東京オープン・練馬4連覇とプラボール(業界裏話)
こんにちは!
やっぱり最近調子いい大村です(´▽`)
さて毎年夏から冬にかけて色々と試合が続いてくるのですが、先週末の練馬の試合でやっと今年度の試合がすべて終わりました。
表題にも書きましたが、毎年恒例の練馬区大会で4連覇を達成しました!笑
僕は今は新宿区在勤在住なので練馬とは関係がないのですが…笑
子供の頃から大変お世話になっている方のチームに助っ人として登録させていただいているので年に何回かは練馬で試合に出ます。
この大会はいつもそのチーム内での潰しあいになるのですが、今年も優勝出来ました(´▽`)
そして先先週末の東京選手権。
この大会は東京という名前がついていますが、国内でも一番大きなオープン戦(全日本は公式戦?)なので日本全国だけでなく海外からの招待選手なども参加します。
今年はアジアカップとかぶってしまったので棄権になりましたが、丹羽くんやマツケン兄なんかもエントリーされていました。
規模の大きなオープン戦なので年代別の試合も一般・30代~80代までとたくさんあります。笑
僕は年齢的には30代に出る歳なのですが、前回と前々回一般男子に出場しともに一発負けという悲しい結果に終わっていたので、
どうしても一般で1回くらい勝ちたいという思いがあって今年も一般に挑戦しました。
結果は念願叶って2回戦突破!(1回戦はありませんでした)
3回戦まで行くことができました。
3回戦もそこそこ競れたので割と満足のいく結果となりました(´-`)
僕は子供の頃試合になると気負い過ぎて緊張してしまい、全然実力が出せないといったことがよくあったので、
いつからかあまり気負わずにゆったりと試合をしようとする癖がついていました。
しかし学生の頃と違い練習量もなく歳もとった今、ゆったりしようとすると悪い意味で動きが鈍るという結論にいたったので、
あえて気負ってもいいから必死にやろうと思い直しました。笑
その心境の変化が最近の結果に繋がってきているような気がします(´-`)
やっぱり試合は気持ちが大事ですね。
まだまだ足りませんが、人を感動させるくらい気持ちの入ったプレーをしてみたいと今頃思う31歳です。笑
最後にプラスチックボールについて。
以前大塚コーチもプラスチックボールについて書いていましたが僕からも少し。
以前の大塚コーチのブログは↓こちら
http://www.takkyuzanmai.com/blog/post-1859/
やっぱりセルロイドとは違った感触を感じます。
そして各メーカーによってもかなり違いがあります。
が、ここからは業界裏事情です。笑
※僕のブログごときでは大した影響はないと思いますが、もしどなたかからこれはちょっとと言われた場合はすぐ消します。
※あくまでも噂として聞いてくださいね。笑
実はまだプラスチックボールの製造工場は大きく分けて世界に4つしかないそうです。(噂)
1.ニッタクが持っている日本の自社工場
2.中国メーカーの双魚(そうぎょ)
3.中国メーカーの红双喜(こうそうき)
4.中国メーカーの許招発(XuShaoFa)(唯一のシームレス)
メーカーはもっとたくさんあるのに工場は4つしかないんですね~
各メーカーの製造工場はこんな感じです。
1.ニッタク
2.バタフライ、ヤサカ、TSP、JUIC
3.アンドロ、ドニック、JOOLA
4.XuShaoFa
こうみると日本メーカーと海外メーカーで分かれているといった感じです。
そして中国の2.3の工場で作られているボールはかなり似ています。
なぜ似ているのかはわかりませんが、同じ中国国内なので同じ材料を使っているのかな?とか勝手に推測しています。笑
大塚コーチが以前のブログでニッタク以外のボールは同じような感じといったことはここに理由があります。
ということで比較はニッタクとそれ以外ということにします。
※このうち4番のシームレスは僕はまだ3スターをちゃんと打ったことがないので割愛します。
各ボールの印象は
ニッタク
・ラリー中の弾み方は一番セルロイドに近い
・回転がかかりにくい
・固め
・少し重い
・色が濃い白なのでそんなに大きく見えない
それ以外
・回転はかかりやすい
・やわらかい
・少し軽い
・止まりやすい
・バウンドがイレギュラーしやすい
・色が明るい白で大きく見える
といった感じです。
ほとんど大塚コーチと一緒ですが、僕はニッタクより他のボールのほうがバウンドの変化は強いように感じました。
また上記のことはあくまで両者を比較してです。
総じて言えるのがセルロイドに比べると
・回転がかかりにくい
・球が遅くなる
・重い
・止まりやすい
です。
これは全部ボールの直径が少し(0.5mmほど)大きくなったので空気抵抗によって起こることだと思います。
またセルロイドに比べて3スターとトレーニングボールで相当差があります。
トレーニングボールは上記の内容をかなり大きく感じます。
でもこれは製造の精度が上がってくればだんだん解消されると思います。
38mmから40mmに変わった当初も同じことが起きました。
ということでずいぶん長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに途中にも書きましたが、今日の内容は各メーカーさんの値段にも関わってくるかもしれないので…、
もし問題があればすぐに消しますので悪しからず。
なんども言いますがあくまで噂ですし、ある方は
「バタフライのボールがピンクのハートみたいなマークで可愛いの~♡♡」と言っていました。笑
そういったこともボールを選ぶ基準になるので、値段云々では一概には言えませんね。笑
ではでは今日はこのあたりで。
明日は花金ですね←古い。笑
明日一日頑張って素敵な週末を!
卓球三昧高田馬場
大村
学生生活!
みなさんこんにちは(^^)
先日ですが大学の卓球部の送別会があり、日本大学卓球部を卒業しました!
振り返ってみればこの四年間本当に楽しいことばかりで、あっという間に終わってしまいました(^^;;
楽しいことも、苦しいことも、チームメイトがいたからこそやり遂げられたのだと思います( ´ ▽ ` )ノ
四年間関東の学生リーグにも出ることができ、一生の思い出です(^^)
これからは選手としてだけではなく、コーチとしての第二の卓球人生が始まるので、色々未熟だとは思いますが、今までの経験を生かして精一杯頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします(^_^)
それでは少し短いですが今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧 吉田
ヽ(;▽;)ノ
皆様こんばんは!
最近寒い日や暖かい日がごちゃごちゃしていますが皆さん体調はいかがですか?o(^▽^)o
私は先日胃腸炎になり40℃近くの熱が出て横たわってました( ´д`ll)1日中寝ていたので次の日にはもう完治しましたけどね。笑
そんなこんなで福島県のハワイアンズへ大学の後輩と一泊二日で旅行してきました〜(((((((っ´Ι`)ノ
プールの種類も沢山ありウォータースライダーなどアトラクションもありすごい楽しめリフレッシュできました!プールなんてここ数年いくことなかったのでめちゃくちゃ楽しかったですo(^▽^)o
プールも温泉もグルメも堪能したのでこれからはやるべき事をしっかりやって一発で免許取得できるように頑張りたいと思います。笑
では皆さんも体調に気をつけて是非卓球三昧で最高の汗をながしましょ!Q_(σ_σ)ノ°卓球
では失礼します!
卓球三昧 生田
暑い!!
皆様こんばんわ(^^)
寒がりだけど、暑がりでもある河田です♪
昨日くらいから、あたたかくなってきましたね(´V`)♪
皆さんは一年の中でどの季節が好きですか?
私は海が大好きなので夏が好きです♪
夏になるとバーベキューや海にいきたくなってウズウズしちゃいます(*´∀`*)
去年の夏は兄の挙式に私の挙式にバタバタしていて、海に行けなかったので今年こそは絶対に行きたいと思います!!
美味しいものも沢山食べるぞー!
さて、話は変わりますが、この前のお休みに青森山田の時の同期と後輩と飲みに行きました♪
8年ぶり?くらいの再会で少し緊張しましたが、やっぱり同じ学校で卓球人同士、話が止まりませんでした(笑)
みんな頑張ってる話を聞き、私も頑張ろう!って気持ちにさせてもらいました。
明日もあたたかくなるといーなぁー☆
それでは失礼します!
卓球三昧、河田。
東京選手権の結果
こんばんは!
一番好きな季節、春を感じてきた高橋です(≧∇≦)
今回は東京選手権という全国大会に3年ぶりにシングルスで出場させていただきました。
結果はみなさんご存知の通り2回戦負けです。相手は4月から大学生になる相手でとても強かったです。
全国大会の舞台に立たないとわからない独特の雰囲気や緊張感を久しぶりに感じてとても楽しかったです!!
普段の練習では、味わえない独特の雰囲気や緊張感の中で練習しなければ全国大会の舞台で思ってるプレーが出来なくなってしまいます^ ^
またプラスチックボール対策をして試合に出ましたがラバーを変更してみました。普段はテナジー05特厚でしたがラクザx特厚にして試合してみましたが特に問題なく試合できました(≧∇≦)
ボールのメーカーによって変化が強いので色々なボールで練習しなければならないと思います!
この悔しさをクラブ選手権でぶつけられるように練習していきたいと思います!
では失礼します。
卓球三昧 高橋
最近のできごと
卓球三昧のブログをご覧の皆様
こんばんは(^^)
池袋店の宇土です(*^^*)
先日は、人生で初めてディズニーシーに行ってきました!!
この日人はすごく多かったですが天気に恵まれ最高な1日だったと思います。。
でも終わってみたらもうディズニーは当分いいかな…?笑
なんでかと言うと、私は絶叫恐怖症、高所恐怖症、暗いところはとってもビビりなのです。。。
こんな図太い体をして乗り物を目の前にするとかなりの怖がりで…。
行く前は、怖い乗り物と怖くない乗り物をしっかりチェックをしたつもりが…着いた途端やっぱりそんなことは忘れ…回りの小さい子どもよりうるさかったと思います。
やっぱり何歳になっても恐怖症は解消されないです(/´△`\)
さて話は変わりますが、昨日は東京選手権を観に行ってきました!
中学時代の恩師に会って今の近況報告をしたり、今現在実業団のトップでプレーをする高校時代の後輩と卓球の話をしたりして自分自身も勉強になったり生で選手の試合が見れたりととても有意義な1日でした(^.^)
それにしても東京選手権は本当にレベルが高い…!
また、今年は試合に出ると言ったことを後悔しないように今から練習をして準備をしなければダメだと感じました(T▽T)
少しずつ練習も頑張りたいと思います!
それでは皆さんまだまだ寒いので体調には注意して下さいね~!!
今日はうちの愛猫で失礼したいと思います(*^^*)
卓球三昧
宇土
『姉の影響』
みなさんこんにちは〜〜( ´ ▽ ` )ノ
最近、懐かしのSPEEDにハマってます。どうも石澤です。♪( ´▽`)
もう解散してしまったグループですが今でも大好きで良く聞いています
というのも僕がSPEEDを好きになったきっかけは姉にあるのです。
そもそも僕はそこまで好きという感じではなかったのですが姉がSPEEDの大ファンで石澤家では毎日のようにSPEEDの曲が流れていました。
また、歌番組(Mステ,HEYHEYHEY,うたばん)などもほとんどSPEED中心でしか見たことなかったです(^^;;
僕が見たい番組があっても姉の方が立場は上。
はい、勝てるわけがありません。
はい、見れるわけがありません。
リモコンすら握れません。
しょうがなくSPEEDを聞きます。笑
そんな環境にいたせいか、いつの間にか自然に歌詞を覚えていただけではなくSPEEDを好きになっていました〜( ̄▽ ̄)笑
そんな姉の影響は大きく、僕の卓球人生にもものすごく関わっています!
姉が練習している所にボール拾いのお手伝いで行き、休憩時間を利用して遊んでいたのがきっかけで卓球をはじめ、ヤマダに入りたい!と思ったのも姉が入学する前の学校見学がきっかけでした!
それまではヤマダの選手に勝つ!のを目標にしていた練習もそれからはヤマダに絶対入る!ことが目標に変わりましたね(^^;;
こんな感じで僕にとって姉の影響はとても大きなものがありましたがその他にもライバルもいっぱいいたり自分の周りには刺激となる人がたくさんいました(((o(*゚▽゚*)o)))
そのような人がいたおかげで卓球以外なところも少しは強くなれたような気がします(^o^)/
(まだまだへっぽこですが…)(^^;;
みなさんにもどんな人にどんな影響を受けたかをぜひ聞いてみたいです!
長くなりましたが最後まで見てくれていると信じてます……笑
へばね( ´ ▽ ` )ノ
卓球三昧池袋店
石澤
ボールキャッチ
今日は。卓球三昧の藤井です。
今日は凄いボールキャッチをご紹介します。この技は超E難度です。
卓球を始めた頃、高く上げたボールをラケットの上でバウンドさせないでキャッチする練習をしたことがあると思います。しかし、このボールキャッチは一味違います。まず、回転をかけてボールを上げ、その後落下と同時にボールをカットしてボールをキャッチします。
動画を見る限り、回転をかけてボールを上げた後に、その回転と同じ方向に更にカットしてボールの動きを止めるのがコツのようです。最初に回転をかけた回転と同じ回転数でカットしなければ、回転が相殺されずにうまくボールがラケットの上で止まらないと思われます。
ちなみにまだ私は一度も成功していません。。。
どなたかできた方がいたら教えてください^^
コーチとしての3年間と「安定感」
三昧ブログをご覧の皆様、こんばんは!東京選手権に向けて今日も元気に練習していた、池袋店の大塚です!
前回のブログでお酒を飲み過ぎてると思われて、たくさんの方に心配をしてもらいました!ありがとうございました!
しっかり休肝日を設けて、これからもたくさんお酒を飲みたいと思います^ ^
ところで今日は普段より真面目なブログを書きたいと思います!
僕が卓球三昧でコーチを勤めてから3年経ちました!
やはり3年間コーチをしていると生徒さんの成長している姿にビックリしますね!3年前は全くできなかった技術が今は得点源になっていたり、試合も全く勝てなかった方が最近は手ごたえを感じ、試合に出るのが楽しいと言ってくれました!
半年前は0-3で負けた相手に、逆に3-0で勝てたという方もいましたね!僕らコーチにとって生徒さんの成長はとても励みになり、もっともっと上手くなって欲しいと思います^ ^
また、個人的に指導する上で考えていることをブログに書いてみます!
もちろん、性別や体格、筋力など生徒さんによって全然違うので、一人一人の生徒さんにあった打ち方や戦術を教えたいと思っています!
その中で僕が特に注意してる部分は「安定感」です!
やはり試合で勝つためには、いかにミスを減らし安定感のある戦い方をできるかを生徒さんに伝えられるかを常に考えてレッスンしています!
確かに速いボールを打つことも大事ですが、自分がコントロールできないくらいのスピードで打っても入る場合もありますが、なかなか連続では入らないかなと思います!
もちろんせっかく強く打てるボールを入れにいきすぎて、甘い返球するのはもったいないですが(^^;;
まずはミスを減らし、バランスの良いフォームで崩れないように打球し、「安定感」のある卓球を目指して欲しいと思っております^ ^
僕はこのようなことを考えて常にレッスンしています!
みなさんも「安定感」のある卓球で試合を勝ちにいきましょう!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
happy birthday to me & YGサーブ
こんにちは(^_^)
先日めでたく31歳の誕生日を迎えました!
もうあんまり誕生日もうれしくなくなってくる歳にはなってきましたが、まだぎりぎり嬉しいです!笑
今の時代はメールやLINEやFacebookなどインターネットさんのおかげでたくさんの方から、そして色々なところからお祝いをしていただけるので嬉しいものです(´-`)
誕生日には周りの友達だけでなく、エクアドルにいた時の教え子や連盟の同僚からもたくさんメッセージが届くので返事には四苦八苦しますが(笑)、帰ってきてから5年経った今でも、こうして地球の裏側の友達とつながっていられるのは本当に嬉しいですね(´-`)
あ、ちなみにスペイン語で誕生日おめでとうは
¡Feliz cumpleaños!
フェリース クンプレアニョス!
と言います(^_^)
さて話は変わりますが来週から始まる東京選手権の三昧コーチタイムテーブルを作りました。
思いっきり平日のお昼ではありますが、もしお暇がある方はご声援どうぞよろしくお願いいたします(´-`)
最後に、また動画をアップしました。
最近動画の再生回数が増えてきてウキウキしてます(*´∀`*)
さて、今回はYGサーブを出してみました。
昔はヤングジェネレーションサーブ(通称ヤンジェネ)と言っていたのですが、気づいたらYGサーブに略されていますし、すでにヤングジェネレーションとは言ってはいけない歳にはなってしまいましたが…笑
逆横回転系は特に上下の区別がつきにくいですね。
最後の球の止まり方や伸び方に注目してみてください。
今までのサーブ動画は回転を見極めるための動画としてアップしていましたが、そのうち出し方のための動画も撮ってみようかと思っています。
ではではみなさんごげきげんよう(^o^)
Have a nice weekend!
¡Que tengan un buen fin de semana!
卓球三昧
大村
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (257)
- 大村拓己(卓球三昧) (178)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (175)
- 松崎友佑(卓球三昧) (154)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (107)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (83)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 原田涼太(卓球三昧) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 三上貴弘(卓球三昧) (25)
- 中河博子(卓球三昧) (24)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (15)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 卓球三昧ブログ (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (3)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (2)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.