管理者 | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

関東社会人30代優勝♪

2月14日に日野市で行われました第51回全関東社会人卓球選手権大会において大村コーチが30代で優勝しました(^o^)
(決勝は時間が遅くなりすぎたため中止で2人の同率優勝)
これにより来年の東京選手権の推薦権を獲得しました!
※2017年の東京選手権
IMG_4291

豆知識?

みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です(´-`)

最近インフルエンザが流行っているようですが、自分もかかってしまいました。。
やっぱり普通の風邪と違い熱がなかなか下がらなかったり、頭痛が続いたりと大変でした…
皆様も気をつけてください!

さて最近、というか普段からなんですが、僕はネットやニュースアプリなんかで面白いものを見つけると保存しておく癖があります。
後で見たり見なかったりは微妙なんですが…

最近見つけたのはこれ
CIeSms0UsAAB_iH.png large
チョコを永遠に食べる方法だそうなんですが、すごくないですか?笑
けっこう本気で見てもよくわからなくなってきます。笑

お次はこれ
B6ywFfDCAAAlxUK.jpg large
最初ただの線かと思いました。笑

また、最近体調を崩したので目に付いたのがこちら
CVwE_HnW4AA64Ny.jpg large
こういうのを知ってると一人暮らしの時は便利ですね(´-`)

ダイエット中の方はこちらも
B8o2ZHaCYAAc_x_.jpg large
ひとつケーキを食べるだけでどれだけ運動しなきゃいけないかがわかります。。

ということで画像ばかりで恐縮ですが、豆知識?のご紹介でした。笑
まだまだたくさんあるのでまた機会があれば(´▽`)

それでは今日はこのあたりで

大村
卓球三昧高田馬場

世界ベテラン卓球選手権同行ツアー♪

大村コーチが2016年5月23日~29日にスペインにて開催される世界ベテラン卓球大会に同行するツアーが企画されました^^
詳細は下記URLをご覧ください!
http://www.takkyuzanmai.com/blog/post-2632/

新年の抱負

皆様あけましておめでとうございます。
高田馬場の大村です(^o^)

年が明けてもう12日!
毎年毎年思いますが時が経つのは早いですね…

さてみなさんは新年明けて今年の抱負などは打ちたてましたか?
ある記事によるとこの新年に新しい目標を立てるという習慣は2000年以上も前から続いていて昨年アメリカでは2人に1人が目標を立てたそうです。

そんな僕も毎年自分の中で誓い・抱負を立てるのですが、この記事によると
「新年の誓い・抱負の92%は失敗に終わる」
そうです。。
多くの人が最初の一ヶ月でギブアップし、中には一週間で諦めてしまう人も多いと。。

この記事に詳しく書いてありますが、読むのがめんどくさい人のために少しまとめておきます。笑

「同じ過ちを毎年繰り返すな「新年の誓い・抱負の92%は失敗に終わる。」
http://lrandcom.com/do_not_make_same_mistake

【失敗の要素】
・目標を達成しようとする「意思の力」は筋肉と同じで、鍛えるためにはに日々トレーニングをしなければならず、新年の初めに禁煙やダイエットをしようと決意することは、トレーニングなしでベンチプレスを持ち上げようとしているのと同じこと。

・目標を数多く作り過ぎるのも失敗する原因になりやすい

【達成するために】
・新年の目標をできるだけ小さくすることで、達成できる確率が50%も上がる。
「今年こそタバコを辞めるのではなく、朝食の後のタバコを辞める」
「今年こそ痩せるのではなく、仕事の後に5分ほどランニングをする」
「ストレスを減らすのではなく、朝目覚めた時に2-3分瞑想する」
など

・自分の妻や夫になど配偶者に宣言することは効果的
オバマ大統領はかれこれ6年間タバコを吸っていない理由について、「奥さんが怖いからだ」と言っているそうです。
—————————————————————————-

そんなわけで僕も今年の抱負を立てました。
・早起き早寝
・人と会う
なるべくシンプルに、そして自分の個人的価値観に合うようにとこれに決めました。

僕は昔から朝がどうしても弱く、寝坊してしまったり休みの日はついつい昼まで寝てしまったりで無駄に一日を過ごしたと後悔することがよくあります。
普通は早寝早起きですが、早く起きないと早寝は絶対に出来ないタイプなのであえて早起きを先にしました。
今トイレ、キッチン、冷蔵庫、寝室、玄関と家の壁中に早起き早寝と書いた紙を貼ってあります。笑

といっても元から早起きは苦手なのでそんな無理な目標ではなくとりあえず毎朝必ず7時に起きるというものです。
普通の方からしてみたらなんてことないと思いますが。。
仕事の日は当然そのくらいには起きますが、休みの日に7時に起きるのは僕にとってはかなり早いんです。笑

でもそのおかげで新年明けてからは朝起きてからランニングして、洗濯して、掃除して、朝ごはんを食べてから外出するという非常に健康的なお休みを過ごしています(^_^)

そしてもう一つが人と会うです。
去年は自分で色々語学の勉強やその他もろもろ一人で色々やることが多く、例年に比べて人と会う回数が減ってしまったなぁと思いました。
でもやっぱり自分の殻に閉じこもるより人と会って刺激を受けた方が自分の成長につながるし精神的にもいいなと思いなおしたので今年は可能な限り誘いを断らず人とたくさん会おうと決めました。

ちなみに新年1回目の会議で他のコーチにも抱負を語ってもらったのでもしよかったら聞いてみてください^^

ではでは文章だけで長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
今年も皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m

高田馬場店
大村

あけましておめでとうございます(^o^)

~謹賀新年~
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もコーチ一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は1月4日から平常営業とさせて頂きます。
平成27年 元旦 

全日本選手権タイムテーブル

平成28年1月11日(月)~17日(日) 東京体育館で全日本選手権が行われます。
コーチ陣のタイムテーブルをまとめましたのでご声援よろしくお願いいたします(^o^)
全日本スケジュール2016
全日本スケジュール2016(PDF)

新体連全国大会団体アベック優勝♪

12月19日に京都にて行われました新日本スポーツ連盟第51回全国卓球選手権大会団体の部におきまして、
T.O.M&卓球三昧男子・T.O.M&卓球三昧女子が共に優勝し、
アベック優勝となりました(^o^)
また大塚コーチが所属するTRF・Aチームが第3位に入賞しました!
S__24838147
S__24838148
準決勝では大塚コーチと根田コーチが対戦しました(^_^)
S__24838165
S__24838166
おまけ

ラバーの貼り替え

こんにちは(´▽`)
高田馬場の大村です。

今また少し雨が降ってきましたね~
今年の冬は雨が多いような気がします。

さて、以前生徒さんから要望を受けていたのでラバーの貼り替えの動画を撮りました。
卓球ショップでは買うとそこで貼ってもらえますが、セールの時などは2時間くらい待ったりすることもあるので、自分で貼れると便利です。
また動画の中でも少し言っていますが、慣れてくると自分なりの貼り方が身に付きます。
何回、どのくらい接着剤を塗るとか、切り方とか。

あとお店でお願いすると忙しい時などは回転率を上げるためにも急ぐのでしっかり貼れていなかったりすることもあったりなかったり…
自分で貼れば必ず丁寧に貼ると思うのでそういったことはなくなります。

今までも数人いたのですが、ラバーの真ん中あたり(よくボールが当たるところ)がちゃんとくっついていないと剥がれて浮いてくることがあります。
周りはくっついているので剥がれているようには見えないのですが、板とスポンジの間が少し浮いてる状態になります。
そうなるとちゃんと打っているのに弾まないのでボトボト落ちてしまいます。
飛び方がおかしいなと思ったらラバーの接着を疑うのもひとつです。

貼る時の大事なポイントは
・接着剤をケチらない
・しっかり乾かす
・最後にぎゅっと押す
というところです。

細かい部分は動画の中で説明しています^^

僕が大学生の頃はラバーをより弾ませるための接着剤がありました。
それを塗るとスポンジが膨張してラバーに厚みが増すので、弾みがすごくなるんですね。
その頃はこの接着剤を使っていない選手はいませんでした。
むしろ使わないと使っている選手に打ち負けてしまうんですね。

そしてその接着剤は毎回練習前に塗るんです。
そう、毎回!
学生は毎日練習しますし、休日は午前午後練習です。
そのたびにラバーをはがして貼り直すんですね。
今思えばとんでもない手間ですが、そうしないと練習になりませんでした。

当然試合前にも塗るので、試合会場には必ずラバー貼り替え所がありました。

でもその接着剤はシンナー系の溶剤だったので規制が入り使用禁止になりました。
卓球選手が遠征で飛行機に乗る時にも持っていくので、空港でも持ち込んではいけないものリストの中にその接着剤が入っていたほどです。笑

その経験を経ているのでラバーの貼り替え(貼り直し)は今まで何千回とやったと思います。
中学~大学までは10年間ほとんど休みなく練習がありましたから。笑

そんなことを懐かしく思い出しながら撮ってみました(´▽`)

ではでは今日はこのあたりで。

大村
卓球三昧

教室スケジュールの変更について

2016年1月より平日午後教室を廃止し、高田馬場・池袋ともに午前教室に変更させていただきます。
【現行】
高田馬場店
月水金→10:30~12:00レベル問わず教室
火木→13:30~15:00レベル問わず教室

池袋
月火木金→10:30~12:00レベル問わず教室
水→13:30~15:00レベル問わず教室

【1月から】
高田馬場店
金→10:30~12:00レベル問わず教室

池袋
月火木金→10:30~12:00レベル問わず教室

またこれにより該当曜日の個人レッスンの時間割も一部変更となります。

年末年始の営業予定

年末年始は下記のコーチが個人レッスンを行います。
時間割の詳細は予約ページよりご確認ください。
※順次予約時間割は設定していきますので、公開されるまで少しお待ちください。
※1月2.3日の分は1月予約公開日に同時に公開いたします。
※1月予約は12月17日(木)22時公開

12月30日
根田コーチ(高田馬場)
生田コーチ(高田馬場)
松渕コーチ(高田馬場)
宇土コーチ(池袋)
吉田コーチ(池袋)

12月31日
根田コーチ(高田馬場)
生田コーチ(高田馬場)
宇土コーチ(池袋)
吉田コーチ(池袋)

1月2日
生田コーチ(高田馬場)
吉田コーチ(池袋)

1月3日
生田コーチ(高田馬場)
吉田コーチ(池袋)

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR