更新情報
・11月予約は10月17日(火)22時アップ予定です。
・10月教室担当講師アップしました!
教室担当表はこちら
梅酒とレモン酒を仕込む
こんばんは。先日ひさしぶりにギックリ腰をやってしまった大村です。
若干癖になっていて年に1.2回はやってしまうんですよね。。
先日はとある集まりで片足けんけんで鬼ごっこをやったのですが、始まって数分で一度止まってから動きだそうとしたらビキッと…
片足けんけんごときでやってしまうとはなんとも情けないやら恥ずかしいやらでちょっと落ち込みました(笑)
ランニングしたりプールで1キロくらい泳いだりとそれなりに鍛えているつもりだったんですが、慣れないことするとすぐ身体にきますね…
さて、数年前にゆず茶を仕込むのにハマって(ゆず茶のブログ)から他にもなにか仕込む系をしたいなぁと思い去年梅酒を作ってみました。
僕は顔の割にお酒が全然飲めないので普段は全然飲まないのですが、自作の梅酒が予想以上に美味しくて激ハマりしました。
美味しい美味しいと思って晩酌してるうちに去年の分はすぐになくなってしまいました。
ということでまた梅酒と今年はレモン酒も仕込んでみました。

そして去年はすぐなくなってしまったので倍量作ろうと思い黒糖焼酎でももう一瓶仕込んでみました(´-`)

実はこれを仕込んだのは5月終わりくらいなので、梅酒は年越しくらいになれば飲めるかなといったところで、レモン酒に関しては2ヶ月くらいで十分飲み頃になるので7月半ばくらいに飲んでみたんです。
そしたらこれがまたもう美味しくて(笑)
自分で作ったものってなんでこんなに美味しいんでしょうね(笑)
レモン酒も例にもれず普段飲まない自分が毎日のように飲んでしまってあっという間になくなってしまいました。
レモンに関しては時期は通年なのでいつでも作れるのですが、けっこうめんどくさいんですよね…
あと最近国産レモンがスーパーで全然手に入らないのでなかなか。
元来酒飲みではないのでまた気が向いたら作ろうと思います。
今は梅酒の完成が楽しみです。
前回はすぐ飲み終わってしまったので、今回はちびちび飲んで1年ものくらいになるようにしたいなと思ってます(´-`)
ではでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
サーブのトスは垂直に上げない
こんにちは。少し久しぶりに朝から高尾山に登ってきた大村です。
早速表題の件ですが、サーブのトスってある程度のレベル(数種類の回転を好きな場所に出せるくらい)になると自然と操れるようになるのですが、逆に言うとある程度トスの高さや落とす位置はコントロール出来ないとサーブはうまく出せません。
実際僕は順横、YG、巻き込みとそれぞれ微妙にトスの高さや落とす位置は変えてます。ほとんど全ての選手がそうだと思います。
初心者の方やサーブが苦手な方はラケットを持つ方の腕の振り方に意識が集中してしまうので、教えてもらったりしないとなかなかこれに気づかないんですよね。
そこでサーブの種類はともかくトスについてほぼ全ての(フォア)サーブを出す時に共通して言えることがあります。
それは”垂直に(真上に)投げない”ということです。
ルール上サーブのトスは垂直に投げることになっているのでグレーゾーンではあるのですが、実際はほぼ全ての選手が少し自分の方に、かつ少し後ろに投げています。
それでいてそのことを審判に注意されることはまずありません。
先日TwitterのWTTのアカウント(World Table Tennis@WTTGlobal)がすごくわかりやすい動画を上げてくれていました。ブラジルのウーゴ・カルデラーノ選手のサーブを真上から撮ったスローモーションの動画です。ちなみにカルデラーノ選手は現在世界ランキング5位の選手です。
これはなかなか極端な例なのですが、かなりわかりやすいと思います。

最初は手を伸ばして台のミドル付近にボールがあります。
この場所から投げ上げるのですが

打球する場所は上からみてだいぶ右手前に来ています。
このようにフォアサーブの場合は自分の身体の方に、且つ少し後ろに(右利きの場合は右腕方向に)落とします。
こうすることによって一番スイングが速くなり力の入る場所で打球することができるので切れるようになります。
カルデラノ選手は右肩よりもだいぶ外側で打球していますが、多くの選手は右胸あたりか右脇下くらいで打球することが多いと思います。
たまに後ろに投げすぎて逆に切れなくなっている方もいらっしゃるのでおすすめは右胸から右脇下あたりです。
そもそも腕を伸ばさずに腕を曲げて垂直に投げればいいんじゃないの?と言われそうですが、腕を伸ばした方がボールを上に投げるには安定するんですよね。
それなりに投げ上げるには手首や前腕ではなく肩から腕を使って投げるので。
あと微妙にカッコつけてるのもあると思います。構えた時に腕が伸びてた方がかっこよく見えるじゃないですか(笑)
手前味噌で恐縮ですが(笑)、自分のサーブも載せておきます。
流れ作業的に出してますが、やはりミドル付近から身体に向かって投げています。
ということで今日はサーブのトスについてでした。
イマイチサーブが切れないという方はぜひ参考にしてみてください^^
ではでは
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
高田馬場店夜間教室について
お客様から多数ご要望をいただいたため、7月より火水の夜間教室を再開させていただきます。
なお両日とも中上級者教室とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
andro試打ラケット(5本)の紹介
こんにちは。高田馬場の大村です。
実は少し前からandro様に提供していただいて、試打用のラケットを高田馬場店で用意しています。

今は写真の5本を置いていただいています。
教室や個人レッスンの際、使ってみたいラケットがあればお声掛けください。
定期的に新作やおすすめのラケットの入れ替えもしていただけるようになっています。
常に新品のラバーが貼ってあるので存分に試し打ちできると思います^^
リクエストがあれば応えていただけるようなので、もしandroラケットで打ってみたいものがあればお声掛けください。
ということでせっかくなので今置いてあるラケットの紹介を載せておきますね。
ちなみに卓球三昧では用具は販売していないので、お買い物はお近くの卓球ショップでお願いします。
売れたからといって僕にはマージンのようなものは1円たりとも入らないので、以下の内容は営業トークではなく純粋な僕の印象です。
左上:ラケット→和の極 -煉- 税込¥23,100
ラバー→両面RASANTER R48
徹底的に職人と素材からこだわったandroさんの自信作だそうです。
木材のみの7枚合板で、しっかりとボールをつかんで打てるラケットです。
カーボン系が嫌いな方におすすめです。
右上:ラケット→GAUZY HL CO OFF 税込¥13,200
ラバー→両面GTT
フランス代表として長く活躍しているゴジー選手共同開発のラケットです。
木材のみ7枚合板です。
センスあふれるファンタスティックなプレーが特徴で僕も好きな選手の一人です。
左下:ラケット→KANTER FO OFF 税込¥12,100
ラバー→両面HEXER POWERGRIP SFX
サーフィンの板にも使われる非常に軽いバルサという木材を使ったラケットです。
とにかく軽いので女性や軽いラケットを探している方におすすめです。
軽いですが意外と弾むのでしっかり打つこともできます。
右下:ラケット→TIMBER 5 OFF 税込¥6,380
ラバー→両面GTT
この5本の中では一番お手頃な価格で6,380円。
木材5枚合板なので弾み過ぎず、打ち方の基礎をしっかり身につけたい方や初中級者におすすめのラケットです。
右はじ:ラケット→TREIBER FO OFF 税込¥15,400
ラバー→両面RASANTER C53
7枚合板でアウターに特殊素材を使ったラケットです。
板厚も厚めなのでこの中では一番弾むラケットです。
ゴリゴリに攻撃していく卓球をしたい方におすすめです。
ラバーについて
GTT→初中級者向け
RASANTER・HEXER→中上級者向け
です。
ラバーの名前の後ろについているR48とかC53はラバーの硬度の数字です。
数字が高いほど硬いという意味です。
一般的に初中級者には柔らかめ、中上級者でインパクトを強く出せる方には硬めがおすすめですが、プレースタイルや感覚、好みによってかなり変わるのでここでは詳しくは語らないでおきます。
ということでいま現在置いてあるラケットたちの紹介でした。
あくまでも個人の感じ方であって、人によって用具に対する印象は全然違うのでその部分はご了承ください。

ついでにカラフルなラケットケースも。
androさんはユニフォームもそうですがカラフルな柄が多いですね^^
ということでandro様の試打用ラケットの紹介でした。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
かすみがうらマラソン10マイル
こんにちは。高田馬場の大村です。
昨日は4年ぶりのかすみがうらマラソンに出場してきました!

でもフルではなく10マイルです。もうフルマラソンはさすがに辛いので…
1マイル=1.6kmなので16kmですね。
結果はこちら↓

1kmの平均ペースは6分17秒でした。
昨年のつくばマラソン以降全然練習してなかったのでまあこんなもんですね(´-`)
今日は身体がバキバキです(笑)
しかしそこそこがんばったつもりでしたが順位が真ん中以下というのはなかなかショックでした(笑)
皆さん大会に出るだけあってさすがですよね。
フル・10マイル・5kmとあり全体の参加人数は約1万4000人だったそうです。
毎回思いますが中にはかなり年配の方も多数出場されていて、案外年配の方の方がしっかりと自分のペースを守って黙々と進んで行くので必ず完走出来るし速いんですよね。
何事も焦って結果を急いてしまうと逆に失敗するので、無理のないペースで歩みを進めるのが一番大事なんですよね。
レース後はラン仲間とお決まりのジンギスカン屋さんで打ち上げをしました。
これが楽しみでかすみがうらマラソンに出てる面もあります。
また来年も出る予定です(´-`)
ではではこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
マスク着用について
長らくお客様には教室でのマスク着用をお願いしてまいりましたが、先日発表されました厚生労働省のマスク着用の考え方に基づき、卓球三昧でも今後はマスクの着用は個人の判断を基本とさせていただきます。
なお今後も手洗いうがいアルコール消毒、体調の優れない場合はお休みいただくなどのご協力はお願いいたします。
またコーチは基本マスク着用としますが、状況判断や練習メニューによってはコーチもマスクを外す場合がございますがご了承ください。
新コーチ加入第2弾
某店の超人気美人コーチが電撃移籍です。
4月はまだ出勤が少ないですが、今後増えていきます。
どうぞよろしくお願いいたします^^
須藤洸(すどうほのか)
右シェーク裏表
1回6500円
↓プロフィールはこちらから
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-14666/
新コーチ加入
さわやかイケメンコーチが加入します!
3月まで日本リーグ1部昇格のケアリッツ・アンド・パートナーズでレギュラーだったバリバリのトッププレイヤーです!
そしてJuic2023春カタログのウェアモデルとしても活躍中です!
伊佐治 桐人(いさじ きりと)
右 シェーク裏裏
1回5000円
よろしくお願いいたします!
↓詳しいプロフィールはこちらから
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-14627/

Copyright (C) 2010-2023 卓球三昧 All Rights Reserved.