著作権侵害
こんにちは。高田馬場の大村です。
実は僕はだいぶ前にひっそりとyoutubeに5個くらい動画を上げてそれ以来ほとんど触ってないチャンネルがあります。(8年前)
このYGサーブの動画は6.5万回再生と意外と再生数稼いでます(´-`)
少し前の話になりますが、石塚コーチに教えてもらって僕の動画がそっくりそのまま無断転載されていることがわかりました(笑)

投稿者は(たぶん)韓国人でした。
こっちも1.4万回も再生されてました。
しかもこのアカウントの他の動画を見ると卓球とまったく関係なくて、ほとんど数回~200回再生数くらいで僕の無断転載動画だけダントツでした(笑)
僕は今のところ収益化もしてませんしどうでもよかったのですが、人生初の著作権侵害だったので削除依頼してみることにしました(´-`)

削除依頼はすぐにできて数時間で確認のメールも来て向こうの動画は無事削除となりました。youtubeではこんなのは山のようにあるでしょうから、非常にスムーズに終わりました。
しかし自分のコンテンツが転載されるというのは生活がかかっている人たちからしたら死活問題でしょうから、これだけ対応が早いのはさすがですね。
ということで初の著作権侵害からの削除依頼でした(´-`)
では今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
価格改定
2023/4/1より個人レッスン料金を一部改定させていただきます。
大村コーチ1回5500円 → 6000円
石塚コーチ1回5000円 → 5500円
福田コーチ1回5000円 → 5500円
貝守コーチ1回4500円 → 5000円
原田コーチ1回4500円 → 5000円
飯村コーチ1回4500円 → 5000円
三上コーチ1回4500円 → 5000円
小野コーチ1回4500円 → 5000円
※回数券割引あり
以上よろしくお願いいたします。
池袋店からお知らせ
3月1日(水)10時~17時までエレベーター工事のため、階段での昇降となってしまいます。
ご了承ください。
関東社会人結果
2/5(土)に行われた第58回全関東社会人卓球選手権大会において、サーティの部で大塚コーチが3位、大村コーチがベスト8入賞となりました。
ご声援ありがとうございました^^
結果はこちら↓
http://ktta.main.jp/2023yokosuka/2022zennkanntouM30.pdf
2022年に読んだ本おすすめ5選
こんにちは。高田馬場の大村です。
僕はだいたい本を読むのはマラソンか登山中がメイン(音声読み上げでイヤホンで聴読)なのですが、去年はフルマラソンのサブ4を目標に多めに走ったので読んだ本も増えました。
読んだ本はEvernoteで簡単な一言をつけてまとめています。
こうしておくと後で思い出したり誰かにおすすめを聞かれた時に答えやすいです。

去年の冊数は数えてみたら72冊でした。
けっこう読んだなぁと思います(笑)
ビジネス書も気になれば読みますが、ほとんど小説メインなので好みが分かれるところだとは思いますが、その72冊の中から個人的に面白かった本を紹介したいと思います。
ベスト5とかにしようと思いましたがいずれも面白く順位はつけがたいので5選ということにしました(´-`)
ちなみに去年読んだというだけであって全然新刊ばかりではないです。
1.同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬 2022年
2022年の本屋大賞受賞、第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作品
独ソ戦が激化する1942年にソ連の女性狙撃兵として戦う少女の物語。
戦争時の女性の扱われ方、生々しい戦争犯罪についても少し知れます。
時節柄注目を集める作品だったと思いますが、そうでなくても2022年No.1といっていいかもしれません。

2.無痛 久坂部 羊 2006年
対象を見るだけで症状や病気がわかる天才医師が登場する話。
現役の医師が書く医学ミステリー。
サイコパス味があり描写がリアルなのでグロい話が苦手な方はやめた方がいいかも…
個人的には相当面白かったです。
ちなみに続編も出てるので面白かったら続編もぜひ。

3.失はれる物語 乙一 2003年
短編集ですが1作目から度肝抜かれました。
この作品で乙一さんにハマって他作品読み漁りました。
他にもGOTHシリーズ3作品は超おすすめです。
どちらを上げるか迷いましたが先に読んだこちらを上げました。

4.犯罪者 太田 愛 2017年
「相棒」「Trick2」などの脚本家でもある作家だけにストーリーが作り込まれていて上下巻と長いですが、最後まで楽しめました。
映画を見ているような臨場感で読めました。
次作の「幻夏」もおすすめです。

5.ふたりの余命 高山 環 2022年
死神に余命を告げられた高校生二人の物語。
後半はなんども涙ぐみました。
自分も人生の残り日数を意識したいと思わせてくれる作品でした。

ということでおすすめ5選でした(´-`)
本当はおすすめしたい作品はもっとあるんですが、あまり多くは書けないので今回はこの間違いない5冊にしておきます。
もし興味があれば僕に話かけていただければ他も紹介します。
去年ではなく過去に読んだ本で面白かった本もそのうち紹介するかも。
僕が本を選ぶ基準はレビュー評価が高かったり、〇〇賞を取ったりといったものを選ぶことが多いので有名作品ばかりになっちゃいます。
なのでマイナーだけどこの人は面白いよといった作家さんがいればぜひ教えていただきたいなと思います(´-`)
ちなみに〇〇賞では本屋大賞と吉川英治文学新人賞、吉川英治文学賞は鉄板だと思ってます。
逆に直木賞と芥川賞は文学的に価値のある作品?が選ばれやすく、個人的に面白いと思ったことは少ないように思います。
ではでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
トップページ更新
新教室(60分教室)導入記念割引あり
2023年2月から新しく60分教室を導入いたします。
※高田馬場のみ
※2月予約は明日1/17(火)22:00から
詳細はこちらをご覧ください
https://www.takkyuzanmai.com/blog/post-14351/
新教室(60分教室)始めます。
日頃より卓球三昧をご利用いただき誠にありがとうございます。
2023年2月から新しく60分教室を導入いたします。
※高田馬場のみ
※2月予約は明日1/17(火)22:00から
MAX人数を5人に制限し、シニア教室やレディース教室、テーマ別(サーブ・レシーブ・ペン・フットワーク・カットマン対策・粒高対策など※テーマ別は不定期)の他、通常のレベル問わず教室も60分で開催していきます。
またこちらの新教室の導入キャンペーンとしまして、2月中は該当教室を500円割引とさせていただきます!
通常1回2100円→1回1600円
※割引をご利用の場合は回数券はご利用いただけません
【日時】
主に月火の午前午後 ※今後変更の可能性あり
とりあえず2月の予定を載せておきます。
・シニア教室
2/6.27(月)9:15~10:15
2/7.14.21.28(火)9:15~10:15
・レディース教室
2/6.27(月)14:10~15:10
2/7.14.21.28(火)13:00~14:00
・テーマ別教室
ペン教室
2/7.14.21.28(火)14:10~15:10
サーブ練習教室
2/6(月).21(火)11:45~12:45
フットワーク教室
2/14(月).27(火)11:45~12:45
それぞれの教室の詳細についてはこちらからご覧ください。
https://www.takkyuzanmai.com/course/post-14359/
【時間】
・60分
・最大人数5人まで
【料金】
・1回2100円(回数券の場合1回1850円~)
※2月28日まで特別割引→1回1600円
またこちらは以前からありますが、月2回ほど夜教室の時間帯にゲーム練習教室も開催しております。
2/10(金).15(水)20:00~21:30
※値段は通常通り
1時間の個人レッスンでは少し物足りないといった話もよくお聞きします。
そういった場合にうまく60分教室と個人レッスンを組み合わせていただければとも思います。
それでは今後もより良い教室を皆様に提供できるよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございます。
2023年もコーチ一同一丸となりレッスンに力を入れて行きたいと思います。
より一層のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
サブ4達成!&雑誌取材
こんにちは。高田馬場の大村です。
最近はすっかり寒くなりましたね。
さて、少し間が空きましたが11月に出場したつくばマラソンにて無事目標だったサブ4(4時間を切ること)を達成しました!!

いや~やりました!
タイムは3時間57分37秒でした。
2分23秒しか余裕がないのでぎりぎりですね(´-`)
ちなみに記録(3時間58分24秒)とネットタイム(3時間57分37秒)がありますが、記録の方はスタートの号令がかかった時から、ネットタイムは実際にランナーがスタートラインを切ってからのタイムです。
マラソンでは何千人も同時にスタートするので、後ろの方に並んでいるとスタートの号令がかかってから実際にスタートラインにかかるまでにタイムラグがあります。
なので本当の記録はネットタイムだと僕は思っています。
大会で渡されるGPSチップで計測しているのでタイムは両方正確です。
いけるだろうとは思っていましたが、やっぱり相当しんどかったです。
ゴール直後は芝生に倒れ込んで10分は起き上がれませんでした。
手足と頬が痺れて、胃がキリキリと締まる感じでちょっと危ないんじゃないかと思いました(笑)
帰りのバスでも気分が悪くなって吐く寸前でした。。
今までは完走してもここまで身体がきつくなることはなかったのですが、ある程度タイムを出そうとすると負荷がすごいですね。
1週間くらいはぐったりでした。
半年間は月100~150キロ走り込んだのですが、それだけではやっぱり足りなかったのか本当に最後は気力のみで走り切りました。
久しぶりにしっかりとした目標を決めてそのために練習してきたんですが、計画的に努力すれば目標は叶えられるんだなと改めて実感しましたし、素晴らしい達成感を得られました。
満を持してフルマラソン完全引退を宣言します(笑)
さて、話は変わりますが先日雑誌の取材を受けました。
健康雑誌「壮快」の特集を組むにあたって編集部の方が調べていたところ、僕が以前書いた梅流しのブログを見つけたそうで、取材を申し込んで来られました。
そうです。まったく卓球と関係はありません(笑)
発売にあたり先日献本も送られて来ました。

そして表紙にある梅大根スープ特集の中に僕の記事が載ってます。

なんと2ページ分がっつりと(笑)
店のプロフィール写真も思い切り載ってますね。
記事に関しては写真は載せていいが内容はわからないようにしていただきたいと編集の方から言われているのでモザイクかけてます。
ちなみに文章は電話で取材をしてくれたライターさんが書いているので、僕が実際に文章を書いたわけではありません。自分としては語り口調にかなり違和感を感じます(笑)
以前も山登りの最中にたまたま新聞記者の方と出会って取材を受けたのですが↓
またもや卓球とまったく関係ないところでメディアに載りました(笑)
ということで健康雑誌「壮快」は全国の書店で絶賛発売中だそうなのでぜひお手に取ってみてください(´-`)
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.