子や料理というものがほとんどなく、仕方なしに自分で作っていたので、その時に食べたいものは自分で作るという習慣が身に付いたんですね。

唯一果物だけは安くて美味しかったです。
マンゴーもおそらく日本では1000円くらいする大きさと甘さのものが3個で100円くらいで買えました(´-`)

プリン、ゼリー、あんこ、チーズケーキなんかはほんとによく作っていました。
ご飯系では生姜焼き、かつ丼、マスのホイル焼きなんかがスタメンでした。笑

しかし僕のエクアドル生活でも最高の発明品とも言える発見は「超簡易パイの実」です!
いわゆるスイーツというような洋菓子で美味しいものはほとんど皆無だったのですが、コンビニで買えるようなお菓子もいまいちなんですよね。
そこである日ここで手に入るものでなんかないかな~と考えていて辿りつきました。

材料はビスケットのリッツと普通の板チョコだけです。
S

S

このリッツを2枚取り出し、小さく折った板チョコをはさみます。
S

はい。これで出来ました(´-`)
はい。すいません。ほんとにこれだけです。

いや、でもこれほんとにパイの実なんです!
目をつぶって食べたらあの緑のパッケージしか浮かんできません。
食べる時は一口でいっきに食べてくださいね(´-`)
ちょっと大きくて口に入れるの大変ですが。笑

みなさんも海外でパイの実が食べたくなったらぜひ試してみてください(´-`)

それでは最近作ったお芋のお菓子の写真で今日は失礼したいと思います。

大学芋
IMG_5955

スイートポテト
IMG_5969

スイートポテトアップルパイ
IMG_6411

ではでは今週もがんばりましょう(´▽`)

大村拓己
卓球三昧高田馬場

固定概念

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

卓球を少し志した方ならば必ず受けたことのあるアドバイス、「前に突っ込みすぎ。ボールを押しすぎ」。この動作は誰しもが良くない動きだと知っています。しかし、同時につま先に体重をかけ前傾姿勢で打球した方が良いと思っていませんか?

つま先体重になれば(原因)体が前に突っ込んでしまう(結果)のは、言うまでもありません。しかし固定概念が強すぎると、上記の2つの考えに因果関係がある事に気づけません。

今まで当たり前だと思っていた概念を再考してみませんか?簡単なクイズです。

質問 回転をかけるためには?

1、①ラケットを前に振る ②ラケットを後ろに振る(ヒント:ボールとラケットが衝突しないためには?)

2、①テイクバックを低くとる ②テイクバックを高くとる(ヒント:ボールに対してラケットを鋭角に入れ打球するためには?)

3、①前に踏み込みながら打球する ②後ろに下がりながら打球する(ヒント:ボールを押さないためには?)

4、①つま先に体重をつま先にかける ②かかとに体重をかける(ヒント:前かがみにならないためには?)

5、①打球中ラケットを下げながらボールを擦る ②打球中ラケットを上げながらボールを擦る(ヒント:ラバーのひきつれを最大限に活かすためには?)

6、①体を回転させる ②体を回転させない(ヒント:ボールを押さないスイングをするためには?)

7、①体を前に倒しながらスイングする ②体を仰け反りながらスイングする(ヒント:体幹に力を入れて軸を作るためには?)

8、①肘からスイングする ②肩からスイングする(ヒント:ボールを押さないために、ラケットが一番相手に近い所で打球するためには?)

何が本当に正しいかを見極めることが、上達の近道だと思います。

卓球三昧

藤井

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “はい。 グレードアップ可能です^^ よろしくお願いいたします。9月 9, 12:22
  • 近藤二三子 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “いつもお世話になっております。 6000円の個人レッスンチケット1枚を所持して…9月 8, 19:35
  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR