管理者 | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

年末年始

年末年始の営業は高田馬場・池袋共に下記のスケジュールとなります。

12/28(土) 午前営業のみ
12/29(日)~1/3(金) 休業
1/4(土) 通常営業

なお例年通り休業期間中も、数人のコーチが個人レッスン及び教室を開催いたします。
詳しい予定は予約サイトもしくは各コーチにお問い合わせください。
※12月及び年末年始の予約公開は11/16(土)22時

※追記
現在下記のスケジュールでレッスン予定です。
決まり次第随時追加していきます。

【高田馬場】
12/29
高橋コーチ10:20~17:00

12/30
福田コーチ10:00~15:40
中河コーチ14:00~17:20
原コーチ 08:50~16:50

1/1
大村コーチ12:20~15:40

1/2
大村コーチ10:00~15:40
高橋コーチ08:50~12:10

1/3
大村コーチ10:00~14:30
福田コーチ10:00~15:40
高橋コーチ08:50~12:10

高田馬場店ご予約は↓から
https://takkyuzanmai.hacomono.jp/reserve/schedule/1/1?date_from=2024-12-30

【池袋】
12/29
原田コーチ
09:15~個人
10:30~教室
12:30~教室
14:30~教室
16:30~21:00個人

12/30
原田コーチ
09:15~個人
10:30~教室
12:30~個人
14:00~教室
16:00~教室
18:00~21:20個人

12/31
原田コーチ
10:30~教室
12:30~教室
14:30~教室
16:10~個人

1/3
原田コーチ
09:15~個人
10:30~教室
12:30~教室
14:30~教室
16:10~20:40個人

池袋店ご予約は↓から
https://takkyuzanmai.hacomono.jp/reserve/schedule/2/3?date_from=2024-12-30

ウガンダへの用具寄付

こんにちは。高田馬場の大村です。

以前、僕が青年海外協力隊で派遣されていたエクアドルの卓球連盟に用具を送りたいという趣旨で皆様に寄付をお願いしました。
その時のブログがこちらです↓

↑寄付を受けた子ども達の動画もあるのでぜひご覧ください。

その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
予想以上にたくさんの用具がかなり早く集まってしまいびっくりしました笑
これが2021年12月のことで、もう3年経ったのかという感じですね。

可能であればその後も続けたかったのですが、この時に向こうで受け取る際思ったより高い関税がかかってしまい結果的にまあまあの負担をかけてしまいました…

なので一旦続きは保留にしていたのですが、その後もある程度寄付をいただきラバーとラケットがそこそこ集まっていました。
どうしようかなと考えていたのですが、先日現役のウガンダ隊員である吉田さんから同じような依頼を受けましてそちらに寄付させていただきました!

↑こちらの寄付は現在ストップさせていただいています。

以前いただいていたものと、今回新たに寄付していただいたものも含めてまたこんなにたくさん集まりました!
ご協力ありがとうございます!

ラバーが約120枚、ラケット16本でした。
しかもこれは高田馬場で集まった分だけなので、池袋ではまた別にたくさん集まったそうです。
本当にありがとうございます。

以前僕から寄付をお願いした過去があったので、その後も使ったラバーを捨てずに取っておいたという方が少なからずいらっしゃったようで感謝感謝です。

ちなみに吉田さんは他にも知り合いのチームなどにも声をかけていて、そちらでも思ったより早くたくさん集まってしまったので、今は寄付はストップさせていただいています。
逆に集まり過ぎてどうしようかと困っているくらいらしいです笑

輸送費や関税の問題などもありますが、うまくウガンダに着いて必要な子ども達の手に渡ることを祈ります。

普段はあまり考えることはありませんが、卓球を楽しむ輪は自分の周りだけでなく世界中に広がっているんだなと改めて感じますね。

今後も三昧に来てくださる生徒さんの技術向上のお手伝いはもちろんですが、少しでも卓球界へ貢献し恩返し出来るように行動していきたいなと思います(´-`)

それでは今日はこのあたりで

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

全日本マスターズ二連覇!!

先日石川県で行われた全日本マスターズサーティの部で飯野コーチが二連覇を達成いたしました!
ご声援ありがとうございました!

初心者交流会のお知らせ

特別教室
『カラダの使い方で基礎がバッチリできる初心者交流会🔰』

コーチがお世話になっているフィジカル卓球トレーナーの山崎様とコラボ教室を開催いたします。

<日時>2024年11月13日(水)10:30~12:00

<場所>卓球三昧 池袋店

<料金>2,800円(税込)

<定員>定員12名

<交流会でやる内容> 基礎打ちにおいて身につけたいカラダの使い方
→基礎打ち多球練習
→コーチ・参加者とお茶会
<コーチ>飯野・貝守・原田
<講師>カラダや 山崎様

ご予約は10/16(水)22時から通常と同じWEB予約にて受付させていただきます。

https://takkyuzanmai.hacomono.jp/
<備考>こちらの特別教室は開催日より1週間前以降のキャンセルは料金分のキャンセル料を頂戴いたします。受講したいお客様に確実に受けていただけるようご予約の際はご協力ください。

今回、企画を担当させて頂きました貝守です。
日々レッスンをしている中で、「初めて卓球をします!」という方や、「昔、少しやっていました。」という方もいらっしゃるのですが、周りのレベルを見て、自分が下手すぎて私は場違いなところに来てしまった、、、。
と思われる方が多くいると感じています。
せっかく足を運んでくれた方々が、卓球教室に行きにくくなるのが、とても悲しくて、どうにかならないかと日々感じていました。

そして、卓球は手軽にできるスポーツのひとつであり、脳の健康にも良く、子供から大人まで年齢問わず楽しめる生涯スポーツとも言われています。
こんな素晴らしいスポーツをもっと世の中の人に知ってもらいたいという思いもあり、パーソナルトレーナーの山崎さんの力もかりてイベントを考えました。

【卓球】を通して、人と人が繋がり、楽しくコミニュケーションをとれる場になるといいなと思っております。

特に難しい内容ではありません。
皆さまと楽しい時間を過ごせたらと思います♪

・卓球に興味がある方
・健康、ダイエット目的の方
・新しい趣味を探している方
・昔、やっていたけどしばらく遠のいていた方
・体を動かし、リフレッシュしたい方
などなど!

ご興味のある方お待ちしております!

卓球三昧へお越しの皆様で最近教室や個人レッスンが遠のいてる方、
また、周りのお仲間で尻込みされて練習場になかなか来れてない方をご紹介ください♫(コーチへお話ください)

〈貝守 カラダの使い方レクチャー受けて談〉
カラダの意識するポイントを変えるだけでグッと打球感覚が良くなりました。卓球を始めた頃はカラダの使い方なんて全く意識していませんでした。今になって思うと、早いうちに知っておきたかったなと思います。

基礎のうちに取り入れておくと上達に繋がりやすいです!
ぜひ初心者の皆様にも体験していただきたいと思います。

難しいことは一切なく、『私全然打てないわぁ〜』大歓迎でそのままお越しください(^^)
一緒に卓球を楽しみましょう♫
それではご予約お待ちしております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新コーチ加入

現役大学生のフレッシュなコーチが加入です!
原 大翼(はら つばさ) 左シェーク裏裏
個人レッスン1回5000円
怪我をしてしまった大塚コーチに代わって早速10/12(土)から池袋店にて出勤です。
よろしくお願いいたします!

詳しいプロフィールはこちら

ちなみに松崎コーチのブログ写真に登場してる後ろ姿の選手が彼です!

新コーチ加入

現役大学生のフレッシュなコーチが加入です!
原 大翼(はら つばさ) 左シェーク裏裏
個人レッスン1回5000円
早速10/12(土)から池袋店にて出勤です。
よろしくお願いいたします!

詳しいプロフィールはこちら

成長曲線

こんにちは。高田馬場の大村です。
実は去年からとある中高一貫校の外部コーチをしていて今年で2年目になるのですが、先日地区大会のようなものがありまして、高校の部で地区優勝しました(´-`)
なんと21年ぶりの優勝だったそうで、生徒達も喜んでいました。

進学校で部活動に力を入れている学校ではなく、当然全国大会を目指すようなところではありません。
やはり今までは指導者という立場の方はいなかったようで、就任当初はどういう方針で指導すればいいのか考えましたが、生徒達はみな真面目で素直ですしやる気も十分だったので、まず1年目は基礎的な部分のプチ講習会を複数回こなし、徐々に試合で勝つために必要な技術や練習方法などを可能な限り伝えていきました。
進学校ということもあり練習時間はかなり少なめなのですが、限られた中で生徒たちも工夫を凝らして練習していてみな順調に上手くなってるなと感じていました。

中でも上級生の2人はやる気が一段上で質問も多いですし、課題練習の時も常に課題を用意していて勝ちたい上手くなりたいという気持ちを強く感じていました。
が、それに反してなかなか伸び悩んでる感も実はありました。
つい先日までは。

それが一人は今年の夏の大会中に、もう一人は今回の地区大会で急激に上手くなったなぁと感心してしまいました。
先日の地区大会ではこの2人の活躍によって優勝を掴みました。
そしてこの2人を見ていて改めて成長曲線の図を思い出しました。

これですね。
特に目新しくもないよくあるやつです。

でも2人を見ていて、やる気を持って主体的にコツコツ努力することの偉大さを感じました。
まあ僕が勝手にそう感じただけで本人たちがどう思ってるかはわかりませんが笑

結果よりも過程が大事とか、努力する姿が美しいみたいなことよく言いますが、誰しも頑張ってるのに成果が出ないと嫌になりますよね。
でもこの図の通り、現実では期待する成長度と実際の成長度にはかなり乖離があります。
でも諦めずに努力を続けているとどこかで急激に努力の成果が出始めるブレイクスルーポイントがやってきます。

自分も卓球において過去に何度か肌で感じたことがあります。
「あぁ、今すごく上手くなってるな。先週より明らかに上手くなってる」
と感じる時期が。

実際はこんな綺麗な斜めの右肩上がりではなく、もっと階段状で下手したらたまに下ったりしますけど…

なんでもやり始めは楽しいですが、少し経つと成長が鈍るので飽きてしまったりつまんなくなったりしがちですが、努力を続けていれば必ずブレイクスルーポイントはやってくると思うので、今なにか目標を持ってやっていることがあればぜひこの図を信じて頑張り続けてほしいなと思います。

ではでは今日はこのあたりで

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

まずは4つの内のどれかひとつ

こんばんは。高田馬場の大村です。
ちょっと時間経ちましたがオリンピック楽しかったですね~
卓球ジャパンの活躍も良かったですが、個人的にはスポーツクライミングが見ていて手に汗握るというか、落ちるなよ…落ちるなよ…って全員応援したくなっちゃって熱くなりました笑。

おそらく全競技の中で唯一だと思うのですが、スポーツクライミングって競技が始まる前にオブザベーションといってその日の課題を選手全員で見ながら数分間どうやって登るかを相談し合うんですよね。
ロッククライミングの名残からくるものだそうですが、ライバル同士でありながら助け合うというところはスポーツマンシップを感じますね(´-`)

唯一といえば、競技前にお互いの用具を確認し合うのもおそらく卓球が唯一の競技ではないでしょうか。

さて表題の件ですが、先日昔の教え子から「全然勝てない」「どんな練習をすればいいのかわからない」と相談を受けました。
これはある程度上手くなって試合にいくらか出ているとよくぶち当たる壁みたいなものだと思います。

こんな時に僕はよく、
・サーブ
・レシーブ
・3球目
・ブロック
この4つの内まずはどれかひとつを人に得意だと言えるくらいになるまで練習してください
と言います。

試合に出て課題を感じればそれを練習するというのももちろんいいのですが、試合って基本的には毎回違う相手と当たるので練習したことが役に立つかはわからないですよね。
逆に役に立つかわからないものに時間を割くのも効率が悪いような気がして結局課題練習もしなかったり。

なのでやるべきことがわからない場合はとにかく誰が相手でも関係なく役に立つような超頻出技術をしっかり磨くことをおすすめします。

この4つの内ひとつでも自信をもって行えるものがあれば気持ちにかなり余裕が出来ます。
・サーブが得意ならばサーブの順番が回るたびにウキウキするでしょうし、点数も取れるでしょう。
・レシーブが得意なら相手のサーブチャンスを潰せますし、逆に4球目にこちらのチャンスを作れます。
・3球目が得意なら相手はそれを警戒してレシーブを厳しくしようとしますが、それによってレシーブミスを誘えるでしょう。
・ブロックが得意ならば無理に攻撃をしなくてもいいので、相手のミスを待って落ち着いてプレーが出来ます。

ちなみにこの4つの内、サーブ3球目とレシーブブロックは相互作用があります。
・サーブが得意であれば、相手のレシーブを甘く返させることが出来るので3球目がやりやすくなります。
・ブロックが得意な人は先に打たれてもかまわないので、レシーブで無理をする必要がなくなります。必然レシーブミスは減るでしょう。

と、こんな感じのことをよく生徒さんには話しています。

4つの内2つ自信があればよっぽど格上じゃない限り誰とやってもある程度の試合は出来るようになると思います。
逆に4つとも得意だと言う人がいたら、その人は自信過剰気味なので気を付けてください笑
自分への出来たのハードルが低すぎるかもしれません笑

ちなみに得意かそうじゃないかは他人と比べる相対評価ではなく、自分の中での絶対評価で考えましょう。
「あの人と比べたら自分のサーブなんて…」みたいに他人と比べると一生得意とは言えなくなり自信を持てるようにはなりません。上には上がいますから。

自分の中でこれくらい出来れば得意と言える、自信を持てそうだという目標を作るといいと思います。

例えばサーブであれば
・同じモーションで上と下両方が精度高く出せるようになる
・回転の種類もしくは出し方の種類が5種類以上ある
・初見なら大抵の相手からサービスエースが取れるサーブがある
など

いくら練習しても勝てないという人は練習の仕方が間違っているかもしれません。
上手くなることも大事ですが、試合に勝てないということは勝てる練習をしていないとも言えます。
ぜひ上記の4つに絞って練習してみてください。
コーチに聞いていただければサーブの出し方もレシーブの考え方も3球目の動き方もブロックのコツもお教えさせていただきます(´-`)

それでは今日はこのあたりで

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

コーチランク変更及び料金改定

2024年9月より以下のコーチのランクを変更させていただきます。
※コーチランクについてはこちらをごらんください
https://www.takkyuzanmai.com/coach/

★★(1回5500円)→★★★(1回6000円)
福田コーチ(主に高田馬場)

★(1回5000円)→★★(1回5500円)
貝守コーチ(池袋)
原田コーチ(池袋)

【購入済み個人レッスン回数券の取扱について】
コーチランク変更により購入済みの回数券で該当コーチの予約が取れなくなってしまう場合は、不足分を足していただくことで回数券をグレードアップいたします。
ご希望のお客様は店舗にて直接スタッフにお声掛けください。
※★1ランクグレードアップは1枚500円となります。

コーチランク変更及び料金改定

2024年9月より以下のコーチのランクを変更させていただきます。
※コーチランクについてはこちらをごらんください
https://www.takkyuzanmai.com/coach/

★★(1回5500円)→★★★(1回6000円)
福田コーチ(主に高田馬場)

★(1回5000円)→★★(1回5500円)
貝守コーチ(池袋)
原田コーチ(池袋)

【購入済み個人レッスン回数券の取扱について】
コーチランク変更により購入済みの回数券で該当コーチの予約が取れなくなってしまう場合は、不足分を足していただくことで回数券をグレードアップいたします。
ご希望のお客様は店舗にて直接スタッフにお声掛けください。
※★1ランクグレードアップは1枚500円となります。

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR