漫画!アニメ!
こんばんは!卓球三昧の松崎です!最近は暑くなってきて半袖で過ごせるようになりましたね。
僕のブログを見てくれている方は知ってると思いますが僕はアニメと漫画が大好きです!今ハマっているものをアニメと漫画をまた紹介させてください!
僕の中で今きてるのはヒーローアカデミアとDAYSです!ヒーローアカデミアはアニメで見ているのですが感動する場面がとても多いです。仲間の友情だったりヒーローになるための主人公の気持ちがとても泣けてきます!最近ジムでランニングをしながら見ているのですが走りながら泣いてしまうこともあり少し恥ずかしくなることもあります!笑笑
もう一つはDAYSというサッカー飲み漫画です!これは運動神経の悪い主人公がサッカーを通じて仲間と過ごしていく感動の物語です!これも漫画を見ながら号泣です!
こうやって見ていくと僕は感動のするものが好きみたいだなと感じましたね!笑笑


どちらもとても泣けるので気になった方は是非見てください!
話は変わりますが今月にマスターズ予選、来月にクラブ選手権が迫ってまいりました!去年はマスターズ予選で捻挫をしてしまい、クラブ選手権予選1週間前に骨折と散々な去年だったので今年は最高の日にしたいと思っています!応援よろしくお願いします!
頑張って練習していきます!
それでは今回はこの辺で失礼します!
卓球教室 卓球三昧高田馬場店
松崎友佑でした!
中野区リーグ!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
6月2日に中野区リーグに出場しました!自分以外のメンバーはとても若く、自分は選手権監督みたいな立場でした!笑
結果は1部で優勝することができました!

今回の試合で、経験できて良かったことは、T.O.Mの小平店でコーチをしている、新名コーチとダブルスを組めたことです!
新名コーチは高校生のときにインターハイのシングルスでベスト4という実績があります!
インターハイでベスト4………かなりやばい成績ですよね!ちなみに自分はベスト32でした!泣
新名コーチとダブルスを組んで思ったことは、やはりバック系の技術が凄いと思いました!
特にチキータ、下回転のバックドライブ、カウンターがとても鋭く、ほとんど点数になってました!
自分の打ったボールは、ほとんど返球され、ノータッチで抜けることはないのに対して、新名コーチのボールは決まることが多かったです!
思わず、新名コーチに「ごめん、全部返ってくる」と謝りました!
なんだかんだで、4戦4勝だったので、チームの勝利には貢献できたのですが、新名コーチや他のメンバーの試合を間近で見れて、反応の速度や打ったボールのキレが全然違うなと思いました!
自分も若者たちに負けないボールを打ちたいと密かに思っています!
今度新名コーチにバック系の技術を教えてもらいに行こうと思います!
進化しないとこれからの試合勝てなさそうです!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
大塚
年一マラソンとランニングのススメ
こんにちは。高田馬場の大村です。
6月から予約サイトが変わって数日が経ちました。
以前のサイトとは色々違うこともあり、ご不便をおかけしている場合もあるかとは思いますがいかがでしょうか?
特に今までの紙チケットと電子チケットが混在するのが少しややこしい部分だと思います。
もしご希望であれば、今お持ちの紙チケットを電子チケットに交換することも出来ますので、その際はスタッフもしくは予約サイトのメッセージ機能でお声掛けください。
さて、少し前ですが毎年出ているかすみがうらマラソンに今年も行ってまいりました。

マラソンといってもフルマラソンではなく10マイル(16km)ですね。

記録は01:41:35で去年は01:42:13だったので去年の自分に38秒勝ちました(笑)
今年はほとんど練習という練習はしてなかったので、ゆっくりのんびり走って完走出来ればいいやと思っていたのですが、いざ大会で走り出すとついつい頑張っちゃいますね(´-`)
そして毎回思いますが、16kmという距離がすごくちょうどいいんですよね。
普段から4キロ程度の短い距離のランニングはしているのですが、16kmあると達成感がありますし、さすがに疲れますがギリギリ頑張って走りきれるというか頑張りすぎて体調崩すことがないちょうどいい距離なんですよね(笑)
ちなみに中学や高校の時に卓球部がランニングをしていると友達に、
「卓球にランニング必要あるの?」
と聞かれたことがあります(笑)
個人的にはめちゃくちゃあると思います。
卓球は一日に何試合もするので体力必要ですし、体力があれば集中力もそれだけ持続出来るので練習効率も上がります。
あとやっぱりランニングしている時期は調子がいいです。
卓球は姿勢を維持することが非常に重要なので、足腰に安定感があるとパフォーマンスが違いますね。
僕がやっているみたいに年一でマラソン大会に出ることを決めていると、それに向けて練習意欲も湧いてきやすいので年一マラソンもいいと思います(´-`)
ぜひみなさんにもランニングはおすすめしたいです。
では今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
関東学生リーグ帯同!!
皆さん、こんにちは!卓球三昧 高田馬場店 伊佐治です!!
先月に関東学生リーグがあり、大正大学女子は2部2位で6/2に行われた1部2部入れ替え戦に出場してきました!!
結果は1-4で日本大学に負けました…悔しいですね。試合が終わり、あの時にアドバイスをこうしていれば、もっと違う戦術で…など反省があり、勉強にもなりました。卓球は奥が深いですね〜
関東学生新人戦も4月にあったのですが、男子のベンチコーチもしました。女子を最近はずっと見ていたこともあり、男子はパワーがある分、戦術が大きく変わるなーと改めて感じましたね!学びはいつまでも続きますね😂
話は変わりますが、自分の学生時の写真を見返していると、懐かしい写真が出てきました!⇩

Tリーグの解説やコーチなど幅広く活躍されている大正大学の先輩 渡辺理貴さんにお誘いをいただき参加しました!懐かしいです!
吉山兄弟、田添響選手、法政大学出身 手塚選手とトップ選手たちと追い込んだなぁ〜っていまだに覚えています!!そして、本当に厳しいメニューでした😂
こんなこともあったと過去を振り返り、また新たな知識を身につけ、成長していくことが大切ですね。頑張っていきましょう!!👍
それでは今日はこの辺で!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 高田馬場店
伊佐治桐人
推し🥴
みなさんこんにちは!卓球三昧の福田です!
最近は台風の影響で雨風が強い日が増えていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?😶🌫️🌀
ところでみなさんは、芸能人やアニメのキャラクターでこれだけは譲れない!というほど好きな方はいらっしゃいますか??
今回は私の「推し」についてお話ししたいと思います│ ˙ᵕ˙ )꜆♡
私には中学生の時からとてもとても好きな俳優さんがいます!
少しびっくりするかもしれませんが、それは…
俳優の山田孝之さんです(ˊ꒳ˋ)♥︎

山田孝之さんは15歳の頃にデビューをし、現在もドラマや映画、CM、映画の脚本などでも活躍を続けています。
私が好きになったきっかけは、福田雄一さんが監督を務め、2011年から放送されていたコメディドラマ「勇者ヨシヒコ」です!( •⌄• )
そのドラマを観てから、存在を知り、他の作品を観ることでさらに好きになっていきました🫢

先日、古本屋さんに行った際に山田孝之さんが執筆した本を見つけたのですが、中学生の時の朝読書にこの本を読んでいたほどハマっていました😂
単純に外見が好きというのもありますが、お芝居に対する姿勢や、新しいことにチャレンジしていく姿もかっこいいなと思っています!
たくさんの芸能人がいる中で、唯一自信を持って好きだと言える俳優さんなので、これからもそれが覆ることはないのではないと確信しています( ˉ ˘ ˉ )
もしみなさんの中で私と同じように山田孝之さんが好きだよ!という方がいらっしゃいましたら是非語りましょう😂
それではこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室
卓球三昧 福田晴菜
試合
皆さんこんにちは!
高田馬場と池袋両店勤務をしている三上貴弘です!
先日に行われたクラブ選手権予選が行われました。
2回戦で蝶友クラブとの試合で1ー3で負けました。蝶友クラブから元全日本ダブルス準優勝者が出てびっくりしました。
今年こそクラブ選手権で優勝を目標としていましたので、悔しいです。
しばらく大きな大会がないので、体調管理をしっかりして体力落ちないようにしたいです。
引き続き応援の方よろしくお願いします🙇
卓球教室・卓球場
卓球三昧 三上貴弘
姿勢
こんにちは!
池袋店原田です!
みなさん、首こり、肩こりの悩みはありますか?
多くの人が猫背、つまり体の筋肉が内巻きに働いてしまっています。
その結果猫背になり、首こり、肩こり、巻き肩、姿勢の悪さに繋がり呼吸が浅くなったり、代謝が悪くなったりします。

そのためには内巻きになっている部分を外巻きに直していく必要があります。
そこで使っていきたいのが皆さんの身近にもある”絆創膏”です。
ではどこに貼ればいいのかというと内巻きの起点となっている薬指です。
薬指に絆創膏を外巻きになるように貼っていきます。
起点となる薬指に外巻きの力を加えることにより体全体に外巻きの力が加わり姿勢改善に繋がります。
実際飯野コーチと試したところ、僕の肩の位置が最初は耳より前だったのが絆創膏を外巻きに貼るだけで肩と同じくらいまで自然と変わりました。
これは卓球をするにあたって腕の可動域の広さにも繋がると思います。
やり方は
・手のひらを自分に向ける
・薬指の腹から外巻きにする(中指→小指の方向)
たったこれだけです!
ぜひ試してみてください!
それと6月から予約システムが新しくなります!
現行のチケットから電子チケットへ少しずつ変わっていくのでよろしくお願いします。
アカウント登録や予約の入れ方など分からない点がありましたらお気軽に周りのスタッフに聞いてください!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
ハイキングに行ってきました♪
こんにちは!池袋店の貝守です!
5月も半ばに入り暖かい日が続いていますね。
ついこの間、久しぶりにハイキングに出かけてきました(^○^)♪
今回は飯能と秩父の間にある、西吾野駅から降りて3つの山に登りました。
1日目は子の権現という山に登ったのですが、久しぶりのハイキングだったので登りがけっこう急で(私的には)きつかったです‥
汗だくで登ったので、山頂についたら爽快で気持ちよかったです!

登りは必死すぎてあまり景色を見ながら歩けなかったのですが、下山は割と余裕があり、竹がいっぱいあるなーと思いながら歩いてたら筍が生えてました!!
竹のまわりに筍があるのは当たり前ですけど、初めて、筍が生えてるのを見たのでテンション上がってしまいました笑

この筍がどんどん成長して竹になるんだなーと思うとわくわくしますね!
そんな小さな事を楽しみながら宿に向かい、ゆっくりお風呂に入って美味しいご飯食べて1日が終わりました╰(*´︶`*)╯
2日目は朝から豪華な朝食を食べ、お腹いっぱいで9時頃からまた登り始めました!
この日は大高山と天覚山に登り、大高山から天覚山までは繋がっていて、下山までトータル4時間30分くらいでしたが、けっこうアスレチックな山でハードでした。笑
岩に登ったり、足元が凸凹だったり、明らかに滑りそうな下り坂だったり‥
ですが、ゲーム感覚でとても楽しかったです!
おかげで全身筋肉痛になりましたが、私が登った山の中では飽きない山なのでオススメです!ぜひ皆さんも登ってみてください♪
それから、2日目は天気が悪く、朝から雨で、登る頃には晴れてたのですが、山の中は上に上がっていくにつれて霧がかかっていました。
初めて霧の中を歩いたので幻想的で、逆に運が良かったかなと思います!

歩いてたらキレイなお花も咲いてて、後々調べたら、
なんと紫陽花でした!
正式には小紫陽花だそうです。

今回もいろいろな発見と自然に触れることができて楽しいハイキングになりました!
後、体重の急激増加で体力が怪しく感じたので次回のハイキングまでには体力をつけておきたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します^_^
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店 貝守千晶
これは何?
皆さんこんにちは。卓球三昧高田馬場店の博子です。
最近、主食がウィスキーになっているものです。笑
アル中ではないので、ご安心下さい。
さて、これはとある動物の頭をカットした肉ですが、なんの動物かおわかりですか?

答え早いですが、言います。↓↓
※グロ画注意


正解は豚でした。
歯以外、歯茎まで食べました。笑
歯はさすがに処分させて下さい。笑
そのままかぶりつくと絵的にも、見栄えも悪いし、娘にもドン引きされそうなので、こうやってカットしていただきました。
上野駅でも、、、
私はプライベートのお友達が二人しかいないのですが、その子が上野に詳しく、休日一緒に遊んでくれて、一緒に飲んでくれて、愚痴もたくさんきいてもらいました。笑
食べ応え抜群で、これだから中華ってやめられないなって思いました。


こちらは、羊の肉と羊のタンです。
我々の顔より遥かに大きいお肉、食べきれなかったのでテイクアウトしました。

次の日、こんなふうにしていただきました。
それでは失礼します。
卓球場 卓球教室
卓球三昧 (中河)
張継科 多球練習メニュー
皆さんこんにちは!
卓球三昧 池袋店の飯野です!
SNSで情報を見たんですが、
中国で張継科選手が卓球場をオープンしたそうですね!
詳しくはあまり知りませんが、
月会費は20万だそうですね(笑)
張継科選手の指導を受けられるなら、20万は安いのかもしれませんね!
あの、チキータとストップとYGサーブ、
どーやってるか教わりたいですね!
けど、月20万は高いですね(^^;;
それから、少しだけ張継科選手が、
球出しをしてる動画があって、
同じメニューを原田コーチに出してもらいました(笑)
めちゃしんどかったです(笑)
あと、バックドライブの威力を上げる為の多球練習を乗せておきます!
利き腕のほうの足を前に出して、体幹部の回旋を使わずにインパクトを強くする練習です!
イメージは、居合い抜きですね!
居合い抜きに関して、深く知識を知らないので、次回まで調べておきます(◎_◎)☝︎
話は変わって、池袋のEsolaに丸七というかつ丼のお店があります!
めちゃくちゃ美味しかったので、是非、
行ってみてください!

どんぶりからはみ出るほどの大きさのカツはボリューム満点でした(^^)
最後に、新しく取り入れてる体幹トレーニングです!
背骨をうまく使いこなしながら体幹部を鍛えるトレーニングと、片足でバランスを取りながら、
胸椎を回すトレーニングです!
どちらも難しいですが、これをできるようになってからパフォーマンスがまた上がりました!
是非、やってみてください!
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.