アジアベテラン
皆さんこんにちは!
卓球三昧池袋店の飯野です!
アジアベテランに出場してきました!
結果は、ベスト4でした(^^)


準決勝で当たった中国と香港とマカオの混成チーム強かったですね。
この混成チームが優勝したんですが、
もうすこしで勝てそうだったんですよね。
詳しい情報は知らないんですが、1人だけ中国のナショナルチームに入っていて張継科とダブルス組んで試合出てたという強い選手がいて、
その人に2点取られましたね。
そしてこの選手は、動きの速さもあって、ほとんどバックで攻めてこない、オールフォアで攻めてくるタイプで、バックドライブは全然使ってこないしチキータは全くなかったですね!
けど、チキータを使わないからストップとツッツキの精度と質が高かったです!
サーブもほとんどナックルサーブしか出して来なくて、それもまたやりづらかったですね。
今回、初めて国際大会に出ていろいろと感じたことは、
選手の使ってる用具に気になったのと、
会場でのマナーと競技中のマナーに気になりました。
用具に気になったのは、
結構な割合でキョウヒョウのブルースポンジを使ってる選手がいました!
なので、いつもよりもドライブを受けたときの回転の多さと弾道の違いがあってやりづらかったです。
日本の選手は、テンションラバーか粘着テンションラバーを使う人のどちらかで、
キョウヒョウを使う人はほとんどいないですね。
使ってる用具で攻め方とか違うので、
対応するのに苦戦しました。
それから、競技のマナーですが、
セットが終わったときにボールを拾いに行かないで、審判が拾いに行ってる光景をよく見ました。
国内の大会では、選手が拾いに行くのがマナーだと思っている人がほとんどだと思いますが、
海外だと違うみたいですね。
会場でのマナーは、
目立たない角とかにゴミが置いてあるのを良く見たし、土足で競技フロアに普通に入ったりと、
とても酷かったですね。
どこの国の人なのかわかりませんが、
競技フロアに土足で入るのは、ないですよね。
なので、今回、開催してくれた神奈川県卓球協会の方たちはとても大変だったと思いました。
開催してくれたことに感謝ですね!
また、日本で開催することがあったら、
また出たいですね(^^)
それでは、この辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
カテゴリーから見る
- お知らせ・更新情報 (260)
- 大村拓己(卓球三昧) (182)
- 大塚裕貴(卓球三昧) (179)
- 松崎友佑(卓球三昧) (158)
- 藤井貴文(卓球三昧) (127)
- 貝守千晶(卓球三昧) (110)
- 石澤恭祐(卓球三昧) (102)
- 飯野弘義(卓球三昧) (87)
- 宇土弘恵(卓球三昧) (74)
- 深山昂平(卓球三昧) (67)
- 河田峻(卓球三昧) (63)
- 原田涼太(卓球三昧) (46)
- 寺光法隆(両店勤務) (42)
- 石塚航平(卓球三昧) (38)
- 三上貴弘(卓球三昧) (28)
- 中河博子(卓球三昧) (27)
- 福田晴菜(卓球三昧) (25)
- 生田裕仁(卓球三昧) (24)
- 吉田和也(卓球三昧) (23)
- 小浦仁斗(卓球三昧) (22)
- 高橋涼(卓球三昧) (21)
- 春日勝太(卓球三昧) (20)
- 伊佐治桐人(卓球三昧) (19)
- 坂野申悟(卓球三昧) (18)
- 栗山直之(卓球三昧) (17)
- 髙橋治(卓球三昧) (17)
- 小野桃寧(卓球三昧) (15)
- 卓球三昧ブログ (14)
- 飯村直哉(卓球三昧) (13)
- 松本優希(卓球三昧) (12)
- 河田瞳(卓球三昧) (10)
- 松渕健一(卓球三昧) (8)
- 黒澤明寛(卓球三昧) (7)
- 原 翼大(卓球三昧) (7)
- 三浦萌香(卓球三昧) (2)
- 松原公家(卓球三昧) (2)
- 未分類 (1)
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.