管理者 | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

全日本クラブ選手権

5月31日に行われました全日本クラブ選手権東京予選の結果、
卓球三昧コーチ陣所属のチームが全チーム本戦出場することになりました!

詳しくはこちらのブログをご覧ください^^
http://www.takkyuzanmai.com/blog/post-2400/

本戦は
平成27年7月17日(金)~20日(月)※コーチ陣の試合は19.20日
神奈川・相模原市立総合体育館
で行われます。

全日本クラブ選手権予選突破!

みなさんこんばんは
最近暑くなってきたのでまた冷凍庫のアイスストックが増えてきた大村です(´-`)

さて今日は7月に行われる全日本クラブ選手権の予選がありました。
全日本クラブ選手権とは簡単に言うと、実業団や学生を抜いた趣味でやっている人たちの日本一のチームを決める大会です(´▽`)
日本一のチーム決めなので団体戦です。

ちなみにわかりづらくて申し訳ないのですが、三昧コーチ陣はいくつかのチームに分かれての出場となっています。
コーチ業を始める前からの所属チームや人間関係などでやむを得ない事情がありまして…笑

とりあえず僕のチームの結果は…
11377382_799159793512781_68362622832763524_n

無事通過しましたー!
しかもなんと我がウイニングクラブは先輩の話によると20年連続本大会出場で史上最高記録だそうです(´▽`)
本当かどうかは分かりませんが、もし本当なら本大会開会式で表彰されると思います!

そして別チームで参加したT.O.M&卓球三昧チームも男子女子ともに通過しました!
11117907_703050059841555_2474784056257548049_o

これで三昧コーチ陣全員が出場することになりました!笑

ややこしいので各コーチの所属チームをまとめておきます(´-`)

【ウイニングクラブ】
藤井・大村

【T.O.M&卓球三昧Aチーム】前大会優勝のため推薦
松渕・根田・生田・吉田・星野(T.O.M)

【T.O.M&卓球三昧Bチーム】
加地・高橋・石澤・大串(T.O.M)・上野(T.O.M)

【流山アストロズ(千葉)】前大会3位のため推薦
大塚

【T.O.M女子チーム】
宇土・河田・見目(T.O.M)・樽見(T.O.M)

こんな感じです(´-`)
こうやって書くとコーチたくさんいますね~笑

日程は7月17日(金)~20日(月)※コーチ陣の試合は19.20日
今回は神奈川・相模原市立総合体育館と割と近めなのでもしお時間があればご声援よろしくお願いします(´▽`)
http://www.jtta.or.jp/schedule/h27youkou/15alljapanclub.pdf

特にT.O.M&卓球三昧Aチームは前回優勝、今年もばりばりの優勝候補筆頭です!
我らがウイニングクラブは前回ベスト16で負けてしまったので今回はもっと上にいけるようがんばります!

ではでは今日は気分よく眠りにつけそうです。(_ _)。。o ○

大村
卓球三昧高田馬場

6月特別教室のご案内

6月特別教室のご案内です(^o^)

【高田馬場店】
6月13日土曜13:30~15:00
☆粒・表対策教室☆
講師:根田・生田コーチ

6月20日土曜13:30~15:00
☆スマッシュ教室☆
講師:高橋・吉田コーチ
※ロビング・下回転に対するスマッシュ

【池袋店】
6月14日日曜13:30~15:00
☆ブロック・カウンター教室☆
講師:加地・吉田コーチ

6月28日日曜13:30~15:00
☆バックミート打ち教室☆
講師:大塚・宇土コーチ
※ドライブでなくミート打ちでバックの威力をあげることを目指します!

よろしくお願いいたします(^-^)

松渕コーチ

6月より松渕コーチが一時的に復帰します!
少なめの出勤ですがスウェーデン帰りの松渕コーチのレッスンを是非受けにきてください^^
なお6月予約は5月22日公開です。

フットワーク練習の意味

こんにちは(^_^)
ゴールデンウイーク明けの大村です。
まあみなさん全員そうだと思いますが。笑

世界選手権みなさん見ましたか?
メダル獲得の種目があったり、すさまじいプレーがあったり卓球好きにはたまらないゴールデンウイークでしたね!
しかし中国の許昕の背面打ちはしびれましたね〜
しかも次のボールはミスしてしまいましたが普通にラリーを続けてましたね。。
あんなの入っちゃったら自分だったら完全に満足して試合終わりますね!笑

さて、話は変わりますがみなさんは普段フットワークの練習はしていますか?
やっぱり嫌いですか?笑

卓球はラケット競技なので打つのは結局は腕と手なのですが、下半身や腰の使い方が伴っている方とそうでない方ではボールの威力や安定感には雲泥の差があります。
そういった意味ではフットワークの練習(特に1本1本や2本2本、3点など)というのは試合には直接関係が薄いかもしれない(試合では決まったコースにはこないので)けども下半身を鍛えるという意味で重要だ。
というのはみなさんしぶしぶ納得できると思います。笑

しかしもう少し突っ込んで試合のことを考えてみると、実は試合の時ってくるコースってだいたい(5〜7割くらい)はわかるんですよね。
相手との実力差があればほぼ100%わかります。

来るコースを捕捉する要素としては

・相手のラケットの向き
・身体の向き
・自分の打ったボールのコース
・自分の打ったボールの回転

ざっと挙げるとこの4つでしょうか。
あとその相手の癖とかもありますね。

ただ難しいのは来るコースがわかっていても回転に惑わされたり、スピードについていけなかったり、イレギュラーしたりなどミスをしてしまう要素はまだ他にもあることです。

でもそこまで考えるときりがないのでフットワークの話に戻りますが、
上記で説明した通り試合の中でもコースというのはわかる可能性は高いということです。
決まったコースにはこないけど、来るコースを察知することはけっこう出来る(出来ている)んです。

なのでコースがわかりきった練習というのも試合とはそうかけ離れてないんですよね。
コースがわかった上でよりすばやく動いてより強いボールを打つ、より安定して打ち続けるといったことも必要なんです。

現代卓球はひと昔前とは随分変わってきました。
バック系の技術が発達して両ハンドを駆使し、チキータやミユータという新しい技も生まれました。
もうフォアハンドが強いだけでは勝てる時代ではないと思います。
でもその裏で10数年前から今もなお高校卓球界をリードし続けている青森山田高校では未だにフットワーク練習はたくさんするそうです。
だよね石澤?笑

青森山田といえば水谷、丹羽、松平兄弟など現役の日本代表選手の出身校です。
そんな選手たちもある程度決まったコースでやるフットワークの練習もたくさんしてきたということです。
もちろん試合を想定したランダムな練習もたくさんたくさんやっているのはいうまでもないと思いますが。

さらにいうと規則的な練習の中に不規則なボールを混ぜるとより効果的です。
例えば
・1本1本でたまに同じところに2本
・2本2本で同じところに3本やったらオール
・ミドルオール
などです。

こうするとだいたいコースはわかるけどたまに予想と違うところにボールがきたといったことにも対応できるようになっていきます。

そしてもっと言うとサーブレシーブから始めるということも大事です。
例えば
・フォア前を払ってから1本1本たまに…
・3球目でつっつきをドライブしてから2本2本で同じ…
などです。

サーブレシーブから始めると普通に始めるフットワークと随分難易度が変わってきます。
でも試合はすべてサーブレシーブから始まりますから、練習ではあんなにラリーが続くのに試合になると…
という方は是非サーブレシーブから始める練習を取り入れてみてください。

ということで少し長くなりましたがフットワーク練習やってみてください(^_^)
辛い練習はいやですが、やれば精神力もついてきます。笑

ではでは

PS.余談ですが実は今ぼくお休みをいただいてフランスにきています(*´∀`*)
最近海外に来ていなかったので久しぶりに開放感に浸っています。
GWが終わり仕事に戻った皆様には大変申し訳ないですが、のんびり楽しんできます(´-`)
  
ルーブル美術館

 
モナリザに群がる人々

  
これ左のはじまで全部チーズ! 

大村
卓球三昧高田馬場

藤井コーチ長期休職

藤井コーチが5月末をもちまして長期休職とさせていただきます。
なお復帰時期は未定です。
詳細は本人にお気軽にお聞きください。

プラスチックボール導入!

5月1日より個人レッスンはすべてプラスチックボールでの営業とさせていただきます!
今後は確実にプラスチックボールでの試合がメインになっていきますので、ぜひ当店でプラスチックボールに慣れていきましょう(^O^)
※教室はセルロイドボールでのレッスンとなります。
※ご要望があれば個人レッスンでもセルロイドボールで対応させていただきます。
※4月の間でもご要望があればプラスチックボールでの対応も可能です。

雨と卓球・インテリア

こんにちは!大村です(´-`)
最近は天気が悪いですね~
卓球は屋内スポーツなので、天気で中止になることはそうないですが雨だと非常にやりづらくなるって知ってました?

雨の日は湿度が高くなりますが、室内が湿気帯びてくるとボールが滑ったり床が滑る、もしくは止まりすぎたりと色々あります。
特に表ラバーを使っている選手はボールが滑りやすくなるので雨の日や雨季の季節はいやがる方が多いです。

ただ、今のミスはボールが湿気によって滑ったから落ちたミスなのか、ただの技術不足なのかはなんとも言えないところですね。笑
でも打っている時に湿気を感じるようになってきたら、初級者からは脱していると言っていいと思います(´▽`)

卓球は本当に感覚的なスポーツなので、ある程度のレベルになってくるとミスの原因を自分ではなく外的要因のせいにし始めます。笑
つまり自分の技術力をもってすれば今のボールは必ず返せる、ミスをしたのは技術的な問題ではなく、
イレギュラーのせいか湿気のせいか、はたまたどこかから風が入ってきてボールが揺れたのか?
なんて考えます。笑

テレビやyoutubeでトッププレイヤーの動画を見ている時や、身近にいる上手い人を見ていると思うこともあるかもしれませんが、
みんなミスをするとラケットを見ます。笑
そしてラバーにはぁーと息を吹きかけてラバーを拭きます。
これは(ボールの粉などで)ラバーが汚れていたから、滑って落ちた?と思っているかもしれません。

もしくは台をさっと拭きます。
これも台に小さなゴミがあってイレギュラーした?と思っているんです。

自分のせいではないんですね。笑

もちろんイレギュラーしようが湿気があろうが、それを含めてプレイをしなければいけないというのはみんなわかっています。
でもきれいにボールが飛んできたらミスをするわけがないという自信があるから(それだけの感覚があるから)、他にミスの要因を求めてしまうんです。

実際世界のトッププレイヤーは試合前の乱打ではフォア打ちから始まり片方がドライブをして、ある程度打ったら交代、
そこからバックに移ってお互いが交互にバックドライブをしたり回り込んでフォアドライブしたりという一連の流れをノーミスで出来たりします。
お互いどこに返すかを暗黙の了解でわかっているので、そんな簡単なボールではミスしないんですね~

あれは見ていて惚れ惚れします。笑

さて、話は変わりますが、以前から高田馬場店のトイレに何か花を置きたいな~と思っていました(´▽`)
あ、気持ち悪いですか?
僕が言うセリフじゃないですよね?笑

時々お客様がご好意で置いていってくれたりもするのですが、そう頻繁に置いていただくのも悪いので自分でも何か置いてみようかなと。
ただご存じのとおり高田馬場店は無粋な男どもばかりなので(笑)、そんな細かいお手入れも出来ないし。
サボテンのような手のかからない、小さな置き物のようなものないかなと考えていました。

そこで友達がある緑化関連事業をしている会社のショールームで働き始めたので見にいってみました(´-`)
IMG_2965

IMG_2966

なかなか感じのいい空間です。(´ー`)
こんな僕でもこういうものもいいと思うんです。笑
というより自然好きです。
発展途上国ばかり行っているので、人からはよく野生っぽいといわれますが。笑

ここは基本的にはショールームなのですが、すこーしだけ商品も置いてあります。
IMG_2967

IMG_2964

この下のやつなんかどうですかね?
この写真だと大きく見えますが、本当は5~7cmくらいです。笑

結局その日は買わなかったのですが(笑)、今度また行ったら買おうかなと思ってます。(´-`)
そのうち三昧のトイレが草でもっさもさになってるかもしれませんね!笑

お店が気になった方、場所はこちらです(´-`)
http://pianta-stanza.jp/showroom/
リグナ?という家具屋さんの一角にあります。

それではまたまた長くなりましたが、今日はこのへんで。

卓球三昧高田馬場
大村

豊島区リーグ優勝!!

4月12日に行われました第67回豊島区春季卓球大会男子1部において、
池袋コーチ陣が団体戦で優勝しました!
昨年後期に引き続き2連覇となりました!(^o^)
IMG_2976

IMG_2974

IMG_2977

価格改定(一部)

5月より生田コーチの個人レッスンを以下の通り変更させていただきます。
【5月1日より】
1回5000円
回数券2回券9700円(150円お得)
回数券4回券18800円(300円お得)

【4月30日まで】
1回4000円

よろしくお願いいたします。

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR