管理者 | 『卓球三昧・卓球教室』 東京都 高田馬場・池袋の卓球場

更新情報

・毎月の予約公開は前月16日22時です。

・9月個人・教室担当表をアップしました!
※教室担当講師表を個人・教室担当表にバージョンアップしました!
個人レッスンの出勤もわかるようにしました!
個人・教室担当表はこちら

消費カロリー

こんにちは。高田馬場の大村です。

先日面白い記事を見かけました。
いわゆるダイエットのためのカロリーの話なんですが、下記の画像を見ると1kg痩せるには約7,000kcalの消費が必要だそうです。

1ヶ月に1キロ落とすには1日約240kcal消費すればいいと。
その上で画像は100kcal消費するのに必要な運動量や生活活動が載っているのですが、卓球だと40分だそうです。
上記の計算だと1日240kcal消費したいので、約100分ですね。

しかし40分卓球してもみたらしだんご1本で帳消しになるのはきついですね笑
今日は練習がんばったと練習後に飲みに行けば余裕でおつりが来るくらい摂取カロリーが上回ります笑

ついでに100kcalの食品をChatGPTに聞いてみました。

100キロカロリー前後の食品例

  • 米飯 小茶碗1/2杯(約60g)
  • もち 1切れ弱(約45g)
  • 食パン 8枚切り1枚弱(約40g)
  • バナナ 約1本(約80g〜100g)
  • みかん 2〜2.5個(約100g〜200g)
  • 板チョコ 約1/3枚(約20g)
  • プリン 約1/2個(約80g)
  • ポテトチップス 約1/4袋(約20g)
  • 牛乳 約150ml
  • 甘栗 10粒(約50g)
  • きなこヨーグルト(無糖ヨーグルト100g+きなこ大さじ1)
  • そば(茹で)約1/4人前(約75g)
  • コーラ 200ml

どれを見ても運動後のご褒美に摂るには少なすぎてまったく満足いかなそうです笑

以前トレーナーの方が好きなものを好きなだけ食べて、それでも運動で痩せるには毎日フルマラソンするくらいの運動量が必要と言っていましたが、この表を見ると頷けます。。

ちなみにフルマラソンの消費カロリーは60kgの人で2500kcalくらいだそうです。
そして以下が2500kcalを上回る恐るべきメニュー…

2500kcal超の外食・料理例

  • 二郎系ラーメン(大盛やトッピング付き)
    一杯で2500〜3000kcalを超えることもあります。
  • ファミレスやファーストフードの「ビッグサイズセット」
    ハンバーガー大型サイズ・ポテトL・シェイクなどを合わせて摂取すると2500kcalを優に超える組み合わせもあります。
  • カツカレー(大盛やトッピング付き)
    ご飯とルー、カツのボリュームにより1皿で2000kcal超、サラダとドリンクを追加すると2500kcalを超える場合も。
  • ステーキセット(サーロインステーキ+ライス+サイド)
    サーロインステーキ800g+ライスで2500kcal以上になることも。
  • 大盛り牛丼+サイドメニュー
    大盛り牛丼や特盛にサラダやサイドを組み合わせると過剰摂取に。
  • ピザLサイズ1枚+サイド
    チーズやトッピング次第で1枚で約2000kcal、サイドメニューと合わせると2500kcal超。

家庭料理の高カロリーレシピ

  • クリーム系グラタンやドリア(大皿1人前)
  • チーズやバター大量使用のパスタ
  • マヨネーズやチーズたっぷりのトーストや焼き料理
    一品1,000kcal以上あるメニューを複数組み合わせると容易に越えます。

お菓子・デザート類

  • アイスケーキ/デカ盛りパフェ(大型サイズ)
  • 板チョコ複数+洋菓子セット
    甘いものを組み合わせると高カロリーになりがちです。

フルマラソンで5~6時間走っても外食一発で超えますね…恐ろしや。

ということでダイエットを考えている方は運動ではなく、食べるものに気をつけないと意味がないという話でした(´-`)

ではでは

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

チケット有効期限設定のお知らせ(2025年9月1日より)

お客様各位

いつも卓球三昧をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、当教室が利用している予約システムの決済方法が変更となることに伴い、チケット・回数券の有効期限を設定させていただくことになりました。

<変更内容>

  • 【現行】有効期限:なし(無期限)
  • 【2025年9月1日以降ご購入分】有効期限:購入日より 1年間

2025年8月31日までにご購入いただいたチケットは、これまで通り有効期限なくご利用いただけますのでご安心ください。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも卓球三昧をどうぞよろしくお願いいたします。

卓球三昧

チケット有効期限設定のお知らせ(2025年9月1日より)

お客様各位

いつも卓球三昧をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、当教室が利用している予約システムの決済方法が変更となることに伴い、チケット・回数券の有効期限を設定させていただくことになりました。

<変更内容>

  • 【現行】有効期限:なし(無期限)
  • 【2025年9月1日以降ご購入分】有効期限:購入日より 1年間

2025年8月31日までにご購入いただいたチケットは、これまで通り有効期限なくご利用いただけますのでご安心ください。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも卓球三昧をどうぞよろしくお願いいたします。

卓球三昧

家庭菜園

こんにちは。高田馬場の大村です。
5月ごろにふと思い立って家庭菜園を始めてみました。

初心者なので最初は簡単なものがいいなと思い、葉ネギとスイートバジルを選んでみました。
葉ネギは種まきから、スイートバジルは苗の植え付けからやってみましたが、スイートバジルはあっという間に育ってしまって、植え付けから1ヶ月程度で早速収穫出来てしまいました。

最初はあんなにかわいかったのに気づいたらモッサモサになってました笑

バジルと言えばやっぱりジェノベーゼソースかなと思い、収穫したばかりの新鮮なバジルでジェノベーゼパスタを作ってみました。

写真下手くそ過ぎて見た目はあれですが、美味しかったです^^
しかしスイートバジルは生育が早く、このあと1ヶ月の間に4.5回収穫出来てしまったので、その後も何度もジェノベーゼパスタを食べることになりました笑

最近はトマトとベーコンも合わせてみたり色々やってますが、どなたかスイートバジルを使ったレシピがあれば教えてください!

葉ネギの方も2ヶ月程度で1度目の収穫期を迎え、その後も無限に伸びてくるので大量にストックが出来ました笑

写真は1ヶ月くらいの時ですが、最初に芽生えた時は感動しました笑

バジルや葉ネギなら簡単ですし、スーパーで買うより全然安く大量に収穫できるのでお得ですね。
もっと前からやってればよかったと後悔してます。

さて、次は何を育てようかと思案中です。
狭いベランダで育てられるおすすめがあったら教えてください!

それでは今日はこのあたりで

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

酒井明日翔コーチレッスンのお知らせ

全日本選手権個人ベスト8、ダブルスでは丹羽孝希選手と組んで全日本優勝経験もある酒井明日翔選手がコーチ加入いたします。
出勤は僅少となりますのでぜひこの機会に受けていただければと思います!

酒井明日翔個人レッスン 1回9,000円
7月12日(土)16:20~19:50(3コマ)池袋店

酒井コーチのプロフィール
https://tinyurl.com/yrd6dtdb

一部コーチ料金改定のお知らせ

2025年8月より以下のコーチの料金を改定させていただきます。
https://www.takkyuzanmai.com/coach/

1回5000円 → 5500円
高橋・原コーチ

【購入済み個人レッスン回数券の取扱について】
料金改定により購入済みの回数券で該当コーチの予約が取れなくなってしまう場合は、不足分を足していただくことで回数券をグレードアップいたします。
ご希望のお客様は店舗にて直接スタッフにお声掛けください。

サーブ講座

こんにちは。高田馬場の大村です。
毎年恒例のかすみがうらマラソンの10マイル(16km)に参加してきました。

以前のブログで宣言した通り今年はまあまあ走り込んでいるので、1km5分30秒ペースとなかなかの好タイムが出ました(´-`)
相変わらず16kmという距離は軽すぎず辛すぎず丁度いい距離で楽しく走れました。

さて、表題の件ですが、先日外部コーチとして指導している学校でサーブ講座を行いました。
今回はこれから卓球を始める新入生向けの内容ですが、まだサーブに自信のない上級生達にも基本から改めて見直してもらい、先輩が後輩にどう教えればいいかの指標にもなればいいなと思い内容を考えました。

一応説明の補足程度にと資料を作成したのですが、文字だけだと全然頭に入ってこず、このまま渡してもただのゴミになりそうだな笑、と思ったのでイラストを差し込んでいる内にまあまあの力作になってしまいました(´-`)

1.縦回転(真下・ナックル)
2.順横回転(下・上)
3.巻き込み(下・上)
4.バックサーブ(下・上)

上記サーブの基本の出し方を初心者向けに解説しています。
巻き込みに関しては出し方は色々ありますが、一番カンタンな振り下ろすタイプで説明しました。

せっかく気合入れて作ったので、もし興味がある方がいればこちらのデータ差し上げようと思います。
サイトの問い合わせか大村に直接ご連絡ください。
PDFで差し上げます。PDFからコンビニのコピー機で簡単に印刷も出来ます。

ではこのあたりで。

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

ストレッチ

こんにちは。高田馬場の大村です。

みなさん卓球やスポーツをする前に準備運動は行っていますか?
昔は先生や指導者にストレッチをしてしっかり筋を伸ばせと言われてましたよね笑
今ではストレッチと一言で言っても、静的ストレッチと動的ストレッチの2種類に分けられています。

静的ストレッチは筋肉を伸ばした状態を一定時間維持するストレッチで、動的ストレッチは筋肉や関節を動かすストレッチです。
運動前にするなら動的ストレッチで筋肉を温め関節の可動域を拡げることで怪我の予防などにつながるとされています。
逆に昔ながらの静的ストレッチは伸ばした後筋肉が弛緩するので怪我しやすくなるとまで噂されています。
※後述しますが静的ストレッチで逆に怪我しやすくなるは間違いだそうです

先日youtubeでストレッチに関する論文を世界一書いている方が出演している動画を見つけました。
非常に参考になる話だったので紹介します。

ただ動画は2回に分けてあり、それぞれ約40分とまあまあ長いので簡単に抜粋して紹介しようかと思います。

↑こちらは画像ですが、動画ではこの6項目について話しています。

ちなみに研究上での柔らかさの計測方法は、その部位を伸ばした時の抵抗の強さと、押した時に柔らかさに違いが出るかという測り方で計測しています。

1.硬い人・柔らかい人の差とは
この答えはなんと「痛みに対する我慢強さの差」だそうです笑
柔軟体操を繰り返していると痛みに対する耐性ができていって、曲げたり開いたりする角度が深く広く出来るようになるそうです。
筋肉が柔らかくなっているわけではないと。

2.3.関節、筋肉を柔らかくするために必要な時間
30秒以上(30秒と60秒ではさほど差がないためタイムパフォーマンスでは30秒が適切)
15秒程度ではまったくなんの意味もないそうです笑
15秒伸ばしても戻した瞬間に完全に元に戻ると…

4.ケガの予防には使えない?
関係ない(してもしなくてもケガする時はするししない時はしない)
先ほど書いた静的ストレッチで逆にケガしやすくなる?の話ですが、静的ストレッチで筋肉を伸ばしたとしても、その効果時間は5分程度で運動する頃には伸びた筋肉は元に戻っているためケガに直接関係することはない、ということだそうです。

5.疲労回復には使えない?
疲労回復効果はない、ただし疲労感は回復する!だそうです笑

6.リラクゼーションには効果あり?
上記と同じく筋肉の柔らかさはあまり変わらないが、これは気持ちの問題なのでストレッチをすることによってリラックス出来る可能性はあり。

ということです。

あと二つ個人的に参考になったところ。
・継続すれば柔らかくなる?
ストレッチの持続時間は5分程度とは言ったものの、継続していれば少しは効果があるんじゃないかとさらに研究した結果、1日120秒を週に3日継続してやると筋肉が柔らかくなると結果が出たそうです。
1日120秒というのは一度にやらなくても、30秒を4回に分けてやるなど、その日トータルで120秒になればいいそうです。
これは1部位につき120秒なので身体全部をやるとまあまあ大変なんですが、股関節を柔らかくしたいとか、肩関節の可動域を拡げたいといった決まった部位がある場合はそこまで苦も無く続けられるんじゃないかと思います。

・ストレッチをしてもケガの予防にまったく意味がない?
これに関しては前述した通り、する時はするとしか言えないそうですが、運動前にちゃんとストレッチをする習慣がある人は身体の変化に気づきやすい。
今日は少し関節が硬いな、疲れが出ていて力が入りづらいな、などの変化に気付ければ今日は軽めに動こうとなったり、いつもより入念にウォーミングアップをしようとなり、ケガをしにくい行動を取れる。
このことから予防にはつながるとは思うが、意識の問題なので明確に研究で数字を出すことはできないと話されています。

これは個人的にもよくわかりました。
以前は毎年ぎっくり腰やぎっくり首になっていたんですが笑、最近はなりそうな気配を感じたら抑えるようになったのでならなくなりました。
自分の身体を知ることでケガの予防に繋がるというのは大事なことですね。

ということで非常に参考になる動画でした。
以下に貼り付けておくので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

ではでは今日はこのあたりで。

卓球教室・卓球場
卓球三昧高田馬場店
大村拓己

東京選手権結果

3/5~6日に行われた第77回東京卓球選手権大会TOKYO OPEN 2025サーティの部において
松崎コーチが優勝、飯野コーチが準優勝となりました!
ご声援ありがとうございました!

三昧ブログ

卓球三昧

最近の投稿

最新のコメント

  • 管理者 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “はい。 グレードアップ可能です^^ よろしくお願いいたします。9月 9, 12:22
  • 近藤二三子 on 一部コーチ料金改定のお知らせ: “いつもお世話になっております。 6000円の個人レッスンチケット1枚を所持して…9月 8, 19:35
  • 管理者 on サーブ講座: “コメントありがとうございます。 頑張って作ったので伝わったのならよかったです^^…6月 7, 14:33
  • 匿名 on サーブ講座: “めっちゃわかる!!!!! イラストすごっ! 赤道かぁ~ なんなら北半球バカウ…6月 3, 11:59
  • 碓田 実 on リハビリ: “藤井先生 大変ご無沙汰をしております。以前卓球三昧でお世話になっていた碓田…5月 16, 11:27
  • 瀧澤弓利子 on 全日本マスターズ: “飯野コーチ マスターズ2連覇おめでとうございます🎊 一度優勝するだけでも素晴…11月 23, 01:10
  • 管理者 on 特別教室開催(池袋)のお知らせ: “We apologize, but this workshop will be …7月 21, 17:31

卓球三昧YOUTUBEチャンネル

店舗チャンネル↓ 卓球三昧

卓球三昧公式SNS

LINE↓
QRコードを読み取るか下記URLをスマホでタップしてください。
https://lin.ee/y8bdlWp
Twitter↓ 卓球三昧 instagram↓ 卓球三昧

卓球三昧の特徴

・見学随時受付(予約不要)
・入会金無料
・年会費無料
・都度払いのチケット制
・初めてでも、当日予約ですぐ練習可能
・小学生以上のお子様は大人の教室もご利用いただけます
※台貸しはやっておりません

インフォメーション

お問い合わせ・メール予約
info@takkyuzanmai.com

高田馬場店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都新宿区高田馬場4-12-11ノヴェル根岸地下1階
電話:070-4307-1000

池袋店
営業時間:8:00~22:00
(朝8:00~10:00は前日22時迄要予約)
住所:東京都豊島区池袋2-55-11 池袋ロイヤルビル7F
電話:070-5558-0070

(レッスン中でお電話がつながりにくい場合はメールもしくはこちらからお問い合わせください)

PR