梅流し
こんにちは。高田馬場の大村です。
しばらく前にヨーグルトにハマっているというブログで腸内環境を整えることが健康には大事という話をしたと思います。
それからだいぶ経ちましたが、最近あらたに必殺技みたいなものを見つけました(笑)
その名も「梅流し」です!
頑固な便秘もこれ一発でデトックス!みたいな大根と梅を組み合わせた食事療法のことです。

僕は特に便秘に悩んだことはないのですが()、面白そうなのでやってみました(´-`)
やり方は簡単で、
①1.2リットルぐらいの水に昆布を入れて30分浸した後、沸騰させる(昆布は沸騰する直前に出す)
②千切りにした大根1/2を入れて20分煮込む
③大きめの梅干し3つをほぐしながら入れてできあがり。
※塩分濃度が高めの梅干しの方が効果が高いらしいです
自分は8%の梅干しを入れました
あとは一滴残らず食べる&飲み干す
と言った感じです。
先に結果から言っておくと…
すごいです(笑)
これを紹介している人が、1日なにも予定がない日にしましょうと言っているのですが、絶対に外に出られなくなります。
量が多いので食べ終わるのに一苦労ですが、僕の場合は食べ終わった瞬間くらいから洪水が始まりました(笑)
その後も腸の中身全部出しにかかる勢いで波が襲ってきます(´-`)
繰り返しますが、絶対に1日予定がない日にやりましょう。
自分の場合はお昼前くらいに食べて、お腹が落ち着いたのは15時くらいでしたが、もともとまったく便秘ではなかったので、溜まっている人はもっと時間かかると思います。
それから全然美味しくないので全部食べるのがけっこうしんどいです (´Д`;)
僕は最後の方は不味すぎて頭が痛くなってきました(笑)
お医者さんが監修しているコラムも貼っておきます↓
https://ebenpi.net/column/column_37.html
なぜそうなるのかみたいなことが書いてます。
気のせいかもしれませんが、梅流しやった後のコーヒーや夜ご飯はやたら美味しく感じました。
もしかしたら梅流しが不味すぎたのでその反動かもしれませんが(笑)
便秘に悩んでいる方は是非やってみてください!
それではこのあたりで。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
紙やすりで包丁砥ぎ
こんばんは。高田馬場の大村です。
以前から時間があったら包丁を砥ぎたいなと思っていました。
普段はネットで買った簡単に砥げるシャープナーを使っているのですが、一度砥石を使ってがっつりやりたいなぁと。

そこで先日youtubeを見ていて、紙やすりで簡単に包丁砥ぎが出来るというのを知ったのでやってみました。
紙やすりなら1枚100円前後ですし、その1枚の4分の1程度しか使わないのでかなり経済的です。
良い砥石で必要ないくつかの番号そろえたら数千円~数万円しますしね。

使った紙やすりの番号は
240.400.800.1500.2000の5枚です。

紙やすりを固定する板にピンと貼ったら準備OKです。
紙やすりでやる場合は特に水につける必要もなくそのままやっていいみたいです。
それぞれの紙やすりを使って砥いでみること約30分。
結果がこちら

わかりますかね?わかんないですよね(笑)
一応写真右の方が刃先がすこしだけ輝いております。
ペティナイフ(小さい包丁)の方はさらによくわかんなかったので割愛。
で、肝心の切れ味ですが…
うーん。。
まあ確かに切れるようにはなったんですが、感動するほどシュッパシュパに切れるようになったとは言い難い。
これならさっきのシャープナーとほとんど変わらないかな?って感じです。
労力と時間に対しての見返りはほとんどありませんでした(笑)
まあ下手くそなんだと思います。
もっと時間をかけて丁寧にやればまた違ってきそうです。
とはいえこうやって何か作業に没頭するのは大好きなのでそれはそれで楽しい時間でした(´-`)
こういうのもやっぱり何度もやっているうちにうまくなっていくのでしょうね。
薪割り用の手斧も砥ぎたいなと思っていたので次はそっちでやってみたいと思います。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
コーチ加入
T.O.M卓球倶楽部小平店の原田コーチが6月より池袋店に入ります。
原田 涼太 ( はらだ りょうた )
右シェーク裏裏
個人レッスン4500円
T.O.M卓球倶楽部 コーチはこちら
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の発令に伴う対応について
緊急事態宣言の発令に伴い夜間教室を中止とさせていただきます。
【期間・対象】
4月26日(月)~当面の間のすべての夜間教室(20:00~21:30)
※5月の夜間教室に関しては宣言の解除が確定した時点で公開とさせていただきます。
※5/16追記
6月以降の夜間教室も緊急事態宣言が解除されることが確定するまで公開は様子見とさせていただきます。
すでにご予約いただいている夜間教室に関してはこちらから随時キャンセル処理を行います。
その他の教室・個人レッスンは開催いたします。
よろしくお願いいたします。
お客様には大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解ご協力よろしくお願いいたします。
睡眠のために
こんにちは。高田馬場の大村です。
最近寝付きが悪くて若干困ってます。
少し眠くなって寝ようかなと思ったのに、横になった後に何故か覚醒して結局2,3時間くらい布団の中でゴロゴロして眠れないという日が多いです。
1日行動して疲れ切っていればもちろんすぐ寝れるので、睡眠障害というよりはただ疲れていないだけというのもあるんですが、かなり疲れていないとすぐに眠れず、毎日疲れ切るほど行動するのもしんどいです(笑)
ということで色々調べてみていいアプリ(PC用)を見つけました。
f.luxというアプリです。使い方は下記のURL先をご覧ください。
https://dekiru.net/article/14133/
※PC用です。
このアプリは画面の色温度を自動的に変化させるというものです。
設定した時間になると画面を暖色に徐々に変化していってくれます。
というのもみなさんご存知だと思いますが、スマホやパソコン、TVなどの画面からはブルーライトが強く発生していて、その光が体を覚醒させてしまい睡眠を妨げると言われています。
そこでこのアプリを使うと指定された時間(夕方以降など)になるとブルーライトを極力発生させない色温度に設定してくれるので、PC画面を見ていても普通に見るよりはかなりブルーライトの発生を抑えてくれるのです。
どれくらいかは実際インストールして見てみないとわからないと思いますが、暖色に変化してしばらくした後に一度設定をOFFにして元の画面に戻してみると通常時の明るさにびっくりします(゚д゚)
夜にやるとすごい目が覚めます(笑)
実際このアプリを入れた後は夜になってからPCを見ていても目の疲れが和らいだように感じます。
iPhoneにもNight shiftという設定があり、指定した時間になると暖色になる機能がありますね。
調べたらアンドロイドにもナイトモードにするアプリがあるみたいです。
もちろん寝る前にスマホもPCも見ないことが一番大事なのはわかっていますがなかなかそれは難しいので(笑)、せめて少しでも抵抗するためにも気になる方は設定をおすすめします(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
退職の連絡
5月いっぱいで池袋店の春日コーチが退職いたします。
残り1ヶ月よろしくお願いいたします。
5月夜間教室について
また緊急事態宣言が発令される可能性が高いため、5月の夜間教室の予約受付は保留とします。
4月分に関しては発令されたタイミングで追って対応させていただきます。
コーチ加入2
T.O.M卓球倶楽部小平店の佐々木コーチが5月より高田馬場店に週1.2回入ります。
佐々木 裕也 (ささき ゆうや)
右シェーク裏裏
個人レッスン5000円
T.O.M卓球倶楽部 コーチはこちら
よろしくお願いいたします。
新コーチ加入
5月から女子コーチが加入します。
まだ大学生なりたてのコーチで基本土日出勤ですがよろしくお願いいたします。
バックが異質なのでぜひ異質対策にレッスン受けに来てください^^
福田晴菜(ふくだはるな)
右シェーク裏表(アタックエイト)
個人レッスン4500円
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しいプロフィールはこちら↓
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-12126/
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.