中野区大会優勝!!
3月29日に行われました中野区卓球大会において、
高橋コーチがシングルス・ダブルスで優勝し、2冠を達成しました!(^O^)
※ダブルスのパートナーはT.O.Mの星野コーチ
東京オープン・練馬4連覇とプラボール(業界裏話)
こんにちは!
やっぱり最近調子いい大村です(´▽`)
さて毎年夏から冬にかけて色々と試合が続いてくるのですが、先週末の練馬の試合でやっと今年度の試合がすべて終わりました。
表題にも書きましたが、毎年恒例の練馬区大会で4連覇を達成しました!笑
僕は今は新宿区在勤在住なので練馬とは関係がないのですが…笑
子供の頃から大変お世話になっている方のチームに助っ人として登録させていただいているので年に何回かは練馬で試合に出ます。
この大会はいつもそのチーム内での潰しあいになるのですが、今年も優勝出来ました(´▽`)
そして先先週末の東京選手権。
この大会は東京という名前がついていますが、国内でも一番大きなオープン戦(全日本は公式戦?)なので日本全国だけでなく海外からの招待選手なども参加します。
今年はアジアカップとかぶってしまったので棄権になりましたが、丹羽くんやマツケン兄なんかもエントリーされていました。
規模の大きなオープン戦なので年代別の試合も一般・30代~80代までとたくさんあります。笑
僕は年齢的には30代に出る歳なのですが、前回と前々回一般男子に出場しともに一発負けという悲しい結果に終わっていたので、
どうしても一般で1回くらい勝ちたいという思いがあって今年も一般に挑戦しました。
結果は念願叶って2回戦突破!(1回戦はありませんでした)
3回戦まで行くことができました。
3回戦もそこそこ競れたので割と満足のいく結果となりました(´-`)
僕は子供の頃試合になると気負い過ぎて緊張してしまい、全然実力が出せないといったことがよくあったので、
いつからかあまり気負わずにゆったりと試合をしようとする癖がついていました。
しかし学生の頃と違い練習量もなく歳もとった今、ゆったりしようとすると悪い意味で動きが鈍るという結論にいたったので、
あえて気負ってもいいから必死にやろうと思い直しました。笑
その心境の変化が最近の結果に繋がってきているような気がします(´-`)
やっぱり試合は気持ちが大事ですね。
まだまだ足りませんが、人を感動させるくらい気持ちの入ったプレーをしてみたいと今頃思う31歳です。笑
最後にプラスチックボールについて。
以前大塚コーチもプラスチックボールについて書いていましたが僕からも少し。
以前の大塚コーチのブログは↓こちら
http://www.takkyuzanmai.com/blog/post-1859/
やっぱりセルロイドとは違った感触を感じます。
そして各メーカーによってもかなり違いがあります。
が、ここからは業界裏事情です。笑
※僕のブログごときでは大した影響はないと思いますが、もしどなたかからこれはちょっとと言われた場合はすぐ消します。
※あくまでも噂として聞いてくださいね。笑
実はまだプラスチックボールの製造工場は大きく分けて世界に4つしかないそうです。(噂)
1.ニッタクが持っている日本の自社工場
2.中国メーカーの双魚(そうぎょ)
3.中国メーカーの红双喜(こうそうき)
4.中国メーカーの許招発(XuShaoFa)(唯一のシームレス)
メーカーはもっとたくさんあるのに工場は4つしかないんですね~
各メーカーの製造工場はこんな感じです。
1.ニッタク
2.バタフライ、ヤサカ、TSP、JUIC
3.アンドロ、ドニック、JOOLA
4.XuShaoFa
こうみると日本メーカーと海外メーカーで分かれているといった感じです。
そして中国の2.3の工場で作られているボールはかなり似ています。
なぜ似ているのかはわかりませんが、同じ中国国内なので同じ材料を使っているのかな?とか勝手に推測しています。笑
大塚コーチが以前のブログでニッタク以外のボールは同じような感じといったことはここに理由があります。
ということで比較はニッタクとそれ以外ということにします。
※このうち4番のシームレスは僕はまだ3スターをちゃんと打ったことがないので割愛します。
各ボールの印象は
ニッタク
・ラリー中の弾み方は一番セルロイドに近い
・回転がかかりにくい
・固め
・少し重い
・色が濃い白なのでそんなに大きく見えない
それ以外
・回転はかかりやすい
・やわらかい
・少し軽い
・止まりやすい
・バウンドがイレギュラーしやすい
・色が明るい白で大きく見える
といった感じです。
ほとんど大塚コーチと一緒ですが、僕はニッタクより他のボールのほうがバウンドの変化は強いように感じました。
また上記のことはあくまで両者を比較してです。
総じて言えるのがセルロイドに比べると
・回転がかかりにくい
・球が遅くなる
・重い
・止まりやすい
です。
これは全部ボールの直径が少し(0.5mmほど)大きくなったので空気抵抗によって起こることだと思います。
またセルロイドに比べて3スターとトレーニングボールで相当差があります。
トレーニングボールは上記の内容をかなり大きく感じます。
でもこれは製造の精度が上がってくればだんだん解消されると思います。
38mmから40mmに変わった当初も同じことが起きました。
ということでずいぶん長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに途中にも書きましたが、今日の内容は各メーカーさんの値段にも関わってくるかもしれないので…、
もし問題があればすぐに消しますので悪しからず。
なんども言いますがあくまで噂ですし、ある方は
「バタフライのボールがピンクのハートみたいなマークで可愛いの~♡♡」と言っていました。笑
そういったこともボールを選ぶ基準になるので、値段云々では一概には言えませんね。笑
ではでは今日はこのあたりで。
明日は花金ですね←古い。笑
明日一日頑張って素敵な週末を!
卓球三昧高田馬場
大村
練馬区大会優勝!
3月21日に行われました練馬区クラス別卓球選手権大会において、
大村コーチが優勝し、大会4連覇いたしました(^O^)
4月特別教室のご案内
4月特別教室のご案内です(^o^)
高田馬場店
4月11日土曜13:30~15:00
☆サーブレシーブ教室☆
講師:高橋・生田コーチ
4月25日土曜13:30~15:00
☆カットマン対策教室☆
講師:根田・高橋コーチ
※前回とは少し内容を変えて開催いたします。
池袋店
4月5日日曜13:30~15:00
☆レシーブ教室☆
講師:加地・石澤コーチ
4月19日日曜13:30~15:00
☆異質対策(粒高編)教室☆
講師:大塚・宇土コーチ
よろしくお願いいたします(^-^)
新宿選手権優勝!
3月15日に行われました新宿区卓球選手権大会において、
根田コーチが単身乗り込み優勝いたしました!(^o^)
これにより5月に行われる都民大会で新宿区代表として出場することになりました!
happy birthday to me & YGサーブ
こんにちは(^_^)
先日めでたく31歳の誕生日を迎えました!
もうあんまり誕生日もうれしくなくなってくる歳にはなってきましたが、まだぎりぎり嬉しいです!笑
今の時代はメールやLINEやFacebookなどインターネットさんのおかげでたくさんの方から、そして色々なところからお祝いをしていただけるので嬉しいものです(´-`)
誕生日には周りの友達だけでなく、エクアドルにいた時の教え子や連盟の同僚からもたくさんメッセージが届くので返事には四苦八苦しますが(笑)、帰ってきてから5年経った今でも、こうして地球の裏側の友達とつながっていられるのは本当に嬉しいですね(´-`)
あ、ちなみにスペイン語で誕生日おめでとうは
¡Feliz cumpleaños!
フェリース クンプレアニョス!
と言います(^_^)
さて話は変わりますが来週から始まる東京選手権の三昧コーチタイムテーブルを作りました。
思いっきり平日のお昼ではありますが、もしお暇がある方はご声援どうぞよろしくお願いいたします(´-`)
最後に、また動画をアップしました。
最近動画の再生回数が増えてきてウキウキしてます(*´∀`*)
さて、今回はYGサーブを出してみました。
昔はヤングジェネレーションサーブ(通称ヤンジェネ)と言っていたのですが、気づいたらYGサーブに略されていますし、すでにヤングジェネレーションとは言ってはいけない歳にはなってしまいましたが…笑
逆横回転系は特に上下の区別がつきにくいですね。
最後の球の止まり方や伸び方に注目してみてください。
今までのサーブ動画は回転を見極めるための動画としてアップしていましたが、そのうち出し方のための動画も撮ってみようかと思っています。
ではではみなさんごげきげんよう(^o^)
Have a nice weekend!
¡Que tengan un buen fin de semana!
卓球三昧
大村
TOKYO OPEN 2015 第67回東京卓球選手権大会
平成27年3月11日(水)~15日(日)より東京体育館で行われます東京選手権に三昧からも4人のコーチが出場します!
※コーチの試合はダブルスは12日から、シングルスは13日から
【高田馬場店】
大村・根田・高橋コーチ(3人ともシングルスに出場)
【池袋店】
大塚コーチ(シングルス、ダブルス出場)
各コーチのタイムテーブルをまとめましたのでご声援どうぞよろしくお願いいたします(^O^)
大会の詳細はこちらから
http://www.tttf.jp/news/2015/03/11/5225
英検は落ちたけど関東3位(´-`)動画もアップ!
皆様こんばんは!
最近好調の大村です!笑
さてHPのお知らせにも掲載させていただきましたが、
先日行われた全関東社会人卓球選手権という大会で30代の部3位入賞しました!(´▽`)
まあ一般ではなく30代ですし、30代の試合になると大学時代のお強い先輩方や同年代の強かった選手もあまり参加してこないので、正直レベルはそこまで高くはないのですが…
あんまり言うと出てる他の選手の方々にも失礼ですし、結果は結果ですからとりあえず自分としてはよくやったと自分を褒めてあげてます。笑
最近色々な方々や物事からいい刺激を受けることが多かったのと、去年の東京選手権、新体連全国大会やマスターズなど大きな大会に出た時の出来がかなりいまいちだったので、
今年はがんばってみようという気持ちで臨みました。
3回戦あたりで何度かマッチポイントを取られあと1本で負けそうな試合もあったのですが、絶対最後まであきらめないことと、弱気にならないことを頭で反芻しながらやったおかげで自分としてはいい内容の試合ができたと思います(´-`)
やっぱり試合は技術面よりも精神面が大事だな~と改めて感じました。
練習でいくらばしばし打てても試合でそれが出せなければ意味がないですもんね。
3月にはまた東京選手権もあるので、それに向けてまた頑張りたいと思います(´▽`)
あ、ちなみにあんまり言いたくないんですが、このブログを見てくださっている方からよく聞かれるので…笑
英検は落ちてました( ´Д` )
実はあと7問正解で合格だったのですが…
やっぱり英検みたいなテストはそれ用の対策してないとだめですね。
ドライブやスマッシュばかり練習してても、サーブレシーブが出来ないと試合では勝てない。。
卓球と英語(テスト)、つくづく似てます(T-T)
6月にまたあるのでそれは絶対合格することをここに誓います!
さて最後にまた動画をアップしたのでご紹介します。
今回は2本2本のフットワークです。
このブログの動画では初登場の藤井コーチも出てきます。
藤井・大村・根田コーチ、三者三様のフットワークを感じると思います。
どれか一人でも(出来れば3人ともですが)参考になる動きがあれば幸いです。
それでは今日はこの辺で!
Have a nice weekend!
卓球三昧
大村
池袋店月曜教室について
3月より池袋店の月曜午後教室を午前教室に変更させていただきます。
午前教室10:30~12:00
よろしくお願いいたします。
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.