ボーンブロス
こんにちは。高田馬場の大村です。
新型コロナウイルスが猛威をふるっています。
感染力の強さからもはや感染するかしないかは運次第かな?という気もします。
出来る限りの予防はしつつも、感染することを覚悟して免疫力を高めてウイルスに耐えられる身体作りをしておいた方がいいかなと思っています。
適度な運動と栄養のある食事と睡眠。
これに勝る病気対策はないですね(´-`)
仕事柄普段から適度を超える運動はしていますが(笑)
食事に関してはなるべく外食はせずに自炊を心がけています。
しかし自炊するにもそれなりの時間と労力がかかります。
栄養のことも考えなければいけません。
そこでボーンブロスです。
最近これに激ハマりしています(´▽`)
ボーンはもちろん骨。
ブロスは出汁のことです。
骨で取った出汁のことなので、要は鶏がらスープとか豚骨スープとかのことです。広い意味では魚で取ったあら汁や、昆布かつお節なんかで取った出汁のことを言ってもいいみたいです。
ちなみに大人になるまで「出汁」を「でじる」と読んでいたことは内緒です(´-`)
腸は第二の脳と言われるほど最近は腸の働きが重要視されています。
腸の消化能力を高めることで様々な病気や不調が改善されると言われています。
ボーンブロスは、たんぱく質が消化しやすいアミノ酸(グルタミンやグリシン)の状態になっているため、消化に負担がかかりません。アミノ酸は腸の粘膜を修復し、炎症を抑えるのに役立ちます。
さらに、現代人に不足しがちなカルシウムやマグネシウムなどのミネラルや、コラーゲンも豊富です。まさに天然のサプリメントと言っていい、らしいです(´-`)
という栄養のこともそうなのですが、なんといってもしっかり出汁を取ったスープは抜群に美味しいです!
美味しいので普通に毎日飲みたくなりますし、続けられます。
作り方も簡単。

僕が使うのはこの材料
・鶏がら(スーパーで300g100円くらいで買えます)
・ねぎの葉っぱ
・セロリの葉っぱ
・生姜
・まいたけ
・しめじ
・昆布
色々やった結果この組み合わせに落ち着きました。
ガラとねぎと生姜は必須であとはなんでもいいと思います。
キノコ類は出汁が出るし、セロリが入ると洋風になるのでお勧めです(´-`)
豚骨も入れたりしたのですが、手に入れるのが大変で手に入っても大きくてトンカチで叩き割ったりしなきゃいけないのでやめました。。

鶏がらは少し下処理してから、あとは全部鍋に入れて煮込むだけ。
コトコトと3時間くらい煮込めば完成です。
たいした手間もかからないし、煮込んでる間は他のことが出来るのでかなり楽ちんです。

1回に2リットルちょっとくらい取れます。
これを1週間~10日くらいで消費して、また休みの日に作ります。

こんな感じでねぎ生姜ごま油でスープにしたり

ピラフにしたりして楽しんでます。
このピラフ最高に美味しいです(*´ω`*)
スープがほぼ確定で入るので毎日のメニューを考えるのが少し楽になりました。
いままで骨から出汁を取るのなんて大変で、プロの仕事だと思っていましたが、やってみるとかなり簡単でびっくりしました。
そして生徒さんにも聞くとけっこう普段からやっている人も多くてびっくりです(笑)
いままでやったことがなかった人にはお勧めです。
是非やってみて健康な身体作りをしてみてください(´▽`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
特製シューズ袋配布
20日(金祝)の教室再開に合わせて特製シューズ袋を無料で配布いたします。
生地がしっかりしていてなかなかいいやつです(´-`)
数に限りがございますので、お早めにご来店ください。


臨時休業の延長について
新型コロナウイルスの現在の状況を鑑み、グループレッスンの臨時休業を以下の通り延長させていただきます。
・ジュニア教室
→3月いっぱい休業、4月1日(水)より再開
・その他一般教室
→3月19日(木)まで休業、20日(金祝)より再開
レベル問わず教室
中上級者教室
初心者教室
ゲーム練習教室
なお個人レッスンは予定通り開催いたします。
また、20日(金)より一般教室は再開予定ではありますが、今後の状況を鑑みながら慎重に判断し再開日を変更する場合は改めてこちらでお知らせいたします。
何卒ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
予約システムログイン不具合
予約画面にログイン出来なくなったという問い合わせが数件ありました。
2月下旬にChrome(ネットを見るブラウザの名前でアンドロイドユーザーはこれを使ってます)にアップデートがあり、予約システムのセキュリティをそちらに寄せて変更したそうです。
そのためChromeのバージョンが古いままだとIDとパスワードが正しくてもセキュリティで弾かれてしまうようですが、Chromeを更新すると直る可能性が高いそうです。
手順はこちら
1.Android スマートフォンまたはタブレットで Play ストア アプリ を開きます。
2.左上のメニュー [マイアプリ&ゲーム] をタップします。
3.[アップデート] で Chrome を探します。
4.Chrome の横にある [更新] をタップします。
教室の臨時休講
新型コロナウイルスの影響と感染拡大防止のため、3月5日(木)〜15日(日)までの間、ジュニア教室を含めたグループレッスンを全てお休みとさせていただきます。
休みになる教室
・ジュニア教室
・レベル問わず教室
・中上級者教室
・初心者教室
・ゲーム練習教室
※今月のジュニア教室は1回1500円の都度払いに変更させていただきます
なお個人レッスンは予定通り開催いたします。
16日(月)よりグループレッスンも再開予定ではありますが、今後の状況を鑑みながら慎重に判断し再開日を変更する場合は改めてこちらでお知らせいたします。
何卒ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスへの対応策について
新型コロナウイルス感染症への対策として、以下の対応を取らせていただきます。
・マスク着用の上でレッスンをさせていただく場合がございます
・一定時間ごとに扉や窓を開け、店内の十分な換気をさせていただきます
・消毒液を使用し、定期的にドアノブや球拾いの網などの除菌・消毒をいたします
・従業員の手洗い・うがい等の徹底により感染予防に努めます
またお客様におかれましては大変お手数ではございますが、レッスン前後の手洗いや消毒、体調が優れない場合はご利用をお控えいただくなどご理解ご協力よろしくお願いたします。



一部料金改定
4月1日より春日コーチの個人レッスンを改定させていただきます。
[現行]
1時間4500円
[4月1日以降]
1時間5000円(回数券割引あり)
以上よろしくお願いいたします。
1930-2019
こんにちは。高田馬場の大村です^^
先日相当渋い動画を発見しました。
なんと90年前から今までの卓球を振り返るという動画なのですが、びっくりするくらい映像がきれいなものがあって非常に見やすいです。
11分くらいあるのですが見てて飽きません^^
最初の頃はラバーがなかった(スポンジはあった?)はずであまり回転をかけるという概念はなかったと思いますが、それでも器用に打っています。
用具も進化していますが技術の進歩もわかります。
1980年代くらいまでの世界チャンピオンは今の日本の小学生チャンピオンの松島空輝くんには勝てないでしょう(´-`)
もちろん用具の性能の違いがあるので同じ列で語るのは愚かだとは思いますが…
1990年代で、ワルドナー・ 劉国梁 あたりが出てきてから一気にレベルが上がった感じがします。
懐かしい選手がいっぱい出てきますね(´▽`)
サーブの出し方もルールがだんだん変わっていっているのがよくわかります。
最初のころはぶっつけサーブ、1990年代あたりはボールを上げて左腕で隠しながら出す、2000年代に入り今の隠してはいけないルールになっています。
初期のころは日本人が多く出てきます。こうして見ると日本人選手がいかに卓球界で活躍していたかがよくわかりますが、途中からヨーロッパが強くなり後半は中国人がたくさん出てきます。日本がんばれ!
しかしボルとサムソノフは息が長いですね。
ボルはいまだに世界ランク11位ですし、サムソノフも25位くらいです。
世界ランキング上位を20年くらい維持してるのは本当に驚きです。
そして最後まで動画を見た方は思ったと思いますが、サムネイルの張本くんでてこんのかーい!ってなりました(笑)
強い選手の試合を見るのは楽しいですが、たまにはこんな動画もいいですね(*´ω`*)
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
新コーチ加入
3月より新コーチが加入します。
磯山三四朗 (いそやま さんしろう)
右シェーク裏裏
個人レッスン1時間4500円
さわやかイケメン大学生です(´-`)
どうぞよろしくお願いいたします。
↓プロフィールはこちらから
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-10244/
※写真は後日用意します
3月の予定
3月のジュニア教室を以下の予定に変更させていただきます。
3月17日(火)池袋ジュニア→休み
3月18日(水)高田馬場ジュニア→休み
3月20日(金祝)高田馬場ジュニア15:00~17:00
いつもと時間が違うためご注意ください。
また3月17.19日は休みの予定でしたが一部変更し、予約を公開しました。
よろしくお願いいたします。
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.