ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

BHD。

こんにちは、石澤です^ ^

最近は、バックハンド向上に励んでいます。笑

本職が表ソフトラバーの僕にとって、裏での打ち方,回転のかけ方,捉え方などもスキルアップ出来るよう、色んな選手の動画を見てはその選手のイメージで打球してみたり、自分に合うスイングの仕方、捉え方を探しています(^ ^)


このように、バックハンドドライブ1つにしても各選手によって準備の仕方、捉え方などに差があります。

それぞれ身体的な差や、このバックハンドドライブでどのようなボールを出し、次をどのようなボールを待つか,打つか?によっても打ち方や捉え方は変わりますが、色んなトップ選手のアプローチの仕方を見習い、

「時には松平健太バックハンド!」

「時には平野美宇!!」

というイメージで練習してます。笑

しかし、問題はここから…

そのようなイメージがあっても、実際に自分はどのように打っているのかを知らないと行けません!


はい…    残念ながら、石澤は石澤のままでした…(*_*)笑

自分ではイメージ通りに打っているつもりでも、実際に見てみると全然イメージとはかけ離れた打ち方でした(*゚∀゚*)

このようにイメージと実際の動きには少なからずズレが生じます。

でもこのズレに気付くことが大事なのです!(*´ω`*)

あとは、より自分の理想形に近づけるようにフィードバックをしながら、他の技術にも繋げれるように練習するのみですね(^ ^)

頑張ります。

へばね。

卓球三昧池袋店

石澤

最近の楽しみ^ ^

こんばんは^ ^

高田馬場店の深山です!!

朝のホットコーヒーがしみる、、、。

そんな季節がやってきましたね^ ^笑

もう11月にも入りかなり冷え込んできてます。

風邪なども流行りだすと思います皆さん体調管理にはお気をつけて(;_;)

話は寒いから熱いほうに変わります^ ^

最近夜ビールのおつまみに、、、、、
野球中継、日本シリーズよくみてます\(^^)/

熱熱ですよね!!

どちらのファンであるとかそういうのではないんですけど

スポーツをやっていた人間ですしこれだけ接戦になるとハラハラドキドキ(//∇//)

面白い\(^^)/

一点差の試合なんかも多いですし楽しい!!

明日第六戦、ソフトバンクが優勝を決めるか、横浜が粘って逆転につなげるか!!

今から明日が楽しみです^ ^

では以上野球ブログでした!!笑

卓球三昧高田馬場店

深山昂平

上達のポイント

こんばんは!池袋店の宇土です^^

レッスンやよくジュニアの子たちに、もっと強くなりたい、試合で勝てるようになりたい、とよく聞くことがあります。
技術の向上やレベルアップは人それぞれだと思いますが、そんな思いの方に今日はポイントを書きたいと思います。
まず、「上達するにはどうしたらいいか」「うまくいかない原因は何か」を自分自身で考えるということ。
コーチや先生に言われたことをただ行うだけでは、考える力も実践的な力もつきません。
自分で考える力が身に付けば練習内容も実戦的になり、取り組む姿勢も大きく変わってメキメキ上達するようになると思います!

自分で考えた内容が正しいか正しくないかは問題ありません。
まずは自分で考え、自分で決めて、自分で行動することが大切です!!

もう1つは実戦を想定した練習を行うということ。
例えば、基本の「フォア対フォア」の練習をしている時にそれがウォーミングアップとして取り組むのと、試合でフォア対フォアになった場面をイメージして行うのとでは練習の効果は全然違います。
実戦を想定するというのは、上記に書いた自分で考えるということにも繋がっていきます。

まずは自分で考えなければ、具体的に実践をイメージすることはできません。
よって上達のポイントとして

①自分で考えるクセをつける

②実戦を想定した練習をする
を少し意識するだけで上達の近道になると思います!!
是非ご参考までに(^ω^)

それでは失礼します。

卓球三昧池袋店

最近、お腹がOne・Two・Three 弘恵でした^ ^

「夢に挑戦」叶わず!

三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!

池袋店の大塚です!藤井さんと大村さんのブログで載せていただきましたが、先週行われた、全日本選手権マスターズの部で準優勝することができました!

目標としていた、優勝には一歩届かず、悔しい気持ちとホッとした気持ちがあり、少し複雑です!

ただ、マスターズに向けて、上野コーチや藤井コーチ、池袋店のコーチ陣、またクラブのメンバーの方とたくさん練習相手をしていただいたおかげだと思っています!

いろんな方に支えられて、勝ち上がれた準優勝なので、胸を張っていきたいとおもいます!

「夢に挑戦」はまた、来年に持ち越しです!

また、挑戦します!


人生初の表彰台!来年は1番高いところに………

表彰式終了後!

マスターズ期間、ずっと練習相手をしてもらい、共に表彰台に上がれた同級生、岡谷市役所(長野県)の桑原勇希選手と!


マスターズ期間にベンチコーチをしていただき、一緒に決勝まで戦っていただいた、流山アストロズの菅野さんと!菅野さんのサポートのおかげで準優勝できました!

本当にたくさんの方に支えられていたなと、実感した大会になりました!

この気持ちを忘れずに、また頑張ります!

本当にたくさんのご声援ありがとうございました!

P.S. 僕のマスターズの試合の動画がFacebookの流山アストロズのページから全試合見ることができます!是非見てください!

では、この辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

サーブが切れない人の特徴

みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です。

藤井さんのブログにもありましたが、昨日まで全日本マスターズで新潟に行っていました。
IMG_7452

大塚コーチと藤井さんの二人は素晴らしい成績でした。
自分は大塚コーチと当たるところまで勝ち上がるという目標を達成できず不甲斐ない結果でした。
負けた原因は自分なりにはっきりしているので、次の大きな大会である東京選手権や来年のマスターズに向けてまたがんばります(´-`)

さて、サーブの話の続きです。
サーブが切れない人には以下の特徴がいくつか当てはまることが多いと思います。

・手首のみで切ろうとしている(腕が振れていない)
・ボールのトスを後ろに投げて身体の外で打球している
・ボールのトスが身体から離れていて、打球が身体から遠い
・打点が低い(身体の部位に対して)
・トスが低い

他にもありそうですが、上記のことが当てはまると前回のブログで説明したスイングスピードを速くすることや薄く切ることが難しくなります。

・手首のみ
スイングスピードが出ません

・トスが後ろ
これもスイングに助走がつかずスピードが出しにくい(右胸当たりで切るのがおすすめ)

・トスが遠い
腕が伸びては速く振れません

・打点が低い
これは低いサーブを出すには大事ですが、身体の部位に対して打点が低すぎると力が入りにくく速く振れません。だいたい胸ぐらいの高さで出すのが切りやすいと思います。

・トスが低い
トスが低いと振りかぶる時間が取れずスイングしにくい。だいたい頭くらいの高さは欲しいところです。

逆に言うと
・腕で振る
・トスは身体の前でなおかつ近く
・打点は胸の高さ(普通に立っていると高すぎるので膝を曲げてしゃがんで出す)
・投げ上げる高さは最低頭か顔くらい
これが出来れば今よりは切れたサーブが出しやすくなるかと思います。

こんなこと言うと元も子もないですが、切る感覚がわかってしまえばどんな投げ方でもどんな位置でも切ることは出来ます。
でも本気で切りに行く時は上記の位置や体勢で出していることが多いと思います。

では最後に、いやそれはそうなんだけどちょっと違う!って写真でお別れしたいと思います。
IMG_73642

大村拓己
卓球三昧高田馬場店

全日本マスターズ

こんにちは、卓球三昧の藤井です。

最近、チューブトレーニングの動画をシリーズで解説していましたが、今回は一回休憩です。

以前のブログでも書いた、365日計画を思いたって早161日目。本日、全日本マスターズ5位に入賞することが出来ました。大塚コーチは惜しくも2位。

年齢とともに衰えを感じる今日この頃ですが、歳をとるにつれ日々の積み重ねが大きいと改めて感じました。具体的に言うと、学生の時はどんなに努力しても才能的に勝てないと感じる相手がいました。しかし、歳を重ねると、今現在、目的意識を持って有意義な練習をしているか否か、が1番重要な要素だということです。過去にどんなに素晴らしい成績を残しても、今練習をしていなければ老いには勝てません。

「学生の時卓球をしていなかった」「昔からやっている人には勝てない」「まだ始めて歴が浅い」「逆に歴は長いが勝てない」全く関係ありません。やるべきことは、理にかなった練習を今積み重ねるのみ。きっと自分の立てた目標に近づき達成できるはずです。

これが「卓球は生涯スポーツ」と言われる所以かもしれません。やりがいがありますね!

ちなみに全日本マスターズはハイエイティ(85歳以上)まであります。健康であれば、いつかはきっと!皆さんも一緒に練習頑張りましょう^^

応援して頂きました皆々様、ありがとうございました。

藤井

卓球三昧

 

IMG_2970 IMG_2972

スクリーンショット 2017-10-29 20.32.34

最終調整

みなさんこんにちは!

卓球三昧寺光です!

ついに全日本社会人まで1週間となり、最終調整する時期になったのですが、体のいたるところが痛くなってちょっと不安です(TT)

右の肘、肩、手首、左肩、右膝

全部痛いです(笑)

あらゆる関節が痛すぎて自分がまだ22歳なのを疑います(笑)

痛いとこ多すぎて練習するのもちょっと怖いのですが、久しぶりの全国大会個人戦なので強い選手には1人くらい勝ちたいので頑張らなければって感じです^_^
そしていつもの寺光のフードファイター日記なのですが今回は数が多めなので写真だけで失礼します!
美味しいものばかり食べすぎてとても幸せな1週間でした^_^

それでは今日はこの辺で!

卓球三昧寺光

公認卓球コーチ!!

こんにちは!

池袋店の河田です!!

夜はかなり寒くなってきましたね(;_;)

皆様体調管理には気をつけて来てくださいね!!

公認卓球コーチついに完璧に取得しました!!

公認コーチの卓球専門部は合格していたのですが、思いのほか教養学の取得に時間がかかってしまいました\(^_^)/

ただ試験は一発合格ですよ(*^^*)笑

この資格に恥じないような指導の勉強、レッスン内容を常に追及していきます\(^o^)/

早く映画「ミックス」見に行かなきゃ!!笑

では今回はこれで終わります!!

卓球三昧池袋店
河田

秋葉原で!

こんにちは卓球三昧の松崎です。最近雨が続いていて嫌な天気でしたがやっと晴れ晴れとした日が来ましたね。

それはそうと先日あった全日本予選では3回戦で負けてしまいました。課題が見つかりましたがこれが僕の今の実力だなとも感じましたね。もっと強くなりたいと思いました!

応援に来てくれた方は本当にありがとうございました。応援をしてくれている人がいるとやっぱり頑張れます!ありがとうございました!

そして今日秋葉原のニッタクの本社で練習してきました!久しぶりの練習だったので足が何度もつりかけましたね。しかしやっぱり僕の練習にもなるので頑張りたいと思います!明日もあるので頑張ります!


今日の練習風景です。疲れましたー!

それではまたー

卓球三昧松崎でしたー

こつこつ。

みなさんこんにちは!石澤です^ ^

台風も過ぎ去り、快晴で暑いくらいです!

あれが台風一過というものなのですね(^ ^)

どんなにキツくて、大変なとこがあっても、それに負けず、向き合い、耐え続ければ、素敵な結果が待っている!!

ということを教えてくれるような空でした♪( ´θ`)ノ笑

そして、みなさんもご存知だと思いますが、「継続と怠惰の複利法則」

卓球に限らず、何にでも同じ事が言えると思いますが、 

『1』を現在の実力だとして 毎日「0.01」努力するか、 サボって「0.01」後退するかで 1年後、大きな差となって あらわれてくる。 ということです(^ ^)

卓球もまさにこれで、練習でも良くなる,強くなる練習とやっても逆に悪くなる,弱くなる練習があります(*゚∀゚*)

このように良くなる為には、実力を出すだけではなく、毎日実力以上を出そうと思わないといけないのですね^ ^

相当なメンタルや体力面も必要になりますが、綺麗な空を信じて頑張りましょう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

へばね^ ^

卓球三昧池袋店

石澤

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR