ブログ | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

動作の説明は誤解を生む?

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

最近、改めて動作を説明するのはとても難しいと感じます。

生徒さんに動作を説明するのにあたり、上手い人の動作を見て言葉に落すケースと、自分自身の動作を頭で思い描いて言葉に落すケースがあります。

前者はYouTubeや全日本選手権等で上級者の動作を見た場合を指します。しかし、傍目から見て腕を前に振っているのか、後ろに振っているのか、言葉に落すのはとても難しいと感じます。

また、後者は長年練習してきた中で体得した自分自身の感覚を言葉で表現するケースです。すでにドライブができる人は「リラックスして打球してください」と言いがちですが、本当に全身リラックスしてしまっては力が加わらず回転がかかりません。自分の感覚を直接言葉にすると実は違った表現になる可能性があります。

上記の2つのケースどちらかに偏ってしまうと、誤解を生みかねないために、トップ選手の動作を自分で練習し、納得した上で言葉に落とすようにしています。卓球を20年以上続けていますが、動作をしっかりと理解して動けるようになったのはここ2,3年と感じます。同時に現役時代に、全く卓球を理解しないでやっていたと痛感します。

しっかりと理解して練習すれば、卓球は何歳からでも上達する数少ないスポーツだと思います。自分の目標に向かって頑張ってください^^

藤井

卓球三昧

練習はとても大切

こんにちは!

百万石でボコボコにされた寺光です。笑

ちゃんと準備して挑んだはずなのにまさかの惨敗、、、

あれだけボコボコにされたのはかなり久しぶりでかなりメンタルやられました。

やっぱり練習量は大切ですね。

試合に臨む準備というのは練習があってからこそできるものなのでこれからは常に少しは練習しておきます(笑)

試合で負けるってやっぱり悔しいですし、やるからには勝ちたいのが人間です。

勝つためにはちゃんと努力と準備をしなきゃいけないということを実感しました。

そして試合終わった後に金沢を観光しました。笑


尾崎神社と兼六園とお寿司と飯野さん(笑)

海鮮が美味しすぎて感動しました。

後は飯野さんが面白すぎてやばかったです

そしてまた飯野さんとはサシで飲んでますけど(笑)

結構な頻度で遊んでる気がします(笑)

飯野さんはお酒を飲ませると人格が激変するのでみなさん是非一度ぶっ壊してあげてください(笑)

話にまとまりないですけどこれで終わります!笑
みなさん体調にはお気をつけて!
卓球三昧 寺光

第1回三昧ペア&トリオマッチの感想!

こんにちは!

池袋店の河田です!

第1回三昧ペア&トリオマッチにご参加して頂いた皆様ありがとうございました!

今回は沢山の試合を見させて頂いて、僕なりの感想を話させて頂きたいと思います(*^^*)
いくつかありますが、1つ目は基本打法。「ツッツキ」についてです!女性の試合ではツッツキ対ツッツキでの試合展開が多くありますが、相手のツッツキに対して、ボールが高く甘くなって強打されたり、低く狙ってネットミスなど、そのような形が沢山ありました。

もちろんロングボールにして返球することも大事ですが、質の高いツッツキで返球することも大事になってきます。

質の高いツッツキと言っても沢山あるので、今回は「ツッツキを低くコントロールする」ポイントについて3つ話をします!

・「ボールに対して足をしっかり動かすこと」

ボールの長さ、高さ、落下点は毎回違ってくるので、そこにしっかり足を動かことが大事になります。ボールの待ち方は、基本姿勢の形から膝、足首、足裏を柔らかく小刻みに両足でリズムをとります。

相手のラケット角度、方向を見ながらフォア側なら右足前、バック側ならお臍の位置を基準に考えて右足前、もしくは左足前になることもあります。また最後の着地の足が右足なら、左足を小さくステップしてから右足を出して打球。最後の着地が左足なら小さく右足をステップして左足を少し前にして打球となります。打球点はいつも足で探します。中国卓球の大事な要素の1つです(*^^*)

・「肘の位置によってラケット角度は変わる」

試合を見てると、肘の位置を変えずにラケット角度を調節しようとして、ミスをしてる場面が沢山ありました。イメージして頂きたいのですが、例えばフォアツッツキなら、肘の位置を少し変えるだけでラケット角度は変わります。ツッツキは基本的には繋ぎの技術なので、力は必要ありません。肘の位置を変えずにラケット角度を変えようとすると、必然的に前腕に力が入ってしまい、球離れが早くなり、コントロールが難しくなってしまいます。グリップを柔らかくして打球することが大事です。バックツッツキも同様です。
・「バックスイング、ラケットの抜け方、打球感覚」

バックスイングはラケットとボールの距離がなるべく近いことが大事です。距離が離れてしまうと反発力が強まってしまいます。

ツッツキにも先端を横にして打球するツッツキ、先端を少し縦にして人差し指が相手方向に向いて打球するツッツキとありますが、人差し指の抜き方が大事です。試合を見ていると手のひら、手の甲で打球して押してしまい、球離れが早いように感じました。人差し指がボールの下方向、球体の表面を柔く抜けて行く形が大事です(ツッツキを切るとは違います)

2つ目の気になった点は、「ネット処理」についてです。
今回三昧マッチに参加して頂いた方は、女性が主ということもあり、異質ラバー、スマッシュを武器にする方が多くどうしてもボールの軌道は低くなり、必然的にネットの数は多くなります。実際に僕が見た限りでは1セットに6、7本ネットに当たってる試合もありました。

ネットに当たって点を取られるのはしょうがない場合もありますが、それを拾おうとする意識、気持ちが大事だと思います。ネットをとる練習もなかなか出来ないので、日頃の練習からネットインは拾おうとしてみてはどうでしょうか?
ネットインしたのに点を取られた相手の精神状態、ダメージは大きく、取った点数は1本ですが、2本分、3本分に匹敵します。中国選手の練習動画では、中陣からドライブをして相手側のブロックがネットインした瞬間に前にダッシュしてラケットを台の中に入れてネット処理するシーンもあります。それくらい日頃の練習からネットインはとるという習慣がついているのだと思います。

今回も長いブログを最後まで読んで頂きありがとうございます(*^^*)。

卓球の話になるとついつい話が長くなってしまいます(≧▽≦)笑

このブログが少しでも役にたてば嬉しいです!!
ではこれで失礼します(*^^*)

卓球三昧池袋店

河田

試合と今日から

こんにちは卓球三昧の松崎です!
先週の土曜日に百万石オープンがありました。結果はというとボロボロで負けてしまいました。 もっともっと練習をして体のキレを取り戻さないといけないなと感じました。そして今日から前々から言っておりました伊藤美誠選手の練習相手として大阪に行ってきます!

自分の練習になりそうですが…笑

とにかくキレを取り戻して次の大会に向かいたいと思います! 

最後は石川で観光もしたので試合と一緒に写真です!


それでは。

卓球三昧 松崎

言霊

みなさんこんにちは!石澤です(^^)

最近、実家からこんなのが送られてきました!


小学校の卒業文集です。笑

小学生のときの「リトル石澤」はこんなことを考えていたのかと思うと恥ずかしいですが、少しは今の生活とリンクしているところもあると思います(^^;;笑

スポーツも同じく長期、中期、短期目標と時期と順序を細かく区分し、今日のこの練習でなにをすべきか?と目的をはっきりさせることは大事ですよね\(^-^)/

ただ闇雲に「がんばる」のではなく、今の自分の状態や対戦相手の状況などをよく把握し、次の勝利や記録達成に向けての目標設定をたてる!

またその目標を「書く」という作業で常に見えるようにすることも重要だと感じます。

学生時代は二段ベットだったので、よく天井などに目標の書いてある紙を貼って、寝るときや起きてからすぐ目に入るようにしていました!(^ ^)

より具体的に夢を書くことや、目標設定をすることで今やるべきことが明確になってくるんだなと再認識させられました。

小学生時代の自分に負けないよう、これからのビジョンを考え、頑張りたいと思います(´∀`*)

へばね\(^-^)/
卓球三昧池袋店
石澤

コーヒーメーカー!

こんばんは^ ^

高田馬場店深山です。

四月も早いものであと一週間!

新生活が始まったかた達もそろそろ馴染んできた頃ですかね^ ^

新年度ということで最近呑み会が多かった僕ですが、そろそろ胃袋を休憩させないとやばそうです(;o;)

この間お客様にコーチ少しふっくらしてきましたねとついに言われてしまいました(°_°)

一年以上体重計にのってないので自分の体重、体脂肪、まったく知らないです!

今更体重計乗るのも怖いですけど健康管理しないとやばいかもです(TT)

体重計も買わないといけないんですけどその前に最近こんな物買いました!


コーヒーメーカーです!!

コーヒーは結構好きで毎日飲んでるんですけど、好きな時に美味しいの飲みたい!!

そう思って買いました!!

まぁかなり安物ではあるんですけど専用のカップをセットしたらすぐ作れるし、まぁ便利で気に入ってますo(^▽^)o

本当にコーヒーにこだわりのある方には微妙かもしれないですが僕程度ならこれで充分だし、毎朝幸せになれます(о´∀`о)笑笑

便利な家具器具なんかあったら色々教えて下さい(^^)すぐ検討します!笑

では今日はこの辺で失礼します。

卓球三昧

深山昂平

リフレッシュ!!

おはようございます!

池袋店の宇土です。

最近は夏日のような暖かい気温でしたが今日は少し肌寒い感じがします(T_T)

季節の変わり目は体調崩しやすいので気を付けて下さいね(>_<)

さて、先日はお友達と1泊2日で大阪に行ってきました!

大阪には東京に来るまえに3年程住んでましたが、わざわざたこ焼きを食べに行ったり、観光地に行くというのがあまりなかったのでとても新鮮でした(^^;笑

まずは道頓堀の粉もんミュージアムにてたこ焼き!!

めっちゃ上手かった!!

グリコ前で写真!!

大阪と言えばグリコ前で写真を撮るのはみなさんされますよね(^.^)

今回大阪での滞在時間はあまり長くなかったですが久しぶりに遠出することができたのでとてもリフレッシュすることができました(^^)

またいろんなところに行きたいな~~

私は旅行とか遠出したりするのが大好きなので皆さんおすすめの場所や、ここ行った方がいいよ!と言うところがあれば是非教えて下さい\(^-^)/

それでは今日はこの辺で失礼しますー!

卓球三昧池袋店

宇土弘恵

三昧マッチとルフィーの名言

三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!

最近は急激に気温が上がり、昼間だと半袖でも過ごせるくらい暖かくなってきましたね!

これぐらいが丁度いいですね!すでに暑いと感じる時もあるので、今年の真夏はどうなることやら(^.^)汗 

体調管理には気をつけましょうね!

4月17日に第一回三昧ペア&トリオマッチが開催されました!

たくさんの方のご参加ありがとうございました!

また、参加された方々のご協力もあり、とてもスムーズに進行が行うことができました!16時半くらいには終わったと思います!

今回の試合では、たくさんの生徒さんの試合を見ることができ、今後のレッスンにいかしていきたいとおもいます!とても良い勉強になりました!

話は変わりますが、先日卓球のアジア選手権で、平野美宇選手が中国選手を3人も破り優勝しましたね!しかも世界ランキングが1.2.5位の選手!衝撃的でした!

試合中は平野選手の強気な攻めや多彩なレシーブ、何より中国選手に対して、勝ちたいという気持ちが全面に出てました!

やはり、気持ちが強くないと強い相手には勝てないんだなと、改めて感じました!

僕自身も平野選手のような気持ちを参考にしながら、これから続く大会に向けて頑張っていこうと思います!

本当に勇気付けられました!


全然話とは関係ありませんが、一応団体戦のときは、ワンピースという漫画のルフィーのこの言葉をモチベーションとして頑張ろうと励んでおります!笑
では、今日はこの辺で失礼します!

卓球三昧池袋店

大塚

かすみがうらマラソン!

こんにちは!
高田馬場の大村です!

さて、ブログでも言っていた通り日曜日にかすみがうらマラソンに出場してきました!

IMG_6655

今回はとにかく暑くて大変でした。
なんで今日にこんな最高の天気をもってくるんだと呪いたくなりました。笑

本当に雲ひとつない快晴で、陽をさえぎるところもほとんどなく、帽子もかぶっていなかったので直射日光を浴び続けることになりました。
去年は土砂降りの雨と台風並みの風でこれ以上ないほどの悪コンディションでしたが、これ以上がありました!笑
去年の凍えるほどの寒さも大変でしたが、今年の刺すような直射日光攻撃はそれ以上でした。

給水所では全員が殺到してなかなか水が取れず、頭から水を被っても10分くらい走っているともう乾いています。
倒れる人も続出で今年は今年で本当に過酷なマラソンでした。

去年は出だしでペースを上げすぎて後半で完全に足が終わってしまったので、その教訓を活かし最初は抑えて抑えて走りました。
最初の6kmほどは予定通り抑えて走ったのですごく調子が良く「これは今年は相当いけるな!」と思ったのですが、10km過ぎたあたりからあまりの暑さと水分不足か、だんだん足が重くなり、15kmあたりで足が完全に終わりました。
去年より抑えて走ったのに、去年より足が終わるのが早くてびっくりしました。笑

頭もぼーっとしてきて危なかったので、今日は頑張っちゃいけないやつだと思い記録を狙うのはやめて完走だけを目指しました。
それもありタイムはだいぶ落ちましたが完走は出来ました(´▽`)

IMG_6663
この41km(残り1.195km)表示が見えた時の安堵感は言葉にできません。笑

IMG_6667

IMG_6671
ちゃんと三昧のユニフォームを着ていつでも試合に出れるようにしておきました。笑

今年も公式の給水所だけではなく、民家の方が私設給水所で水や食べ物を用意してくれていたり、ホースから水を出しっぱなしにしてくれていたりとたくさんの応援がありました。
ホースの水を被るたびに生き返った心地になります。

しかし雨もだめ、晴れもだめとはマラソンとはなんて過酷なスポーツなんだと改めて思いました。
季節も関係なく、天気もほぼ関係がない卓球という温室スポーツで育った僕にとっては恐ろしい競技です。笑
もちろん卓球は卓球で奥が深い(深すぎる)のは言うまでもありません(´-`)

終わった後は一緒に走った仲間とジンギスカンで打ち上げをしました。
IMG_6674
走った後の肉は最高です(*´ω`*)

翌日には初の三昧ペアマッチ開催もあり、ハードな2日間でしたがなんとか乗り越えられてよかったです。
まだ全身筋肉痛で、両足の破れた豆も激痛ですが、ほっと一安心したところで今日のブログはおしまいにします(´-`)

それではまた

大村拓己
卓球三昧高田馬場店

基本のき

こんにちは。

卓球三昧の藤井です。

今日は第一回三昧マッチでした。お越しいただきました皆々様ありがとうございました。1日試合を観て感じたことは、体幹の大切さです。ここに明らかに上級者と中級者の壁があると思いました。

よく軸をつくりなさいと言いますが、卓球における軸とは腹筋・背筋ともに力が入っている状態を指します。体幹に力が入っていると自然と手の力は抜けスイングスピードが速くなりドライブの回転が増します。

下記ドライブを打つにあたり必要な条件です。

1、両足を床にしっかりと付ける。(つま先体重にならないように、むしろかかと体重、少々ガニ股)

2、腹筋背筋に力を入れる。

3、肘を折りたたむ動作ではなく、肩からのスイングでラケットを振る。

4、打球時に足が一歩も動かないように踏ん張る。

上記のステップはあくまでもドライブの感覚を掴むためのものであり、実際の試合ではもう少し異なります。しかしながら、この1〜4のステップが出来ないと、次のステップにも進めません。

どうしても、ドライブを打つ時に突っ込んで打ってしまう方、腕が力んでしまいスイングスピードが上がらない方、つま先体重になり下半身がグラグラしてしまう方は、試してみてください。

今日の試合で基本を押さえたドライブを打てている方は約20人程でした。逆を言うと「基本のき」ができれば試合で勝つのは簡単なのかもしれません。自分の中の基本を再考してみませんか?

”卓球は理論で上手くなれる” 自分のコーチングの信条です。一歩上を目指して頑張りましょう^^

藤井

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR