大会
こんにちは!池袋店の原田です!
まず先日地元の市民大会で優勝することができました(^^)

内容は1試合目はストレートでその後は決勝まで全てフルセットというギリギリの試合が多かったです。
色々と収穫の多い大会でしたが中でもこのフルセットを5回勝ってメンタルが鍛えられたことが1番の収穫かと思っています笑
競った場面ではなるべくフォアで回転を意識してラリーで粘ることを1番意識しました。
緊張してる場面でいかに足を動かせるかはとても大事なことですね!
大会に向けてやり込んで少し成果が出たと思うのが
・バック対オール
・サーブ3球目
シンプルではあるですがこの2つが良かったと思います!
バック対オールの意識でラリーをできれば無理に攻めたり、それにより体勢が崩れたりすることが少なくなり相手のミスを誘うことができます。
今回の大会では相手がそれによって攻め急いでくれてミスをしたというのもあります。
サーブ3球目は特にナックルのロングとショートからの3球目を練習しました。
試合になると少し浅くなってしまうことが課題でもあったので今回深く出せたのは空き時間のサーブ練習の賜物だと思っています。
集中力が切れた時にとにかくサーブを出して頑張って戻ってということをしてしまいがちですが練習の時”待ち”を習慣づけていった結果サーブから攻めれる場面が多くありました。
無意識に行動できる習慣化はとても大事なことですね!
次は中野リーグが来年の1月にあるのでそこに向けてまた練習をしていきたいと思います!
先日の休みに品川のアクアパークに行ってきました!
時間帯も運良く空いていてさらにイルカショーもちょうど見ることができました(^^)


たまには休みに外でリフレッシュするのも大事なんだなと思い満喫して過ごせました!
髪の毛も切ってサッパリしました、帰りに池袋に新しくできたニトリにも少し寄ってきましたがとても大きい店舗のため全部見る前に疲れてしまいました笑

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
家計簿始めました!
こんばんは!池袋店の原田です!
最近謎の頭痛に襲われてましてお医者さんに行ったところ緊張型頭痛とのことで腕立て伏せ10回を1日合計で10セット合計100回すると良いとのことでした!
少し試してみたのですが嘘のようですが頭痛が緩和されました!
https://www.heart-medical.co.jp/blog/archives/13748
最初は悪天候による偏頭痛かと思ったのですが頭痛にも様々な種類があるのですね!
あとは先月からよく三日坊主になってしまう家計簿を初めてみました。
今回は続けられるよう細かくない簡単な家計簿にしてみました笑

まずは1ヶ月続きました!
もうここで満足感がすごいです笑
実際記録していくと何にどのくらい出費してるのか一目瞭然でした、、、汗
自分の場合は食費ですね笑
自炊を先月から初めて夕食はなるべく家で食べるようにしたところ少しは抑えられました(^^)
最近よく見ている練習動画を載せます!
まずは中国選手の練習です!
このアングルだと足や体の動きなどがよく見えますね!
この馬龍選手の基礎練習の動画もよく見ています!
永遠に見てられる引き合いですね笑
あとは今回の世界卓球での張本選手と樊 振東選手の動画ですね!
球が速すぎますね笑
自分も最近練習時間を増やしていってるので大会で成果が出せるよう頑張りたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します!
卓球三昧池袋店 原田涼太
近況!
こんばんは!池袋店の原田です!
最近雨風がすごいですね。
先週の雷雨で自分は給湯器がやられてお湯が出なくなってシャワーが使えず大変な思いをしました。笑
浴びないわけにはいかないので駅前の漫画喫茶にシャワー浴びに通いました笑
新鮮な体験でした笑
この間、同店の飯野コーチと練習した時に罰ゲームで空気椅子7分をやったのですが数年前まで3分ほどで足がプルプルしてたのに7分ノンストップでやり遂げられました!笑
少しは足腰が強くなってきたのかもしれません!
他にもうざき飛びや体幹トレーニングなどもやりこんでいます!
プレーに成果が出てくるといいですね!
最近は練習量も増やしていき課題がどんどん明確となっていきます!
特に徹底してるのはやはり大事なサーブ3球目とレシーブ4球目ですね!
どこにサーブを出しどう待つのか、シンプルなことですが1球1球意識することはとても大事ですね。
来月の初めには大会もあるので意識高く練習をやりこんでいきたいと思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
食生活
こんばんは!池袋店の原田です!
最近雨がすごく多いですね。
自分は気圧変動に弱いので体調管理をより一層気をつけています。
今日は最近の食事とサーブ練習について書こうと思います!
実は今アプリで自分の食生活を管理することを試しています!
自分は筋肉を増やすコースを選択しました。

今4日目なのですが足りない栄養素などがはっきりするため意識して食事する習慣が少しついてきました。
特に自分はタンパク質、ビタミンなど多くの細かく分けたら何項目も不足分があったのでそのグラフを参考にしつつ食事をとっていきたいと思います!
体つきや体調など何かしらに変化が出てくれると嬉しいですね(^^)
次はサーブ練習についてなのですが、みなさんサーブ練習をするときに何を意識していますか?
回転量、長短、コースなど意識することは沢山あると思います。
そんな中で自分が今1番取り組んでいることは
・サーブのトスを丁寧に
・同じコースに連続してサーブを出さない
・出したサーブに対しての戻りの足の位置
これを意識しています。
特にサーブのトスは質の高いサーブを出すためにはとても大事なことだと思います。
サーブのトスは手先で上げると安定しません、膝を意識する方、身体全体を意識する方様々いるとは思いますが、トスを毎回安定して真っ直ぐ上げれるというのも練習だと思うのでぜひみなさんトスを毎回丁寧に上げれるよう意識してみてください!
サーブミスも減ると思います!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
最近の練習
こんばんは!池袋店の原田です!
今月3つ大会があるのでそれに向けて最近練習を頑張っています!
練習をしている中で3つほど大きく意識をしていることがあります。
1つ目は質を高める意識です。
特にループドライブを浅く、深くを使い分けできるように意識してます。
そして、自分はロングサーブをよく使うので分かりづらさと変化を練習してます。
今1番フォアストレートの逆横ロングサーブを練習しています
相手からすると少し逃げていくので遠く感じ、自分のフォア側で3球目を待てると思います。
2つ目は追い込み練習です。
追い込むことでメンタル強化や疲れてくると身体浮いてしまったり手打ちになることがあるのでそこを改善するためにやっています。
身体が浮けば質の良い球も打つことが難しいのと戻りも間に合わなくなって来るので返すので精一杯になってしまわないよう意識してます。
3つ目は練習のメニューです。
以前はフットワーク練習が多かったのですが最近は自分の持っているサーブから3球目をまず安定して返してからの展開練習や、苦手な台上レシーブから4球目の展開練習にも取り組んでいます。
あとはフットワーク練習にも展開練習にもランダム要素を少しずつ取り入れてます!
この3つを大きく意識して練習しています!
身体の使い方の部分ではフォアを打つ時に自分は右側に軸がすごく寄ってしまうので左側に軸を置いてそこを回すように意識するとちょうど自分の場合中心軸が回って打球できていると思うので身体の左側をとても意識してフォアを打っています!
図の青い線の部分です!

大会で少しでも良い結果が出せるようもっと頑張っていきたいと思います!
あとはいつも通り最近食べたラーメンを載せます笑

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
ランダム切り替え
皆さんこんにちは。
卓球三昧 池袋店の飯野です!
無事にクラブ選手権の予選を通過してホッとしているところです(´ω`)
しかし、本戦までの数ヶ月はあっという間です。
本戦に向けてすこしでも練習はしていかないとですね!
ということで、
最近、練習で取り組んでいるのが1本動の動きです!
ランダムの切り替えしの練習なんですが、
遠くにきた球に対して飛びつきをしないで、
1本で打てるようにする練習です。
飛びつく動きをしてしまうと、
振り回してしまう場合があります。
なので、なるべくセンターラインに体を置いておけるようにして切り替えしができればいいかと思って、
この練習で感覚をつけています!
それと、
動画を撮って分析もしてるんですが、
膝周りで動きを吸収してしまうので、
お尻を使って吸収できるようにしたいのと、
フォアのバックスイングを取りすぎてしまうのは、
改善したいとこですね()
この動きは、
試合の時に割と使えるんじゃないかと思ってやっているんですが、
今後に期待ですね(◎◎)☝︎
それから、
下回転に対してのフォアドライブ!
皆さんは対策を考えていますか?
打点が低い位置になってしまった時に、
普通にドライブを打ってしまうとカウンターをされてしまうのがほとんどですね。
この対応がしっかりできていれば、
試合で相手の意表をつくことができるので、練習してください!
自分は打点が落ちたとこでも、
強打ができるようにするのと、
浅いループドライブを打てるように意識しています!
動画は参考になれば幸いです(^^)
最後に、
辛いものは苦手なのですが、
一度はチーズタッカルビを食べてみたいと思っていて、
新大久保に行ってきました!

美味しかったのですが、
辛くて味がわからなくなってくる感覚は、
やっぱりダメでした(笑)
あと、結構からかったりすると、
すぐ咽せるんですよね(笑)
辛いものが美味しいって人が羨ましいです(TT)
それではこの辺で!
卓球場 卓球教室
卓球三昧 池袋店
飯野 弘義
栄養素
こんばんは!池袋店の原田です!
最近意識的に毎日納豆を食べています!
1日に多い時は3パック入り全部食べてしまう時も多々あります!
SNSで流れてきたのですが納豆は一部ではスーパーフードとも言われているそうです。
栄養素がかなり多く含まれていますね!
流れてきた画像も載せておきます!

鉄分とカルシウムなども摂れるのは魅力的ですね笑
ラーメンばかり食べてる自分には意識的に食べないといけないものがたくさんありそうです笑
よくもっと食べろ!と言われるので少しずつでもより食べて連打しても崩れない体を作っていきたいです笑
食事とプラスして今月からプロテインも飲んでいこうと買いました!

今月からしっかり体づくりをしていきたいと思っています!
それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
桜
こんばんは!池袋店の原田です!
今日通勤途中に綺麗な桜が所々に咲いていました!これは学校に咲いていた桜です!

桜を見るとそろそろ暖かくなってきた、花粉症の季節などと色々思い始めます。今年は天気予報を見ると暖かくなったり寒くなったりと温度差がすごい印象が強いです。
コロナ前はお花見シーズンでみんなでよく集まった思い出がありますが今年もお預けになりそうですね。
早くコロナが落ち着いてこういった行事をまたできたらいいなと思います!
先日、農家を営む同級生に会って野菜を少しいただきました!今回はほうれん草、ネギ、さつまいもをいただいたのでもう少し野菜を加えて鍋にしようかと思います!

それと4月には大会もあるので練習頑張っていきます!集中力を1番の課題として頑張ります!
あと今日食べたつけ麺’えん寺’ものせます!
いつも通りの辛つけ麺を食べました!

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
朝活
こんばんは!池袋店の原田です!
最近朝にトレーニングやストレッチなどを行なっています!
トレーニングは主に体幹を鍛えようと思いやりこんでいます!
朝にトレーニングやストレッチをやり始めたことにより1日の充実度と身体の調子が良くなった気がします!
以前整骨院で聞いた話ですが夕方や夜トレーニングなどの運動をやるより朝トレーニングをしてそのあとはゆっくりする方がが疲れも溜まりにくいそうです!
この生活リズムを継続していこうと思います。
トレーニングは初心に戻りプランクをより多く取り入れてやっています。
今は1セット1分半ですがまずは1分半を体勢を崩さず身体の軸がブレないようきっちりこなせるように意識しています。
話は変わりますが先日自宅近くの’心’というとんかつ屋さんに行ってきました!
肉厚で今まで自分が食べたとんかつの中でも上位に入りました!

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
トレーニングは重要
こんばんは!池袋店の原田です!
今日は日中暖かかったですね!
過ごしやすかったですが花粉症が酷かったです笑
先日友人とバッティングセンターに行ってきました!
以前よりは体がブレずに振れるようになったかとは思いますがまだまだ体幹が弱いことを痛感しています。
体幹が弱いとこんなデメリットがあるそうです。
・疲れやすい
・体のバランスが保てない
・怪我をしやすい
これはかなり大事なことですね!
逆に鍛えれば健康になりさらにパフォーマンス能力も上がりますね!
自分は最近YouTubeで色々な体幹のサーキットトレーニングを試しています!
短い時間ですが内容が凝縮されていてかなり疲れます笑
終わった後のエネルギー補給も大事ですね!
これからも継続していきたいと思います!
そしてこの間マイペースwith Z軍団でコーチ紹介動画を上げました!
見ていただけると嬉しいです!
最後に先日行った餃子飯店の麻婆豆腐定食を載せます!辛かったです!笑

それでは今日はこの辺で失礼します。
卓球三昧池袋店 原田涼太
Copyright (C) 2010-2025 卓球三昧 All Rights Reserved.