東国三社 必勝祈願
皆さんこんにちは!
卓球三昧池袋店の飯野です!
先日、必勝祈願に行ってきました!
千葉と茨城にある、香取神宮と鹿島神宮と息栖神社の3つを回って全日本マスターズに向けて、祈願してもらいました!



大会が近いてきたら、毎年行っていて、
参拝することで気が引き締まりますね!
参拝したから、絶対勝てるとは思いませんが、気持ちで負けないようにするのに欠かせないですね!
この、必勝祈願をしに行く習慣がついたのは、
信号器材で日本リーグに出てたときに、
大会の前にみんなで川崎大師に行ってたのが身に染み付いてるんでしょうね(^^)


ということで、マスターズまで約3週間くらいなので、しっかり調整したいと思います!
質を上げる練習も必要ですが、
やはり安定感を培うには量を打たないとですね!
試合で不安にならないようにするには、
いっぱい打ち込んだほうがいいですね(◎_◎)☝︎
それでは、この辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
休日!
こんにちは!卓球三昧の松崎です。
寒くなってきましたね。朝と夜はパーカーだけじゃキツくなってきましたね。温暖差にやられないように気をつけましょう!
先日休みに競馬に1年ぶりぐらいに行きました!
とても綺麗で馬が走ってるのを生で見ると興奮しますね!
そのあとは飲みに行ってとても時間が早く過ぎた1日でした!
そして今日はケッズという整体に行ってきました! 卓球でTリーグや日本代表に帯同しているトレーナーさん達がいてここをほぐすともっとよくなるよとアドバイスをもらい勉強になりました!
今週は東卓リーグの王座決定戦!来週は新宿リーグ!月末にマスターズと試合が続くので身体を大事にして練習していきたいと思います!
まずは王座頑張ってきます!

天気はあんまりでしたがたくさんの人がいました!
それでは失礼します!
卓球場 高田馬場店
卓球三昧の松崎でした!
全日本予選敗退後の収穫!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
最近は急に寒くなってきて、さすがに半袖短パンは卒業しました!
夏の気温から一気に冬みたいに寒くなり、服装が難しいですよね!
秋服はほとんど持ってない、自分にとっては丁度いいかもしれません!笑
話は変わりますが、10月11.12日に千葉県の全日本予選に出場しました!
結果は通過はできませんでしたが、たくさんの収穫がありました!
全日本予選では、年齢が若い人と試合することが多く、年代別と比べてもピッチやボールのスピードも速いので、ついていくには体力をかなり使うなと感じました!
シングルスでは、大学生と3試合連続で試合をしたのですが、1.2試合でかなり体力を使ってしまい、3試合目は相手も強かったのですが、体力的に厳しくなってしまい、最後に粘れず、負けてしまいました!
昨年に脱臼をした後に、初めて大学生と試合をしたので、自分の体力の劣化に焦りました!
2年前くらいまでの体力があれば、もっと戦えたのにと思いながら、敗退し、自分の課題がハッキリしました!
全日本予選で勝ち抜くにはもっと体力をつけたり、若い子のピッチになれないとダメだなと感じました!
ただ、体力をつけて、ピッチにも慣れれば、まだまだ戦えるとも思えたので、そこは収穫だなと感じました!
全日本予選に出場してなかったら、気づけなかったと思うので、今回は代表になることは難しいと思いましたが、今の自分のやるべきことがわかったので、今後の課題にしていきたいと思います!
また、男子ダブルスでは普段組んでる子が出れなかったので、クラブ選手権のときに一緒に出てる、同級生の子と参加しましたが、なんとベスト4になり、代表決定戦でも1-3で、最後のセットもデュースになり、もしかしたらと思いましたが、最後は力尽きました!
パートナーは左利きでダブルスもとても上手く、初めて組んだのですが、試合をするごとにどんどん、感覚をつかみ、ダブルスとして成長できて、本当に楽しい時間でした!
やはり、ダブルスは頭を使い、お互いのいいところを引き出せると楽しいですね!
今回の試合では、勝てなかったのは残念でしたが、試合に出ることで、今の実力や課題を再認識できたので、やはりたくさん試合に出た方が成長できるなと感じました!
東京選手権予選は今年は出なくていいかなと思ってましたが、試合熱が上がり、出ることにしました!
試合に出ることは苦しい事もたくさんありますが、自分を成長させるためには必要な事だと思ったので、怪我から復活して、これからもうひと花咲かせるように頑張りたいなと思いました!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
睡眠ジャーナリング
こんにちは。高田馬場の大村です。
先日全日本のダブルスで優勝する夢をみました。
そして何故か誰もそのことを知らないので、会う人会う人に「全日本ダブルス優勝したんですよ!」「おれこないだ全日本ダブルス優勝したんだよ!」って必死に報告してるという謎夢でした笑
ちなみにパートナーは誰だったかはまったく覚えていません(´-`)
さて、みなさんは寝付きは良い方ですか?
私は昔からの悩みなのですが、寝付きがあまり良くなく、よっぽど疲れていないとスッと眠れません。
横になってから1~2時間寝れないこともざらです。
眠れないあるあるですが、その日の反省や次の日のやるべきこと、気になっていることなんかを考え出すとぐるぐる頭が回ってどんどん冴えていくんですよね…
そんな私ですが、最近睡眠ジャーナリングというものを知りました。
ジャーナリングは頭に浮かんできた考えや感情を言語化して、紙に書き出すことで心を整理する瞑想のひとつだそうです。
これが睡眠にすごく良いみたいで、寝る前に頭の中のゴミ(ジャンル関係なく、気になっていること)を掃き出すイメージで、浮かんできた事柄をどんどん書き出します。
こうすることで脳の負担を減らすことができ、すっきり入眠できるということだそうです。

ジャーナリングの効果は他にも、幸福感がアップしたり、免疫力が上がったり、就職率が上がったというデータもあるそうです。
早速やってみたのですが、ばっちり効果がありました!
思い浮かぶことを一度紙に吐き出したおかげで、横になって目をつぶったあとも何かが浮かんでくるということがなく、気づいたら朝を迎えることが出来ました。疲れているのに眠れないとか、脳みそが稼働してしまって休もうとしないみたいな時にこれはかなり使えそうです。
普段からやることをメモする癖はついているのですが、どうでもいいことや感情を書き殴るというのは、パソコンでいうゴミ箱を空にするみたいな感じで、脳みそが軽くなるような気がします。
普段から日記を書いている人もこんな感じなんでしょうかね。
なんにせよ睡眠に対して素晴らしい武器を手に入れました。
もう眠れない夜とはおさらばできそうです(´-`)
もし同じように寝付きが良くない方がいればぜひ試してみてください。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ザイア03
こんにちは!高田馬場店勤務の原です!
ここ最近一気に寒くなりましたね!もう半袖では外歩けないですが、自分はこの肌寒いぐらいの気温がちょうどいいです!体調気をつけてください!
ところで最近週1でダイエットの為に卓球の練習しているのですが、この前噂のザイア03に替えて打ってみました!スポンジが厚く、表面のシートが固いので他のラバーに比べて1番長持ちするラバーらしいです!
最初フォア打ちで使ってみたら、本当に凄く飛んで凄く気持ちのいいボールが打てるラバーだなと思いました笑ですがちょっとでも力むとオーバーミスになってしまったり、ストップなどの台上技術が結構甘くなったりする印象でした。あと弧線が凄くでていつもよりボールが深くなっていたので、使いこなせるようになれば凄く良いラバーだなって感じがしました!皆さんも興味があれば1度お高いですが使ってみてください!
最後に来月の1日に東卓の王座決定戦があります!勝てるように頑張ります!応援よろしくお願いします! それではこの辺で失礼します
卓球三昧 高田馬場店
原大翼
全日本大学総合卓球選手権へ‼️
皆さん、こんにちは!!高田馬場店 伊佐治です!
明日から行われる全日本大学総合卓球選手権(全日学)に帯同するため、大阪に向かっています!!

全日学にはTリーグに加盟している選手や次期の日本代表候補選手など凄まじい実績を持っている選手も参加します。
個人戦で日本一の大学生を決める熱い大会です。予選会も通過が難しく、全日学に出るのも至難の業です😅
まず自分は大正大学の学生を勝たせることにシフトして、頑張っていきたいと思います!!そして、新たな知識も身につけて来れたらなと思います!!
大阪に着いてからは、自分の趣味であるサウナに行って、リフレッシュして明日に備えたいと思います!!大阪サウナDESSEという有名なサウナ店があるらしく、行ってきます!!笑
話は変わりますが、Juicから新作ユニフォームがこれから出ます!!ラバーも11月に新作が‼️
新作ユニフォームもかっこよさもあり、かわいらしさもあるデザインで人気間違いなしだと思いますので、皆さんも是非チェックしてみてくださいね😊
ここ最近は気温が下がってきましたね!寒暖差が激しくなっていますので体調に気をつけて頑張っていきましょう!!
それでは今日はこの辺で!!
卓球教室・卓球場
卓球三昧 高田馬場店
伊佐治 桐人
ケア
こんにちは!
池袋店の原田です!
背中と首に違和感があったのでメンテナンスしに行ってきました!
ストレッチはずっとしていたのですがおそらく足りてなかったようで筋肉が張りに張っていました笑
体の固さはパフォーマンスや怪我にも関係してくるので定期的にメンテナンスしていくのはとても大事ですね!

それと最近はインナーケアも始めてサプリを摂っています!
今飲んでるのは亜鉛とマルチビタミンとエビオスとビオスリーを試しています!
どれが何に効いてるか分かりませんが身体の調子はとてもいい状態を保てていると思います!
その影響かは分かりませんが食欲も最近暴走中です笑
暇あれば何か食べてる状態ですぐお腹が空いてしまいます笑
この間初めて府中のラクスパにも行ってきました!
ここはビルの上にありかなり広くサウナと色々な効能の湯があり大満足でした!
駅前でこんなにいいところがあるなんていいですね!

それでは本日4食目のモスバーガーを添えて失礼します^_^

卓球三昧池袋店 原田涼太
ダコワーズ
こんにちは!池袋店の貝守です\(^o^)/
最近、お菓子作りのブログしかあげてないので、またか。と思われるかもしれませんが、またお菓子です!笑
今回はダコワーズを作りました!
ダコワーズとはメレンゲにナッツの粉末を混ぜたフランス発祥の焼き菓子です。
今回作ったものは、焼いた生地にキャラメルとプラリネを混ぜたバタークリームを挟みました。




まず、キャラメルを作り、メレンゲ生地を作り、バタークリームを作って、挟む。という作業なのですが、なんといってもメレンゲを作るのがとても難しい!!!
注意事項がたくさんあって、気を配りながらやるので、ものすごい集中力が必要でした。
卵白の温度だったり、水分、油分が絶対入らないように。きめ細かい泡になるように手順を踏んだりと、1人でやる時に、ちゃんとできるか不安なくらい工程が多いです!^^;
改めて、お菓子作りって大変なんだなーと実感させられました。
ですが、すごく楽しいし、できあがったお菓子は美味しすぎて最高でした!
見た目がどんぐりみたいで可愛らしく、今の時期にぴったりなお菓子だと思います(^o^)
作った後に試食しましたが、先生が作ってくれていたピスタチオのクリームも美味しかったです♡そして、なんとクッキーまで焼いてくれていました!

着々と色々なお菓子を作れるようになってきて嬉しいです♪
あとは1人でもできるように家で練習していこうと思います(*^◯^*)
ちなみに最後の袋詰めからの写真撮影も大好きな作業の1つです!笑


ハロウィン仕様で可愛いです♡
それでは今回はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
趣味探し
皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。
仕事と育児のルーティンに心身ともに疲労が溜まり、新しいことやろうと考えました。
そこで最近趣味でダンスを始めました。

アイドル、KPOP、ヒップホップ、ジャズダンス、テーマパーク、大人バレェ、男性アイドル、ヒールダンスなどのジャンルがあります。
単純に趣味増やしたかったのもそうなのですが、ルーティン以外のことに何かに集中することで、健康にも良さそうだなと思いました。笑
私の通っているところは、20代から30代の女性限定で、超入門から、初級、中級、上級というコースがあり、生徒さんもいろんなきっかけがあり、ダンスに通っています!

あと、先生が可愛くて、スタイル良くて、入会してしまいました。笑
可愛いの罪ですね。笑
これからも頑張ります!
親子で通えるダンス教室や他スポーツ教室があれば、相棒と行きたいなと思いました。
おすすめあれば教えて下さいー。
卓球以外でお願いします。笑
それでは失礼します。
卓球場 卓球教室
卓球三昧 高田馬場 (中河)
アジアベテラン
皆さんこんにちは!
卓球三昧池袋店の飯野です!
アジアベテランに出場してきました!
結果は、ベスト4でした(^^)


準決勝で当たった中国と香港とマカオの混成チーム強かったですね。
この混成チームが優勝したんですが、
もうすこしで勝てそうだったんですよね。
詳しい情報は知らないんですが、1人だけ中国のナショナルチームに入っていて張継科とダブルス組んで試合出てたという強い選手がいて、
その人に2点取られましたね。
そしてこの選手は、動きの速さもあって、ほとんどバックで攻めてこない、オールフォアで攻めてくるタイプで、バックドライブは全然使ってこないしチキータは全くなかったですね!
けど、チキータを使わないからストップとツッツキの精度と質が高かったです!
サーブもほとんどナックルサーブしか出して来なくて、それもまたやりづらかったですね。
今回、初めて国際大会に出ていろいろと感じたことは、
選手の使ってる用具に気になったのと、
会場でのマナーと競技中のマナーに気になりました。
用具に気になったのは、
結構な割合でキョウヒョウのブルースポンジを使ってる選手がいました!
なので、いつもよりもドライブを受けたときの回転の多さと弾道の違いがあってやりづらかったです。
日本の選手は、テンションラバーか粘着テンションラバーを使う人のどちらかで、
キョウヒョウを使う人はほとんどいないですね。
使ってる用具で攻め方とか違うので、
対応するのに苦戦しました。
それから、競技のマナーですが、
セットが終わったときにボールを拾いに行かないで、審判が拾いに行ってる光景をよく見ました。
国内の大会では、選手が拾いに行くのがマナーだと思っている人がほとんどだと思いますが、
海外だと違うみたいですね。
会場でのマナーは、
目立たない角とかにゴミが置いてあるのを良く見たし、土足で競技フロアに普通に入ったりと、
とても酷かったですね。
どこの国の人なのかわかりませんが、
競技フロアに土足で入るのは、ないですよね。
なので、今回、開催してくれた神奈川県卓球協会の方たちはとても大変だったと思いました。
開催してくれたことに感謝ですね!
また、日本で開催することがあったら、
また出たいですね(^^)
それでは、この辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (261)
- 大村拓己(卓球三昧) (183)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (180)
- 松崎友佑(卓球三昧) (159)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (111)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (88)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (47)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 中河博子(卓球三昧) (28)
- 三上貴弘(卓球三昧) (28)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (20)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (14)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 原 翼大(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.



Twitter↓



