テレビ出演情報♪
明日6月7日水曜日、TBSのNスタに池袋店のジュニア教室が出ます。
17時~19時の間のどこかで2.3分だそうです。
ぜひご覧ください!^^
朝活キャンペーン♪
ご好評につき下記キャンペーンを2カ月延長させていただきます(^o^)
2017年4月1日(土)~5月31日(水)の期間
2017年6月1日(木)~7月31日(月)の期間に延長
対象の個人レッスンを受講の場合、割引をさせていただきます!
朝の時間を有効に使って上達しちゃいましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
【対象コーチ】
河田コーチ(池袋)
松崎コーチ(高田馬場)
深山コーチ(高田馬場)
寺光コーチ(両店勤務)
【対象レッスン・値段】
08:00~1コマ 4200円(800円割引)
08:00~2コマ連続 8000円(2000円割引)
※通常料金の回数券との差額の払い戻し等は行っておりません。その都度上記料金のチケットをお買い求めください。
来年に向けて
こんばんは!
高田馬場の大村です。
藤井コーチも言っていますが、残念ながら僕と藤井コーチが所属する我がウイニングクラブはクラブ選手権予選は負けてしまいました。
今回はそれなりに練習をして、調子も良かったのですが、肝心の試合ではあまり上手く力が出せず悔しい思いをしました。
まず対戦した相手が若い選手で、いわゆる現代卓球の打点の速い卓球をする選手でした。
どうもオールド卓球の自分としては高いレベルでそれをやられると焦ってしまい、気持ちの余裕がなくなってしまうんですよね。
しかもなんとかそれに追いつこうと無理をするので力んでしまい、余計に空回りです。
30代の相手だとかなり余裕があるのですが。笑
あとで藤井コーチと話していたのですが、打点が速いとこちらのコートに到達するのが速いので球自体も速く見えるんですよね。
ボールのスピードはほとんど差はないはずなのに打点の速さで差を感じてしまうのでそれに追いつこうと必死になってしまいます。
相手の方が打点が速くてもスピード自体は大したことないので落ち着いて処理したいですよね。
…と後から考えればいくらでも言えるのですが。笑
しまいには力みすぎて首筋から肩にかけてを痛めてしまう始末…。
卓球のコーチとして恥ずかしい限りです( ´Д` )
やはり進化し続けている現代卓球に合わせて自分の卓球も進化させていかなくてはいけないなと改めて強く思いました。
フォアにはある程度の自信があったのですが、そこに持っていくためにもバックハンドを強化したいと思います。
また試合は残念でしたが、今回はチーム内で少し事情があり、全員で何としても予選通過しようという意気込みがありました。
久しぶりに一致団結してチームで勝とうという雰囲気を強く感じることができて楽しくもあり幸せな心境にもなりました。
そして敗退後も団結力は衰えることなく、負けた悔しさが募り早速来年に向けてああしようこうしようと反省会では盛り上がりました。
藤井コーチの言っている365日計画もその中で産まれました(´-`)
8月には全日本マスターズの予選があるので、それに向けて現代卓球に進化していきたいと思います(´▽`)
それでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
自作パイの実
こんばんは(´-`)
高田馬場の大村です!
大事な試合を来週に控えて休みの日は練習しているので調子が上がってきています(´▽`)
しかし最近は暑くなってきて大変ですね。。
金曜日も練習していたのですが、暑いと疲れるのも早いので集中力を維持するのが大変でした。
子どものレッスンやジュニア教室ではよく練習の中にトレーニングを入れます。
卓球のトッププレイヤーには筋力がない選手(なさそうな選手)もいるから、筋トレは他の競技に比べて必要なさそうに感じますが、集中力は相当なものを要求されます。
そしてよく子どもには集中力を維持できる時間の長さは=体力のキャパだから、集中力を維持するために体力は必要、だからトレーニングは結局必要なんだよ、と偉そうに言っています(´-`)
もちろん目指すレベルの高さによっては集中力だけでなく、それ相応の筋力も必要なのは言うまでもありませんが。
中国の代表選手の身体はすごいですよね。
僕も試合に出ている限りは暑いから集中できないなどと甘いことは言わず、身体を鍛えないといけませんね。
さて、話は変わりますが先日ジュニア教室に来ている小学6年生の男の子と話していて、彼の趣味がお菓子作りだということがわかりました。
今までずいぶんいろんなお菓子を作ったようですが、先生は何か作れるのか?と言われてちょっと張り合ってしまいました。笑
以前スコーンに激ハマり中という話はしましたが、エクアドルにいた時に美味しいお菓子や料理というものがほとんどなく、仕方なしに自分で作っていたので、その時に食べたいものは自分で作るという習慣が身に付いたんですね。
唯一果物だけは安くて美味しかったです。
マンゴーもおそらく日本では1000円くらいする大きさと甘さのものが3個で100円くらいで買えました(´-`)
プリン、ゼリー、あんこ、チーズケーキなんかはほんとによく作っていました。
ご飯系では生姜焼き、かつ丼、マスのホイル焼きなんかがスタメンでした。笑
しかし僕のエクアドル生活でも最高の発明品とも言える発見は「超簡易パイの実」です!
いわゆるスイーツというような洋菓子で美味しいものはほとんど皆無だったのですが、コンビニで買えるようなお菓子もいまいちなんですよね。
そこである日ここで手に入るものでなんかないかな~と考えていて辿りつきました。
このリッツを2枚取り出し、小さく折った板チョコをはさみます。
はい。これで出来ました(´-`)
はい。すいません。ほんとにこれだけです。
いや、でもこれほんとにパイの実なんです!
目をつぶって食べたらあの緑のパッケージしか浮かんできません。
食べる時は一口でいっきに食べてくださいね(´-`)
ちょっと大きくて口に入れるの大変ですが。笑
みなさんも海外でパイの実が食べたくなったらぜひ試してみてください(´-`)
それでは最近作ったお芋のお菓子の写真で今日は失礼したいと思います。
ではでは今週もがんばりましょう(´▽`)
大村拓己
卓球三昧高田馬場
高尾山
みなさんこんばんは!
マラソンで負った疲れと破れた足のマメも治り絶好調の大村です!
最近は天気のいい日が続いていて気持ちいいですね(´▽`)
さて、少し前ですが殺伐としたコンクリートジャングル東京に少々疲れたので自然を感じに高尾山に行ってきました(´-`)
新宿から1時間弱で着けるし、登山と言うほどの難易度はまったくなくピクニック気分で行けるので、ちょっと自然を感じたい時にちょうどいいところです(´ー`)
こんな道を歩いているとマイナスイオンで気持ちがふわっとしてきます(´-`)
これは僕が掴まったから倒れそうになっているわけではありません。笑
帰り際に有名な天狗焼きをいただきました。
まわりは「カリッ」中は「モチモチ」とした生地は香ばしく、中身は甘さ控えめの黒豆あん。
すいません、公式サイトのキャッチフレーズパクリました。笑
さて、自然にいやされたところで今月は試合が二つあるので気合いを入れて行きます。
ひとつはクラブ選手権の予選です。
団体戦の中では一年で一番大事な試合です。
去年は本戦で勝ちあがれなかったので今年は予選からなんですよね。
今年の東京の予選は噂によるとかなり厳しいそうですが、まずは本戦に出られるようにがんばります!
それではおやすみなさい!
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
第一回三昧ペア&トリオマッチ無事終了!
かすみがうらマラソン!
こんにちは!
高田馬場の大村です!
さて、ブログでも言っていた通り日曜日にかすみがうらマラソンに出場してきました!
今回はとにかく暑くて大変でした。
なんで今日にこんな最高の天気をもってくるんだと呪いたくなりました。笑
本当に雲ひとつない快晴で、陽をさえぎるところもほとんどなく、帽子もかぶっていなかったので直射日光を浴び続けることになりました。
去年は土砂降りの雨と台風並みの風でこれ以上ないほどの悪コンディションでしたが、これ以上がありました!笑
去年の凍えるほどの寒さも大変でしたが、今年の刺すような直射日光攻撃はそれ以上でした。
給水所では全員が殺到してなかなか水が取れず、頭から水を被っても10分くらい走っているともう乾いています。
倒れる人も続出で今年は今年で本当に過酷なマラソンでした。
去年は出だしでペースを上げすぎて後半で完全に足が終わってしまったので、その教訓を活かし最初は抑えて抑えて走りました。
最初の6kmほどは予定通り抑えて走ったのですごく調子が良く「これは今年は相当いけるな!」と思ったのですが、10km過ぎたあたりからあまりの暑さと水分不足か、だんだん足が重くなり、15kmあたりで足が完全に終わりました。
去年より抑えて走ったのに、去年より足が終わるのが早くてびっくりしました。笑
頭もぼーっとしてきて危なかったので、今日は頑張っちゃいけないやつだと思い記録を狙うのはやめて完走だけを目指しました。
それもありタイムはだいぶ落ちましたが完走は出来ました(´▽`)
この41km(残り1.195km)表示が見えた時の安堵感は言葉にできません。笑
ちゃんと三昧のユニフォームを着ていつでも試合に出れるようにしておきました。笑
今年も公式の給水所だけではなく、民家の方が私設給水所で水や食べ物を用意してくれていたり、ホースから水を出しっぱなしにしてくれていたりとたくさんの応援がありました。
ホースの水を被るたびに生き返った心地になります。
しかし雨もだめ、晴れもだめとはマラソンとはなんて過酷なスポーツなんだと改めて思いました。
季節も関係なく、天気もほぼ関係がない卓球という温室スポーツで育った僕にとっては恐ろしい競技です。笑
もちろん卓球は卓球で奥が深い(深すぎる)のは言うまでもありません(´-`)
終わった後は一緒に走った仲間とジンギスカンで打ち上げをしました。
走った後の肉は最高です(*´ω`*)
翌日には初の三昧ペアマッチ開催もあり、ハードな2日間でしたがなんとか乗り越えられてよかったです。
まだ全身筋肉痛で、両足の破れた豆も激痛ですが、ほっと一安心したところで今日のブログはおしまいにします(´-`)
それではまた
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
結婚式二次会にピッコロ?
みなさんこんにちは!
もうすぐかすみがうらマラソンを控えて若干憂鬱気味の大村です。
じゃあ出るなよと言われそうですが、自分への試練ですね。笑
さて先日卓球友達の結婚式に出席してきました。
とてもとても素敵な結婚式・披露宴でした(´-`)
僕はいつも披露宴に出ると最後の新郎の父親のあいさつでもらい泣きをしてしまいます。笑
今まであった色々なことを想像しながら、そしてこれからの幸せも願いながら一言一言大事に息子のために話しているんだなと思うと感動します。
まあ僕は結婚すらしていないので息子を持つ父の気持ちは想像ですが。笑
そして披露宴の中で出てきたウエディングケーキが卓球友達らしくかわいらしい卓球台のケーキでした。
新郎と新婦は卓球繋がりなので僕も二人とも知り合いで、出席した友人たちもかなり知り合いばかりの卓球づくめな式でした。笑
少し時間をおいて二次会も出席してきたのですが、そこにピッコロが来ていたので載せておきます。(本人には了承済み)
ピッコロというより魔人ブウとセルが合体したようなモンスターですね!
頼まれればこんなことも平気でやってくれる宇土ちゃんは本当に偉大だなと思いました(´-`)
登場するときは若干恥ずかしそうでしたが…笑
しかし結婚式は幸せなオーラをたくさん感じれるのでいいですね(´▽`)
そういえば式場が表参道だったのですが、目の前にジャズで有名なブルーノートがありました。
ブルージャイアントという超人気作のジャズ漫画があるのですが、それを読んで以来にわかジャズファンで一度は行ってみたいと思ってます。笑
さてそれでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
卓球のルールがまた変わる?
みなさんこんにちは!
高田馬場の大村です。
さて表題の件ですが、東京選手権の時に少し気になる話を聞きました。
どうやら国際的にまたルールが変わるそうです。
割と大きめのが二つ。
ただし正式には発表されていないので、あくまで噂程度ですが。
その変更とはなんなのかと言うと…
なんとネットの高さが高くなるそうです(*゚ロ゚)
しかも約2cmも!
現行のネットの高さは15.25cmですね。
まだ確定ではないそうですが噂ではそれを17cm後半くらいにするそうです。
下手したら2.5cmほどのアップですね。
そしてもうひとつ!
ボールを2色カラーにするそうです!
中国の超級リーグではすでに2014年?から導入されていますが、国際卓球連盟でも採用するとかしないとか。
このネットの高さやボールのカラー変更はすべて観客を楽しませる工夫だということです。
ネットが高くなれば必然的に山なりに打つことになるので球が遅くなり、ラリーが長く続くようになるからですね。
ボールも同様です。
回転がわかりやすくなればレシーブミスや回転によるミスが少なくなるのでこれもラリーが続きやすくなりますね。
レシーブが苦手な方にとっては朗報ですね。笑
つい最近プラスチックボールに変わったばかりなのにまた変わるのかと思いますが、良く考えたら卓球は歴史が浅い分ルール変更はかなり頻繁にしていますね。
僕が卓球を始めた時(1993年)は
・ボールはセルロイドで38mm
・サーブは隠して出してよい
・21点先取の3セットマッチ
・サーブは5球交代
・ラケミス(オーバーしたボールを触ると触った方のミスになる)
こんな感じでした。
ラケミス、正式名称はラケットミス?とか知ってる人少ないんじゃないでしょうか?笑
ネットの高さが変わるというのは今までの中でも大きな出来事ですね。
でも毎回ルールが変わるたびに対応が大変だと思いきや、なんだかんだでみんな対応しているので今回もなんだかんだでみんな対応するんだろうなぁと思ってます。笑
この話以前生徒さんから聞いたことはあったのですが、本当かなーと疑ってました。
すいません。笑
今回東京選手権で聞いたこの話のソースはけっこう信用出来るのですが、あくまで噂なので完全なデマだったらごめんなさい。
気になる時期ですが、いつから変更になるかは今回の世界選手権の時に会議の議題として上がるそうです。
変更することは実は前回の世界選手権で決まっていた?らしく、今回の会議でいつからにするかの話をするそうなので、けっこう信頼度は高いと思います。
早ければ次回の世界選手権は変更後のルールでやるかも?
ルールが変わるのは大変ですが、ネットが高くなれば確実にボールのスピードは遅くなり、ボールが2色カラーになれば回転がわかりやすくなるので、今回の変更は卓球が今よりは簡単になるかもしれませんね!
ラリーが長く続いて観客が楽しんで盛り上がれば、もっと卓球が盛んになっていきそうで楽しみです(´▽`)
それでは今日はこのあたりで。
大村拓己
卓球三昧高田馬場店
第一回三昧マッチ締め切り
2017年3月15日訂正
ダブルスは3ゲームマッチとしましたが、予定通り5ゲームマッチ3ゲーム先取とさせていただきます。
第一回三昧マッチは定員に達したため締め切りとさせていただきます。
たくさんのご応募ありがとうございました(^o^)
また、時間の都合上ダブルスは3ゲームマッチ2ゲーム先取に変更とさせていただきます。
ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
第一回三昧マッチ4月17日(月)
http://www.takkyuzanmai.com/?p=4168
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.