ニュートラルの定義
こんにちは。
卓球三昧の藤井です。
卓球は相手とボールを1球ずつ打球するスポーツです。
①自分が打つ時もあれば、②相手が打つ時もあります。
自分が打球している一連の動作中は、体を動かさないと打球出来ません。逆に、相手が打球する際は止まっていないとコースを予想できませんし、先に動くと逆を突かれます。
今日はこの①の自分が打球する際に、いかにニュートラルに戻り次の打球に備えるかという話です。
よくニュートラルに戻りなさいと言いますが、実際にどのような動きがニュートラルに戻るということなのでしょうか?
まず、フォア打ちをしている最中にわざと空振りをしてみて下さい。多分頭の中では「あっ、ミスしちゃった」という考えが過ります。それと同時に、振った腕は脇が開いたままで止まっていることが多々あります。ミスした瞬間に、ミスしたこと自体に気を取られると、体の動作にまで意識が行かず動きが止まります。これではニュートラルに戻れていません。
また、わざと空振りをしなくとも、ラリー中に自分が打球したボールの行方が気になり、ボールを注視するがあまり、腕の動きが止まってしまうことが多々あります。
ミスをしたか否かは関係なく、打球後も腕を動かし続け、脇を締めラケットを体の前に持って来ることができれば、ニュートラルに戻っていると言えます。
ニュートラルにしっかりと戻れていると、つまり、相手のラケットにボールが当たった時点で脇が閉まって体が静止出来ていると、次のプレーが格段と速くなります。
是非、練習で試してみて下さい。
藤井
卓球三昧
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (261)
 - 大村拓己(卓球三昧) (183)
 - 大塚裕貴(卓球三昧) (180)
 - 松崎友佑(卓球三昧) (159)
 - 藤井貴文(卓球三昧) (127)
 - 貝守千晶(卓球三昧) (111)
 - 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
 - 飯野弘義(卓球三昧) (88)
 - 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
 - 深山昂平(卓球三昧) (67)
 - 河田峻(卓球三昧) (63)
 - 原田涼太(卓球三昧) (47)
 - 寺光法隆(両店勤務) (42)
 - 石塚航平(卓球三昧) (38)
 - 中河博子(卓球三昧) (28)
 - 三上貴弘(卓球三昧) (28)
 - 福田晴菜(卓球三昧) (25)
 - 生田裕仁(卓球三昧) (24)
 - 吉田和也(卓球三昧) (23)
 - 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
 - 高橋涼(卓球三昧) (21)
 - 伊佐治桐人(卓球三昧) (20)
 - 春日勝太(卓球三昧) (20)
 - 坂野申悟(卓球三昧) (18)
 - 栗山直之(卓球三昧) (17)
 - 髙橋治(卓球三昧) (17)
 - 小野桃寧(卓球三昧) (15)
 - 卓球三昧ブログ (14)
 - 飯村直哉(卓球三昧) (13)
 - 松本優希(卓球三昧) (12)
 - 河田瞳(卓球三昧) (10)
 - 松渕健一(卓球三昧) (8)
 - 原 翼大(卓球三昧) (8)
 - 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
 - 三浦萌香(卓球三昧) (2)
 - 松原公家(卓球三昧) (2)
 - 未分類 (1)
 
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.



Twitter↓



