新体連 全国大会
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
先週、新体連の全国大会で広島に行ってきました!
広島まで新幹線で4時間弱、移動が大変でした(TT)
体調もあまり良くなかったので行くだけでかなり疲れました。
前日入りできたので、救いであって試合には万全の状態で戦えました!
試合の結果は、

写真で見たらわかると思います(笑)
この、疲れた表情(^^;;
決勝で負けてしまいました(TT)
残念無念…
最後のクロスカウンター、かなり悔しい思い出になってしまいました。
団体戦でシングル3点取られて負けたのも悔しいですね(TT)
今回の試合に向けて、
いろいろ練習したのですが、新しい戦術を取り入れて試合するのは難しいですね。
いままで通りの戦術を選んでしまいます。
自身持ってやれるようにするにはもっとやり込まないとですね(◎_◎)☝︎
試合に出ると課題が増える一方で困りますね(笑)


今大会で三昧に勤めていた吉田くんと試合で当たり、まさかの弟とも当たりました(笑)
2人とも普通の攻撃マンとはまた違うタイプなので、やりづらかったですね!
この試合もいい経験になりました!
今回は2人に勝たせてもらいました(笑)

また次の大会に向けて、練習して戦術の幅を広げられるようにしたいですね(^^)
なので石塚コーチ、よろしくお願いします(笑)
それではこの辺で!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
用心棒
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
かなり寒くなってきました。
油断すると風邪引きそうですし、インフルエンザにもなりそうですね(>_<)
ジュニアの子に聞いたら、学校閉鎖になりそうなくらいインフルエンザが流行ってるそうです。
皆さんも気をつけて下さい!
と言うことで、先日、石塚コーチと練習はやらずに、神保町まで行き、ラーメンを食べに行きました。
「用心棒」の小ラーメン野菜マシ、チャーシューダブルになります。
久しぶりに食べたくなったので、お誘いしたら行ってくれました(笑)
ここのラーメンは味がすごい濃い感じではないので、食べやすいです!
麺は極太麺でもやしはシャキシャキで美味しかったです(^^)
用心棒には、まぜそばもあって、また行く機会があれば、食べてみたいと思います(^o^)/
まぜそばは、こんな感じでした!
とても気になりました(笑)
それから、頂いた日本酒を飲みました!
石川県産の「加賀鳶」です。
辛口の日本酒だったので、後から来るキレですかね?これが美味しかったです!
日本酒はたくさん種類があるので、これめっちゃオススメって日本酒あれば教えてください!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
手首の入れ方
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
練習をしていて気づいたのですが、フォアドライブを打つ前の準備の段階で手首の入れ方によって、切り返しの速さが違うように感じました。
以前は手首を外側に入れて、構えを作るようにしてました。
この形のままバックスイングを引く感じですね。
フォアドライブに威力を出したいときはこの形がいいと思います。
特に中国の選手がフォアドライブを打つ前なんかはこれになっていることが多いです。
この形のほうがしっかり前進回転がかかるので球の伸びがいいですね!
ですが、この手首の入れ方を意識するととっさにバックにきた球が遅れて、振れなくなることがあります。
そこで、最近取り入れたのが、フォアドライブを打つ前に、内側に手首を入れて構えを作り、打つときにしならせて振り終わりで内側に入れて戻すをやっています。
この形のままバックスイングを引く感じですね。
すこしわかりづらい説明ですみません(笑)
この方法をしていると急にバックにきたときの対応が上手くいくようになりました。
自分には合っているだけなので、決して誰にでもいいって訳ではないです。
なので、試してみてください!
中国選手とヨーロッパ選手のフォアドライブの動画があったので、参考に観てください!
それから、この前、月島にもんじゃを食べに行きました(o^^o)
入ってみたかったお店は、待ちの人でいっぱいだったので断念(TT)
近くの雰囲気のいい感じのお店に入りました!
おかめひょっとこ店のおススメメニューのジャンもんじゃです(°▽°)
とても美味しかったです!
月島にはもんじゃのお店がいっぱいあって、お店によっては変わり種があるそうなので、なにか知っていれば是非、教えて下さい!
ちなみに、池袋の西口にあるもんじゃ屋さん、ムーの子孫には、デザートもんじゃがあります(笑)
クレープを食べてるみたいな感じでしたよ(^^)
興味が湧いたら是非、行ってみてください!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
戻りの意識
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です。
サーブ3球目でバックドライブがうまく振れないとか緩い球になってしまう方いると思います。
また、自分が思っていても、戻れていなかったりもします(-_-)
バックドライブだけやるならできるのにサーブからの流れでやるとできないのは、戻りの意識が足りないことがあります。
自分の中では、サーブ出してからの戻る意識は、相手のコートにサーブが落ちる前に、ニュートラルまで戻れるようにするといいと思っています。
この動画は、平野美宇選手がチキータを3球目でバックドライブを打つ練習の動画です。
サーブ3球目までの確認の練習ですね。
こーゆう練習は大事ですね(^o^)/
サーブ出して構える位置とか常にいい状態にするには確認しておかないとですね。
それから、インフルエンザが既に流行っているそうです。
皆さんも外に出るときは気をつけてください!
卓球場・卓球教室
卓球三昧池袋店
飯野 弘義
お祝い会
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
先日、高校の監督の校長退任・退職お祝い会があり、藤沢まで行ってきました。
久しぶりに母校のほうに行ったので、懐かしく感じました(^^)
相模工大時代のOBや現役の選手、保護者の方たちが集まり、総勢100人でのお祝い会でした!
お世話になった先輩たちと3年間共にした同期と久しぶりに会うことができたので、楽しかったです!
みんな変わりはなかったのですが、だいたいの人が当日よりすこし顔が丸くなってたかと(笑)
やっぱり運動量が減るとそーなりますよね(笑)
みんなのお酒の飲む量もすごかったので、それもありますね(^^;;
監督の長谷部先生は、退職後、日本卓球株式会社さんとコーチ契約をして、中・高校生、レディース、指導者などの各種の講習会に講師を務めるそうなので、皆さんもお会いするかもしれません(^^)
先生の実績は、インターハイ団体戦、優勝したときのレギュラーで活躍していた実績を持っています!
自分が選手のときに、教わった台上処理の方法は、今でも覚えてますね。
特にフォアフリックなんかは、ひたすらやらされました(^^;;
台上の技術は試合で先手を取れるか大きく左右されるので、大事ですからね!
最後に、高校時代のときの写真です(笑)
今より、全然細いです(°_°)
10年前なので、体型も顔つきも変わりますね。
写真に弟も写っているんですが、やっぱり似てないです(笑)
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
吉田 火祭り
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
3週間前の話になりますが、知り合いに誘われて、山梨県の富士吉田市で行われる、火祭りに行ってきました。
初めて、お神輿を担がせてもらって、楽しかったのですが、めちゃくちゃ筋肉痛になりました。
2日間くらい、肩が全然上がらなかったです。
こんなにハードだとは思いませんでした(ーー;)
特に、最後にお神輿を納める前に、木の周りを7周してるときは、限界を超えて意識が飛びそうになりました(笑)
動画がネットで出ていたので、よかったら観てください(^^)
ちょっとだけ写っていました(笑)
それから、先週、全日本予選のシングルの大会がありました。
残念ながら、代表になれませんでした。
キリンの後藤選手に、一歩も二歩も及ばずでした。
かなりやり込んでいたのですが、足りなかったようです(TT)
残念!!
1か月後には、クラブ選手権があるので、それに向けて、スターで打ち込みたいと思います!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
5のつく日には
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
昨日は25日だったので、いつか5のつく日にゴーゴーカレーに行こうと思ってました!
ついに、行って参りました!
大村コーチに5のつく日に行ったほうがいいと教えてもらったので、行かなくてはと思っていましたがなかなか行けず(TT)(笑)
こちらがゴーゴーカレーのロースカツ乗せになります(^^)/
辛いのが苦手な私ですが、そんなに辛くなかったので、美味しくいただきました!
キャベツとルーがよく合うのを知りました(^-^)
そして!
5のつく日はこのサービス券をもらえます!
知ってる人も多いと思いますが(笑)
チキンカツとロースカツのトッピングができるのが、すごいです!
5のつく日はゴーゴーカレー行ってください(笑)
それから、今日から山梨の富士吉田市で行われる火祭りに行ってきます!
知り合いに誘われて始めていきますので緊張しますが、楽しんできます(^O^)
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
御茶ノ水 らくスパ
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
先日の休みの日に、御茶ノ水にあるらくスパ1010に行ってきました!
駅からは5分くらいなので、かなり近いところにあるので、行きやすいです。
内装もとても綺麗で、休憩スペースも広かったのでゆっくり休むことができました(^^)/
やっぱり疲れを癒すにはお風呂ですね!
ここのスパにも炭酸泉があったので、最高でした(^O^)
イベントで、日替わりの湯がその日によって違ったりするので、それに合わせて行ってみるのもいいかもですよ!
それから、帰りに麺巧「潮」というラーメン屋さんに行きました。
御茶ノ水の駅からだと、割と歩くので、行かれるなら淡路町から行かれるのが近いです!
ここの「にほんいち醤油そば」が食べログで上位に出てきたので、ついつい行ってしましいました(^^;;
「にほんいち醤油そば」はこんな感じでした。
スープの味は濃い感じではなく、割とあっさりしてる感じでした!
麺は細麺のストレート麺でスープによく絡んで美味しかったです。
鴨チャーシューなんかも美味しかったですよ(^^)
近くを通ったら是非、行ってみてください!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
馬場ランチ
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
今回は三昧周辺を散歩してて、見つけたご飯屋さんと焼きそば屋さんの2つを紹介します(^^)/
お店の場所は、早稲田通りから外れたとこなので、知らない人は多いと思います!
もし、知っていたらすみませんm(_ _)m(笑)
1つ目は、焼きそば専門店の真打みかさです!
場所は、三昧からすぐ近くで、裏道を通って行けば、5分もかからないとこにあります!
焼きそばは、こんな感じでした(^^)
太麺のモチモチした食感で、ソースの味は濃い目でした!
具材もたくさん入っていて、食べごたえがあったので、大盛りにしたらお腹いっぱいになりました(°_°)
テーブルにあるネギ、イカ天かす、マヨネーズのトッピングができるので、自分の好みに整えられるのもよかったですよ!
モチモチした食感の麺がホントに良かったので、美味しかったですよ(^^)
自分が昼時に行ったときは、結構並んでました(-.-;)y
なので、混みそうにない時間帯に是非、行ってみてください(^O^)
2つ目は、極厚家という生姜焼き定食屋さんです!
三昧からすこし離れた場所にあります。
なので、ちょっと遠く感じるかもしれません(TT)
お店も小さい為、席が少ないのでもしかしたら混んでるかもしれないです。
生姜焼き定食はこんな感じでした!
生姜焼きの味も良くて美味しかったのですが、生姜の炊き込みご飯と小鉢で付いてきたゴーヤチャンプルのほうが自分はよかったです(笑)
それから、失敗してしまったのもあって、メニューの中にあったら極厚生姜焼き定食という分厚いお肉を使った生姜焼き定食がありました(-_-)
隣の人が頼んでいて、そっちが本命だったのか!っとなりました。(笑)
今度はそっちを食べに、また行きたいと思います(◎_◎)☝︎
是非、行かれてみてください!
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
全日本社会人 東京予選
皆さんこんにちは。
卓球三昧 高田馬場店の飯野です。
日曜日に全日本社会人の東京予選がありました!
今年は、新卒で社会人になった人たちがとても強いのと、去年ランクに入っていない強い選手が多いので、レベルが高いと思っていましたが、予想通りのレベルの高さでした。
結果は、ダブルもシングルも決定戦前で負けてしまいました(TT)
チャンスはすこしあったのですが、厳しかったですね。
決定戦までいけない、このレベルの高さを感じました。
シングルの初戦の相手なんて、デスサーブの町田選手だったので、初戦で負けると思いました(◎_◎)☝︎
なんとか初戦敗退はなかったのでよかったです。
全部の結果はこんな感じです!
今回は、どこのブロックもホントに厳しい感じでした。
また、来年出れるように鍛えます。
それと、今回の試合で思ったのが、敗因は打球点の早さとコースが違いましたね!
ラリーしていて、押されてヘッドに当たったり、つまってしまい緩い球になることがあったので、早い打球点で返してピッチを速くするのは大事ですね!
コース取りも、相手は意識していないと思うんですが、かなりサイドを打たれてる感じがしたので、普段の練習でいかに厳しくやっているのかわかりました。
練習の質を高めないとですね(◎_◎)☝︎
コースと打球点、皆さんも練習で意識してみてください(^^)!
最後に!
私、7月2日が誕生日で、28歳になりましたm(_ _)m
特になにも変わりはありませんが、
未だに年齢確認されることがあります(笑)
若く見られるのはいいのですが、なんとも言えないですね(ーー;)
やっぱり顔つきなんでしょうか…
顔、頑張ってみます(笑)
それではこの辺で。
卓球場・卓球教室
卓球三昧高田馬場店
飯野 弘義
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.