スノボ合宿in越後湯沢と中陣からの両ハンド
三昧ブログをご覧の皆様こんにちは!
池袋店の大塚です!
金曜日から今日まで、新潟県湯沢町に毎年恒例のスノボ合宿に行ってきました!
スノボをするのは一年振りだったので、少し怖い気持ちもありましたが、すぐに慣れてきて、最後はとても気持ちよく滑り切りました!
一年やらないと、最初は感覚を忘れていましたが、やり始めると意外とできるものだと感じました!
これは卓球も同じだと思います!久しぶりに卓球をやると最初はうまくいきませんが、徐々に感覚を取り戻し、意外とできるんだなと感じますよね!
どのスポーツも一度覚えたことは忘れずらくなると思います!
ただ、一度覚えないと全部忘れちゃう場合もあるので、しっかり覚えるまでは練習したいですね!
今回の合宿はなかなかハードでしたが、とても楽しかったので、明日からまたお仕事頑張ります!
そして、今回の動画は中陣からの両ハンドです!
動画をみると何となくわかると思いますが、お腹まわりの角度があまり変わっていないのがわかると思います!体が上がっちゃう方や、体が突っ込んじゃう方は打つ瞬間に腹筋に力を入れて、体幹を意識してスイングを心掛けると姿勢が崩れづらくなります!
また、ラケットの高さがある程度高い方が、振り遅れや威力もでるのでおススメです!
是非参考にしてみてください!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
全日本選手権と逆横回転のレシーブ!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!
池袋店の大塚です!
全日本選手権も終わり、女子は伊藤選手!男子は張本選手の優勝となりましたね!両選手ともガッツ溢れるプレーの連続で、本当に素晴らしいの一言です!
自分はミックスダブルスと男子シングルスの2種目に出場し、ミックスは1回戦敗退!
男子シングルスは2回戦敗退でした!試合はすぐ負けてしまいましたが、内容としては悪くはなかったのですが、勝負どころの戦術やプレーの引き出しが少なく、もう少しプレーの幅を広げなくてはならないと感じました!
また、東京選手権に向けて頑張ります!
話は変わりますが、卓球王国の3月号に自分の記事を載っけていただきました!
もしよかったら見てくださいね!
そして、動画です!今日は巻き込みサービスとバックサービスのような、逆横回転のサービスの取り方を紹介します!
面の出し方を参考にしてみてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場、卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
2018年!!右横下回転の取り方
三昧ブログをご覧の皆様!新年あけましておめでとうございます!2018年もよろしくお願いいたします!池袋店の大塚です!
今年もコーチとして、また選手としても常に向上心を持って頑張っていきますよ!
来週の全日本選手権に向けて、最近練習をしているのですが、やはり練習をしてないといろんなことを忘れてしまいますね!
年末に練習したときに、レシーブの調子が悪く、何故調子が悪いかを分析したところ、下半身の重心移動がうまくできてないことに気づきました!手先の感覚が悪いのかと思い、しばらく手先ばかり意識していましたが、実は下半身だったみたいです!
下半身を意識してからは調子も戻り、いい状態になりました!
この発見をレッスンでもいかすことができて、お客様にもいいアドバイスができました!
これからも選手としての経験をお客様にうまく伝えていけるように頑張ります!
そして、今日の三昧動画はレシーブについてです!
やはりレシーブは悩みますよね!今日の動画は右横下回転に対するレシーブなのですが、あまりいろいろなことをするよりも、右横下回転がきたら、これっ!というレシーブがあれば十分に戦えます!
自分の場合はツッツキ、ストップ、フリック、チキータをするのですが、そのときに1番タイミングが合う技術を選びます!
どれが合うかはレシーブしてみなくてはわかりませんが、基本的にはツッツキが多いと思います!
動画にはこの4つの技術を載せてるので、参考にしてみてください!
では、今日はこの辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
2017年ありがとうございました!
三昧ブログをご覧の皆様!こんにちは!池袋店の大塚です!
今年も残すところあと3日ですね!2017年たくさんのお客様にご来店いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!
2017年を振り返ると、今年は選手としてもコーチとしても、なかなか良かった年ではないかなと思います!
選手としてはマスターズに初出場、初優勝を目標にしてましたが、準優勝!今の自分の実力からしたら、上出来かもしれませんね!来年は優勝を目指しますよ!
コーチとしては、昔から通っているお客様が少しずつ試合で勝てるようになり、自信をつけてきた感じがします!やはり試合で勝つと嬉しいですよね!
もっともっと勝てるようになるように、来年も頑張っていきたいと思います!
2018年にはまず、全日本選手権があるので年末年始はしっかり練習をして、準備していきたいと思います!
最後になりますが、今日の動画は全日本選手権で全日本選手権8回の優勝し、全日本で101勝の記録を持っている、大学の大先輩の斎藤清さんと全日本選手権で対戦した動画です!
平成19年なので10年前!かなり若いですね!笑
この時斎藤清さんは97勝で100勝まであと3勝とカウントダウンの時でテレビカメラもあり、独特の雰囲気でした!
では、今日はこの辺で失礼します!
お体に気をつけて下さいね!良いお年を!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
新宿オープンと3点フットワーク!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!
池袋店の大塚です!
体は元気ですが、喉を枯らしてしまって、声が全く出ないです!笑
やはり乾燥する季節は喉をやられてしまいます!こういう時はやはりマスクですかね!保湿が大事です!
こんな状態ではありますが、今日新宿オープンに参加してきました!新井薬師店の上野コーチ、小平店の飯野コーチと一緒に出ました!
結果は優勝です!
チームメイトが強すぎるため、ほとんど1番のダブルスのみの出場になりました!
一応5番には控えてましたが、回らず!
とても頼もしかったです!クラブ選手権や新体連の全国大会と違いオープン戦は普段一緒に出れない人とも団体戦に出れたり、ダブルスも組めるので、とても新鮮でクセになりそうです!
また、出たいと思いました!
最後に動画です!
自分が練習するときに行う、3点フットワークです!
自分のなかで3点フットワークは筋トレみたいなもので、3点フットワークをやると足腰が鍛えられ、その後のオールの練習をやると体がブレない気がします!
その中で特に意識してることはインパクトにパワーを伝えることです!
動画を見るとわかると思いますが、インパクトの瞬間に足にしっかりと体重を乗せて、ボールに自分の力を伝えることを物凄い意識しています!
この練習はつらいですが、自分にとっては調子を判断するとてもいい練習です!
軽やかに動けるときはいい状態で、重いときは悪い状態!
わかりやすいです!
ちなみにこの動画は若干重かったです!笑
これから軽くなるように頑張ります!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧池袋店
大塚
福岡三昧!バック対オール!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんにちは!
池袋店の大塚です!
実は自分もTRFというチームで、新体連の全国大会に出場してました!笑
結果はTOM&卓球三昧さんに負けて、ベスト8でした!
やはりコーチ陣は強かった〜
でも、試合は楽しくできたので良かったです!
そして、初めての福岡!福岡名物?水炊き鍋、モツ鍋、明太子、一口餃子、豚骨ラーメンと美味しいものをたくさん食べることもできたので、大満足でした!
今度は試合でなく、旅行で福岡に行ってみたいと思いました!
最後に動画です!今回は試合前に石澤コーチと練習!
サーブを出して、レシーブを全面にツッツキしてもらい、3球目攻撃!
そこから、相手のバック側に返球し、自分は全面という練習です!
このときに意識することは、まずは3球目攻撃をどこにきても、反応していいボールを打つことを心がけることです!
やはり3球目攻撃が上手くいくと、有利になります!3球目があまいと苦しい展開になるので、3球目をいかに早く反応していいボールを打つか!そこに神経を使うと試合で勝ちやすくなります!
また、バック対オールではどこにきてもバランスを崩さずに良いインパクトを心がけることが大事です!
是非参考にしてみて下さい!
では、この辺で失礼します!
卓球場・卓球教室の
卓球三昧 池袋店
大塚
嬉しい肩書きとバックカット
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!池袋店の大塚です!
急激に寒くなり、いきなり冬服モードですね!まだ、冬服を出すには抵抗があり、若干薄着で耐えています!笑
皆さま!体調管理には気をつけてくださいね!
話は変わりますが、今月21日に発売された卓球王国にマスターズの結果を載せていただき、なかなか大きい写真でした!
そして、なんと「ラリー巧者」という肩書きをいただきました!
ラリー巧者……ラリーが大好きな自分にとっては、とても嬉しく最高の肩書きですね!
卓球王国さんありがとうございます!記念になりました!
なぜ、ラリー巧者と言われたのかを、振り返ってみると、自分の得意技はツッツキやブロックです!
相手に攻撃されても、落ち着いて返せると、結果的にラリーになります!
自分のプレースタイルはレシーブからは相手に打たせてからの展開が多いので、ミスも少なくリスクが高くありません!無理にレシーブから攻めようとすると、どうしてもミスが出てしまうので、なるべくラリーにして、あとは相手とのラリー力で勝負になります!
この方法だと、レシーブミスはかなり減ります!
ただ、デメリットとして相手の攻撃力が高くブロックが止まらないと、かなり苦しくなるので、攻めたり、攻めさせたりを混ぜることによって、打たれすぎを回避することも考えます!
どうして、こういうプレーができるようになったかを考えると、やはり遊ぶことが大事だと思います!
小さい頃から今でも、後ろ下がってロビングしたり、カットしたり、いろんな距離から台に入れることをたくさんしてきました!
そうすることによって、台に入れる感覚がよくなり、粘り強いプレーがたくさんできるためラリーが強くなります!
もちろん下がってばかりになってしまうと、相手が楽になってしまうので、まずは前で戦い、下がらされてしまった場合に、このようなプレーを増やします!
なので、ラリーを強くなりたい方は、遊び心をもち、いろんな距離からブロックしたり、ロビングしたり、カットしたりと、前で打つ以外のプレーをしてみるのをオススメします!
意外と楽しいですよ!
最後にずっと遊んで身についた、バックカットの動画を載せます!
攻撃マンでも苦しい時にカットで粘るプレーがあると、相手に精神的にもダメージを与えることができるので、是非お試しください!
では、この辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
今後の課題とブロック!
三昧ブログをご覧の皆様!こんばんは!
池袋店の大塚です!大きな大会が終わり、少しゆっくりしたい所ですが、月末には東京選手権予選(ダブルス)があり、12月頭には新体連の全国大会が福岡であるので、調子を落とさないように、ちょくちょく練習しようと思います!
マスターズで感じたことはやはり体幹の弱さや、パワー不足!攻撃力の無さなどが、これからの課題と思いました!
守って勝てる相手にはいいのですが、守りきれないときにはやはり、攻撃力が必要です!
とくに下がってからの粘り強さや、下がってからの攻撃力が大事と思いました!
台から距離を取ると、手打ちやただ入れるだけのボールではなかなか点に結びつかないので、台から下がってからでも力強いボールを打ちたいと思い、これから体幹をしっかりと鍛え、いろんな距離でも戦えるように頑張ります!
また、台上からバックドライブを振ってみたり、最近のトレンドにもチャレンジしていこうと思います!
皆様も試合で負けた後に反省点をしっかりと見つけ、基本技術の向上+新しいことに挑戦していけると、卓球がおもしろくなると思います!
最後に一応得意としてるブロックの動画を載せます!
いろんな距離でもブロックできると、いろんなボールに対応できるので、台から下がってブロックや前陣でのブロックにチャレンジ時してみて下さい!
では、この辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
「夢に挑戦」叶わず!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!
池袋店の大塚です!藤井さんと大村さんのブログで載せていただきましたが、先週行われた、全日本選手権マスターズの部で準優勝することができました!
目標としていた、優勝には一歩届かず、悔しい気持ちとホッとした気持ちがあり、少し複雑です!
ただ、マスターズに向けて、上野コーチや藤井コーチ、池袋店のコーチ陣、またクラブのメンバーの方とたくさん練習相手をしていただいたおかげだと思っています!
いろんな方に支えられて、勝ち上がれた準優勝なので、胸を張っていきたいとおもいます!
「夢に挑戦」はまた、来年に持ち越しです!
また、挑戦します!
表彰式終了後!
マスターズ期間、ずっと練習相手をしてもらい、共に表彰台に上がれた同級生、岡谷市役所(長野県)の桑原勇希選手と!
マスターズ期間にベンチコーチをしていただき、一緒に決勝まで戦っていただいた、流山アストロズの菅野さんと!菅野さんのサポートのおかげで準優勝できました!
本当にたくさんの方に支えられていたなと、実感した大会になりました!
この気持ちを忘れずに、また頑張ります!
本当にたくさんのご声援ありがとうございました!
P.S. 僕のマスターズの試合の動画がFacebookの流山アストロズのページから全試合見ることができます!是非見てください!
では、この辺で失礼します!
卓球三昧池袋店
大塚
試合前の調整!
三昧ブログをご覧のみなさま!こんばんは!
池袋店の大塚です!
いよいよ待ちに待った、マスターズも来週になりました!
試合前はやっぱり緊張します!
いつも感じますが、一応自分なりの調整はあるのですが、未だにいい時と悪い時があり、本当にこの調整方法であっているかはわかりません!
基本的にはフットワークや切り返しをしっかりやります!
自分は試合前はサーブ3球目からの3点フットワークとレシーブをフリックやチキータをしてからのミドル両サイド!
他には相手にレシーブを前面に返してもらってからの、相手がバック対自分オールをやる事が多いです!
なんとなくですが、調子が上がる気がします!
また、ラバーコンディションを気にするので、試合の3回前くらいの練習から新しいラバーを使い、少し合わなければ変更できるようにしています!
本当は気にしない方がいいと思うんですが、そこはこだわってしまいます!
自分の場合は試合前は特に練習メニューとラバーコンディションをよく考えますね!
何はともあれもう来週なので、体調管理には気をつけて、自信を持って試合に挑めるように残り1週間悔いの無いように頑張ります!
集中
卓球三昧池袋店
大塚
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.