新コーチ加入
直前ですが、12月1日より新しいコーチが加入します。
基本的に平日のみになりますが、コーチ経験もある女子コーチです。
そしてまたもや中国語OKなコーチです!
よろしくお願いします^^
中河 博子(なかがわ ひろこ)
右シェーク裏裏
個人レッスン5000円
詳しいプロフィールはこちらから
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-12757/
12月分予約公開延期
本日16日に予定していた12月分の予約公開ですが、諸事情により来週23日(火)22時に変更とさせていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
年末年始の予定
年末年始は
12月28日(火) 午前営業のみ
12月29日~1月3日(月) 終日休業
1月4日(火) 通常営業
以上の予定となります。
また例年通り一部個人レッスンはお休みの期間も開催しております。
その期間の予約の公開は順次更新していきますので、スケジュールは予約カレンダーよりご確認いただくか、コーチに直接お問い合わせください。
※11/22追記
現在以下のレッスンを予定しています。
【高田馬場】
12/29 根田 高橋 栗山
30 根田 高橋
31 根田
1/1 高橋 栗山 根田
2 根田 高橋 栗山
3 根田 高橋 栗山
詳しい時間割は予約カレンダーをご覧ください。
※11月23日22時公開予定
新コーチ加入
12月より新コーチ加入です。
現在日本大学4年生ですが、卓球三昧入社で4月以降もコーチとして在籍します。
中国語ネイティブなので、中国の方も安心してお越しください^^
三上貴弘(みかみたかひろ)
右シェーク裏裏
個人レッスン4500円
詳しいプロフィールはこちら
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-12714/
3DCG
こんばんは。高田馬場の大村です。
最近blenderという3DCGソフトで遊んでいます。
3Dソフトは何十万もする高額なものがほとんどなのですが、blenderはソースが公開されていて高性能なのに無料で使えるソフトです。
ただ高機能&多機能なので操作方法が難解です。
使いこなすのは難しいですがなかなか楽しいです(´-`)
今の所はyoutubeのチュートリアルを見ながら勉強しています。



今日は卓球ボールに挑戦してみました。

ボールをモデリングしてニッタクさんからロゴを拝借して貼り付けました。
ほんとはこのボールが跳ねているところをアニメーションで作っていたのですが、なかなかに難しく出来たものがびっくりするくらいお粗末だったので、もう少し上手くなったらあげようと思います…
最終的には3D映像で卓球の解説ができればいいなぁと思っています。
レッスンのときに言葉や身振り手振りでは上手く説明が伝わらず、映像があればわかりやすいのになぁと思うことが多々あります。
そこまで行くには相当な時間がかかるとは思いますが、のんびりやっていこうかと思います(´-`)
いつか出来ることをお待ちください。
それでは今日はこのあたりで
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
富士山登って来ました
こんにちは。高田馬場の大村です。
先程富士山登って来ました(´-`)


日本最高峰ってカッコいいですね(笑)
今日は富士宮ルートで五合目からの出発でしたが、スタート地点ですでに3℃くらい…(朝6時くらい)、しかもめちゃめちゃガスってたので今日は無理かなとも思いましたが、行けるとこまで行こうかなと思って登り始めたら、幸いにも風がほとんどなかったので山頂まで行けました。
終始霧が立ち込めていたので景色はほとんど見れませんでしたが、無事富士山の頂上の本当の頂上である剣ヶ峰までいけたので大満足でした(´-`)



昔から何かしらで日本一になれたらなと思っていましたが、剣ヶ峰に立った瞬間は間違いなく日本で一番高いところにいる人間になりました。風が弱かったしそうそう来れるところではないので30分くらいここで写真撮ったりして楽しみました(笑)

ちなみに山頂はおそらく-8℃くらいだったかと思いますが、風がほとんどなかったのでしばらくは大丈夫でした。でも気づいたら指が感覚ないくらい冷たくなってましたが(笑)
今はシーズン外で今日は平日で天気も悪かったので、富士宮ルートからの登山者は僕ともう1人のたった2人だけでした。
ちなみに富士山は9/10くらいにシーズンは終了しているので今って登っていいの?とよく聞かれるんですが、十分な準備と知識を持って、登山計画書をちゃんと提出していれば入山していいことになっているので大丈夫です(´-`)
僕もそれなりの下調べとしっかりした準備をして望みました。とはいえ天候次第では遭難や滑落も普通にあり得るので今日は悪いなりに幸運でした。


こんな感じで微妙な雲海も見れたので満足ですね(笑)
これくらいの強度の登山は久しぶりだったので流石に今日は疲れました。今は電車をたくさん乗り継いで粛々と東京に向かっています。
登山やマラソンなどの後は肉が食べたくなりますね。
ではでは今日はこの辺りで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
ジュニア教室の廃止について
今年の12月いっぱいをもちまして、ジュニア教室を廃止とさせていただきます。
創業以来続けてきたジュニア教室を廃止するのは寂しさもありますが、何卒ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
新コーチ加入
11月より大学生コーチが加入します。
日本大学4年生 九州出身のサウスポーコーチです!
福山善哉(ふくやまよしや)
左シェーク裏裏
個人レッスン4500円
詳しいプロフィールはこちらから
https://www.takkyuzanmai.com/coach/post-12634/
寄付の報告とお礼
こんにちは。高田馬場の大村です。
前回寄付のお願いをしてから3週間ほど経ちましたが、すでにこんなにたくさん集まりました!

↑高田馬場、池袋↓

ブログを見てすぐに持ってきていただいたり、わざわざ送ってくださった方も数名いらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
すぐにこんなにたくさん集まるとは思っていなかったのでびっくりです(笑)
そして寄付金もいただきました。
なんとその方は普段からいつかどこかに寄付をするために小銭を集めていたそうで、今回こちらに寄付してくださいました。
普段からどこかに寄付するために小銭を集めるという発想は自分にはなかったので感動しました(´-`)
本当にありがとうございます。
感謝感謝です。
しかしラケットが意外と多いですよね。
ラバーは簡単に捨てちゃいますが、ラケットは捨てにくいですもんね(笑)
あとラバーのパッケージを取ってある方も意外と多くてびっくりでした(笑)
ご寄付いただいた用具は必ず途上国に送り届けることを約束いたします。
そして一度送ってもまだ今後も第2弾、第3弾と送っていく予定なので、募集は半永久的にしていこうと思ってます。
今後もラバーの張替え時やラケットの変更時は捨てずに箱にぽんと置いていっていただけると助かります。
すでにご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。
そしてウチにも余ってるよという皆様、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
それでは今日はこのあたりで
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
用具の寄付のお願い
こんにちは。高田馬場の大村です。
本日はお願いがあります。
オリンピックを機に久しぶりに青年海外協力隊時代の同僚と連絡を取っていたのですが、余っている用具や使い古しのラバーなどを寄付してくれないかと頼まれました。
以前にも現地にいる時に、藤井さんに協力して送っていただいたり、帰ってきてからも送ったりしたのですが、また久しぶりに再開しようかと思っています。


ちなみに国はエクアドルで、予定の寄付先は活動していた県の連盟なのでエクアドルの中でもさらに田舎町です。
僕がいた頃は町に信号はひとつしかなく、端から端まで歩いて30分程度の大きさでした。
そこから周りはジャングルに囲まれています(笑)
任期の終わり頃に初めて町にスーパーが出来て大騒ぎでした。

久しぶりに連絡を取った同僚は活動時代から非常に熱い男で、熱心に指導にあたり、生徒が試合で負けると酸欠になって倒れそうになるほど声を荒げることもありました。
でも決して理不尽なことを言うわけではなく、生徒にも同僚にも好かれていたように思います(´-`)
そして僕が日本に帰ってから数年後に県のスポーツ連盟の会長になったのですが、なんと今は市長目指して頑張っているのだそうです!
久しぶりに話をして応援したくなりました。
お願いしたいのはラバーやラケットです。
新品ではなく使い古しで捨てようと思ったやつでかまいません。
もちろん新品でも嬉しいですが(´-`)
使わずにタンスの肥やしになっているラケット・ラバーがあればぜひお願いします。
逆にウェアは必要ありません。服は現地でいくらでも揃えることが出来ます。
ラケットやラバーなどは必ず卓球メーカーのものを手に入れなければ話にならないので、必要なのはそこなんですよね。。
エクアドルのような卓球がまったく盛んではない国では卓球ショップは1軒もありません。
用具は基本的にどこかのメーカーの代理店営業をしている個人に頼んで買ってきてもらうという形になります。
もしくは寄付ですね。
当然ほとんどの市民があまり裕福ではないので、ラケットやラバーを自分で買う余裕はなく、県の連盟が予算で買って生徒に貸す、もしくは有望な選手には提供するという形です。
そのため常に用具は不足していて、やりたくてもラケットがないので参加出来ない子どもたちもいます。
最初はみんな初心者なので新品のラケットではなく、使い古しでも十分卓球の楽しさは感じられます(´-`)
ある程度溜まったら、僕が責任を持って発送したいと思います。
その時はまたこのブログでご報告させていただきますね。
高田馬場と池袋それぞれに箱を置こうと思っていますので、お持ちいただいた用具はそちらにぽんと入れていただくか、コーチに直接お渡しいただければ幸いです。
それでは突然のお願いで恐れ入りますが、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.