大村拓己(卓球三昧) | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

全日本マスターズ!

こんにちは!

高田馬場の大村です!
最近朝がますます寒くなっていよいよ冬到来といった感じですね〜

さて、先日全日本マスターズに出場するために函館に行って来ました(´-`)
僕は今回で2年ぶり2回目の出場でした。
IMG_5437

結果から言うとベスト32で前年の準優勝の選手に負けてしまいました。
しかし2年前は岩手まで行ったのに予選リーグですぐ負けてしまったので、少しは成長したかと思います!
30過ぎてから成長というのもあれですが。笑

前回は初戦で集中しきれずにふわふわしたまま試合に入ってしまった感じだったので、それを念頭に初戦から集中して、声を出して気持ちで負けないように意識しました。それでも1セット目は少し緊張しましたが、いい状態で出来たと思います。

予選リーグを抜けてからのトーナメントでも1回目でセットオール11-8とぎりぎりの試合でしたが、最後まで頑張ることができました。
負けた試合は自分のサーブが効かず、相手のサーブを上手くレシーブできなかったので厳しい展開になりました。
やはりレベルが上がってくると下回転が切れているのは当たり前ですが、上回転のサーブの出し方が上手いなと改めて感じました。
弾道が低くくるので下に見えるのですが、かなり上が強いサーブだったりするんですよね。
またレシーブも一から練習し直しです(´-`)

試合の後はせっかく北海道に来たので海鮮丼もいただきました!
IMG_5451

そして函館と言えば活いかですね!
IMG_5442

お刺身になった後の写真は撮り忘れました!笑

それから一緒にいったメンバーが昔競馬にはまっていたらしく、会場のすぐ近くに函館競馬場があって興奮してたので行ってきました!
IMG_5447

しかし、しかし…
日曜日だったのでレースしてると思ったのですがどうやら函館競馬場は冬はやってないそうで、代わりにダチョウ倶楽部がトークライブみたいのをやってました。笑
IMG_5448

まさか馬ではなくダチョウを見ることになるとは…笑

そんなこんなで函館も満喫してきました(´-`)
来年は新潟で開催だそうなので、また東京予選をなんとか勝って新潟に行きたいと思います!

それでは今日はこのあたりで。

大村
卓球三昧高田馬場店

めいくめりー♪

こんばんは!
ひげ大村です(´-`)

最近やっと涼しくなってきたと思ったら今日は寒いくらいですね~

さて今日、というかさきほどですが、友達のライブを見に行ってきました!
ライブといっても歌ではなく、ピアノとパーカッションの二人でやっているインストゥルメンタルユニットというやつです。
あまり見たことない形だと思います。

こんな感じです。
image1

めいくめりーという名前でやっていて地道に活動を続けています。
IMG_5380

かれこれ10年来の付き合いなのでよく知った仲で、普段あまり歌のない音楽は聞かないのですが、めいくめりーは友達ということもありちょくちょく聞いています。

音楽って僕は最初に聞いた時より、繰り返し聞いてるうちにだんだん好きになっていくことが多いのですが、このめいくめりーの音楽もBGM的に流していてふわっと聞こえてくるときにいつも心地よく感じます(´-`)

今日も久しぶりに生で見て聞いて、心が洗われた感じがしました。
他のお客さんも言っていたのですが、なんというか心の澱みがきれいに流されたというか。笑

こんな感じの音楽です。

間違いなく友達の贔屓目は効いていると思いますが(笑)、よかったら聞いてみて応援してあげてください(´▽`)

ついでにホームページもあげておきます。
http://makemerry.org/makemerry/

なんか宣伝みたいになってしまいましたが(汗)

心が清くなったところで今日は床に就きたいと思います。
それでは(´-`)

大村
卓球三昧高田馬場

スロージューサーと角煮

こんにちは!
高田馬場の大村です!
台風の連続でなかなか天気がぱっとしませんね~

それはさておき先日三昧チームの引率で市川の試合に行ってきました!
久しぶりの試合引率で皆さんの試合を見れて楽しませていただきました!
試合についてはその場でアドバイスさせていただいたのでここでは詳しくは語りません。笑

試合後に皆さんでいつも懇親会(反省会?笑)をするのですが、それがいつも楽しいんですよね(´▽`)
普段のレッスンではあまり出来ない話もできるので(´-`)
その中で卓球とはまったく関係ないんですが、僕がちょっと前にはまっていたスロージューサーの話が出てきたので久しぶりに思い出して今またハマってます。笑

スロージューサーって知ってますか?
これです!
IMG_5246

野菜や果物をジュースにするやつなんですが、これすごいんです!
ミキサーなんかでもジュースは作れますが、これは砕くのではなくすりつぶして果汁を取りだすので液体と絞りカスが別々に出てきます。
あんまりよくわかりませんが、基本的にビタミンや酵素といった栄養素というのは液体に入っているもので、固体で食べるよりも液体として抽出した方が取りやすいとかなんとか。。
そしてミキサーだと若干の熱が発生するので栄養素を壊してしまうところ、スロージューサーだと壊さずに余すことなく抽出できるとかなんとか。。

まあそれはいいとして、これがまたおいしいんです(*´ω`*)
僕は実はドロドロ系の飲み物よりも、さらさら系の飲み物の方が圧倒的に好きなのでこれ最高です。

そしてお勧めの組み合わせはりんご・ニンジン・レモンです!
いやお勧めというかむしろこれしかやったことありません!笑
でもこれほんと美味しいんです!
1回やったらその辺の野菜ジュースなんて泥水かと思いますよ!
いや、すいません、言い過ぎました…m(_ _)m

ということでいつもの僕のスーパーデリシャスジュースのレシピを紹介します(´▽`)
【材料】
リンゴ1つ
ニンジン2本(太いのなら1本)
レモン4分の1
IMG_5247

1.まず材料を機械の筒に通る大きさに切ります。
IMG_5248

2.筒からそれぞれを無造作に放り込みます。
IMG_5250

3.完成です(´▽`)
IMG_5253

たったこれだけでスーパーデリシャスジュースがいただけます(´-`)
最高ですね!

さて、ついでにもう少し。
今日は雨で外に出る気もなかったので家で豚の角煮を作りました。
圧力鍋を使ってやったらものすごいとろとろで最高に美味しくできました。
たぶん今まで食べた角煮で一番だったと思います(´-`)
IMG_5265

そして煮汁で味付け卵も仕込みました。
完成が楽しみです(*´ω`*)
IMG_5263

さてずいぶん家庭的な面をアピールしたところで今日はおさらばとします。
それではまたごきげんよう(´-`)

大村
卓球三昧高田馬場

マスターズ予選と吉田コーチ送別会

みなさんこんにちは(´-`)
高田馬場の大村です!

みんな言ってますがオリンピック良かったですね~
いつも注目されない男子が本当にがんばってくれて、すごく注目されていたのでうれしいですね(´▽`)
もちろん女子もメダルを取ることができて良かった、良くがんばったと思います。

ちなみに松崎コーチが伊藤美誠ちゃんに三昧宛にサインをもらってきてくれたので、是非高田馬場店に見に来てください(´▽`)
オリンピックのマークが入った珍しい色紙で、その色紙には美誠ちゃんは20枚しかサインしてない貴重な1枚だそうです!

さてオリンピックとはびっくりするほど規模が違いますが、僕も先日大事な試合に出ました。
すでにトップページには載せていますが、全日本マスターズの予選を通過することができました。
IMG_5030

一昨年に続いて2回目の予選通過なのですが、前回は本戦ではすぐに負けてしまったので今回は1回でも多く勝ち残れるようがんばりたいと思います。

今回の予選は前回よりも競ることが多くぎりぎりの通過でした。
特に2回戦あたりで負けてはいけないだろうという相手に1セット目を取られ、2セット目も1-5くらいでリードされるという展開になりました。
すごくやりにくい相手だったのもありますが、試合の入りから油断していたんだと思います。

そこでたまたま予選の数日前にある生徒さんとレッスン中に、試合で自分の力を出すためには絶対に声を出した方がいいという話をしたことを思い出しました。
自分で言っておいてこのまま静かにしれっと負けるわけにはいかないと思い、そこからは声を出して気合いを入れ直しなんとか逆転することができました。
結果的には3-1で最後のセットは1点とかだったと思います。

改めてというか今更ですがやはり声を出すのは大事だなと再認識です。
声を出すと気持ちが高ぶるんですよね。
そして気持ちが高ぶればそれが動きに現れるので動きが良くなります。
動きがよくなれば調子は上がっていきます。
恥ずかしいとか言ってる場合じゃないんですよね。
むしろ慣れてくると人前ででっかい声を出すことが気持ちよくなってきます。笑

オリンピックでも馬龍選手は相当声を出していました。
今回大活躍の水谷くんも良く声を出していました。
声を出さないと勝てないとまでは言いませんが、声を出した方が調子は上がりやすいというのは言えると思います。
あと勢いがつきます。

試しに三昧のほかのコーチにも聞いてみてください。
おそらく全員同じ意見だと思います。
違ったらどうしよ…

大人になるとあんまり大きな声を張り上げるのははしたないと感じてしまうかもしれませんが、本当に必死にがんばって声を出しながらプレーをしている人をはしたないと思うのは逆に大人ではないと思います。
子どもならなおさらです。
中学生くらいまでの試合なら下手したら声が大きい方が勝ったりします。笑

みなさんもどうしても勝ちたい試合や大事な試合ではぜひ大きな声を出してプレーしてみてください。
間違いなく良い試合にはなるかと思います。
絶対勝てるとは言いません。笑

話は変わりますが、一昨日吉田コーチの送別会をしました!
IMG_5177

この暑い時期に黒豚しゃぶしゃぶの食べ放題付きだったのですが、僕のとなりにいる宇土ちゃんは黒いジャージに黒いTシャツを着てきました。
これはある意味ペアルックを狙ってきたのかと全員が心の中で思った、いやむしろ口に出してしまった送別会でした。
ちなみにこの店を選んだのも宇土ちゃんです。

吉田にはまったく関係ない話でした。笑

それでは今日はこの辺で(´-`)

大村
高田馬場 卓球三昧

バーベキュー(´▽`)

こんばんは!
例年通り夏になったので冷凍庫に貯アイスがたんまりある大村です!
今はスイカバーとスーパーカップとハーゲンダッツ、レディボーデンがバニラチョコストロベリー三種類あります!
ちょっと頭おかしいくらいありますね!笑

さて、実は毎年夏になると三昧コーチみんなでどこかに行くのが恒例になりつつあります。
一昨年はビアガーデン、去年はバーベキューで案外おもしろかったので今年もバーベキューに行ってきました!

毎月会議後にみんなで飲みにいくので集まることは珍しくないのですが、場所を変えて集まるのも気分が変わっていいもんですね(´-`)

場所は秋川渓谷です。
中野駅で集合してみんなで行ったのですが、集合してすぐに今流行りのポケモンGOが始まりました。笑
ほぼ全員がすでにやっている中、機械が苦手な宇土ちゃんもやろうとしたのですが、インストールまではいったもののユーザー登録のところで挫折してやる前にあきらめてました。笑

各自ポケモンを捕まえてそれを宇土ちゃんが横で見ている内に武蔵五日市駅へ。
2016年BBQ_7067

今回行ったところは材料も道具もセットになっているところなので着いたら火をおこして後はバーベキューを楽しむのみのお手軽なやつです(´-`)

2016年BBQ_1769mi

すぐ横は大自然です。
2016年BBQ_8552

そして自然を楽しむ男たち(´-`)
2016年BBQ_3248

しかしここはバーベキューを食べるだけではなく終わった後は川に降りて遊べるんです。
むしろエクアドルのジャングル地帯に2年住み、アマゾンの源流で遊びまくった僕にとってはそっちがメインと言っても過言ではありません。
海より山です。
いや海より川です。

今年も食べ終わった後は川に降りてみんなでワイワイ遊びました(´▽`)
2016年BBQ_4806

川で戦う根田コーチと宇土コーチ。笑
2016年BBQ_7791

水風船や水鉄砲も用意してはしゃぎました。
今年は去年より水が多く流れが強くてちょっと溺れそうになりましたが、やっぱり夏は良いもんですね(´-`)

すごいポケモン発見したのでおまけに載せておきます。


クラブ選手権も終わりとりあえずひと段落で集まりましたが、僕は8月の最初に全日本マスターズの予選が控えているのでもうひと踏ん張りです。
去年は予選で負けてしまったので今年は頑張って通りたいと思います!

ではではみなさんも夏を楽しんでください(´-`)

大村
卓球三昧高田馬場

2016世界ベテラン卓球大会inスペインアリカンテ

こんばんは!
スペイン帰りの大村です(´-`)
といってももう2週間以上経ちますけど…

例の世界ベテランスペイン大会ですが、おかげさまで僕が関わった企画に13人ほどの方が集まり無事開催することができました!
参加していただいたみなさま本当にありがとうございました!

今回の世界ベテランの参加者は80カ国から4600人で過去最高、おそらく卓球の試合としては世界最大だったそうです!
そのうち日本人は260人くらいの参加でした。
ちなみに一番参加者の多い国はドイツで800人くらいいたと思います。
最高齢は93歳。
日本人も91歳?の方が参加されていました。

大会会場外から
IMG_4683
大会の看板
IMG_4682

びっくりするのは会場の広さでなんと試合の台が165台!笑
もう広すぎて1コートから165コートまでがいちいち遠い。。
1日に何試合もベンチコーチで入ったので今大会で何万歩歩いたことか…
さらに練習会場に60台!
規模がすごかったです。

ここが試合会場でパノラマで撮りました。
IMG_4688
この広さで練習会場。笑
IMG_4724

しかし思ったのは国民性の違い。

日本人はほとんどの人が礼儀正しい。そして控えめ。

中国人はがめつい人が多い。笑
明らかに入ったボールを入ってないと言い張り、入ってないボールはその逆。
フェアプレーの真反対を突き進む。

ドイツ人はお年寄りでもムキになる。
ダブルスの時なんて日本人はミスしたらすぐにパートナーに謝りますが、ドイツ人はミスした本人が1人で怒ってます。笑

でも総じて白人のお年寄りはスポーツを楽しんでるな〜と感じました。
というより楽しんでるのがわかりやすい。笑

そして海外はスポーツの観戦の仕方が上手い!
以前なにかの記事でテニスの伊達公子が「日本人はスポーツ観戦が下手」と言っていました。
なにかというと日本人は好プレーにはあまり大きなリアクションはせず控えめな拍手、サーブミスやネットインなどには大きなため息をつくそうです。

外人はまったく逆なんですよね。
いいプレーには敵味方関係なく拍手喝さいでプレーヤーもやってて気持ちがいいだろうな~と思いました。
最終日の準決勝・決勝もずいぶん盛り上がっていました。

IMG_4760
これだけの観客の中、このコート割りで最高のプレーをして拍手喝さいを浴びれたらさぞ気持ちいいんだろうなと想像してしまいました。笑

全体的には年代が上になると女子はやっぱり日本人が強いみたいで、60代以上の女子は日本人が表彰台にいないカテゴリーはなかったと思います。

また今回90代で日本人の男性が外人と組んでダブルスで優勝しました!
しかし90代の参加ペアは2組。笑
初戦から決勝戦でした。

若い年代(40代.50代)の特に男子はヨーロッパが強い選手が多い。

とまあこんな感じの大会でした。

日本だけでなく海外にもお年寄りになって卓球を楽しんでる人がたくさんいるんだな〜と。
直接見て、やっぱり卓球は一生もののスポーツで、子供の頃はなにも思いませんでしたが、長い目で見るとなかなかいいスポーツ選んだなと改めて思いました。

大会期間中は旅行会社の方たちのお手伝いも少しさせていただき、忙しくて毎日5時間も寝れませんでしたが、本当に貴重な経験が出来ました。

DSC09079モザ

こちらは今回企画していただいた旅行会社ユーレックスさんの大会を終えてのちょっとしたまとめです。一応僕もちょっと載ってます(´-`)
https://www.wlpp.net/blog/item/9641.html

ユーレックスの方々にも大変お世話になりました。
この大会はリピーターがかなり多い、というより参加者ほとんどがリピーターだと聞きましたがなるほど納得できる気遣いで勉強になりました。

次回は2年後アメリカ・ラスベガスだそうです。
また次回もこういった機会がいただけるかはわかりませんが、また行きたいなと思う良い大会でした。
そして自分も出場できる年齢になったら出たいなと思います。

少しでも気になった方、2年後ぜひ思い切って出てみてください。
なかなかお勧め出来る大会でした(´-`)

ではではこんなところで。

大村
卓球三昧 高田馬場

夏の天敵!

こんばんは!
高田馬場の大村です(´-`)

最近はだいぶ暖かい日も多くなってきてそろそろ春から夏にって感じですね~
僕は寒いよりは暑い方が好きなので夏は大歓迎です。

が、三昧高田馬場店では毎年夏が近づくとちょっとした問題があります…
大きさは数ミリですが、縦横無尽に部屋や人の周りを飛び回る黒っぽいあいつ…

そう、ハエです。。
お店にこられている方はご存じと思いますが、階段の途中くらいの高さに毎年ものすごく集まってくるんです。
殺虫スプレーを吹きかけると一旦いなくなりますが、しばらく経つとなにもなかったかのようにまた同じ場所に集まってきます。
生ごみが出るようなお店ではないし、こまめにごみも出しています。
そもそも集まっている場所からしてごみにたかっているわけでもなさそうです。

この場所にハエを寄せ付ける謎の電磁波が発生してるのか?とか、日陰で涼しいからなのか?(実際天気がいい日の方が多いです)とか色々仮説は立てますが答えはわかりません。

とはいえなんとかしなくてはと思い今年は様々な対策をしています。
まずは定番の殺虫プレート!
しかし普通の殺虫プレートは過去何回か試してだめだったので今回はかなり効き目が強いという噂のものを仕入れました。笑
その名も「バポナ殺虫プレート!」
IMG_4665
これ似たやつもあるんですが、この筒型になってる黄色いやつが強いらしいです。
ドラッグストアーで買えますが普通の棚には置いておらず店員さんに聞くと薬剤師のチェックを受けて初めて買える劇薬です!笑

IMG_4664
これを階段付近の壁にまず設置しました。
これを設置するときに椅子の上に椅子を乗せて立とうとしたら盛大にひっくり返りあわや大けがになりそうになったのは内緒です(´-`)

しかし残念ながら大けがしそうになりながら設置したこの殺虫プレートも大して効かず…

続いて排水溝から発生してるんじゃないかという指摘を受けて排水溝に漂白剤とカビキラーをぶちまけた後に網で蓋をしてみました。
IMG_4662

これでハエも下からは出てこれないだろうと思ったのですが、まったく変化なし…

そこでついに最終兵器「めんつゆ・お酢トラップ」を発動しました!笑
どうやらネットで色々調べているとコバエと言われている代表的な種類は4種類でそのうちのショウジョウバエというのに絶大な効果を発揮するのがこのめんつゆ・お酢トラップだそうです。
IMG_4642

こちらはお料理教室ではなく卓球教室です(´-`)
レシピは簡単。
1.水
2.台所用洗剤
3.めんつゆまたはお酢
これを適当に入れて放置するだけ。
これはめんつゆのアルコールやお酢の匂いにひきつけられて入ってきたハエが洗剤によって上がれなくなり溺死するという仕組みだそうです。
IMG_4643
こんな感じで階段に設置してみました。
誰かの飲みかけのジュースではないので間違っても飲まないように気をつけてください。笑

IMG_4649
黒い線の所を切ってハエの入口を空けてあります。

さて設置して3日後くらいの写真がこちら
IMG_4660

がっつり釣れてます!
ほんとに効果絶大でした!
こんな簡単なものも意外と効くもんですね。

ただ…
ただ…
残念なことにこのトラップはショウジョウバエにしか効果がないようでサイズの違うコバエがまだ縦横無尽に飛び回ってます…

こんな感じでさまざまな対策を練っておりますがなかなか解決には至っていません。
どなたか良い方法があれば教えてください!

ちなみに卓球教室らしく電撃殺虫ラケットというものもあります。笑
smile-hg_4994372130181
以前お客様からいただきました。

さて話は変わりますがいよいよ僕は明日から世界ベテランでスペインに行ってまいります(´▽`)
次回はその時の様子を報告させていただこうかと思います。

それではまた次回。

大村
卓球三昧 高田馬場

かすみがうらマラソン

こんにちは^^
高田馬場の大村です!
最近はやっと暖かくなってきましたね~

さて、以前ブログでも言ったとおり、かすみがうらマラソン走ってきました!
結果から言うと4時間47分58秒で完走できました!
周りには4時間切りを狙うとか言っておいてまったく惜しくなかったので自分の浅はかさが恥ずかしいです( ´Д` )
IMG_4609
これはスタート前

IMG_4610
Tシャツはこうなりました。

IMG_4607
すごい人の量です。参加者は17000人くらいでした。

IMG_4605
タイム

去年別のマラソン走った時もマラソンは過酷だな〜と思いましたが今回は過酷過ぎました。。
風は強いは雨は降るわで…もう暴風雨です。
途中向かい風凄すぎて走ってるのに移動出来てなくて笑えました。

ただ前回は膝を痛めて半分くらいは走れずに歩いてしまったので、今回は最後まで走り続けられただけよしとします(´-`)

かすみがうらマラソンでは私設エイドといって、大会の公式のエイド(給水や軽食の補給所)のほかに町の方々が善意で飲み物や食べ物を沿道で用意してくれています。
今回も大雨にも関わらず傘をさしながらおにぎりやパン、お茶などを用意してくれていました。

走ってる途中におにぎりとか食べるの?と思う方もいるかもしれませんが、あれすごく助かるんです。
僕はおにぎり2個、アンパン3個、たくあんやおしるこもいただきました。笑

そしていたるところに応援してくれる人がいます。
おばあちゃんや子どもががんばれ~って言いながら手を振ってくれたりハイタッチしたり、マラソンのせいで通行止めになって困る人もいそうなものですが町全体がすごく協力的でいい大会だなぁとしみじみ思いました。

しかしあれ4時間切れる人すごいですね。
前半の20kmはすごく調子良くてバンバン抜かして行きました。
おそらく2000人くらいは抜いたんじゃないかと思います。
でも20km過ぎたあたりから足が重くなってきて、最後はおそらく3000人くらいに抜かれました。笑
自分より遥かに体力あって走れる人ってたくさんいるんだな〜と情けなさ通り越して感心しました。

いや~しかしほんとに過酷で、走ってる途中はなんでまた申し込んだんだ?とか、もう二度と走るか!とか思ってたんですが、1週間経った今は、次は最後までペースが落ちないようにトレーニングしっかりしよう(´-`)とか思ってます。笑

あんなに辛かったのに不思議ですね~笑

今回もすごくがんばったので後日ご褒美に前から行きたかった焼き肉屋さんに行きました(´▽`)
IMG_4603

大阪焼肉・ホルモンふたごってお店です。
大阪とついていますがお店はほとんど東京にあります。
ここは写真のはみ出すくらいのお肉が有名で美味しいのですが、サービスが行き届いてて感心しました。
焼き方の説明や網の交換のタイミング、空いたお皿を下げる早さ、おしぼりは3回くらい変えてもらいました。
トイレ行くとそれを見ていて席に帰ってきたときにおしぼりくれるんです。
割引になるスタンプカードみたいなのもなかなかお得に出来てます。

東京だけで25店舗くらいあるので是非行ってみてください(´▽`)

ではでは来年また走ることがあれば今回の記録を超えられるようがんばります!

大村
卓球三昧高田馬場

誕生日とフルマラソン

こんにちは!
高田馬場の大村です(´▽`)

先日めでたく?32歳の誕生日を迎えました。
そろそろうれしくもめでたくもなくなってきているのですが…笑

そしてこんな顔で言うのもあれですがショートケーキを作ってみました(´-`)
実は過去にも2回挑戦して失敗してます…
スポンジがどうしてもうまくいかないんですよね。
1回目はしぼんでカッチコチ、2回目は荒くてパサパサどころかバリボリしてました。
2回ともスポンジというよりスコーンって感じです。笑

そして今回3度目の正直です。
IMG_4329
どうです?
めちゃめちゃおいしそうですよね!
IMG_4332
型から出してみるとこんな感じです。

そして完成図
IMG_4344

盛り付けかたもうちょっとあるでしょ?という突っ込みが聞こえてきそうですが、残念ながら生クリームをちゅーって出すあの先っぽ穴空いてる袋がなくてヘラでしか装飾出来なかったんです(´・_・`)
そしてイチゴが思ったより余ったのでこうなりました。笑

しかし過去2回に比べるとスポンジがだいぶ食べれるレベルになりました!笑

ちなみにお友達にも祝っていただきました。
IMG_4367
クオリティ高いですね!笑
見た目も味も最高でした。

さて、話は変わりますが4月にフルマラソン走ります。
かすみがうらマラソンです。
実は去年も違う大会に挑戦したのですが、序盤で膝を痛めてしまい足をひきずり、歩いてなんとか完走という残念な結果に終わりました。

なので今年はそのリベンジです。
がんばります!

それはそうとマラソン仲間でTシャツを作ろうという話になり、デザインを任されました。
まったく絵心や美的センスのない自分なので不安しかありません。。

まだ完成ではないですが
IMG_4413mini
こんなのとか

IMG_4420
こんなのが出てくる予定です。笑

ではではそろそろ春が近づいてきましたが、まだ少し朝晩は冷えるのでお気をつけください。

それでは今日はこのあたりで。

大村
卓球三昧高田馬場

豆知識?

みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です(´-`)

最近インフルエンザが流行っているようですが、自分もかかってしまいました。。
やっぱり普通の風邪と違い熱がなかなか下がらなかったり、頭痛が続いたりと大変でした…
皆様も気をつけてください!

さて最近、というか普段からなんですが、僕はネットやニュースアプリなんかで面白いものを見つけると保存しておく癖があります。
後で見たり見なかったりは微妙なんですが…

最近見つけたのはこれ
CIeSms0UsAAB_iH.png large
チョコを永遠に食べる方法だそうなんですが、すごくないですか?笑
けっこう本気で見てもよくわからなくなってきます。笑

お次はこれ
B6ywFfDCAAAlxUK.jpg large
最初ただの線かと思いました。笑

また、最近体調を崩したので目に付いたのがこちら
CVwE_HnW4AA64Ny.jpg large
こういうのを知ってると一人暮らしの時は便利ですね(´-`)

ダイエット中の方はこちらも
B8o2ZHaCYAAc_x_.jpg large
ひとつケーキを食べるだけでどれだけ運動しなきゃいけないかがわかります。。

ということで画像ばかりで恐縮ですが、豆知識?のご紹介でした。笑
まだまだたくさんあるのでまた機会があれば(´▽`)

それでは今日はこのあたりで

大村
卓球三昧高田馬場

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31
  • Jiann-Jyh Huang on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “Dear Sir: My son and I are from Taiwan a…7月 17, 00:17
  • 管理者 on 年一マラソンとランニングのススメ: “黒田F様 コメントありがとうございます! やっぱり出られてましたか^^ お怪…6月 7, 12:39

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR